JPH10245917A - 間仕切パネルの取付構造と取付方法 - Google Patents

間仕切パネルの取付構造と取付方法

Info

Publication number
JPH10245917A
JPH10245917A JP4910197A JP4910197A JPH10245917A JP H10245917 A JPH10245917 A JP H10245917A JP 4910197 A JP4910197 A JP 4910197A JP 4910197 A JP4910197 A JP 4910197A JP H10245917 A JPH10245917 A JP H10245917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition panel
frame
corner
partition
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4910197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshishige Nagaki
良繁 長木
Kotaro Nagai
高太郎 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4910197A priority Critical patent/JPH10245917A/ja
Publication of JPH10245917A publication Critical patent/JPH10245917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2枚の間仕切パネルをそれぞれの端部を近接
して立設する場合や、同一面方向に並べて取り付ける場
合において、その表面に貼り付けられたクロスに皺やひ
びが入り難い間仕切パネルの取付構造と取付方法を提供
するものである。 【解決手段】 本発明の間仕切パネル1の取付構造は、
長尺金属製型材で形成されたフレーム2と、面材3とか
らなる間仕切パネル1、1がL字状に直交して立設さ
れ、その角部の窪み部にコーナー部材4が取り付けられ
たものであって、前記コーナー部材4が、長尺金属製型
材で形成されたコーナーフレーム5と、コーナー面材6
とからなり、コーナーフレーム5が間仕切パネル1のフ
レーム2に取付可能になされているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の間仕切等に
使用される間仕切パネルが並べて取り付けられた場合の
取付構造とその取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の間仕切パネルは、特開平3−51
458号公報に記載されている。上記公報記載の間仕切
パネルは、縦枠と横枠とからなる平面矩形状のフレーム
に間仕切り面材が取り付けられたものである。前記フレ
ームは木材製であって、縦枠と横枠とは接着剤が塗布さ
れたほぞ差を介して連結され、このフレームの両面に繊
維補強ボードを取着することにより、剛性の向上を図っ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載の従来の間仕切パネルをL字状に直交して取り付
ける場合、角部にコーナー部材を取り付けているが、こ
の間仕切パネルとコーナー部材のフレームがいずれも木
材製であるから、反りや収縮により間仕切パネルとコー
ナー部材の表面に貼り付けられたクロスに皺がよってし
まうという問題がある。また、従来の間仕切パネルを同
一面方向に並べて取り付ける場合においては、この間仕
切パネルを天井や床へは固定可能であったが、パネル間
の固定ができなかったため、パネル間に段差ができ、パ
ネル表面に貼り付けられたクロスにひびが入るという問
題がある。
【0004】本発明は、上記のこのような問題点に着眼
してなされたものであり、その目的とするところは、こ
れらの問題点を解消し、2枚の間仕切パネルをそれぞれ
の端部を近接して立設する場合や同一面方向に並べて取
り付ける場合において、その表面に貼り付けられたクロ
スに皺やひびが入り難い間仕切パネルの取付構造と取付
方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、長尺金属製型材で形成されたフレームと、このフレ
ームの両側に取り付けられた面材とからなる2枚の間仕
切パネルが、それぞれの端部を近接して立設され、その
端部間に沿って形成された窪み部にコーナー部材が取り
付けられた間仕切パネルの取付構造であって、前記コー
ナー部材が、長尺金属製型材で形成されたコーナーフレ
ームを備え、コーナーフレームが一方の間仕切パネルの
フレームに取付可能になされているものである。
【0006】コーナー部材は、コーナーフレームにコー
ナー面材を取着したものであってもよく、コーナーフレ
ームは薄肉材料で形成してもよい。また、コーナーフレ
ームは両方の間仕切パネルのフレームに取付可能にして
もよい。
【0007】請求項1記載の発明において、以下のよう
にすると、コーナー部材を一層確実に間仕切パネルに取
り付けることができてよい。すなわち、前記間仕切パネ
ルのフレームが縦枠と横枠とから構成され、この縦枠が
断面略C字形状でその先端部が直角に内側に折り曲げら
れたリップ部付きになされ、前記縦枠のC字形状の開口
側が外側に向けて配置される。前記コーナーフレームの
断面形状が、底片と、底片の両側に立設された側片とか
らなる略C型形状の型材で形成される。前記側片の一方
の先端部に、この側片の方向に延設され間仕切パネルの
面材表面に当接される取付片と、前記側片と直角方向で
内側に向かう方向に延設され、間仕切パネルの側面に当
接される当接片とが設けられる。そして、前記側片の他
方の先端部に、間仕切パネルのフレームの縦枠リップ部
に嵌着される嵌着部が設けられているものである。
【0008】また、請求項1記載の発明において、以下
のものであってもよい。すなわち、前記間仕切パネルの
フレームが縦枠と横枠とから構成され、この縦枠が断面
略C字形状であって、前記縦枠のC字形状の開口側が外
側に向けて配置される。そして、前記コーナーフレーム
に間仕切パネルの縦枠方向に向かう差し込み片が取り付
けられ、この差し込み片が間仕切パネルの縦枠に形成さ
れたスリットに差し込まれてコーナー部材が取り付けら
れているものである。
【0009】請求項2記載の発明は、長尺金属製型材で
形成されたフレームと、このフレームの両側に取り付け
られた面材とからなる2枚の間仕切パネルを、それぞれ
の端部を近接して立設し、その端部間に沿って形成され
た窪み部にコーナーフレームを備えたコーナー部材を取
り付ける間仕切パネルの取付方法であって、まず、前記
間仕切パネルの一方を立設し、この間仕切パネルの側面
に沿ってコーナー部材を取り付け、その後他方の間仕切
パネルの面材の一方をコーナー部材の外周面とほぼ面一
にして取り付けるものである。
【0010】請求項3記載の発明は、同一面方向に並べ
られた隣接する間仕切パネルの取付構造であって、前記
間仕切パネルが長尺金属製型材で形成されたフレーム
と、このフレームに取り付けられた面材とからなり、間
仕切パネルの隣接するフレームの縦枠に互いに嵌合する
嵌合部が設けられ、この嵌合部を介して隣接する間仕切
パネルが取り付けられているものである。
【0011】請求項3記載の発明において、以下のよう
にするとよい。すなわち、前記嵌合部が、隣接するそれ
ぞれの縦枠に取り付けられ互いに嵌合する一組の嵌合片
とからなり、一方の嵌合片に凸部または凹部が形成さ
れ、他方の嵌合片には、前記一方の嵌合片に形成された
凸部または凹部と符合する凹部または凸部が形成されて
いるものである。
【0012】請求項4記載の発明は、同一面方向に並べ
られた隣接する間仕切パネルの取付方法であって、前記
間仕切パネルが長尺金属製型材で形成されたフレーム
と、このフレームに取り付けられた面材とからなり、間
仕切パネルの隣接するフレームの縦枠に互いに嵌合する
嵌合部を設け、この嵌合部を互いに嵌合して隣接する間
仕切パネルを取り付けるものである。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1と3記載
の間仕切パネルの取付構造において、間仕切パネルのフ
レームが、薄肉板材により形成されているものである。
【0014】上記薄肉板材とは、板材の厚みが0.3〜
1.5mmのものが好適であり、0.5〜1.0mmの
ものはさらに好適である。厚みが0.3mmより薄くな
ると、剛性が不足するので好ましくない。また、厚みが
1.5mmより大となると、フレームを作製時にかしめ
等の作業が簡単でなくなり、しかも重量が重くなって取
扱に不便である。
【0015】
【作用】請求項1記載の本発明の間仕切パネルの取付構
造において、間仕切パネルとコーナー部材のフレームが
金属製型材で形成されているので、剛性にすぐれ、か
つ、木材製のフレームのようにそりや変形を生じること
がない。また、コーナーフレームが間仕切パネルのフレ
ームに取付可能になされているので、コーナー部材を確
実に間仕切パネルに取り付けられる。従って、間仕切パ
ネルとコーナー部材の外周面に貼り付けられたクロスに
皺やひびが入るという問題を解決できる。
【0016】請求項2記載の本発明の間仕切パネルの取
付方法は、フレームが金属製型材で形成された間仕切パ
ネルの一方を立設し、この間仕切パネルの側面に沿って
コーナー部材を取り付け、その後他方の間仕切パネルの
面材の一方をコーナー部材の外周面とほぼ面一にして取
り付けるものであるから、間仕切パネルとコーナー部材
の変形が少なくなり、間仕切パネルとコーナー部材の外
周面に貼り付けられたクロスに皺やひびが入るという問
題を解決できる。
【0017】請求項3記載の間仕切パネルの取付構造
は、間仕切パネルが金属製型材で形成されているので、
剛性にすぐれ、かつ、木材製のフレームのようにそりや
変形を生じることがない。また、間仕切パネルの隣接す
るフレームの縦枠に互いに嵌合する嵌合部が設けられ、
この嵌合部を介して隣接する間仕切パネルが取り付けら
れているものであるから、面と直角方向にずれが生じ難
くい。従って、間仕切パネル間の表面に貼り付けられた
クロスに皺やひびが入るという問題を解決できる。
【0018】請求項4記載の間仕切パネルの取付方法
は、間仕切パネルのフレームが金属製型材で形成され、
嵌合部を互いに嵌合して隣接する間仕切パネルを取り付
けるので、上記と同様、間仕切パネル間の表面に貼り付
けられたクロスに皺やひびが入るという問題を解決でき
る。
【0019】請求項5記載の発明は、間仕切パネルのフ
レームが、薄肉板材により形成されているものであるか
ら、フレームの縦枠と横枠の接合をかしめ等により接合
するのが容易となる。また、フレームが軽量となるの
で、輸送や取り付け作業が楽になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1〜図6は、請求項1、2、5
に係る本発明の実施の形態であって、図1〜図4は第1
実施例、図5、図6は第2実施例である。図7〜図10
は、請求項3〜5に係る本発明の実施の形態であって、
これを第3実施例で説明する。
【0021】(第1実施例)第1実施例を図1〜図4に
示す。図1は、間仕切パネルの取り付け構造を水平方向
に切断して示す断面図である。図2(イ)図は間仕切パ
ネルのフレームの正面図、(ロ)図は間仕切パネルの側
面図である。図3はコーナーフレームであって、(イ)
図は断面図、(ロ)図は平面図、(ハ)図は側面図であ
る。図4はコーナーフレームの変形例であって、その断
面図である。
【0022】図において、1は間仕切パネルであって、
この間仕切パネル1は、図2に示すように、フレーム2
と、このフレーム2の両側に取り付けられた石膏ボード
よりなる面材3、3とからなる。上記フレーム2は、縦
枠21、21と、この縦枠21、21の間に架け渡され
た横枠22、22および横桟23、23・・とから構成
されている。縦枠21と横枠22は、いずれも板厚0.
5〜1.0mm程度の薄肉鋼板で形成された断面略C字
形状の長尺体である。そして、上記縦枠21は、断面略
C字形状の先端部を直角に折り曲げて形成されたリップ
部21a付きになされている。そしてまた、縦枠21の
C字形状の開口側が外側に向けて配置されている。
【0023】上記間仕切パネル1の取り付け構造は、図
1に示すように、間仕切パネル1、1がL字状に直交し
て建物内に立設され、その角部に沿って平面視矩形状の
窪み部が形成され、この窪み部にコーナー部材4が取り
付けられたものである。
【0024】上記コーナー部材4は、断面C字形状の長
尺薄肉鋼板製型材で形成されたコーナーフレーム5と、
このコーナーフレーム5に取り付けられ角部外周面を形
成するコーナー面材6(石膏ボード製)とからなり、コ
ーナーフレーム5が間仕切パネル1に取り付け可能にな
されている。
【0025】上記コーナーフレーム5は、図3に示すよ
うに、底片51と、この底片51の両側に立設された側
片52、53とからなっている。一方の側片52の先端
部には、この側片52の方向に延設され間仕切パネル1
の面材3表面に当接される取付片54と、側片52と直
角方向で内側に向かう方向に延設され、間仕切パネル1
の側面に当接される当接片55とが設けられている。
【0026】また、他方の側片53の先端部には、間仕
切パネル1のフレーム2の縦枠21のリップ部に嵌着さ
れるコ字形状の嵌着部56が設けられている。
【0027】上記図3に示すコーナーフレーム5におい
て、取付片54は長手方向に沿って複数個に分けて設け
られ、コーナーフレーム5と一体化されているが、図4
に示すように、取付片54aを別部材で形成し、これを
側片52に溶接等の手段で取り付けるようにしてもよ
い。
【0028】つぎに、上記コーナー部材4を使用した間
仕切パネル1の取り付け方法について説明する。まず、
間仕切パネル1を建物内の所定位置に取り付ける。その
際、間仕切パネル1のフレーム2に設けられた天井取付
片24と、床面取付片25とを、それぞれ、天井面と床
面に釘等を使用して取り付ける。
【0029】つぎに、上記間仕切パネル1の側面に沿っ
てコーナー部材4を取り付ける。その際、コーナーフレ
ーム5の嵌着部56を縦枠21のリップ部21aに挿入
して嵌着し、取付片54と当接片55を間仕切パネルの
面材3に当接し、ビス7により取付片54を間仕切パネ
ル1に固定する。
【0030】その後、他方の間仕切パネル1の一方の面
材3をコーナー部材4のコーナー面材6とほぼ面一にし
て取り付け、この間仕切パネル1の天井取付片24と、
床面取り付け片25とを、それぞれ、天井面と床面に釘
等を使用して取り付ける。
【0031】(第1実施例の作用)本実施例の間仕切パ
ネル1の取付構造において、間仕切パネル1のフレーム
2とコーナー部材4のコーナーフレーム5が、いずれも
C型鋼で形成されているので、剛性にすぐれ、かつ、木
材製のフレームのようにそりや変形を生じることがな
い。また、コーナーフレーム5が間仕切パネル1のフレ
ーム2に取付可能になされているので、コーナー部材4
を確実に間仕切パネル1に取り付けられる。従って、間
仕切パネル1とコーナー部材4の表面に貼り付けられた
クロスに皺やひびが入るという問題を解決できる。
【0032】また、本実施例の間仕切パネル1の取付方
法は、間仕切パネル1の一方を立設し、この間仕切パネ
ル1の側面に沿ってコーナー部材4を取り付け、その後
他方の間仕切パネル1の面材3の一方をコーナー部材4
のコーナー面材6とほぼ面一にして取り付けるものであ
るから、間仕切パネル1とコーナー部材4の間に段差が
無くなる。しかも間仕切パネル1とコーナー部材4のフ
レームがいずれもC型鋼で形成されているので、変形が
少なくなる。従って、間仕切パネル1とコーナー部材4
の表面に貼り付けられたクロスに皺やひびが入るという
問題を解決できる。
【0033】(第2実施例)つぎに、図5と図6を参照
して別の実施例を説明する。図5は、間仕切パネルの取
り付け構造を水平方向に切断して示す断面図、図6はコ
ーナー部材であって、(イ)図は断面図、(ロ)図は斜
視図、(ハ)図は側面図である。
【0034】以下の実施例において、前記実施例と同じ
ものは同符合を付けて説明を省略し、異なるものは別符
合を付けて説明することとする。
【0035】本実施例の間仕切パネル1は、前記第1実
施例のものとほぼ同じであるが、異なるところはL字形
状になされたリップ部21bだけである。間仕切パネル
1の取付構造は、この間仕切パネル1、1がL字状に直
交して立設された角部に沿って矩形状の窪み部が形成さ
れ、この窪み部にコーナー部材4Aが取り付けられてい
るものである。
【0036】上記コーナー部材4Aは、略L字形状の長
尺型鋼で形成されたコーナーフレーム5Aと、このコー
ナーフレーム5Aの外側面に取り付けられたコーナー面
材6、6とからなっている。前記コーナーフレーム5A
には、間仕切パネル1の縦枠21方向に向かう差し込み
片5Bが複数個取り付けられ、この差し込み片5Bは略
L字形状になされ、その先端部51B、52Bが間仕切
パネル1の縦枠21に形成されたスリット(不図示)に
差し込まれて取り付けられている。
【0037】(第2実施例の作用)本実施例の間仕切パ
ネル1の取付構造においては、コーナーフレーム5Aに
間仕切パネル1の縦枠21方向に向かう差し込み片5B
が取り付けられ、この差し込み片5Bの先端部51B、
52Bが間仕切パネル1の縦枠21に形成されたスリッ
トに差し込まれて取り付けられているものであるから、
コーナー部材4Aを一層確実に間仕切パネル1に取り付
けることができる。また、間仕切パネル1の位置決めも
容易である。
【0038】(第3実施例)第3実施例は、請求項3〜
5に係る本発明の実施の形態であって、これを図7〜図
10を参照して説明する。図7は、間仕切パネルの取付
構造を示す横断面図である。図8(イ)図は間仕切パネ
ルの側面図、(ロ)〜(ホ)図は(イ)図における縦枠
Y部の詳細図であって、(ロ)図は正面図、(ハ)図は
側面図、(ニ)図は背面図、(ホ)図は断面図である。
図9は、嵌合片であって、(イ)図は側面図、(ロ)図
は正面図、(ハ)図は底面図である。図10は、間仕切
パネルの取付方法を工程順に示す説明図である。
【0039】本実施例は、図7に示すように、同一面方
向に並べられた隣接する間仕切パネル1、1の取付構造
であって、間仕切パネル1の隣接するフレーム2の縦枠
21に互いに嵌合する嵌合部が設けられ、この嵌合部を
介して隣接する間仕切パネル1、1が取り付けられてい
るものである。上記嵌合部は、隣接するそれぞれの縦枠
21、21に取り付けられ互いに嵌合する一組の嵌合片
8、8Aとからなり、一方の嵌合片8に凸凹部が形成さ
れ、他方の嵌合片8Aには、前記一方の嵌合片8に形成
された凸凹部と符合する凹凸部が形成されている。
【0040】上記嵌合部について、図8、9を参照して
さらに詳細に説明する。図8に示すように、間仕切パネ
ル1の縦枠21に嵌合片8または8Aを差し込むスリッ
トSが形成されている。
【0041】嵌合片8は、図9に示すように、凹凸形状
になされた凹凸片81と、この凹凸片81の両側に立設
された差し込み片82、82とからなっている。差し込
み片82には、図9(ハ)図に示すように、切り込み8
3が形成されている。上記嵌合片8Aと嵌合片8とは、
突き合わされた形状が軸対称形状になされ、嵌合片8A
と嵌合片8とは同一形状の部品になされている。
【0042】上記嵌合片8の差し込み片82、82を間
仕切パネル1の縦枠21に形成されたスリットSに差し
込み、切り込み83により嵌合片8を下方に落とし込む
と、スリットSに差し込まれた嵌合片8が所定位置に固
定される。
【0043】つぎに、上記同一面方向に並べられた隣接
する間仕切パネル1、1の取付方法を、図10を参照し
て説明する。図10(イ)図において、CLは建物の天
井面、FLは床面である。(ロ)図に示すように、間仕
切パネル1を取り付ける天井面にレールRを取り付け
る。Nは天井根太である。
【0044】(ハ)、(ニ)図に示すように、上記レー
ルRに沿って間仕切パネル1を取り付け、間仕切パネル
1の上端部に設けられている天井取付片24をこのレー
ルRに釘等で固定する。同様に床面取付片25を床面F
Lに固定する。すると、間仕切パネル1が、天井面CL
と床面FLとに固定される。
【0045】ついで、間仕切パネル1の縦枠21に嵌合
片8、8を所定の位置に取り付ける。この際、嵌合片8
の差し込み片82、82を間仕切パネル1の縦枠21に
形成されたスリットSに差し込み、切り込み83により
嵌合片8を下方に落とし込むと、スリットSに差し込ま
れた嵌合片8が所定位置に固定される。
【0046】上記間仕切パネル1に隣接して取り付けら
れる間仕切パネル1にも、上記と同様にして、嵌合片8
Aを取り付け、嵌合片8に嵌合片8Aを嵌合し、後に取
り付けた間仕切パネル1を天井面CLと床面FLに固定
する。
【0047】(第3実施例の作用)本実施例の間仕切パ
ネル1の取付構造と取付方法においては、間仕切パネル
1が薄肉金属製型材で形成されているので、剛性にすぐ
れ、かつ、木材製のフレームのようにそりや変形を生じ
ることがない。また、間仕切パネル1の隣接するフレー
ム2の縦枠21に互いに嵌合する嵌合部(嵌合片8、8
A)が設けられ、この嵌合部を介して隣接する間仕切パ
ネル1、1が取り付けられているものであるから、面と
直角方向にずれが生じ難くい。従って、間仕切パネル
1、1間の表面に貼り付けられたクロスに皺やひびが入
るという問題を解決できる。
【0048】以上本発明の実施例を図面を参照して詳述
してきたが、具体的構成はこれらの実施例に限られるも
のでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等
があっても本発明に含まれる。例えば、第1、第2実施
例では、2枚の間仕切パネルがL字状に直交して立設さ
れ、その角部に沿って形成された窪み部にコーナー部材
が取り付けられたものであったが、2枚の間仕切パネル
がL字状に直交するものに限られるものではない。L字
状以外のものとして、例えば、ハ字状のごとく鈍角で交
わるものであっもよい。
【0049】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の間仕切パネルの
取付構造において、間仕切パネルとコーナー部材のフレ
ームが金属製型材で形成されているので、剛性にすぐ
れ、かつ、木材製のフレームのようにそりや変形を生じ
ることがない。また、コーナーフレームが間仕切パネル
のフレームに取付可能になされているので、コーナー部
材を確実に間仕切パネルに取り付けられる。従って、間
仕切パネルとコーナー部材の外周面に貼り付けられたク
ロスに皺やひびが入るという問題を解決できる。
【0050】請求項2記載の本発明の間仕切パネルの取
付方法は、フレームが金属製型材で形成された間仕切パ
ネルの一方を立設し、この間仕切パネルの側面に沿って
コーナー部材を取り付け、その後他方の間仕切パネルの
面材の一方をコーナー部材の外周面とほぼ面一にして取
り付けるものであるから、間仕切パネルとコーナー部材
の変形が少なくなり、間仕切パネルとコーナー部材の外
周面に貼り付けられたクロスに皺やひびが入るという問
題を解決できる。
【0051】請求項3記載の間仕切パネルの取付構造
は、間仕切パネルが金属製型材で形成されているので、
剛性にすぐれ、かつ、木材製のフレームのようにそりや
変形を生じることがない。また、間仕切パネルの隣接す
るフレームの縦枠に互いに嵌合する嵌合部が設けられ、
この嵌合部を介して隣接する間仕切パネルが取り付けら
れているものであるから、面と直角方向にずれが生じ難
くい。従って、間仕切パネル間の表面に貼り付けられた
クロスに皺やひびが入るという問題を解決できる。
【0052】請求項4記載の間仕切パネルの取付方法
は、間仕切パネルのフレームが金属製型材で形成され、
嵌合部を互いに嵌合して隣接する間仕切パネルを取り付
けるので、上記と同様、間仕切パネル間の表面に貼り付
けられたクロスに皺やひびが入るという問題を解決でき
る。
【0053】請求項5記載の間仕切パネルの取付構造
は、間仕切パネルのフレームが、薄肉板材により形成さ
れているものであるから、フレームの縦枠と横枠の接合
をかしめ等により接合するのが容易となる。また、フレ
ームが軽量となるので、輸送や取り付け作業が楽にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であって、間仕切パネルの
取り付け構造を水平方向に切断して示す断面図である。
【図2】(イ)図は間仕切パネルのフレームの正面図、
(ロ)図は間仕切パネルの側面図である。
【図3】コーナーフレームであって、(イ)図は断面
図、(ロ)図は平面図、(ハ)図は側面図である。
【図4】コーナーフレームの変形例であって、その断面
図である。
【図5】本発明の第2実施例であって、間仕切パネルの
取り付け構造を水平方向に切断して示す断面図である。
【図6】コーナー部材であって、(イ)図は断面図、
(ロ)図は斜視図、(ハ)図は側面図である。
【図7】本発明の第3実施例であって、間仕切パネルの
取付構造を示す横断面図である。
【図8】(イ)図は間仕切パネルの側面図、(ロ)〜
(ホ)図は(イ)図における縦枠Y部の詳細図であっ
て、(ロ)図は正面図、(ハ)図は側面図、(ニ)図は
背面図、(ホ)図は断面図である。
【図9】嵌合片であって、(イ)図は側面図、(ロ)図
は正面図、(ハ)図は底面図である。
【図10】間仕切パネルの取付方法を工程順に示す説明
図である。
【符号の説明】
1 間仕切パネル 2 フレーム 21 縦枠 21a リップ部 22 横枠 3 面材 4 コーナー部材 5 コーナフレーム 51 底片 52、53 側片 54 取付片 55 当接片 56 嵌着部 6 コーナー面材 7 ビス 4A コーナー部材 5A コーナーフレーム 5B 差し込み片 8、8A 嵌合片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺金属製型材で形成されたフレーム
    と、このフレームの両側に取り付けられた面材とからな
    る2枚の間仕切パネルがそれぞれの端部を近接して立設
    され、その端部間に沿って形成された窪み部にコーナー
    部材が取り付けられた間仕切パネルの取付構造であっ
    て、 前記コーナー部材が、長尺金属製型材で形成されたコー
    ナーフレームを備え、コーナーフレームが間仕切パネル
    のフレームに取付可能になされていることを特徴とする
    間仕切パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】 長尺金属製型材で形成されたフレーム
    と、このフレームの両側に取り付けられた面材とからな
    る2枚の間仕切パネルを、それぞれの端部を近接して立
    設し、その端部間に沿って形成された窪み部にコーナー
    フレームを備えたコーナー部材を取り付ける間仕切パネ
    ルの取付方法であって、 まず、前記間仕切パネルの一方を立設し、この間仕切パ
    ネルの側面に沿ってコーナー部材を取り付け、その後他
    方の間仕切パネルの面材の一方をコーナー部材の外周面
    とほぼ面一にして取り付けることを特徴とする間仕切パ
    ネルの取付方法。
  3. 【請求項3】 同一面方向に並べられた隣接する間仕切
    パネルの取付構造であって、前記間仕切パネルが長尺金
    属製型材で形成されたフレームと、このフレームに取り
    付けられた面材とからなり、間仕切パネルの隣接するフ
    レームの縦枠に互いに嵌合する嵌合部が設けられ、この
    嵌合部を介して隣接する間仕切パネルが取り付けられて
    いることを特徴とする間仕切パネルの取付構造。
  4. 【請求項4】 同一面方向に並べられた隣接する間仕切
    パネルの取付方法であって、前記間仕切パネルが長尺金
    属製型材で形成されたフレームと、このフレームに取り
    付けられた面材とからなり、間仕切パネルの隣接するフ
    レームの縦枠に互いに嵌合する嵌合部を設け、この嵌合
    部を互いに嵌合して隣接する間仕切パネルを取り付ける
    ことを特徴とする間仕切パネルの取付方法。
  5. 【請求項5】 間仕切パネルのフレームが、薄肉板材に
    より形成されていることを特徴とする請求項1または3
    記載の間仕切パネルの取付構造。
JP4910197A 1997-03-04 1997-03-04 間仕切パネルの取付構造と取付方法 Pending JPH10245917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4910197A JPH10245917A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 間仕切パネルの取付構造と取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4910197A JPH10245917A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 間仕切パネルの取付構造と取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10245917A true JPH10245917A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12821711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4910197A Pending JPH10245917A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 間仕切パネルの取付構造と取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10245917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10245917A (ja) 間仕切パネルの取付構造と取付方法
JP3854178B2 (ja) デッキ床の接合用金具
JP3842678B2 (ja) デッキ床の接合用金具及び接合構造
JP2522222Y2 (ja) 建物における壁材取付装置
JP2621111B2 (ja) 組立式押入ユニット
JP2000017756A (ja) 梁受け構造
JP3681629B2 (ja) 耐力壁のガセットプレートおよびその取付構造
JPH10227117A (ja) 壁面仕上げパネル材突き合わせ部の装飾モール
JP2837763B2 (ja) 立ち上がりパネルの取り付け構造
JP2598986Y2 (ja) 押入中段構造
JP3614893B2 (ja) 骨組構造用の組立体
JPH10219881A (ja) 木造建築物の壁体構法及びその壁体構造
JPH0526620Y2 (ja)
JPH09112019A (ja) 木造収容庫及び木造収容庫の構築方法並びに木造収容庫構築用の金具
JP2932068B1 (ja) 金属製建具枠の躯体取付金具
JP2931964B2 (ja) 組立式押入れセット
JPH0615048Y2 (ja) 簡易構築物における梁と壁の連結装置
JPH04289375A (ja) 押入中棚の取付具
JPH1150548A (ja) 金属製梁材およびその取付構造
JPH05230900A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH0521006U (ja) 梁受金物
JP2002327525A (ja) サイディング外壁板取付具
JPH1113177A (ja) 建物の間仕切構造
JP2001098678A (ja) 2部材の下地構造材への取付け構造
JP2003119893A (ja) 面状構造体の連結構造