JPH10239098A - 磁気検出装置 - Google Patents

磁気検出装置

Info

Publication number
JPH10239098A
JPH10239098A JP9042301A JP4230197A JPH10239098A JP H10239098 A JPH10239098 A JP H10239098A JP 9042301 A JP9042301 A JP 9042301A JP 4230197 A JP4230197 A JP 4230197A JP H10239098 A JPH10239098 A JP H10239098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetoresistive element
resistors
magnet
magnetic detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9042301A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Hatazawa
康善 畑澤
Izuru Shinjiyou
出 新條
Wataru Fukui
渉 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9042301A priority Critical patent/JPH10239098A/ja
Priority to US08/906,830 priority patent/US6255811B1/en
Priority to DE19738361A priority patent/DE19738361C2/de
Publication of JPH10239098A publication Critical patent/JPH10239098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒステリシスを持つ磁気抵抗素子Mを用い
て、磁性被検出物10の回転方向、回転速度、装置の雰
囲気温度によらず、磁性被検出物10と磁気抵抗素子M
との間の空隙に対応した信号を、高精度で且つ簡単な構
成で得る。さらに、磁気抵抗素子の出力信号(振幅)の
温度依存性を減少させる。 【解決手段】 磁性被検出物10と磁石11との間にお
いて、ヒステリシスを有する磁気抵抗素子Mを、前記磁
石11の磁化方向に対して所定の傾き角θをなすように
配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、磁性体の回転、
移動を検出する、ヒステリシスを有する抵抗体を用いた
磁気検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は従来の磁気検出装置に使用され
る、シリコン基板上に形成された磁気抵抗素子を示す平
面図である。図17はその磁気抵抗素子の電気回路図で
ある。
【0003】図16及び図17に示すように、磁気抵抗
素子Mは、4個の同一の抵抗体1−4をブリッジ接続し
て、対向する2つの頂点を電源VB及びアースGNDに
各々接続し、抵抗体1、4の中点(結節点)5と抵抗体
2、3の中点(結節点)6とを抵抗7、8を介して差動
増幅器9の2つの入力端子に各々接続し、これら中点
5、6間の電圧差を差動増幅器9により増幅して出力す
るように構成されている。
【0004】磁気抵抗素子Mの各抵抗体1−4の抵抗値
は、磁界変化に対しヒステリシスのない素子の場合に
は、図18に示すように、X、Y方向の印加磁界に対応
してその抵抗値が、Y軸あるいはX軸を対称軸として対
称的に変化し、同一の曲線になる。他方、磁界変化に対
してヒステリシスを持つ素子の場合には、図19に示す
ように、磁界の印加方向によって抵抗値が変化する。
【0005】上記磁気抵抗素子を用いた従来の磁気検出
装置の磁気回路は、一般的に、図20に示すように、磁
気抵抗素子Mと、磁性被検出物10、磁石11で構成さ
れる。ここでは、従来装置の一例として、磁性被検出物
10として回転体の凹凸を検出するものとする。すなわ
ち、磁性被検出物10は、外周部に凹部10aと凸部1
0bを備えた回転体からなり、この回転体10の外周の
凹凸部10a、10bに対向するように磁石11が配置
されている。磁気抵抗素子Mは回転体10と磁石11と
の間に配置されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】回転体10が回転する
と、回転体10の凸部10aが磁石11に接近した時に
は、凸部10aと凹部10bとの境界すなわち凸部10
aのエッジ付近で磁気抵抗素子Mを通過する磁束密度が
変化して、磁気抵抗素子MのA側の抵抗体1、3の抵抗
値は大きく、B側の抵抗体2、4の抵抗値は大きくな
る。一方、凸部10aが遠ざかる時には、磁気抵抗素子
MのA側の抵抗体1、3の抵抗値は大きく、B側の抵抗
体2、4の抵抗値は小さくなる。従って、ヒステリシス
を持たない磁気抵抗素子Mの差動出力波形は図21に示
すようになり、回転体10が静止した状態では、凹部1
0a及び凸部10bに対応する波形は同一になるので、
回転体10の凹凸部10a、10bを認識することがで
きないという問題点があった。
【0007】また、ヒステリシスを持つ磁気抵抗素子M
は、一定の回転方向下では、回転体10と磁気抵抗素子
Mとの間の空隙の大きさ(距離)Dに対応した信号を発
生するが、回転体10の回転方向が逆転すると、図22
のように、信号レベルが反転するという問題点があっ
た。
【0008】更に、上記従来の磁気回路では、高温下で
磁気抵抗素子Mの抵抗変化量が小さくなるため、図23
に示すように、被検出物としての回転体10の回転によ
り得られる信号が小さくなり、信号精度が温度依存性を
持つという問題点があった。そこで、本発明は、上述の
従来例の問題点を解消しようとするもので、磁性被検出
物の移動方向、移動速度に依らず、磁性被検出物と抵抗
体との間の空隙の大きさに対応した信号を得ることがで
きる磁気検出装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】本発明の他の目的は、磁気抵抗素子の出力
信号(振幅)の温度依存性を減少させうる磁気検出装置
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による磁気検出装
置は、回転可能な磁性被検出物の近くに配置された磁石
と、前記磁性被検出物と前記磁石との間において、前記
磁石の磁化方向に対して所定の傾き角をなすように配置
された、ヒステリシスを有する磁気抵抗素子とを備え
る。
【0011】このような構成により、前記磁気検出装置
は、前記磁性被検出物の移動方向、移動速度に拘わりな
く、前記磁性被検出物と前記磁気抵抗素子との間の距離
に対応した信号を高精度で発生することができる。
【0012】本発明の一形態によれば、前記磁気検出装
置は、前記磁性被検出物の回転方向に互いに離隔して配
置されたヒステリシスを有する少なくとも1対の抵抗体
を備える。
【0013】本発明のさらなる形態によれば、前記磁石
は、その磁化方向が前記磁性被検出物の回転中心と前記
少なくとも1対の抵抗体の中心とを通る線に対して平行
になるように配置され、前記少なくとも1対の抵抗体は
前記線に対して前記磁性被検出物の回転方向に傾斜して
配置される。
【0014】本発明のさらなる形態によれば、前記磁石
は、その磁化方向が前記磁性被検出物の回転中心と前記
少なくとも1対の抵抗体の中心とを通る線に対して前記
磁性被検出物の回転方向に傾斜するように配置され、前
記少なくとも1対の抵抗体は前記線に対して直角に配置
される。
【0015】本発明のさらなる形態によれば、前記磁気
抵抗素子の傾き角を変えることにより該磁気抵抗素子の
出力振幅の温度依存性を低減させる。
【0016】本発明のさらなる形態によれば、前記少な
くとも1対の抵抗体の前記磁性被検出物回転方向の間隔
を変えることにより該抵抗体の出力振幅の温度依存性を
低減させる。
【0017】本発明のさらなる形態によれば、前記磁気
抵抗素子の傾き角を変えるとともに、前記少なくとも1
対の抵抗体の前記磁性被検出物回転方向の間隔を変える
ことにより、該抵抗体の出力振幅の温度依存性を低減さ
せる。
【0018】本発明の好適な形態によれば、前記磁気抵
抗素子の傾き角は10度から40度の範囲である。
【0019】本発明のさらに好適な形態によれば、前記
磁気抵抗素子の傾き角は20度から25度の範囲であ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態について説明する。
【0021】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1による磁気検出装置を示す概略平面図である。この
実施の形態1では、図1に示すように、磁性被検出物と
しての磁性体よりなる回転体10の外周面からその半径
方向に離隔して、永久磁石等よりなる磁石11が配置さ
れており、回転体10の外周面と磁石11との間に、ヒ
ステリシスを持つ磁気抵抗素子Mが配置されている。磁
気抵抗素子Mは、図16に示した上記従来例のものと同
様の構成である。この実施例では、磁石11の磁化方向
が、回転体10の回転中心Oと磁気抵抗素子MのA側の
抵抗体1、3とB側の抵抗体2、4の中央(二等分点)
Cを通る線Lに平行になるように、磁石11が配置さ
れ、且つ、磁気抵抗素子Mは抵抗体1、3;2、4の配
置されている表面が線Lに直交する線H対して所定角度
θ傾けて配置されている。
【0022】このような配置により、磁性被検出物10
の形状と磁気抵抗素子Mの出力波形の関係は図2に示す
ようになる。この出力波形を所定の比較レベルで波形成
形することにより、磁性被検出物10の移動方向、移動
速度に依らずに、磁性被検出物10と磁気抵抗素子Mと
の間の空隙の大きさ(磁性被検出物10の外周面とA側
及びB側の抵抗体の中間点Cとの間の最短距離)に対応
した信号を得ることができる。
【0023】ここで、回転体10、磁石11及び磁気抵
抗素子Mの配置と、磁気抵抗素子Mの出力波形との関係
を、図3乃至図10を参照して説明する。
【0024】まず上述の図18の従来例のように、磁気
抵抗素子Mが磁石11の磁化方向に対して垂直に配置さ
れている(傾いていない)状態では、ヒステリシスを有
する各抵抗体1−4の抵抗値Rは、磁界の変化に対し
て、図3に示すように変化する。尚、これらの図3乃至
図10において、左側のループLlはA側の抵抗体1、
3の動作点を表しており、右側のループLrはB側の抵
抗体2、4の動作点を表している。
【0025】各抵抗体1−4の動作点は、A側の抵抗体
1、3とB側の抵抗体2、4との間ピッチ(A側の抵抗
体1、3の最外側部及び最内側部の中央とB側の抵抗体
2、4の最外側部及び最内側部の中央との間の間隔)P
(図14参照)、磁石11の位置及び形状により、図4
に示すように、移動する。すなわち、素子間ピッチPが
狭いほど各素子の動作点は上方且つ内側(斜め上方)へ
移動し、素子間ピッチPが広いほど各素子の動作点は下
方且つ外側(斜め下方)へ移動する。
【0026】また、図20において、回転体10が正転
方向へ回転した場合には、各抵抗体が凸部10aに対向
したとき、及び凹部10bに対向したとき(凸部10a
に非対向時)の素子抵抗は、図5に示すようになり、他
方、回転体10の逆転時には、図6に示すようになる。
すなわち、正転時には、図5に示すように、A側素子
1、3の凸部対向時及び非対向時の動作点は楕円形のル
ープLlの長軸より内側及び外側にそれぞれ存在し、他
方、B側素子2、4の凸部対向時及び非対向時の動作点
は楕円形のループLrの長軸より外側及び内側にそれぞ
れ存在する。また、逆転時には、図6に示すように、A
側素子1、3の凸部対向時及び非対向時の動作点は楕円
形のループLlの長軸より外側及び内側にそれぞれ存在
し、他方、B側素子2、4の凸部対向時及び非対向時の
動作点は楕円形のループLrの長軸より内側及び外側に
それぞれ存在する。従って、正転時及び逆転時のA側及
びB側の各抵抗体1、3;2、4の抵抗値Rは、回転体
10表面の凹凸部10a、10bとの関係では、図7に
示すように変化する。この図7において、実線はA側の
抵抗体の抵抗変化を示し、破線はB側の抵抗体の抵抗変
化を示す。このように、回転体10の正転時と逆転時で
は、図5,図6のRaとRb、Ra’とRb’の大小関
係が逆転するため、ブリッジ回路よりなる磁気抵抗素子
Mの出力も、正転時と逆転時とでは反転する。
【0027】次に、磁気抵抗素子Mを磁化方向に対して
傾けた場合について説明する。
【0028】磁気抵抗素子Mを図1のように傾けると、
A側及びB側の各抵抗体1、3;2、4の動作点は図
8、図9に示すように移動し、それらの抵抗値Rは図1
0に示すように変化する。この場合には、正転、逆転に
拘わりなく、RaとRb、Ra’とRb’の大小関係は
変化しないので、上記従来例のように磁気抵抗素子Mを
傾けない場合のように、正転、逆転で波形が反転しない
結果になる。
【0029】また、一般的に、磁気抵抗素子は動作点毎
に異なる温度係数を持っているため、図11に示すよう
に、高温下では全体の抵抗変化(零磁界抵抗値と飽和抵
抗値との差)は小さくなるが、実際の作動領域では、逆
に抵抗変化率が増加する点が存在する。そこで、磁気抵
抗素子Mの傾き角θや素子間ピッチPを変化させて素子
作動点を移動、調整することにより温度係数を打ち消し
て素子出力振幅の温度依存性を低減させることができ
る。すなわち、素子出力の温度依存性を調整して、磁石
や信号処理回路の温度特性をキャンセルすることで信号
精度を向上させることができる。
【0030】図12の(a)乃至(k)は、磁気抵抗素
子Mの傾き角θを0度から50度まで5度間隔で変更し
た場合における、正転時の磁性回転体10の凹凸部10
a、10bに対する磁気抵抗素子Mの出力波形を表して
おり、また、図13の(a)乃至(k)は、同様に、磁
気抵抗素子Mの傾き角θを0度から50度まで5度間隔
で変更した場合における、逆転時の磁性回転体10の凹
凸部10a、10bに対する磁気抵抗素子Mの出力波形
を表している。
【0031】詳細には図示していないが、実験により磁
気抵抗素子Mの傾き角θを0度から50度まで1度ずつ
変化させてその出力波形を調べた結果、傾き角θが10
度から40度程度までが実用範囲であり、20度から2
5度までの範囲が特に好ましい。
【0032】さらに、図2に示すような差動増幅器9の
出力波形は、図14のように、その出力波形のピーク値
とボトム値とを交互に検出するピーク/ボトム検出で波
形整形する場合には、検出可能な素子−磁性回転体間と
の間の空隙が大きく取れる有利な波形でもある。
【0033】以上の説明では、B側の抵抗体2、4を磁
性回転体10へ近づけるよう磁気抵抗素子Mを傾けた
が、A側の抵抗体1、3を磁性回転体10に近づけるよ
うにしてもよい。
【0034】実施の形態2.図15は磁気抵抗素子Mに
対して磁石11をある角度θ傾けた例である。この場合
には、抵抗体1−4を設けた磁気抵抗素子Mの面は、磁
性回転体10の回転中心OとA側及びB側の抵抗体の中
点Cを通る線Lに対して、直角に配置され、磁石11は
その磁化方向が磁気抵抗素子Mの面すなわち線Hに対し
てある角度θ傾けて配置される。この場合にも、実施の
形態1と同様の効果を得ることができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明の磁気検出装置に
よれば、ヒステリシスを持つ磁気抵抗素子を磁石の磁化
方向に対して所定の角度を以て配置することにより、磁
性被検出物の移動方向、移動速度等に依らずに、磁性被
検出物と磁気抵抗素子との間の距離に対応した信号を高
精度で得ることができる。また、磁気抵抗素子の傾き角
を変えることにより、該磁気抵抗素子の動作点を変更し
てその出力振幅の温度依存性を低減させることができ
る。さらに、磁気抵抗素子を構成する少なくとも1対の
抵抗体の磁性被検出物回転方向の間隔を変えることによ
り、該抵抗体の動作点を変更してそれらの出力振幅の温
度依存性を低減させることができる。さらにまた、磁気
抵抗素子の傾き角を変えるとともに、該磁気抵抗素子を
構成する少なくとも1対の抵抗体の磁性被検出物回転方
向の間隔を変えることにより、該抵抗体の出力振幅の温
度依存性を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による磁気検出装置の
配置状態を示す概略側面図である。
【図2】 被検出物の正転時及び逆転時における実施の
形態1の磁気検出装置の出力波形を表す図である。
【図3】 ヒステリシスを有する磁気抵抗素子の動作及
び動作点ループを表す図である。
【図4】 ヒステリシスを有する磁気抵抗素子の素子ピ
ッチの変化による動作点ループの移動状態を表す図であ
る。
【図5】 被検出物の正転時における、ヒステリシスを
有する磁気抵抗素子のA側及びB側の抵抗体の動作点を
示す図である。
【図6】 被検出物の逆転時における、ヒステリシスを
有する磁気抵抗素子のA側及びB側の抵抗体の動作点を
示す図である。
【図7】 被検出物の正転及び逆転時における、ヒステ
リシスを有する磁気抵抗素子の出力波形を示す図であ
る。
【図8】 ヒステリシスを有する磁気抵抗素子の傾き角
の変化による動作点ループの移動状態を表す図である。
【図9】 ヒステリシスを有する磁気抵抗素子が所定の
傾き角にある時の動作点ループの位置を表す図である。
【図10】 ヒステリシスを有する磁気抵抗素子が所定
の傾き角にある時の、正転時及び逆転時における磁気抵
抗素子の出力波形を表す図である。
【図11】 ヒステリシスを有する磁気抵抗素子の、温
度変化による抵抗値の変動(常温時と高温時の抵抗値)
及び動作点ループの移動状態を表す図である。
【図12】 (a)乃至(k)は被検出物の正転時にお
いて、磁気抵抗素子の傾き角を0度から505度まで5
度ずつ変化させた場合の出力波形をそれぞれ表す図であ
る。
【図13】 (a)乃至(k)は被検出物の逆転時にお
いて、磁気抵抗素子の傾き角を0度から50度まで5度
ずつ変化させた場合の出力波形をそれぞれ表す図であ
る。
【図14】 本発明によるピーク/ボトム検出の例を示
す信号波形図である。
【図15】 本発明の実施の形態2の磁気検出装置の配
置を示す概略側面図である。
【図16】 磁気抵抗素子の平面図である。
【図17】 その磁気抵抗素子の電気的結線図である。
【図18】 ヒステリシスを持たない抵抗体の動作を説
明する図である。
【図19】 ヒステリシスを持つ抵抗体の動作を説明す
る図である。
【図20】 従来の磁気検出装置の配置を示す概略側面
図である。
【図21】 被検出物の凹凸部に対する、ヒステリシス
なしの磁気抵抗素子の出力波形を示す図である。
【図22】 被検出物の凹凸部に対する、ヒステリシス
を有する従来の磁気抵抗素子の出力波形を示す図であ
る。
【図23】 磁気抵抗素子の出力温度依存性を表す図で
ある。
【符号の説明】
1、3 A側の抵抗体、2、4 B側の抵抗体、5 抵
抗体1,4の中点、6抵抗体2,3の中点、7、8 抵
抗、9 差動増幅器、10 磁性被検出物としての磁性
回転体、10a 凸部、10b 凹部、11 磁石、M
磁気抵抗素子、P 素子間ピッチ、θ 傾き角。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能な磁性被検出物の近くに配置さ
    れた磁石と、 前記磁性被検出物と前記磁石との間において、前記磁石
    の磁化方向に対して所定の傾き角をなすように配置され
    た、ヒステリシスを有する磁気抵抗素子と、 を備えた磁気検出装置。
  2. 【請求項2】 前記磁気抵抗素子は、前記磁性被検出物
    の回転方向に互いに離隔して配置されたヒステリシスを
    有する少なくとも1対の抵抗体を備えた請求項1記載の
    磁気検出装置。
  3. 【請求項3】 前記磁石は、その磁化方向が前記磁性被
    検出物の回転中心と前記少なくとも1対の抵抗体の中心
    とを通る線に対して平行になるように配置され、 前記少なくとも1対の抵抗体は前記線に対して前記磁性
    被検出物の回転方向に傾斜して配置されている請求項2
    記載の磁気検出装置。
  4. 【請求項4】 前記磁石は、その磁化方向が前記磁性被
    検出物の回転中心と前記少なくとも1対の抵抗体の中心
    とを通る線に対して前記磁性被検出物の回転方向に傾斜
    するように配置され、 前記少なくとも1対の抵抗体は前記線に対して直角に配
    置されている請求項2記載の磁気検出装置。
  5. 【請求項5】 前記磁気抵抗素子の傾き角を変えること
    により該磁気抵抗素子の出力振幅の温度依存性を低減さ
    せた請求項1記載の磁気検出装置。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1対の抵抗体の前記磁性
    被検出物回転方向の間隔を変えることにより該抵抗体の
    出力振幅の温度依存性を低減させた請求項2記載の磁気
    検出装置。
  7. 【請求項7】 前記磁気抵抗素子の傾き角を変えるとと
    もに、前記少なくとも1対の抵抗体の前記磁性被検出物
    回転方向の間隔を変えることにより、前記磁気抵抗素子
    の出力振幅の温度依存性を低減させた請求項2記載の磁
    気検出装置。
  8. 【請求項8】 前記磁気抵抗素子の傾き角は10度から
    40度の範囲である請求項1記載の磁気検出装置。
  9. 【請求項9】 前記磁気抵抗素子の傾き角は20度から
    25度の範囲である請求項1記載の磁気検出装置。
JP9042301A 1997-02-26 1997-02-26 磁気検出装置 Pending JPH10239098A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042301A JPH10239098A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 磁気検出装置
US08/906,830 US6255811B1 (en) 1997-02-26 1997-08-11 Magnetic detector with a magnetoresistive element having hysteresis
DE19738361A DE19738361C2 (de) 1997-02-26 1997-09-02 Magnetischer Detektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042301A JPH10239098A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 磁気検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10239098A true JPH10239098A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12632211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9042301A Pending JPH10239098A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 磁気検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6255811B1 (ja)
JP (1) JPH10239098A (ja)
DE (1) DE19738361C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860648B1 (ko) 2006-02-23 2008-09-26 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 자기 센서, 자기 센서의 제조 방법, 회전 검출 장치 및위치 검출 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021552A1 (de) * 1996-11-14 1998-05-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg Anordnungen zum erfassen einer rotatorischen oder translatorischen bewegung
JP3448209B2 (ja) 1998-05-08 2003-09-22 三菱電機株式会社 磁気検出装置
JP3855801B2 (ja) * 2001-03-27 2006-12-13 株式会社デンソー 回転検出装置
US20040085061A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Busch Nicholas F. Geartooth sensor with angled faced magnet
DE10258844A1 (de) * 2002-12-17 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Magnetfeldsensorelement und dessen Verwendung
DE202005011361U1 (de) * 2005-07-19 2006-11-23 Woelke Magnetbandtechnik Gmbh & Co Kg Magnetfeldempfindlicher Sensor
US7427859B2 (en) * 2005-08-10 2008-09-23 Tdk Corporation Moving body detecting apparatus
US7355389B2 (en) * 2005-11-01 2008-04-08 Honeywell International, Inc. Method and system for linear positioning
US8575920B2 (en) * 2007-12-05 2013-11-05 Infineon Technologies Ag Magneto-resistive magnetic field sensor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576962Y2 (ja) * 1974-07-26 1982-02-09
JPS6183910A (ja) 1984-10-01 1986-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検出装置
DE3583870D1 (de) * 1984-01-25 1991-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetmessaufnehmer.
JPS60155917A (ja) 1984-01-25 1985-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検出装置
DE3426784A1 (de) 1984-07-20 1986-01-30 Bosch Gmbh Robert Magnetoresistiver sensor zur abgabe von elektrischen signalen
US5477143A (en) * 1994-01-11 1995-12-19 Honeywell Inc. Sensor with magnetoresistors disposed on a plane which is parallel to and displaced from the magnetic axis of a permanent magnet
US5644226A (en) 1994-03-02 1997-07-01 Nippondenso Co., Ltd. Magnetic detector having a bias magnet and magnetoresistive elements shifted away from the center of the magnet
JPH09329461A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Mitsubishi Electric Corp 検出装置
JPH10239338A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860648B1 (ko) 2006-02-23 2008-09-26 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 자기 센서, 자기 센서의 제조 방법, 회전 검출 장치 및위치 검출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE19738361C2 (de) 2003-08-21
DE19738361A1 (de) 1998-08-27
US6255811B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319153B2 (ja) 磁気センサ
JP4234004B2 (ja) 対象物の角位置を測定するための装置
US6661225B2 (en) Revolution detecting device
JPH10232242A (ja) 検出装置
JP4117175B2 (ja) 回転角検出装置
JP2008122083A (ja) 電流センサ
JPH10239098A (ja) 磁気検出装置
JPH10239338A (ja) 検出装置
JPS6243483B2 (ja)
JP2005257434A (ja) 移動体検出装置
JPH06147816A (ja) 角度センサ
JPH07107486B2 (ja) 回転ポジショナ
JPH063158A (ja) 検出器
JP2550049B2 (ja) 磁気的に位置や速度を検出する装置
JPS61189412A (ja) 磁束密度変化検知装置
JP2003215146A (ja) 回転速度センサ
JP4465513B2 (ja) 位置検出装置
JP2003240602A (ja) 回転角度センサ
JPH04271425A (ja) 非接触型位置検出装置
JP2005043209A (ja) 磁気検出装置
JPH0914908A (ja) 磁気式角度センサ
JP3619399B2 (ja) 回転検出センサ
JPS63255602A (ja) 位置検出器
JPH06147817A (ja) 角度センサ
JPS6111982Y2 (ja)