JPH0821982B2 - 転送先番号登録方式 - Google Patents

転送先番号登録方式

Info

Publication number
JPH0821982B2
JPH0821982B2 JP12059784A JP12059784A JPH0821982B2 JP H0821982 B2 JPH0821982 B2 JP H0821982B2 JP 12059784 A JP12059784 A JP 12059784A JP 12059784 A JP12059784 A JP 12059784A JP H0821982 B2 JPH0821982 B2 JP H0821982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer destination
subscriber
call
transfer
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12059784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60264151A (ja
Inventor
文雄 平瀬
幸一 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12059784A priority Critical patent/JPH0821982B2/ja
Publication of JPS60264151A publication Critical patent/JPS60264151A/ja
Publication of JPH0821982B2 publication Critical patent/JPH0821982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子交換機における着信転送サービス(コー
ル・トランスファ・サービス)の登録方式に係わり、特
に2つの加入者の間で呼が無限転送されることのないよ
うにした転送先番号登録方式に関する。
〔従来の技術〕
電話サービスの1つに着信転送サービスがある。これ
はかかってきた電話を予め登録してある転送先に転送す
るものである。例えば自宅の電話番号をAとし店の電話
番号をBとしたとき、Aへの着信転送先としてBを登録
しておけば自宅にかかってきた電話を自動的に店に転送
させることができる。
このようなコール・トランスファ・サービスを行うた
め、従来の電子交換機では、第3図に示す如く、加入者
の発呼を検出する加入者発呼検出部1、発呼者電話番号
/収容位置セーブメモリ2、加入者のダイヤルする数字
を受信し、これを解読するダイヤル数字受信部3、転送
先電話番号を登録するための動作を行うコール・トラン
スファ登録制御部4、転送先電話番号登録エリア8−1
を有するファイル・メモリ8等を具備し、前記コール・
トランスファ登録制御部4には転送先加入者の電話番号
を受信し転送先番号セーブメモリ6に設定する転送先番
号受信部5、転送先の電話番号を一時保持する転送先番
号セーブメモリ6、転送先番号セーブメモリ6より転送
先の電話番号を求め発呼した加入者対応の転送先番号登
録エリア8−1に登録する転送先番号登録部7等が設け
られている。
ここで加入者Aが転送先Bの電話番号を登録するとき
次の手順〜により登録している。
第3図における番号〜はこの手順を示す。
加入者Aが発呼すると加入者発呼検出部1がこれを
検出し、 この発呼した加入者Aの電話番号及び収容位置を発
呼者電話番号/収容位置セーブメモリ2に記入するとと
もに、 ダイヤル数字受信部3に処理を移す。
ダイヤル数字受信部3は次に加入者Aから送信され
た番号がコール・トランスファ登録要求を示す加入者の
特定ダイヤル(例えば#キーによる特定ダイヤル)であ
ることを解読すると、 転送先番号受信部5に処理を移行する。
転送先番号受信部5はこれにより加入者Aから次い
で送出される転送先電話番号を受信すると、 この転送先電話番号を転送先番号セーブメモリ6に
記入する。
そして転送先番号受信部5は転送先番号登録部7へ
処理を移す。
これにより転送先番号登録部7は発呼者電話番号/
収容位置セーブメモリ2より発呼者の電話番号又は収容
位置を求め転送先番号セーブメモリ6より加入者Aの電
話番号とその転送先電話番号を取り出し、発呼した加入
者A対応の転送先番号登録エリア8−1に登録する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記の如き従来の転送先番号登録方式では、次の如き
問題が存在する。
先ず第4図(a)に示す如く、前記の如き方式で加入
者Aの着信転送先を加入者Bとして登録する。
それから何らかの理由により、第4図(b)に示す如
く、加入者Bへの着信転送先を加入者Aとして登録す
る。
このような条件の下で、第4図(c)に示す如く、加
入者Cより加入者Aに対して着信があると、a′に示す
如く、加入者Bに転送されるが、加入者Bに着信しよう
とすると、b′に示す如く、加入者Aに転送されること
になる。
このようなことが繰り返されるので、その結果、加入
者Cから加入者Aへの着信呼は加入者AとBとの間で転
送され続けることになる。
この場合、加入者A、Bが同一局内の加入者であれば
この加入者Cからの着信呼は無限転送されることにな
り、また互いに別局の加入者であれば2つの局の間で回
線がすべてビジーになるまで転送されることになるとい
う問題が存在する。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の如き、2加入者以上でループとなるようなコー
ル・トランスファ・サービスの登録を禁止して、第三者
からのコール・トランスファ・サービス加入者への着信
時において、起こりえる同一局内での無限転送、局間で
の局回線ビジーになるまでの転送を避けるための手段と
して、本発明の転送先番号登録方式では、加入者の発呼
を検出しその加入者番号を認識する加入者発呼検出手段
と、加入者から送出されたダイヤル番号を解読して着信
転送サービスの登録要求が行われたことを認識するダイ
ヤル数字受信部と、着信転送先の電話番号を着信元の電
話番号に対して保持する転送先番号登録エリアを有する
電子交換機において、転送先加入者を呼び出し、加入者
呼び出しに対する応答状態を監視する応答監視部と、転
送先電話番号を登録するエリアを管理する転送先番号登
録部を備え、転送先電話番号の登録に際し転送先加入者
呼び出しに応じて転送先加入者からの着信応答を検出し
たとき前記転送先番号を前記転送先番号登録部により転
送先番号登録エリアに登録するように転送先番号登録部
を制御するようにしたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明では、前記の如く転送先加入者からの着信応答
により転送先電話番号を登録するようにした。
これにより第1図(a)に示す如く、すでに加入者A
の着信転送先として加入者Bが登録されているとき、加
入者Bがその着信転送先を加入者Aに登録しようとして
も、加入者Aの転送先が加入者Bであるので、同(b)
に示す如く、これは加入者Bに転送されることになる。
しかし、このとき加入者Bはオフ・フック状態のため
応答することができないので、加入者Bは加入者Aを転
送先としてのコール・トランスファ・サービスの登録を
行うことができない。
従って、第1図(c)に示す如く、加入者Cから加入
者Aに着信したとき加入者Bに転送されるだけであっ
て、従来方式のように転送され続けるようなことはな
い。
〔実施例〕
本発明の一実施例構成を第2図により説明する。
第2図において、11は加入者発呼検出部であって加入
者の発呼を検出し、また発呼者の電話番号を認識するも
ので第3図における加入者発呼検出部1に対応するも
の、12は発呼者電話番号/収容位置セーブメモリであっ
て発呼者の電話番号及び収容位置を保留する呼毎に使用
するセーブメモリであり、13はダイヤル数字受信部であ
って加入者のダイヤルする数字を受信してこれを解読す
るものであり、ダイヤル数字受信部3に対応するもの、
14はコール・トランスファ登録制御部であって転送先電
話番号を登録するための動作を行うもの、15は転送先番
号受信部であって転送先加入者ので電話番号を受信し転
送先番号セーブメモリ16に記入するものであり、転送先
番号受信部5に対応するもの、16は転送先番号セーブメ
モリであって、転送先の電話番号を一時保持するもので
あり呼毎に使用するメモリの一部で転送先番号セーブメ
モリ6に対応するもの、転送先加入者応答監視部17は転
送先番号セーブメモリより転送先加入者の電話番号を求
め該当加入者を呼び出し転送先加入者の応答を監視する
もの、18は転送先番号登録部であって転送先番号セーブ
メモリ16より転送先の電話番号を求め発呼した加入者対
応の転送先番号登録エリア19−1に登録するものであ
り、転送先番号登録部7に対応するもの、19はファイル
メモリ(バックアップ・メモリ)であって前記転送先番
号登録エリア19−1を有し、ファイル・メモリ8に対応
するものである。
次に本発明の登録動作手順について説明する。
第2図の′〜′は以下の説明に対応するものであ
る。なお′〜′は前記〜と同一である。
′加入者Aが発呼すると加入者発呼検出部11がこれを
検出し、 ′この発呼した加入者Aの電話番号及び収容位置を発
呼者電話番号/収容位置セーブメモリ12に記入するとと
もに、 ′ダイヤル数字受信部13に処理を移す。
′ダイヤル数字受信部13は次に加入者Aから送信され
た番号がコール・トランスファ登録要求を示す加入者の
特定ダイヤル(例えば#キーによる特定ダイヤル)であ
ることを解読すると、 ′転送先番号受信部15に処理を移す。
′転送先番号受信部15はこれにより加入者Aから次い
で送出される転送先電話番号を受信すると、 ′この転送先電話番号を転送先番号セーブメモリ16に
記入する。
′そして転送先番号受信部15は転送先加入者応答監視
部17に処理を移す。
′転送先加入者応答監視部17では転送先番号セーブメ
モリ16より転送先電話番号を読み出し、 ′加入者Bを呼び出し、着信応答を監視する。
′転送先加入者Bの応答があれば、 ′転送先加入者応答監視部17は処理を転送先番号登録
部18に移す。
′転送先番号登録部18はこれにより発呼者電話番号/
収容位置セーブメモリ12より発呼者の電話番号又は収容
位置を求め、又転送先番号セーブメモリ16から転送先電
話番号を取り出し、発呼した加入者A対応の転送先番号
登録エリア19−1にこれを登録する。
〔発明の効果〕
本発明では、転送先加入者Bの応答を待って始めて転
送空きを登録するようにしたものである。
従って、第1図(a)に示す如く、すでに加入者Aが
転送先を加入者Bに登録してある状態で今度は加入者B
がその転送先として加入者Aを登録しようとしても、前
記登録手順の′以後の処理における転送先を呼び出し
たとき、加入者Aではすでに転送先として加入者Bを登
録している為、第1図(b)に示す如く、加入者Aに対
するこの着信呼が加入者Bに転送されるが、このとき加
入者Bは登録手続き中であってオフ・フック状態のため
応答出来ない。
従って、転送加入者応答監視部17は転送先加入者から
の応答がないので転送先番号登録部18に対して登録制御
を指示することができず、加入者Bは加入者Aを転送先
とするコール・トランスファ・サービスの登録ができな
い。
それ故、第1図(a)の如く、すでに加入者Aが加入
者Bを転送先として登録してある場合には、逆の加入者
Bが加入者Aを転送先として登録することはできないも
のとなる。
それ故、第1図(c)に示す如く、加入者Cから加入
者Aに着信した場合、これが加入者Bに転送されるだけ
であり、第4図(c)に示す如き問題を生ずることはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴説明図、第2図は本発明の一実施
例構成図、第3図は従来の転送先番号登録方式、第4図
は従来の転送先番号登録方式における問題点である。 図中、11は加入者発呼検出部、12は発呼者電話場合/収
容位置セーブメモリ、13はダイヤル数字受信部、14はコ
ール・トランスファ登録制御部、15は転送先番号受信
部、16は転送先番号セーブメモリ、17は転送先加入者応
答監視部、18は転送先番号登録部、19はファイルメモリ
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加入者の発呼を検出しその加入者番号を認
    識する加入者発呼検出手段と、加入者から送出されたダ
    イヤル番号を解読して着信転送サービスの登録要求が行
    われたことを認識するダイヤル数字受信部と、着信転送
    先の電話番号を着信元の電話番号に対して保持する転送
    先番号登録エリアを有する電子交換機において、 転送先加入者を呼び出し、加入者呼び出しに対する応答
    状態を監視する応答監視部と、転送先電話番号を登録す
    るエリアを管理する転送先番号登録部を備え、転送先電
    話番号の登録に際し転送先加入者呼び出しに応じて転送
    先加入者からの着信応答を検出したとき前記転送先番号
    を前記転送先番号登録部により転送先番号登録エリアに
    登録するように転送先番号登録部を制御するようにした
    ことを特徴とする転送先番号登録方式。
JP12059784A 1984-06-12 1984-06-12 転送先番号登録方式 Expired - Lifetime JPH0821982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12059784A JPH0821982B2 (ja) 1984-06-12 1984-06-12 転送先番号登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12059784A JPH0821982B2 (ja) 1984-06-12 1984-06-12 転送先番号登録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60264151A JPS60264151A (ja) 1985-12-27
JPH0821982B2 true JPH0821982B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14790193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12059784A Expired - Lifetime JPH0821982B2 (ja) 1984-06-12 1984-06-12 転送先番号登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821982B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775371B2 (ja) * 1988-07-13 1995-08-09 富士通株式会社 電子交換システムにおける呼転送登録方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60264151A (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821982B2 (ja) 転送先番号登録方式
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JP2006333380A (ja) ボタン電話装置
JP3174686B2 (ja) 電話装置
JP4310037B2 (ja) Pbx装置及び着信転送方法
JPS63142755A (ja) 通話中着信サ−ビス方式
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPH01284151A (ja) 話中加入者への自動番号通知方式
JP2514289Y2 (ja) 通話ダイアル継続代行システム
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
JP2802558B2 (ja) 着信転送制御方式
JPH04259157A (ja) 転送放棄方式
JPH05244297A (ja) 着信転送方式
JPS6326061A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH03235433A (ja) 回線接続処理装置
JPH02142262A (ja) メッセージ伝達方式
JPH0334751A (ja) 内線相互割込方式
JPH04291870A (ja) 電話応対サービス方式
JPH04290055A (ja) 第三者による呼転送制御方式
JPH043559A (ja) 登録加入者着信制御方式
JPH0427258A (ja) 発側制御着信接続方式
JPH02119366A (ja) 電話交換機
JPH0576155U (ja) 外線直通自動応答接続機構
JPS61203766A (ja) 電子式自動構内交換システム