JPH0334751A - 内線相互割込方式 - Google Patents

内線相互割込方式

Info

Publication number
JPH0334751A
JPH0334751A JP17007989A JP17007989A JPH0334751A JP H0334751 A JPH0334751 A JP H0334751A JP 17007989 A JP17007989 A JP 17007989A JP 17007989 A JP17007989 A JP 17007989A JP H0334751 A JPH0334751 A JP H0334751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone set
caller
busy
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17007989A
Other languages
English (en)
Inventor
Wakako Numakura
沼倉 若子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17007989A priority Critical patent/JPH0334751A/ja
Publication of JPH0334751A publication Critical patent/JPH0334751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内線相互割込方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の内線相互割込方式では、被呼側 が話中であった場合、発呼者はこの通話に割す込むため
特番ダイヤル等によシ割込要求の操作を行い、要求を受
けた中央制御装置はとの発呼者を話中回線に強制的に接
続して割込通話を成立させていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の内線相互割込方式は、発呼者が割込みを
要求する前に被呼側の通話相手を知ることができないた
め割り込んでもよい通話であるかどうかを判断できない
ので、通話者間でしばしばトラブルが発生するという欠
点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の内線相互割込方式は、被呼11411%話機が
通話中であったときに発呼者がダイヤルした特番により
前記被呼9111電話機と通話中の相手先電話番を検出
する検出手段と、この検出した相手先電話番号を前記発
呼者に通知する通知手段と、前記発呼者からの割込要求
指示によう前記検出された通話に強制的に割込みを行う
割込手段とを備えることを特徴とする特 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の内線相互割込方式の一実施例のブロッ
ク図である。
第1図において、主スイツチ2ばそれぞれライン回路1
1 、12.〜1nを介して内線電話機A、B 。
〜Nを収容する。中央制御装置3は主記憶装置4のプロ
グラム及びデータを使用して主スイツチ2の交換動作を
制御する。ここで内線電話機A、B。
Nはそれぞれ内線番号rtoxJ、r102JJ103
Jを有するものとする。
第2図は第1図の主記憶装置内に存在する通話状況テー
ブルの一例の図である。
第2図にかいて収容内線電話番号エリア201には交換
機に収容されるすべての内線電話機の電話番号が登録さ
れてかり、相手先電話番号エリアミ202 、相手先電
話番号エリアb203にはそれぞれ各電話機が三者通話
、三者通話している相手先電話番号を格納かり、通話相
手がないときば@ooo”が設定されている。本実施例
にかいて、内線電話機Bと内線電話機Nが通話中と仮定
すると、収容内線電話番号エリア201の「102J。
「103」に対応する相手先電話番号エリアa 202
にはそれぞれl’−103J汀102」が格納されてい
る。
この状態で内線電話機Aを使って発呼し内線電話機Bの
内線番号「102Jをダイヤルすると、中央制御装置3
は発呼処理及び接続処理を行う。内線電話機Bが通話中
であるため内線電話機Aに対して話中音を送出する。こ
の話中音により被呼側が話中であることを知った内線電
話機Aの発呼者は通話中の相手先番号を調べるため、ク
ツキング操作及び話中光検出要求指示信号を示す特番を
ダイヤルする。この特番はライン回路12.主スイツチ
2を介して発信レジスタ5で受信され、更に中央制御装
置3に送られる。中央制御装置3は前記被呼側内線番号
「102」に基づいて主記憶装置4の通話状況テーブル
を検索する。
話中光検出要求による通話状況テーブルの検索は以下の
方法で行われる。すなわち収容内線電話番号エリア20
1の中から前記被呼側内線番号「102Jと一致するア
ドレスを走査する。次に被呼側内線番号(−1024に
対応する相手先電話番号エリアミ202及びb203内
の通話相手の内線番号データ「103J、l’−102
Jを読み取り、これにより被呼側内線電話機Bが内線電
話機Nと通話中であることを認識し、中央制御装置3は
ライン回路11を介して発呼内線電話機Aに「内線電話
番号「102」は「103」と通話中」である旨を表示
させる。
この表示により発呼者が割込通話を行ってもよいと判断
した場合には、内線電話機Aから割込要求指示信号を中
央制御装置3に送出する。この割込要求指示信号を受け
た中央制御装置3は主スイツチ2を制御してライン回路
12.In及び11を介して内線電話機B、N及びAを
三者通話トランク6に接続するとともに主記憶装置4の
通話状況テーブルの内線電話機B及びNの相手先電話番
号エリアb203の各エリアに割シ込みを行った内線電
話機Aの内線電話番号「101」を書込む。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明け、他加入者と通話中の電話
機の相手先電話番号を自動的に検出して割込み要求者に
通知することによう、話中の電話機と即時に円滑な連絡
をとることができる効果があり、筐た割シ込んでよいと
判断したときのみ割り込むので、通話者間のトラブルと
ならない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内線相互割込方式の一実施例のブロッ
ク図、第2図は第1図の主記憶装置内に存在する通話状
況テーブルの一例の図である。 11.12.〜1n・・・・・・ライン回路、2・・・
・・・主スィッチ、3・・・・・・中央制御装置、4・
・・・・・主記憶装置、5・・・・・・発信レジスタ、
6・・・・・・三者通話トランク、A、B、〜N・・・
・・・内線電話機、201・・・・・・収容内線電話番
号エリア、202・・・・・・相手先電話番号エリアa
、203・・・・・・相手先電話番号エリアレ0代澗人
 弁理士  内 原   晋 ?θ/ 〃z aづ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被呼側電話機が通話中であったときに発呼者がダイヤル
    した特番により前記被呼側電話機と通話中の相手先電話
    番号を検出する検出手段と、この検出した相手先電話番
    号を前記発呼者に通知する通知手段と、前記発呼者から
    の割込要求指示により前記検出された通話に強制的に割
    込みを行う割込手段とを備えることを特徴とする内線相
    互割込方式。
JP17007989A 1989-06-30 1989-06-30 内線相互割込方式 Pending JPH0334751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17007989A JPH0334751A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 内線相互割込方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17007989A JPH0334751A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 内線相互割込方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334751A true JPH0334751A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15898254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17007989A Pending JPH0334751A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 内線相互割込方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543459A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 通信ネットワーク用の通話優先管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543459A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 通信ネットワーク用の通話優先管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0334751A (ja) 内線相互割込方式
JP3915570B2 (ja) インターネット電話装置及びプログラム
JP3700554B2 (ja) ボタン電話装置
JPH08265811A (ja) 構内交換機
JPS63238757A (ja) 着信サービス制御方式
JPH02179060A (ja) 自動交換機の内線相互割込方式
JPS60264151A (ja) 転送先番号登録方式
JPH0371769A (ja) 内線相互割込可否選択機能付自動交換機
JP2005151409A (ja) 交換機
JPS63196155A (ja) 通信端末装置
JPH0548740A (ja) 構内自動交換機
JPS62219859A (ja) 呼転送制御方式
JPH0332256B2 (ja)
JPH0311897A (ja) 構内交換装置
JPH02186798A (ja) 中継台制御方式
KR19990056005A (ko) 사설교환시스템에서 패어 지정된 내선 단말의 호 처리 방법
JPS62164357A (ja) ピツクアツプ方式
JPS62242456A (ja) 電話システムの通話方式
JPH0294958A (ja) 自動発着信モデム
JPH0215766A (ja) 回線接続方式
JPH0349346A (ja) 局線着信制御方式
JPH02266740A (ja) 不在転送方式
JPS63108896A (ja) 付加番号ダイヤルイン方式
JPH10178662A (ja) 電話装置
JPH1065820A (ja) 簡易転送呼返し時の呼出信号区別方式