JPH0576155U - 外線直通自動応答接続機構 - Google Patents

外線直通自動応答接続機構

Info

Publication number
JPH0576155U
JPH0576155U JP2181892U JP2181892U JPH0576155U JP H0576155 U JPH0576155 U JP H0576155U JP 2181892 U JP2181892 U JP 2181892U JP 2181892 U JP2181892 U JP 2181892U JP H0576155 U JPH0576155 U JP H0576155U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone set
subscriber
call
telephone
connection mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2181892U
Other languages
English (en)
Inventor
勲 本池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2181892U priority Critical patent/JPH0576155U/ja
Publication of JPH0576155U publication Critical patent/JPH0576155U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話に先立って発呼者に必要なメッセージを
出力する。 【構成】 加入者電話機3a又は3bに対する外線の発
呼者電話機2からの発呼をレジスタ6により検出し、中
央制御装置7の制御の下に、該当する加入者電話機に対
応したメッセージ(例えば会社名,部門等)を音声自動
応答装置51,5nから発呼者電話機2に出力させた後、
発呼者電話機2と加入者電話機3a又は3bとを接続し
通話状態とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、外線直通自動応答接続機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、交換機に着信した発呼が外線直通通話、或いは内線通話であるかを識別 することは、加入者が呼出音を聞き分けることにより行なわれていた。
【0003】 外線直通通話の場合、加入者が発呼者に対して、会社名,部門名等を発呼者に 知らせることが企業内でマニュアル化されている場合が多い。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来、外線直通通話と内線通話とは、加入者が聞き分けているため、その通話 を違って聞き分けてしまった場合、外線通話の発呼者に対して会社名,部門名等 を知らせずに通話を行ない、円滑な通知が行なわれない場合がある。
【0005】 本考案の目的は、外線通話の場合に必ず会社名,部門名を知らせるという機能 をもつ外線直通自動応答接続機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案に係る外線直通自動応答接続機構は、音声自 動応答装置と、制御部とを有する外線直通自動応答接続機構であって、 音声自動応答装置は、加入者電話機に対応したメッセージを発呼者電話機に出 力するものであり、 制御部は、交換機に着信した発呼を検出し、該当する加入者電話機に対応した メッセージを前記音声自動応答装置から発呼者電話機に出力させた後に加入者電 話機と発呼者電話機とを接続する機能を有するものである。
【0007】
【作用】
加入者電話機に対する外線からの発呼を検出し、該当する加入者電話機に対応 したメッセージ(例えば会社名,部門名等)を発呼者電話機に出力した後に発呼 者電話機に加入者電話機を接続して通話状態とする。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図により説明する。図1は、本考案の一実施例を示 すシステム構成図である。
【0009】 図1において、1は電子交換機であり、電子交換機1は、外線の発呼者電話機 2と加入者電話機3a,3bとの間、内線の加入者電話機3a,3b相互間での 接続機能をもつ。
【0010】 4は入トランクである。51〜5nは、加入者電話機3a,3bに対応したメッ セージ(例えば会社名,部門名等)を発呼者電話機2に通知するものである。
【0011】 6はレジスタ(検出部)であり、レジスタ6は、交換機1に着信した発呼を検 出し、中央制御装置7に通知する。中央制御装置7は、該当する加入者電話機3 a又は3bに対応したメッセージを音声自動応答装置51〜5nから発呼者電話機 2に出力させた後に加入者電話機3a又は3bと発呼者電話機2とを接続する機 能を有している。
【0012】 他局からの着信を例にとると、レジスタ6で発呼者電話機2からダイヤルされ た被呼者電話番号を受信し分析を行ない、中央制御装置7が加入者電話機3aで あることを判断した場合、加入者電話機3aに対応した音声自動応答装置5を選 択して入トランク4と接続し発呼者電話機2に録音メッセージ(例えば会社名, 部門名等)を聞かせた後、加入者電話機3aと接続し呼び出す。
【0013】 この録音メッセージとして、会社名,部門名,休日情報等を取り揃え、加入者 に選択させることにより、中小企業での交換手の代用サービスも可能である。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、加入者電話機に対する外線からの発呼を検出し 、該当する加入者電話機に対応したメッセージを出力した後に発呼者電話機と加 入者電話機とを接続するため、通話に先立って必ず外線の発呼者に必要なメッセ ージが通知されることとなり、加入者が外線直通通話か否かを意識する必要がな く、スムーズに通話状態に移行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 電子交換機 2 発呼者電話機 3a,3b 加入者電話機 4 入トランク 51〜5n 音声自動応答装置 6 レジスタ(検出部) 7 中央制御装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声自動応答装置と、制御部とを有する
    外線直通自動応答接続機構であって、 音声自動応答装置は、加入者電話機に対応したメッセー
    ジを発呼者電話機に出力するものであり、 制御部は、交換機に着信した発呼を検出し、該当する加
    入者電話機に対応したメッセージを前記音声自動応答装
    置から発呼者電話機に出力させた後に加入者電話機と発
    呼者電話機とを接続する機能を有するものであることを
    特徴とする外線直通自動応答接続機構。
JP2181892U 1992-03-11 1992-03-11 外線直通自動応答接続機構 Pending JPH0576155U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181892U JPH0576155U (ja) 1992-03-11 1992-03-11 外線直通自動応答接続機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181892U JPH0576155U (ja) 1992-03-11 1992-03-11 外線直通自動応答接続機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576155U true JPH0576155U (ja) 1993-10-15

Family

ID=12065644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181892U Pending JPH0576155U (ja) 1992-03-11 1992-03-11 外線直通自動応答接続機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576155U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04181850A (ja) 発呼者電話番号表示装置
JPH07303146A (ja) 発信者情報通知システム
JPH0576155U (ja) 外線直通自動応答接続機構
JPH0563823A (ja) 応答選択サービス方式
KR970011426B1 (ko) 전화기에 있어서 장난전화 격퇴방법 및 그 시스템
KR960043708A (ko) 키폰 시스템의 발신자 전화번호 자동 다이얼링 방법
JPH01284151A (ja) 話中加入者への自動番号通知方式
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPS5852768Y2 (ja) 構内交換機
JPH0334667A (ja) 呼び返し番号通知方式
JPH08111712A (ja) 被呼者スケジュール確認機能付き電話自動応答システム
JP3141018B2 (ja) 留守番電話機
JP2003046608A (ja) 電話機の発信制御装置および方法並びにプログラム
JPH04291870A (ja) 電話応対サービス方式
JPH06217008A (ja) 構内交換機
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS60121865A (ja) ステツプコ−ル方式
JPH0865392A (ja) 端末呼出方法
JPH0433451A (ja) 通話中キャンプオン通知制御方式
JPH06311242A (ja) 転送方式
JPS61203766A (ja) 電子式自動構内交換システム
JPS60264151A (ja) 転送先番号登録方式
JPH0338962A (ja) 構内交換機
JPH07221854A (ja) 無応答着信転送方法