JP3141018B2 - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JP3141018B2
JP3141018B2 JP15062199A JP15062199A JP3141018B2 JP 3141018 B2 JP3141018 B2 JP 3141018B2 JP 15062199 A JP15062199 A JP 15062199A JP 15062199 A JP15062199 A JP 15062199A JP 3141018 B2 JP3141018 B2 JP 3141018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
incoming call
caller
incoming
answering machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15062199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000049931A (ja
Inventor
秀視 竹広
友子 末▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26480041&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3141018(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15062199A priority Critical patent/JP3141018B2/ja
Publication of JP2000049931A publication Critical patent/JP2000049931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141018B2 publication Critical patent/JP3141018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信情報を記録す
る留守番電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、通信網から送出される着信信
号によって表わされる着信情報を記録する電話機や、留
守中の着信に対して応答し、発信者側からのメッセージ
を記録する留守番電話機などが用いられている。
【0003】これら先行技術としては、例えば、特開昭
60−20670号公報(以下、文献1と称す)に示さ
れるように、用件メッセージ録音用テープに用件メッセ
ージが録音される毎にカウントアップするカウンタが示
す数を、用件メッセージ録音用テープが再生聴取された
ときに音声合成によって音声化して出力することによ
り、遠隔操作時の最初に、メッセージの数を最初に知る
ことができるようにするものや、特開平4−17084
1号公報(以下、文献2と称す)に示されるように、発
信元番号別に着信回数と着信時間とを記憶する記憶手段
を備え、不在時に着信があり受信に至らなかった呼び出
しに対して、着信情報として通信網より送られてくる発
信元番号を読み出し、記憶手段に記憶されているデータ
と一致しなければ新たに記憶し、一致すれば対応する着
信回数を一つカウントアップして着信時間とともに記憶
し、記憶手段に記憶された着信回数と着信時間を発信元
番号別に表示することにより、緊急性のある着信をその
着信回数で推測することができ、その着信に対して柔軟
に対応することを可能にするものや、特開平8−167
934号公報(以下、文献3と称す)に示されるよう
に、着信応答前の着信途中放棄を検出して、その発信者
番号および着信時刻を含む着信情報を記憶手段に記憶す
るとともに、同じ発信者番号が既に記憶されている場合
においては発信者番号を記憶せずに着信時刻を最新のも
のに更新し、かつその着信回数を記憶し、この記憶手段
における着信情報の有無を表示するとともに、記憶手段
に記憶された着信情報を選択的に表示することにより、
留守等により着信応答できない場合や着信後すぐに切断
された電話について着信のあった発信者番号を確実に認
識できるようにするものや、特開昭60−70854号
公報(以下、文献4と称す)に示されるように、デジタ
ル加入者端末に着信したとき交換機から転送される発呼
者番号を内部メモリに蓄積し、着信側加入者の応答がな
かった場合にその内部メモリの発信者番号を外部記憶装
置に転送記憶することにより、外部記憶装置を参照する
ことによって未応答の着信呼に対しても着信のあった相
手番号等の情報を知ることができるようにするものや、
特開昭62−42653号公報(以下、文献5と称す)
に示されるように、使用者不在中の着信時に着信した日
・時・分を記憶装置内に記憶し、不在中に着信した呼の
順序に従って、その日・時・分を読み出せるようにする
ことにより、不在中の着信呼を全て到着順に把握できる
ようにするものが提案されていた。
【0004】また、他の先行文献として、特開昭59−
23957号公報に示されるように、再生すべき伝言の
記録内容の冒頭で再生すべき伝言数を音声合成の音声に
て報知するものや、特開昭63−98235号公報に示
されるように、一対の同機能の電話機間における通信に
おいて、一方が着信中に自電話機の電話番号を送出し、
他方がそれを受信し表示するものや、特開平2−291
756号公報に示されるように、着信に応答できない場
合に相手識別番号から発呼があった旨を示す情報を印字
出力するものや、特開平3−112246号公報に示さ
れるように、発呼者の番号と氏名と名称を表示して選択
的にメッセージを再生するものや、特開平4−1435
3号公報に示されるように、着信した電話番号と同一の
電話番号に関連付けられた音声を再生するものや、特開
平4−170248号公報に示されるように、発信元情
報を個別に記憶して受信端末操作に応じてこれを表示
し、また自動発信できるようにするものや、特開平4−
306038号公報に示されるように、留守番状態で着
呼応答した後に伝送された電話番号を記憶し、またその
電話番号毎に対応して着信件数を計数して記憶してお
き、表示起動されたときにメモリカード内の記憶と照合
し、一致した情報を表示し発信できるようにするもの
や、特開平6−232960号公報に示されるように、
同一の発呼者からの留守録音に上限回数を定めて、これ
に達したとき録音禁止や上書き等を行い、また誰から何
回電話があったか、また何人から電話があったかを計数
するものや、特開平8−79358号公報に示されるよ
うに、発呼者の番号を記憶された順に表示するととも
に、キー入力された番号を発信回数順に表示するもの
や、特開平9−186761号公報に示されるように、
発信者番号を検出してこれを先頭に記憶するとともに、
同じ番号の記憶は削除し、検索ではキー入力のたびに該
当するものを先頭から遡って表示し、またダイヤルでき
るようにするものや、特開平9−186763号公報に
示されるように、発信者が受信者の応答無しに電話を切
ったときに、発信者識別情報を記録して表示できるよう
にするものや、特開平9−200318号公報に示され
るように、発信者情報を記憶してその着信回数の多い順
に、また最近着信のあった順に表示するものや、特開平
9−321900号公報に示されように、ユーザが着信
に応答しなかった場合、電子電話帳のチェックリストメ
モリに記録するものが提案されていた。
【0005】また、高速大容量のデータ通信が可能な統
合デジタルサービス網であるISDNでは、データ通信
時において発信者電話番号等の発信者情報が着信側に通
知される。一般公衆回線網等の通信網でも、着信時にお
いて発信者電話番号等の発信者情報が着信者に通知され
るナンバーディスプレイ等のサービスが開始されてい
る。前述の先行技術では、このような通信網から報知さ
れる発信者情報を着信の情報と併せて記録する電話機
や、留守用件記録時に発信者情報を併せて記録する留守
番電話機などが提案されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、文献1に記
載されているような用件メッセージ録音件数を音声で報
知する機能を有する留守番電話装置において、文献2か
ら文献3に記載されたように途中放棄の場合における着
信情報を、文献4に記載されているように着信加入者の
応答有無に関係なく記録する機能を付加し、その着信件
数を文献1に記載されたように音声で報知し、その報知
順序を文献5に記載されたように時系列順に整順させる
ようにすることが考えられる。
【0007】ところが、文献4は、着信側加入者の応答
がなかった場合にその内部メモリの発信者番号を外部記
憶装置に転送記録することにより、外部記憶装置を参照
することによって未応答の着信呼に対しても着信のあっ
た相手番号等の情報を知ることができるようにするもの
であり、したがって、上述の留守番電話装置において
は、着信情報が着信応答を行った場合と行わなかった場
合とで違った形で記録されるので、全体としてはどの程
度着信があったか、応答したときの着信情報と応答しな
かったときの着信情報との関連性等の情報を簡単に知る
ことが困難である。
【0008】例えば、複数回の着信があるときには、同
一の発信者が複数回の呼出しを行い、最終的に用件を記
録している場合や、最初の呼出しで用件の記録を行い、
さらにその確認のための呼出しを繰り返している場合等
が考えられるが、このように、どのような順序で用件が
記録されるに至ったかを知るためには、着信情報の記録
と留守用件とをそれぞれ報知させるための操作を行い、
注意して確認する必要があり、また着信記録や用件の報
知を行う際には、1つの着信記録を報知させるたび毎に
報知のための操作を繰り返す必要もある。
【0009】本発明の目的は、着信情報の報知を判りや
すい形で行い、通信網からの着信の流れを容易に把握す
ることができる留守番電話機を提供することである。
【0010】
【0011】
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、着信に対し自
動応答して相手の用件を記録する留守番電話機におい
て、通信網から送出される着信信号を受信した場合に、
当該着信に関連する着信情報を記録する記録手段と、該
記録手段によって記録された着信情報を報知する情報報
知手段とを設ける一方、上記着信情報として、少なくと
も、着信に対する自動応答の有無を表す情報を含めるよ
うに構成したものである。したがって、本発明によれ
ば、情報報知手段によって記録情報を報知することによ
り、全体としてどの程度着信があったか、留守応答した
ときの着信情報と留守応答しなかったときの着信情報と
の関連性等の情報を簡単に知ることができる。
【0013】
【0014】また、本発明は、上記の構成に加え、上記
記録手段が、着信に対して手動応答した場合において、
当該着信に関連する着信情報を無効とするように構成し
たものである。
【0015】したがって、本発明によれば、無用な着信
情報を無効とすることにより、無駄な着信情報を記録ま
たは報知させなくすることができる。
【0016】また、本発明は、上述の何れかの構成に加
え、着信時に到来する発信者情報を受信する受信手段を
設ける一方、上記記録手段が、上記受信手段によって発
信者情報が受信されたとき、当該発信者情報を上記着信
情報として記録するように構成したものである。
【0017】したがって、本発明によれば、情報報知手
段によって記録情報を報知することにより、全体として
はどの程度着信があったか、留守応答または用件記録し
たときの着信情報と留守応答または用件記録しなかった
ときの着信情報との関連性等の情報を、簡単かつ確実に
知ることができる。
【0018】また、本発明は、上記の構成に加え、発信
者情報と相手先の名前または発信者の登録名とを対応さ
せて登録する登録手段を設ける一方、上記情報報知手段
が、発信者情報を報知する場合であって、当該発信者情
報が上記登録手段に登録されているとき、当該発信者情
報に対応する情報を報知するように構成したものであ
る。
【0019】したがって、本発明によれば、情報報知手
段によって記録情報を報知することにより、全体として
どの程度着信があったか、留守応答または用件記録した
ときの着信情報と留守応答または用件記録しなかったと
きの着信情報との関連性等の情報を、より簡単かつ確実
に知ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態につ
いて、図面に基づいて説明する。
【0021】図1は、本発明の実施の一形態の留守番電
話機の概略的な電気的構成を示す機能ブロック図、図2
は同留守番電話機における着信信号検出時から着信記録
および留守用件記録が終了するまでの動作を示すフロー
チャート、図3は同留守番電話機における情報報知の操
作開始時から着信記録および留守用件の情報報知が終了
するまでの動作を示すフローチャート、図4は同留守番
電話機における着信情報の記録内容の一例を示す説明
図、図5は同着信情報の記録内容を画面表示によって報
知する例を示す説明図である。
【0022】図1において、通信装置である留守番電話
機30は、通信網である電話回線1に接続される。電話
回線1は、留守番電話機30を着信側端末装置として、
着信があると発信者電話番号を発信者情報として知らせ
るサービスを行っている。留守番電話機30と電話回線
1との接続部分には、回線インタフェース2が設けられ
る。電話回線1を介して着信が行われると、回線インタ
フェース2を介して着信検出回路3で着信通知が検出さ
れる。フックスイッチ4は、留守番電話機30側から電
話回線1を介して相手側を呼出す場合や、相手側からの
呼出しに応答する場合のハンドセットの取り扱いに応じ
て、オフフック状態またはオンフック状態に変化する。
音声出力装置5は、着信検出回路3に相手側からの着信
が通知された後、呼出し音を音響化して出力するため等
に用いられる。入力部6は、ダイヤルボタンや、登録ま
たは再生を指示するボタンスイッチ等を備える。
【0023】電話回線1から送出される着信通知で、発
信者情報がある場合は、着信検出回路3から発信者情報
受信手段7に通知される。また、同時に、呼出信号検出
手段8を介して、留守応答制御部9にも通知される。留
守応答制御部9は、予め設定されるメッセージを相手側
に送出し、相手側がメッセージに応答して留守用件を伝
えてくれば、その用件を録音する制御を行う。録音され
た用件は、用件再生手段10によって再生される。ハン
ドセット11は受話器と送話器とを備え、留守番電話機
30の使用者が直接電話回線1を介して相手側と通話を
行うときに使用する。ハンドセット11を留守番電話機
30から取り上げると、フックスイッチ4はオフフック
状態となり、ハンドセット11を留守番電話機30の所
定位置に装着すると、フックスイッチ4はオンフック状
態となる。発信者情報受信手段7、呼出信号検出手段
8、留守応答制御部9および用件再生手段10は、マイ
クロコンピュータ31のプログラム動作によって実現さ
れる。
【0024】本実施形態の留守番電話機30は、記憶装
置12として、発信者情報ON/OFF登録メモリ1
3、発信者情報メモリ14、登録相手先名前電話番号メ
モリ15、着信記録メモリ16、着信呼出回数カウンタ
17、応答メッセージメモリ18、留守用件メモリ19
および件数カウンタ20を含む。留守応答制御部9は、
発信者情報がある場合に、発信者情報ON/OFF登録
メモリ13の登録内容をチェックし、ON状態であれば
発信者電話番号等の発信者情報が発信者情報メモリ14
に記録される。また登録相手先名前電話番号メモリ15
に登録されている電話番号と発信者電話番号とが一致
し、名前の登録が行われていれば、相手先の名前も着信
記録メモリ16にタイムスタンプ等の着信情報と一緒に
記録する。着信信号が通知されてからの呼出回数は、着
信呼出回数カウンタ17で計数され、呼出回数が規定値
に達すると留守応答制御部9は自動応答を行い、応答メ
ッセージメモリ18の記憶内容を音声出力装置5から送
出して、留守用件メモリ19に相手側から伝えてくる留
守用件が記録され、件数カウンタ20が計数を行う。
【0025】このような発信者情報メモリ14、着信記
録メモリ16および留守用件メモリ19は、記録手段を
構成し、着信に関連する着信情報を記録する。また、登
録手段である登録相手先名前電話番号メモリ15には、
相手先の名前の他に、所望の情報を登録することができ
る。
【0026】着信記録および留守用件の記録が存在して
いれば、入力部6から記録の報知のための操作を行うこ
とによって、用件再生手段10が音声出力装置5を介し
て記録されている用件の音声による再生を行う。また、
着信記録や留守用件は、表示手段21で文字列等の画像
としても表示される。表示手段21は、液晶表示装置
(LCD)等で構成され、メッセージの文字列表示や、
発信者電話番号、あるいは登録相手先の名前、タイムス
タンプ等の着信情報を表示する。
【0027】図2に示すように、図1の留守番電話機3
0では、ステップS201で、電話回線1から送出され
る着信信号が、回線インタフェース2を介して着信検出
回路3で検出される。次に、ステップS202では、検
出された着信信号から発信者情報検出手段7が発信者電
話番号等の発信者情報の検出を行う。発信者情報が検出
されれば、ステップS203で、予め記憶装置12の相
手先名前電話番号メモリ15に登録されている電話番号
と一致するものがあるか否かの比較を行う。ステップS
204で、一致する電話番号があると判断されるときに
は、ステップS205で発信者の登録名を発信者情報メ
モリ14に記録する。ステップS205での発信者登録
名の記録が終了した後、またはステップS202で発信
者情報の検出が行われないとき、あるいはステップS2
04で登録番号と発信者電話番号とが一致しないと判断
されるときには、ステップS206で着信情報の記録を
行う。着信情報は、着信があったとき日時等を示すタイ
ムスタンプやその他の情報であり、着信記録メモリ16
に記録される。なお、この時に判明していない情報につ
いては、情報が判明されるたび毎または全体の動作が終
了する前等において記録される。
【0028】ステップS207では、留守応答を行う留
守設定が行われているか否かを判断する。留守応答の設
定があると判断されるときには、ステップS208で呼
出信号検出手段8で着信呼出回数カウンタ17を用いて
計数している呼出回数を確認し、記録された着信の呼出
回数が規定値になると、ステップS210に移る。呼出
回数が規定値になっていないときには、ステップS20
9で、着信が終了しているか否かを判断する。終了して
いないときにはステップS208に戻る。
【0029】ステップS208で、呼出回数が規定値に
達していると判断されるときには、ステップS210で
留守応答制御部9が回線を捕捉し、応答メッセージメモ
リ18の記憶内容が音声出力装置5で音声化されて出力
される。応答メッセージ(OGM)には、例えば、「た
だいま電話に出ることができません。『ピー』という発
信音の後でご用件をどうぞ」というように、相手側に留
守用件を伝達することについての要請が含まれており、
ステップS211では、終話になっていないか否か、す
なわち相手側の発信者がそのまま通話を続けているか否
かを判断する。相手側が通話を続けていて、終話でない
と判断されるときには、ステップS212で留守用件の
録音を続ける。
【0030】ステップS207で、留守設定が行われて
いないと判断されるときには、ステップS213に移行
する。ステップS213では、着信に応答しているか否
かを判断する。応答していないときには、ステップS2
14で、着信が終了しているか否かを判断する。終了し
ていなければステップS213に戻り、終了していれば
ステップS215に移る。ステップS215では、件数
カウンタ20で件数の計数を行う。ステップS215の
件数カウントが終了すると、ステップS216で全体の
動作も終了する。
【0031】なお、ステップS209で着信終了と判断
されるとき、またはステップS211で終話と判断され
るときもステップS215に移行する。すなわち、ステ
ップS209では、留守設定に従って相手側の留守用件
の記録に移る前に、相手が通話を切ってしまって着信終
了となった場合に、ステップS215での件数カウント
を行う。ステップS211では、相手側からの留守用件
がなくなると、ステップS215での件数カウントを行
う。
【0032】ステップS213で、留守番電話機30の
使用者等が着信に応答したと判断されるときには、ステ
ップS217で回線を捕捉し、通話に移行する。ステッ
プS217での通話がステップS218で終了すると、
ステップS216に移行して、全体としての動作も終了
する。
【0033】本実施形態では、ステップS210からス
テップS212までで留守応答を行ったときの件数も、
ステップS208からステップS209、およびステッ
プS213からステップS214までで着信に応答しな
いときの件数も、ステップS215で同一の件数カウン
タ20を用いて計数しているので、着信および留守応答
の統一的な把握を容易に行うことができる。なお、本実
施形態では、同一の件数カウンタ20を用いて計数する
ようにしたが、これに限定されるものではなく、例え
ば、件数カウンタを個別に設けるようにしてもよく、ま
たこれら各件数カウンタの値を演算することによって統
一的な把握を容易に行うことができるようにしてもよ
い。
【0034】図3に示すように、図1の留守番電話機3
0の使用者が、ステップS301で入力部6から情報報
知を行うための操作を行うと、用件再生手段10は情報
報知手段として、ステップS302で用件録音または着
信記録があるかどうかを件数カウンタ20の計数値で確
認する。件数カウンタ20の計数値は、留守番電話機3
0を最初に電源投入する際に0にリセットしておく。件
数カウンタ20の計数値が0でなければ用件録音または
着信記録があると確認することができる。このときはス
テップS303に移り、同一の件数カウンタ20の計数
値を読出して、カウントされている留守用件と着信記録
の情報の報知を行う。
【0035】着信記録メモリ16に図4に示すような内
容の時系列的な記録が行われていると、図5に示すよう
なリスト形式で表示手段21の画像表示による報知が行
われる。このような表示によって、着信情報の報知を判
りやすい形で行い、通信網である電話回線1等からの着
信の流れを把握することが容易になる。また、音声出力
装置5から音声化して着信記録や留守用件の情報の報知
を行うこともできる。なお、この例では、着信に対して
応答(留守応答)が行われたか否かを表わす「ルスオウ
トウ」または「チャクシンキロク」の情報を、着信を受
けた場合において着信情報として記録し報知する場合に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく、何
れか一方のみを記録し報知するようにしたり、さらに細
分化して、着信に応答する前に切れた場合、着信に留守
応答したが用件記録が行われる前に切れた場合、着信に
応答して用件記録が行われた場合、着信に手動応答した
場合を区別できる情報を、着信を受けた場合において着
信情報として記録し報知するようにしてもよい。
【0036】図3のステップS303の情報の報知の際
に、ステップS304では発信者情報の有無を判断す
る。発信者情報があると判断されるときには、ステップ
S305で発信者情報の報知も行う。ステップS305
の報知が終了した後、またはステップS304で発信者
情報がないと判断されるときには、ステップS306で
件数カウンタ20の計数値を1だけ減少させ、ステップ
S302に戻る。なお、報知を終了した着信記録や留守
用件、あるいは発信者情報は、フラグ等で報知を終了し
ていない情報と区別がつくようにしておく。このような
情報の報知は、ステップS302で件数カウンタ20の
計数値が0となるまで続け、0となればステップS30
7で終了する。
【0037】なお電話回線1が、発信者情報の送出を行
っていないようなときには、図2のステップS202で
発信者情報が検出されない状態の動作を行う。また、図
3のステップS302からステップS303では、留守
用件または着信記録の情報を必ずしも同時に行う必要は
なく、一方のみを行うようにしてもよい。また、図1の
発信者情報ON/OFF登録メモリ13に発信者情報を
OFFとするように登録されているときには、図2およ
び図3の動作では、発信者情報の報知を行わないように
して動作する。また、図2のステップS213で、着信
に応答した場合にはステップS218まで進み、件数カ
ウンタ20の件数をカウントせずに終了しているけれど
も、着信に応答した通話もステップS215で件数カウ
ントするようにしてもよい。
【0038】
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、着信に
対し自動応答して相手の用件を記録する留守番電話機
に、着信に関連する着信情報を記録する記録手段と、記
録された着信情報を報知する情報報知手段とを設ける一
方、着信情報として、少なくとも、着信に対する自動応
答の有無を表わす情報を含めるように構成しているの
で、全体としてどの程度着信があったかや、留守応答し
たときの着信情報と留守応答しなかったときの着信情報
との関連性等の情報を簡単に知ることができる。
【0040】また、本発明によれば、着信に対して手動
応答した場合に、当該着信に関連する着信情報を無効と
するので、手動応答済みの着信に関連して無用な着信情
報を無効として、無駄な着信情報の記録または報知を避
けることができる。
【0041】また、本発明によれば、着信時に到来する
発信者情報が受信されたとき、当該発信者情報を着信情
報として記録し、情報報知手段によって記録情報を報知
する際に、発信者情報を報知するので、実際の用件が不
明でも、ある程度の重要性の判断等を、発信者電話番号
等の発信者情報に基づいて行うことができる。
【0042】また、本発明によれば、発信者情報と相手
先の名前または発信者の登録名とを対応させて登録して
おくので、所望の情報として例えば相手の名前等を登録
しておけば、発信者情報を報知する際に、当該発信者情
報に対応する情報として登録されている名前等も報知す
るので、発信者を確認すること等を一層容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の留守番電話機30の概
略的な電気的構成を示すブロック図である。
【図2】図1の留守番電話機30の動作を示すフローチ
ャートである。
【図3】図1の留守番電話機30の動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】着信記録または留守用件の記録内容の1例を示
す図である。
【図5】図4の記録内容を表示手段21に表示している
状態の例を示す図である。
【符号の説明】
1 電話回線 2 回線インタフェース 3 着信検出回路 5 音声出力装置 6 入力部 7 発信者情報受信手段 8 呼出信号検出手段 9 留守応答制御部 10 用件再生手段 12 記憶装置 13 発信者情報ON/OFF登録メモリ 14 発信者情報メモリ 15 登録相手先名前電話番号メモリ 16 着信記録メモリ 17 着信呼出回数カウンタ 18 応答メッセージメモリ 19 留守用件メモリ 20 件数カウンタ 30 留守番電話機
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−205064(JP,A) 特開 平8−167934(JP,A) 特開 平6−164711(JP,A) 特開 平11−88525(JP,A) 特開 平11−112652(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04M 1/64 - 1/658 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信に対し自動応答して相手の用件を記
    録する留守番電話機において、 通信網から送出される着信信号を受信した場合に、当該
    着信に関連する着信情報を記録する記録手段と、 該記録手段によって記録された着信情報を報知する情報
    報知手段とを設ける一方、 上記着信情報として、少なくとも、着信に対する自動応
    答の有無を表す情報を含めることを特徴とする留守番電
    話機。
  2. 【請求項2】 上記記録手段は、着信に対して手動応答
    した場合において、当該着信に関連する着信情報を無効
    とすることを特徴とする請求項1記載の留守番電話機。
  3. 【請求項3】 着信時に到来する発信者情報を受信する
    受信手段を設ける一方、 上記記録手段は、上記受信手段によって発信者情報が受
    信されたとき、当該発信者情報を上記着信情報として記
    録することを特徴とする請求項1または2の何れかに記
    載の留守番電話機。
  4. 【請求項4】 発信者情報と相手先の名前または発信者
    の登録名とを対応させて登録する登録手段を設ける一
    方、 上記情報報知手段は、発信者情報を報知する場合であっ
    て、当該発信者情報が上記登録手段に登録されていると
    き、当該発信者情報に対応する情報を報知することを特
    徴とする請求項3記載の留守番電話機。
JP15062199A 1998-05-29 1999-05-28 留守番電話機 Expired - Fee Related JP3141018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15062199A JP3141018B2 (ja) 1998-05-29 1999-05-28 留守番電話機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-150451 1998-05-29
JP15045198 1998-05-29
JP15062199A JP3141018B2 (ja) 1998-05-29 1999-05-28 留守番電話機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228238A Division JP2001061005A (ja) 1998-05-29 2000-07-28 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000049931A JP2000049931A (ja) 2000-02-18
JP3141018B2 true JP3141018B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=26480041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15062199A Expired - Fee Related JP3141018B2 (ja) 1998-05-29 1999-05-28 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141018B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000049931A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226757B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP3141018B2 (ja) 留守番電話機
JP2001061005A (ja) 通信装置
JP3486521B2 (ja) 通信装置
JP3427976B2 (ja) 通信端末装置
JPH07336440A (ja) 構内交換機
JP3744346B2 (ja) 電話装置
JP3328178B2 (ja) 電話装置
JP2000299737A (ja) 電話加入者情報通知サービス方式
JP3899653B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2814204B2 (ja) 留守モード機能を有する携帯電話システム
JP3223922B2 (ja) 留守番電話装置
JPH04344755A (ja) 電話機
JP2000307712A (ja) 通信端末装置
JPH0541735A (ja) 通信装置
JP2005184373A (ja) 留守番応答機能付き電話機およびその接続制御方法
JPH1168933A (ja) 留守番電話機
JPH11308331A (ja) 通信装置
JP2004364129A (ja) 通信装置
JPH11136354A (ja) 送信元別通信対応装置
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JP2001326717A (ja) 通信装置
JPH10173766A (ja) 留守番電話装置
JPH10200628A (ja) 留守番電話機及びファクシミリ装置
JP2001313713A (ja) 電話機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3141018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees