JPH1024440A - 難燃性熱可塑性樹脂の成形品製造法 - Google Patents

難燃性熱可塑性樹脂の成形品製造法

Info

Publication number
JPH1024440A
JPH1024440A JP18356096A JP18356096A JPH1024440A JP H1024440 A JPH1024440 A JP H1024440A JP 18356096 A JP18356096 A JP 18356096A JP 18356096 A JP18356096 A JP 18356096A JP H1024440 A JPH1024440 A JP H1024440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
thermoplastic resin
weight
flame
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18356096A
Other languages
English (en)
Inventor
Mihoko Yamamoto
美穂子 山本
Masanobu Imayoshi
正暢 今▲吉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18356096A priority Critical patent/JPH1024440A/ja
Publication of JPH1024440A publication Critical patent/JPH1024440A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃剤が樹脂中に均一に分散し、難燃性、
物性のバラツキが極めて少なく、熱履歴の減少により、
熱安定剤の添加量を低く押さえることが出来るため、成
形品の外観、熱変色、機械的物性、特に耐衝撃性に優れ
た成形品を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し
て、難燃剤(B)、難燃助剤(C)、熱安定化剤(D)
から選ばれる2つ以上の成分からなり、粒状化の際に
(B)、(C)、(D)のうちの少なくとも1つ以上の
成分はバインダーとなるものから選択され、且つサイズ
が直径D1〜5mm、長さL1〜5mm、L/Dが0.
2〜3の範囲にあることを特徴とする粒状難燃剤組成物
(E)2〜45重量部を混合した後、射出成形機中でこ
れらを溶融混練し、溶融物を金型内に射出、冷却するこ
とを特徴とする難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃剤が樹脂中に
均一に分散し、難燃性、物性のバラツキが極めて少な
く、熱履歴の減少により、熱安定剤の添加量を低く押さ
えることが出来るため、成形品の外観、熱変色、機械的
物性、特に耐衝撃性に優れた成形品を与えることの出来
る難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、難燃性熱可塑性樹脂製の成形品を
得るためには、まず熱可塑性樹脂及び各種難燃剤を溶融
混練し、難燃性樹脂のペレットを製造した後、射出成形
機などを用いて難燃性樹脂の製品を得ていた。しかし、
この方法は、樹脂に数度にわたる熱履歴を与えるため、
熱劣化、熱変色を生じやすく、これを抑制するためには
熱安定剤、酸化防止剤の添加が不可欠であった。しか
し、これら添加剤による耐衝撃性の低下が甚だしく、ま
たこれらの熱分解により成形品の外観が低下しやすいと
いう問題点があった。
【0003】一方、予備混練を行うことなく、熱可塑性
樹脂及び難燃剤を直接成形機にて成形品を得る場合、難
燃剤は粉末状あるいは液状である場合がほとんどであっ
たため、その取り扱い及び定量性に問題があった。難燃
剤が粉末状である場合には、配合時に粉塵が飛散し易い
ため、作業性が悪いばかりか、作業環境上好ましくな
い。また、熱可塑性樹脂と混合する際の分級により不均
一混合になる場合がある。難燃剤が液状である場合に
は、定量性を上げるため液添用フィーダー等の特別な設
備が必要であった。
【0004】これらの欠点を解消する手段として、例え
ば、特公平4−28740号公報には、難燃剤及び熱可
塑性樹脂からなる粒状難燃剤が、特開平3−22730
号公報には、難燃化される熱可塑性樹脂の成形加工温度
で溶融する樹脂系難燃剤(A)及び該成形加工温度では
溶融しない難燃剤(B)から成る熱可塑性樹脂用難燃剤
マスターバッチが記載されている。しかしこれらの難燃
剤マスターバッチはバインダーとして熱可塑性樹脂を含
有しているため、難燃剤の分散性及び難燃性樹脂組成物
の物性を考慮すると、配合される樹脂に応じてバインダ
ーとなる熱可塑性樹脂の組成、分子量を選択する必要が
ある。その結果、多数の難燃剤マスターバッチが必要と
なるため、その管理は非常に煩雑なものとなってしま
う。さらに、この難燃マスターバッチは耐粉化性には優
れているものの、難燃剤が樹脂によって強固に固められ
ているため、溶融混練を行う場合、しばしば樹脂中へ難
燃剤が均一に分散しにくいという問題点を有していた。
また、特開昭55−21439号公報では、ハロゲン系
化合物、無機系難燃剤及びその他の無機系化合物を湿式
法にて混合し、成形、乾燥を行うことにより粒状難燃剤
を得る手法を開示している。しかし、この方法は、湿式
混合の際に溶剤を用いた場合には、乾燥工程で粒状難燃
剤同士が再融着しやすいため均一な粒子径を持つ組成物
を得られ難く、また溶剤でない場合には耐粉化性の劣っ
たものとなる。さらに、特開平6−256763号公報
には、アンチモン酸化物を必須成分とする無機系難燃剤
と脂肪酸アミド及び脂肪酸アミドよりも低融点を有する
滑剤を含有する粒状難燃剤が記載されている。しかしこ
の粒状難燃剤は、脂肪酸アミド及びそれよりも低融点の
滑剤を含有し、燃焼時、樹脂の滴下を促進するためUL
規格V−0用途には好ましくない。また、脂肪酸アミド
及び滑剤の融点は熱可塑性樹脂の成形温度に比べ低く、
成形の際にホッパー下のスクリューに融着して分散不良
を起こしやすいという欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、予備混
練を行うと熱安定剤、酸化防止剤をある程度多量に添加
せざるを得ず、そのため機械的物性、特に耐衝撃性の劣
ったものとなり、場合によってはこれらの熱分解によ
り、成形品外観の劣ったものとなる。一方、予備混練を
行わないと、均一な組成のものを得難い。
【0006】また、各種難燃剤を粒状化して取り扱いや
すくする従来の技術を用いても、配合される樹脂を限定
するため管理が煩雑であり、また難燃剤の分散性に問題
があったため、これを熱可塑性樹脂に配合して直接射出
成形を行い、成形品を得る手法に用いた場合、満足な物
性、難燃性が得られなかったり、ばらついたものになっ
てしまうという問題点があった。本発明は、こうした実
情の下に難燃剤が均一に分散し、物性、あるいは難燃性
にばらつきがなく、機械的物性、とくに耐衝撃性に優れ
る難燃性樹脂組成物の成形品の製造法を提供することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、運搬、混合、成形機への供給時には粒形を保持
し、射出成形機中における溶融混練時には即座に破砕、
あるいは溶融して難燃剤、難燃助剤、熱安定剤を樹脂中
に均一に分散させる事のできる粒状難燃剤組成物を使用
することにより、予備混練を必要とせず、従って熱安定
化剤の使用を最小限に押さえることが可能であるため、
機械的物性、特に耐衝撃性に優れる難燃性熱可塑性樹脂
組成物の成形品製造法を発明するに至った。
【0008】すなわち本発明は、熱可塑性樹脂(A)1
00重量部に対して、難燃剤(B)、難燃助剤(C)、
熱安定化剤(D)から選ばれる2つ以上の成分からな
り、粒状化の際に(B)、(C)、(D)のうち少なく
とも1つ以上の成分はバインダーとなるものから選択さ
れ、且つサイズが直径D1〜5mm、長さL1〜5m
m、L/Dが0.2〜3の範囲にある粒状難燃剤組成物
(E)2〜45重量部を混合した後、射出成形機中でこ
れらを溶融混練し、溶融物を金型内に射出、冷却するこ
とを特徴とする難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造
法、及び熱可塑性樹脂(A)の60重量%以上が3.5
メッシュパスであり、且つ5重量%未満が20メッシュ
パスであることを特徴とする前記の難燃性熱可塑性樹脂
組成物の成形品製造法に関する。
【0009】本発明における熱可塑性樹脂(A)として
は、例えばホモポリマー、コポリマー及びこれらのゴム
強化タイプが挙げられる。具体的には、ポリスチレン、
スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポリメチルメタ
クリレート等のビニル化合物の重合体及び共重合体、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリカーボネート、ポリアミド及びこれらを
ゴム質重合体で補強したもの、及びこれらのアロイが挙
げられる。尚、熱可塑性樹脂(A)の60重量%以上が
3.5メッシュパスであり、且つ5重量%未満が20メ
ッシュパスであることが好ましい。3.5メッシュパス
の(A)が60重量%未満であると、粒状難燃剤組成物
との混合の際に分級したり、溶融混練時に溶融し難いた
め、均一な組成の成形品を得難くなる。また、20メッ
シュパスの(A)が5重量%を越えると射出成形機への
供給ホッパー下のミキシングスクリューに融着し、やは
り均一な組成の成形品をを得難くなる。
【0010】難燃剤(B)とは、常温で液状又は固体
で、樹脂へ添加することにより難燃性を付与することの
出来る公知の化合物を意味し、例えば、ハロゲン系、リ
ン系の難燃剤が挙げられる。例えば、ハロゲン系難燃剤
としては芳香族ハロゲン化合物、ハロゲン化芳香族ビニ
ル系重合体、ハロゲン化シアヌレート樹脂、ハロゲン化
ポリフェニルエーテル、ハロゲン化ポリフェニレンチオ
エーテル、ハロゲン化アルキルトリアジン化合物等が挙
げられ、好ましくはブロム化ビスフェノール系エポキシ
樹脂、ブロム化ビスフェノール系フェノキシ樹脂、ブロ
ム化ビスフェノール系ポリカーボネート樹脂、ブロム化
ポリスチレン樹脂、ブロム化架橋ポリスチレン樹脂、ブ
ロム化ビスフェノールシアヌレート樹脂、ブロム化ポリ
フェニレンオキサイド、ポリジブロムフェニレンオキサ
イド、デカブロモジフェニルオキサイドビスフェノール
縮合物、(テトラブロモビスフェノールA、そのオリゴ
マー等)、ブロム化アルキルトリアジン化合物である。
また、リン系難燃剤としては、トリメチルホスフェー
ト、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、トリオクチルホスフェート、トリブトキシメチルホ
スフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジル
ホスフェート、トリクレジルジホスフェート、オクチル
ジフェニルホスフェート等の非ハロゲンリン酸エステ
ル、トリス(クロロエチル)ホスフェート、ビス(2、
3ジブロモプロピル)2、3−ジクロロプロピルホスフ
ェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、ビ
ス(クロロプロピル)モノオクチルホスフェート等、含
ハロゲン酸エステル等が挙げられる。これらの中でバイ
ンダーとして好ましいのは、テトラブロモビスフェノー
ルA及びそのオリゴマーである。これらは1種または2
種以上を組み合わせて用いることが出来る。
【0011】難燃助剤(C)とは、難燃剤と併用するこ
とにより一段と優れた難燃性を付与することの出来る公
知の化合物を意味する。例えば、無機系難燃助剤として
は、三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アン
チモン等の酸化アンチモン、酸化モリブデン、モリブデ
ン酸アンモニウム等のモリブデン化合物、酸化スズ、水
酸化スズ等のスズ系化合物、酸化ジルコニウム、水酸化
ジルコニウム等のジルコニウム系化合物、ホウ酸亜鉛、
メタホウ酸バリウム等のホウ素系化合物、酸化鉄、硫化
亜鉛等を挙げることが出来る。この中で好ましいのは、
三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、酸化モリブデン
である。また、有機系難燃助剤としては、フェノールア
ルデヒドノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂等
のフェノールノボラック樹脂、ポリテトラフルオロエチ
レン、シリコン樹脂等が挙げられる。これらの中で、バ
インダーとして好ましいものは、ポリテトラフルオロエ
チレンであり、さらに好ましくは粉末状ポリテトラフル
オロエチレンである。これらは1種または2種以上を組
み合わせて用いることが出来る。
【0012】熱安定化剤(D)としては、ゼオライト、
ハイドロタルサイト、ホウ酸金属塩、エチレンジアミン
テトラ酢酸金属塩、有機スズ系化合物が挙げられる。こ
こでいうゼオライトとは、周期律表第I族、第II族及び
第IV族の金属から選ばれた少なくとも一種の金属を含む
ゼオライトであって、具体的には一般式(1) Na2O・Al23・SiO2・XH2O (1) (式中、Xは0〜6の数を示す。)で示されるA型ゼオ
ライトや、A型ゼオライトのNaを他の金属で置換した
Mg置換ゼオライト、Ca置換ゼオライト、Zn置換ゼ
オライト、Sr置換ゼオライト等が挙げられる。
【0013】有機スズ系としては、ジブチルスズラウレ
ート、ジ−n−オクチルスズジラウレート、ジブチルス
ズジマレエート及びその共重合体、ジブチルスズビス
(ブチルマレエート)、ジブチルスズビス(オクチルマ
レエート)、ジ−n−オクチルスズビス(ブチルマレエ
ート)、ジブチルスズラウレートマレエート、ジメチル
スズビス(オクチルチオグリコレート)、ジブチルスズ
ビス(オクチルチオグリコレート)、ジ−n−オクチル
スズビス(イソオクチルチオグリコレート)、ジ−n−
オクチルスズ−S,S’−ビス(イソオクチルメルカプ
トアセテート)等が挙げられる。これらの中で、バイン
ダーとして好ましいのはジブチルスズジラウレート、ジ
−n−オクチルスズジラウレート、ジブチルスズラウレ
ートマレエート、ジ−n−オクチルスズビス(イソオク
チルチオグリコレート)、ジ−n−オクチルスズ−S,
S’−ビス(イソオクチルメルカプトアセテート)であ
る。これらは1種または2種以上を組み合わせて用いる
ことが出来る。
【0014】前記難燃剤(B)、難燃助剤(C)、熱安
定剤(D)から選ばれる2つ以上の成分の混合及び粒状
に成形する方法としては特に限定はないが、例えば特開
昭62−298438号公報記載の方法を用いることが
出来る。尚、ここで言う粒状とは、球形、柱形、あるい
はそれに類似した形を言う。粒状化の際、必要に応じて
顔料、染料、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防
止剤、補強剤、充填剤、抗菌剤など公知の各種添加剤を
その性質を損なわない程度に配合することができる。本
発明においては、上記(B)〜(D)成分のうち少なく
とも1つの成分はバインダーとなるものから選択され
る。本発明におけるバインダーとは、粉体と混合するこ
とにより、粒状化した後もその混合物に粒形を保持させ
る賦形剤の役割を持つ成分を言う。また、粒状難燃剤組
成物中のバインダー成分の割合は、0.02〜90重量
%、好ましくは0.02〜70重量%、更に好ましくは
0.03〜50重量%である。
【0015】粒状難燃剤組成物(E)の直径Dは1〜5
mm、長さLは1〜5mmである。(E)の直径、ある
いは長さが1mm未満であると、粒状難燃剤組成物が射
出成形機のホッパー下に付着し、安定に供給することが
できない。また、これらが5mmを越えると、均一な組
成の成形品を得ることができない。さらに(E)のL/
Dは0.2〜3である。これが0.2未満であったり3
を越えると均一な組成の成形品を得ることができない。
【0016】熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し
て、粒状難燃剤組成物(E)の添加量は2〜45重量
部、好ましくは5〜40重量部である。これが2重量部
未満であると、得られた難燃性熱可塑性樹脂組成物の難
燃性は不充分であり、45重量部を越えると、耐衝撃性
の劣ったものとなる。これらを混合し、射出成形を行う
際、必要に応じて難燃剤、難燃助剤、顔料、染料、滑
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、補強剤、
充填剤、抗菌剤など各種添加剤をその物性を損なわない
程度に配合することが出来る。熱可塑性樹脂と粒状難燃
剤組成物、及び必要に応じてその他の添加剤を配合し、
タンブラーなどでミキシングを行った後、溶融混練を行
うことが好ましい。この操作により、さらに均一性に優
れた難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品を得ることが出
来る。
【0017】射出成形に用いる成形機に特に制限は無い
が、ミキシングノズル、あるいはダルメージタイプ、ピ
ンタイプ、パイナップルミキシングタイプ、キャビティ
トランスファタイプ、スロットルドスクリュータイプ、
スタティックミキサータイプ、バリスターリングタイ
プ、ユニオンカ−バイドミキシングタイプ等のミキシン
グユニットを持つスクリューを備えた成形機を用いるこ
とが好ましい。
【0018】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例により何らその
範囲を限定されるものではない。
【0019】参考例1 粒状難燃剤組成物(E−1)の
製造 三酸化アンチモン(平均粒径:0.79μm)3重量
部、粉末テトラブロモビスフェノールA19重量部、ブ
チルスズマレエート系熱安定剤(d25=1.26〜1.
29、n25=1.50〜1.52)1.0重量部、粉末
ポリテトラフルオロエチレン0.05重量部をヘンシェ
ルミキサーに入れ、非加熱条件下で高速で3分間程度混
合攪拌し、一般粉末ロール型押し出し造粒機(円板ダイ
ス:ダイス穴径2.5mm)で非加熱条件下で造粒し、
径2.5mm、長さ2.5〜3.5mmの円柱形ペレッ
トを得た。
【0020】このペレット30gをΦ60mm、長さ6
0mmの筒形容器に入れ、振とう機にて、水平振とう、
振とう幅:40mm、振とう数:240回/minの条
件で2分間振とうを行った。その後、ペレットを22メ
ッシュの篩いにかけ、下記の式より耐粉化率を計算し
た。その結果、耐粉化率は98.2%であった。
【0021】耐粉化率(%)=W1/W0×100 W1:篩いに残ったペレットの重量 W0:振とう前のペレットの重量 参考例2 粒状難燃剤組成物(E−2)の製造 参考例1と同様の組成、製造法で、直径1mm、平均長
さ0.7mmの円柱形ペレットを得た。
【0022】実施例1 下に示すABS樹脂45重量部、AS樹脂55重量部、
及び粒状難燃剤組成物(E−1)23重量部をタンブラ
ーで混合した後、ユニオンカーバイドミキシングユニッ
トを持つスクリューを備えた射出成形機のホッパに入
れ、射出成形を行った。物性測定用試験片はシリンダー
温度240℃、金型温度45℃、また燃焼性測定用試験
片はシリンダー温度220℃、金型温度60℃にて作成
し、作成開始時から経時的に、開始品、中間品、最終品
とした。尚、物性、燃焼性については以下の方法で評価
した。その結果を表1に示す。
【0023】分子量はGPCにて測定し、ポリスチレン
を標準サンプルとして検量線法により求めた。測定条件
は以下の通りである。
【0024】測定機器:東ソー(株)社製 カラム:東ソー(株)社製 G3000HXL、G40
00HXL、G5000HXL、及びG6000HXL
を直列に接続 展開溶媒:テトラヒドロフラン 流速:1ml/min BD、AN含有量は、FT−IRにより検量線法にて求
めた。
【0025】測定機器:JASCO社製 FT/IR
7000 測定サンプル:コンプレッション成形により厚さ30μ
mフィルムを作成 ABS樹脂:BDゴム含有量=31.3重量% BDゴムを除く樹脂成分中におけるAN含有量=26.0重量% 〃 平均分子量 Mw=10.8×104(PS換算) ペレットサイズ 平均直径:2mm、平均長さ:4mm 3.5メッシュパス=100重量% 20メッシュパス=0重量% AS樹脂 :AN含有量=25.0重量% 平均分子量 Mw=14.4×104(PS換算) ペレットサイズ 平均直径:3mm、平均長さ:4mm 3.5メッシュパス=98重量% 20メッシュパス=0重量% (1)耐衝撃性(IZOD衝撃強度) ASTM D−256の方法に準じて測定した。
【0026】(ノッチ付き、試験片厚み1/4インチ) (2)曲げ弾性率 ASTM D−790の方法に準じて測定した。
【0027】(3)燃焼性 UL94、試験片厚さ1/8、1/12インチ、V−0
ランクを判定する。
【0028】実施例2 実施例1においてABS樹脂の形状を厚さ1mm、径2
5mmの円形板とした以外は実施例1と同様に試料を作
成、評価を行った。なお、ABS樹脂粉砕品の3.5メ
ッシュパスの割合は72重量%、20メッシュパスの割
合は0.5重量%であった。
【0029】比較例1 実施例1で用いたABS樹脂ペレット45重量部、AS
樹脂ペレット55重量部、三酸化アンチモン(平均粒
径:0.79μm)3重量部、粉末テトラブロモビスフ
ェノールA19重量部、ブチルスズマレエート系熱安定
剤(d25=1.26〜1.29、n25=1.50〜1.
52)1.5重量部、及び粉末ポリテトラフルオロエチ
レン0.05重量部を池貝(株)社製PCM30押出機
(2軸同方向押出機、φ=30mm、L/D=33)
で、ホッパー下温度150℃、ダイス温度240℃にて
溶融混練し、造粒した。この時得られたペレットを、実
施例1と同様の条件で、射出成形機にて物性測定用及び
燃焼性試験用試験片を作成した。
【0030】比較例2 粒状難燃剤組成物(E−2)を使用する以外は、実施例
1と同様に試料を作成、評価を行った。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたことから明らかなよう
に、本発明の製造法によれば樹脂中に難燃剤が均一に分
散し、物性、難燃性のばらつきのない難燃性熱可塑性樹
脂組成物の成形品を与えることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 27/18 LGB C08L 27/18 LGB 55/02 LME 55/02 LME

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂(A)100重量部に対し
    て、難燃剤(B)、難燃助剤(C)、熱安定化剤(D)
    から選ばれる2つ以上の成分からなり、粒状化の際に
    (B)、(C)、(D)のうちの少なくとも1つ以上の
    成分はバインダーとなるものから選択され、且つサイズ
    が直径D1〜5mm、長さL1〜5mm、L/Dが0.
    2〜3の範囲にある粒状難燃剤組成物(E)2〜45重
    量部を混合した後、射出成形機中でこれらを溶融混練
    し、溶融物を金型内に射出、冷却することを特徴とする
    難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂(A)の60重量%以上が
    3.5メッシュパスであり、且つ5重量%未満が20メ
    ッシュパスであることを特徴とする請求項1記載の難燃
    性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造法。
JP18356096A 1996-07-12 1996-07-12 難燃性熱可塑性樹脂の成形品製造法 Withdrawn JPH1024440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18356096A JPH1024440A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 難燃性熱可塑性樹脂の成形品製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18356096A JPH1024440A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 難燃性熱可塑性樹脂の成形品製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1024440A true JPH1024440A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16137948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18356096A Withdrawn JPH1024440A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 難燃性熱可塑性樹脂の成形品製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1024440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235650A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Daicel Polymer Ltd 難燃性透明ポリカーボネート系樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235650A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Daicel Polymer Ltd 難燃性透明ポリカーボネート系樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61148262A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
CN103890083B (zh) 阻燃剂母料及使用了该母料的苯乙烯系阻燃性树脂组合物的制造方法
JP2011011415A (ja) スチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
JP6128926B2 (ja) 難燃剤マスターバッチ、その製造方法、及びそれを使用したスチレン系難燃性樹脂組成物の製造方法
CA1152699A (en) Novel method for reducing the processing temperature of thermoplastic polycarbonates and novel blowing agent concentrates produced thereby
DE112017003897T5 (de) Flammhemmende Polyesterzusammensetzung
KR100647050B1 (ko) 난연 스티렌계 수지 조성물
JPH1024441A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造法
JPH1024440A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂の成形品製造法
JPH1024437A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造法
JPS63278951A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH1024438A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造法
JP2004307546A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH1024439A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の成形品製造法
EP0352875B1 (en) A polystyrene resin composition having improved stiffness
JPH09324073A (ja) 粒状難燃剤組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09324124A (ja) 粒状難燃剤組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09324071A (ja) 粒状難燃剤組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09324072A (ja) 粒状難燃剤組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09324092A (ja) 抗ブロッキング性の優れた粒状ポリテトラフルオロエチレン組成物
JPH09324074A (ja) 粒状難燃剤組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09324093A (ja) 抗ブロッキング性に優れる粒状ポリテトラフルオロエチレン組成物
JPH08283451A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3873230B2 (ja) 難燃スチレン系樹脂組成物
US5229446A (en) Polystyrene resin composition having improved stiffness

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007