JPH10237799A - 偽造防止策を施したシート状基体 - Google Patents

偽造防止策を施したシート状基体

Info

Publication number
JPH10237799A
JPH10237799A JP3486197A JP3486197A JPH10237799A JP H10237799 A JPH10237799 A JP H10237799A JP 3486197 A JP3486197 A JP 3486197A JP 3486197 A JP3486197 A JP 3486197A JP H10237799 A JPH10237799 A JP H10237799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
opaque layer
substrate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3486197A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Goshi
智 牛賜
Yoshie Arai
美江 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3486197A priority Critical patent/JPH10237799A/ja
Publication of JPH10237799A publication Critical patent/JPH10237799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】商品券、ギフト券、くじ等の偽造防止手段が必
要とされる印刷用紙、情報記録用紙等のシート状基体に
係わり、特にカラー複写機やパソコンプリンター等を利
用した複製による偽造に対して真偽の判定が容易にでき
る偽造防止策を施したシート状基体の提供。 【解決手段】シート状透明基材の少なくとも周辺又は一
側面に、開口部を有する不透明層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偽造防止手段を必
要とする商品券、ギフト券、くじ等の種々の商品に使用
される印刷用紙、情報記録用紙等のシート状基体に係わ
り、カラー複写機やパソコンプリンター等を利用して偽
造物の作製を試みたとしても、真偽判定が容易にできる
偽造防止策を施したシート状基体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機、とくにカラー複写機は機
能的に飛躍的な進歩を遂げており、これらのカラー複写
機(カラーコピー機)やモノクロ複写機を利用して有価
証券などの印刷物を複写し、悪用する事例が多発してい
ることから、これに対応して複写機の特性を利用した複
写防止手段を採用した偽造防止技術が開発されている。
【0003】例えば、この種の偽造防止手段には、分光
反射曲線におけるシャープなピークを有する色料インキ
を用いて印刷を行い、これによる画像をカラーコピーす
ると異なる色調を再現するものや、画像を構成する万線
の一部を複写機のスキャニングによる走査方向にかから
ない方向に変えることにより、複写時に方向の異なる万
線の部分のみが浮き上がって見える画像を形成するも
の、また画像が網点と万線を組み合わせて設けられた場
合には、複写により網点・万線の差が強調されて再現さ
れるものなどがあり、真偽の判別を容易に行うことがで
きた。
【0004】さらに複写機の分解能以下にマイクロ文字
を設け、複写時にはマイクロ文字が潰れた状態となり完
全な再現を困難としたり、また印刷による画像の少なく
とも一部を磁性インキとすることで、複写物では磁性イ
ンキ部分が再現されないため、この磁性分の有無を検知
することで、その真偽判別を行うことが可能となるも
の、また印刷物への目視の角度に応じて、観察される色
の変化(カラーシフト)を生じるインキからなる画像を
設けることにより、複写物では再現不可能となるもの、
さらに赤外線領域に吸収の無い墨インキからなる画像を
設けることで、複写物の黒色部分での赤外線吸収の有無
を検知することで、その真偽判別を行うことが可能とな
るもの等、特殊インキによる文字、画像、デザインなど
における、それらの検出の有無により真偽の判別を行う
もの等があった。
【0005】ところが、モノクロ複写機やカラー複写機
の進歩による解像度の向上は、従来は困難とされてきた
画像や色の再現も可能となったため、上記の偽造防止技
術の効果が無くなりつつあるとする問題がある。また特
殊インキである磁性インキを用いる場合は磁気ヘッド・
磁気センサーを備えた測定手段を用いなければ、真偽を
判定することができないという欠点を有しているため、
とくに視覚による真偽の判別を可能とするためには、よ
り判断し易い明かな相違点が存在することが重要であ
り、そのような判別手段を備えることが望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の偽造防止技術はカラー複写機およびコンピューターの
画像処理技術の進歩により効果が無くなりつつある問題
がある。また、紙透かしの技術も偽造に対しては有効な
手段ではあるが、これについても特開平4−91295
号公報、特開平4−91295号公報、特開平6−28
0198号公報等に記載の透かしインキ等を利用して紙
透かしと一見区別のしにくい透かしが複製される恐れが
ある。
【0007】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、シート状透明基材の少なくとも周辺又は一側面
に、開口部を有する不透明層を設けることで、印刷用紙
や情報記録用紙等のシート状基体に透かし模様を構成
し、カラー複写機やパソコンプリンターを利用した偽造
物の作製を阻止し得る偽造防止策を施したシート状基体
の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明において上記課題
を達成するために、まず請求項1の発明では、シート状
透明基材の少なくとも周辺又は一側面に、開口部を有す
る不透明層が設けられていることを特徴とする偽造防止
策を施したシート状基体としたものである。
【0009】また、請求項2の発明では、請求項1の発
明を前提とし、シート状透明基材の両側面に、開口部を
有する紙層が設けられており、かつ両側面の紙層の開口
部が略同一位置に設定されていて透かし部が構成されて
いることを特徴としたものである。
【0010】また、請求項3の発明では、請求項1の発
明を前提とし、シート状透明基材が、開口部を有する不
透明層の開口部およびその周辺部のみに設けられている
ことを特徴としたものである。
【0011】また、請求項4の発明では、シート状透明
基材の少なくとも周辺又は一側面に、開口部を有する不
透明層を設けたシート状基体において、開口部の少なく
とも一部には不透明な網点状のパターンが設けられてい
ることを特徴としたものである。
【0012】また、請求項5の発明では、シート状透明
基材の少なくとも周辺又は一側面に、開口部を有する不
透明層を設けたシート状基体において、シート状透明基
材が生分解性プラスチックで、不透明層が紙であること
を特徴としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明のシート状基体の概略を説
明するための平面図であり、不透明層の一部の開口部が
透かし部17を構成している状態を示している。
【0015】また、図2は図1のシート状基体のX−X
線における断面図であり、本発明の一実施例を示してい
る。図中、11はシート状透明基材であり、このシート
状透明基材11の両側面に、開口部15を有する不透明
層12と開口部16を有する不透明層13がそれぞれ設
けられている。図示の例では、不透明層12、13のそ
れぞれの開口部15、16がシート状透明基材11の両
側面の略同一位置に設定されていて、透かし部17が構
成されている状態を示している。
【0016】一方、図3は図1のシート状基体のX−X
線における断面図であり、本発明の他の実施例を示して
いる。図中、21はシート状透明基材であり、このシー
ト状透明基材21は、開口部25を有する不透明層22
と開口部26を有する不透明層23とによって構成され
る透かし部17およびその周辺部のみに位置するように
設けられている。
【0017】図4は本発明の更に他の実施例の平面図を
示しており、図5は図4に示すシート状基体32のY−
Y線における断面図を示している。この例においては、
シート状透明基材41の両側面に、開口部45を有する
不透明層42と開口部46を有する不透明層43が、そ
れぞれの開口部45、46がシート状透明基材41の略
同一位置に設定され、透かし部47が構成されている。
48は開口部45、46のそれぞれに設けられた不透明
な網点状のパターンである。
【0018】更に本発明を詳述すると、上述したシート
状透明基材11、21、41は、例えばポリプロピレン
(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポ
リ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネイ
ト樹脂、ポリメタクリル樹脂、ポリスチレン樹脂等の合
成樹脂、ガラス等から成り、用途に応じて適宜選択され
る。とくに本発明を有価証券類を構成するシート状基体
として採用する場合は柔軟性を有することが必要である
が、厚さは有価証券類の種類に応じて任意に設定するこ
とができる。
【0019】また、不透明層12、13、22、23、
42、43は、少なくとも500ルクス程度の照明下の
室内において、不透明層12、22、42と不透明層1
3、23、43とのそれぞれに画像を印刷した場合に印
刷画像が互いに透けないような厚みもしくは坪量に設け
るものである。
【0020】具体的には、針葉樹晒クラフトパルプ(N
BKP)、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、針葉
樹晒サルファイトパルプ(NBSP)、サーモメカニカ
ルパルプ(TMP)等の製紙用パルプを主体としこれに
乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、サイズ剤、定着剤、
歩留まり向上剤、濾水性向上剤、消泡剤、染料、着色顔
料、蛍光剤などを適宜併用し、長綱抄紙機や円綱抄紙機
等の公知の抄紙機を使用して抄紙、形成する。また、抄
紙途上で紙面(不透明層)に澱粉、ポリビニルアルコー
ル等を塗工することも可能である。この方法は、紙とシ
ート状透明基材との接着性を向上するのに効果がある。
さらに必要に応じ、マシンカレンダー処理やスーパーカ
レンダー処理を施し、表面平滑性を向上させることも適
宜行われる。
【0021】これらの不透明層は、上述の如くの天然繊
維紙で構成する紙層に限定されるものでなく、合成繊維
紙や合成紙、またはこれらの貼り合わせ紙等から適宜選
択すればよい。
【0022】不透明層12、13、22、23、42、
43とシート状透明基材11、21、41との貼り合わ
せは、抄紙時もしくは後加工にて合紙、ラミネート等の
いずれの製法でも可能である。
【0023】開口部45、46に形成される網点状のパ
ターン48は、不透明層42、43と同等又は近似の質
感の材質で構成されることが好ましい。具体的には、不
透明層42、43を抄紙法又は印刷法等により形成する
時に同時に網点状に設けるようにすればよい。
【0024】網点状のパターンは、一つのドットが0.
5〜2.0mmφ程度、網点面積率は60〜80%程度
であることが望ましい。この網点状のパターンの周辺に
は図4に示すように、不透明層42、43を設けること
で、このシート状基体32を使用して有価証券等を作成
する時、その上部に形成する表示のデザイン上の制約を
少なく設計することが可能となる。また、各ドットは円
形以外にも多角形、特殊パターン等で形成される連続パ
ターンでもよい。具体的には、特開昭61−93503
号公報に記載されているような構成が採用できる。
【0025】図4、図5に示す、本発明に係わる偽造防
止策を施したシート状基体、例えば偽造防止用紙は、不
透明層の一部が開口されており、開口部に不透明層と同
じ材質の紙にての網点状のパターンが形成されているこ
とより、不透明層42および不透明層43が開口部によ
る制限を受けることなく、用紙上にデザイン形成を行う
ことができる。それと同時に開口部の網点状のパターン
以外はシート状透明基材が露出されていることより、複
写機等を使用した複写による偽造の試みに対して有効に
対抗することができる。
【0026】また、前述したシート状透明基材11、2
1、41は、乳酸を主成分とする高分子材料からなる脂
肪族ポリエステルからなる生分解性を有する樹脂を用い
ることも可能であり、これらは完全分解性を有する。こ
の乳酸は、分子内に水酸基とカルボキシル基を有するた
め、重縮合が可能であるが、脱水縮合では分子量が40
00未満の低重合度のオリゴマーしか得られないことか
ら、一旦乳酸オリゴマーとしてから、開環重合する方法
によりポリマーを得ることができる(間接法)。また触
媒を用いる方法や特開昭59−96123号公報、特開
昭63−289020号公報に開示される触媒を用いる
ことなく、不活性ガス雰囲気中で加熱加圧により分子量
が4000以上のポリ乳酸を得る方法(直接法)、乳酸
とグリコール酸、酒石酸、リンゴ酸、ポリエチレングリ
コール等から共重合により熱可塑性ポリマーを得る方法
がある。なお、乳酸の重合に関する製造方法は、米国特
許第1995970号明細書、同第2362551号明
細書、同第2683136号明細書等に示され、乳酸と
グリコール酸のコポリマーの製造方法は、米国特許第3
636956号明細書、同第3797449号明細書に
示されている。なお、コポリマーの方が重合度を高め易
い。
【0027】また、D−乳酸、L−乳酸またはそれらの
混合物と、D−乳酸、L−乳酸またはそれらの混合物と
グリコール酸、または6−ヒドロキシカプロン酸に代表
されるオキシカルボン酸のコポリマーを主成分とする熱
可塑性分解性ポリマーを用いることができる。このポリ
マーは数平均分子量10000〜1000000のもの
が好ましい。乳酸はD−乳酸、L−乳酸等があり、オキ
シカルボン酸は、グリコール酸、6−ヒドロキシカプロ
ン酸等がある。ところが、上記熱可塑性ポリマーだけで
は剛度が十分ではないため、さらに二軸延伸加工を施す
ことにより、剛度をはじめとして、耐久性、形成加工
性、機械強度、硬さ、衝撃強度、寸法安定性、耐折り曲
げ性等の機械特性と表面平滑性、光沢性、耐水性、防水
性、の点で従来のポリエステル材、塩化ビニル材と同等
の特性のものにすることが可能である。
【0028】上記生分解性樹脂を使用したシート状透明
基材は、本発明のシート状基体の構成部材の一部として
採用し、偽造防止手段が要求される有価証券として適用
した場合、この証券を廃棄する際、従来のようにプラス
チック基材が分解されずに残るという問題を解決する。
【0029】
【実施例】次に、本発明を、具体的な実施例として偽造
防止用紙を例として挙げて詳細に説明する。 <実施例1>下記[不透明層の構成物の組成]からなる
不透明層12を、抄紙機の網に開口部のパターンを金属
板で設けその部分に紙が漉かれないようにした円網抄紙
機を使用して、坪量50g/m2 となるように抄造する
時に、25μm厚の透明ポリプロピレン(PP)シート
を積層し、さらに前記と同様の組成からなる不透明層1
3を不透明層12と同様の円網抄紙機を使用して、不透
明層12の開口部を重なるように、前記PPシートの上
に積層させるようにして偽造防止用紙を製造した。(図
2参照)
【0030】 [不透明層の構成物の組成] 針葉樹脂クラフトパルプ(NBKP) 20重量部 広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP) 80重量部 白土 10重量部 紙力増強剤 0.3重量部 サイズ剤 1重量部 NBKP、LBKPをろ水度350mlC.S.F(C
anadian standard freenes)
に叩解し、これに白土、紙力増強剤(商品名「ポリスト
ロン191」荒川化学工業株式会社製)、サイズ剤(商
品名「サイズパインE」荒川化学工業株式会社製)、p
H調整剤を適量加え紙料を調整した。
【0031】この偽造防止用紙は開口部15と16の部
分において透明透かしとなっていた。次に、作製したこ
の偽造防止用紙を市販のカラー複写機(Acolor9
35、富士ゼロックス社製、複写条件:ノーマルモー
ド)を用いて複写を行い、真正品と複製品との外観を比
較検討した。この複製品は外観はかなり高精度に複写さ
れていたが、透明透かし部分は再現されておらず、真正
品と複製品の識別は極めて容易であった。
【0032】<実施例2>前記[不透明層の構成物の組
成]からなる不透明層22を、抄紙機の網に開口部のパ
ターンを金属板で設けその部分に紙が漉かれないように
した円網抄紙機を使用して坪量50g/m2 で抄造し、
更に開口部のパターンよりひとまわり大きい25μm厚
の透明ポリプロピレン(PP)を不透明層22の開口部
に入れ込み、さらに前記構成物の組成からなる不透明層
23を不透明層22と同様の円網抄紙機を使用して、不
透明層22の開口部を重なるように、前記PPシートの
上に積層し、本発明のシート状基体を製造した。(図3
参照)
【0033】この偽造防止用紙は開口部25と26の部
分において透明透かしとなっていた。次に、この偽造防
止用紙を市販のカラー複写機(Acolor935、富
士ゼロックス社製、複写条件:ノーマルモード)を用い
て複写を行い、真正品と複製品との外観を比較検討し
た。この複製品は外観はかなり高精度に複写されていた
が、透明透かし部分は再現されておらず、真正品と複製
品の識別は極めて容易であった。
【0034】<実施例3>前記[不透明層の構成物の組
成]からなる不透明層42を、抄紙機の網に開口部およ
び網点のパターンを金属板で設けその部分に紙が漉かれ
ないようにした円網抄紙機を使用して坪量50g/m2
で抄造し、更に25μm厚の透明ポリプロピレン(P
P)シートを積層させ、さらに前記構成物の組成からな
る不透明層43を不透明層42と同様の円網抄紙機を使
用して、不透明層42の開口部を重なるように、前記P
Pシートの上に積層し、本発明のシート状基体を製造し
た。(図4、図5参照)
【0035】この偽造防止用紙は開口部45、46の部
分において透明透かしとなっていた。作製したこの偽造
防止用紙を市販のカラー複写機(Acolor935、
富士ゼロックス社製、複写条件:ノーマルモード)を用
いて複写を行い、真正品と複製品との外観を比較検討し
た。この複製品は外観はかなり高精度に複写されていた
が、透明透かし部分は再現されておらず、真正品と複製
品の識別は極めて容易であった。
【0036】<実施例4>前記[不透明層の構成物の組
成]からなる不透明層12を、抄紙機の網に開口部のパ
ターンを金属板で設けその部分に紙が漉かれないように
した円網抄紙機を使用して坪量50g/m2 で抄造し、
更に下記[生分解性プラスチックシート]からなる25
μm厚の透明シートを積層させ、さらに前記構成物の組
成からなる不透明層13を不透明層12と同様の円網抄
紙機を使用して、不透明層12の開口部を重なるよう
に、前記透明シートの上に積層し、本発明のシート状基
体を製造した。
【0037】[生分解性プラスチックシート]数平均分
子量150000のL−乳酸と6−ヒドロキシカプロン
酸の3:2のコポリマーをベント式押し出し機にて混練
後、これをTダイ溶融押し出し機により加工温度200
℃で規定の厚さに押し出し後、二軸延伸加工、カレンダ
ー処理を行い、表面平滑性を向上させた厚さ25μmの
シートを得た。
【0038】この偽造防止用紙は開口部15と16の部
分において透明透かしとなっていた。作製したこの偽造
防止用紙を市販のカラー複写機(Acolor935、
富士ゼロックス社製、複写条件:ノーマルモード)を用
いて複写を行い、真正品と複製品との外観を比較検討し
た。この複製品は外観はかなり高精度に複写されていた
が、透明透かし部分は再現されておらず、真正品と複製
品の識別は極めて容易であった。さらに本用紙をコンポ
ストにいれたところ、約3ヶ月後に紙・透明透かし部分
共に完全に分解された。
【0039】
【発明の効果】請求項1、2に記載の発明によれば、偽
造防止策を施したシート状基体の一部が開口されてお
り、その開口部にはシート状透明基材が露出されている
ことより透明透かしが形成される。この透明透かしによ
り、複写機を用いて複製品を作製しても完全な再現は困
難であり、とくに特殊な専用の真偽判定装置が不要で、
目視等により容易に真偽判別が可能であるため、真正品
との高い識別性を有する。
【0040】請求項3に記載の発明によれば、シート状
透明基材が不透明層の開口部およびシート状透明基材を
を固定するための周辺のみに設けられていることより、
請求項1、2に記載の発明と同等の効果があるだけでな
く、高価なシート状透明基材の使用量を押さえることが
できる。
【0041】また、請求項4に記載の発明によれば、開
口部に紙にて網点状のパターンが形成されていることよ
り、開口部の網点状のパターン以外の部分は透明基材が
露出されていることより透明透かしが形成される。これ
により有価証券類の印刷時にデザイン上の制約が少な
く、高い偽造防止効果を奏することが可能である。
【0042】請求項5に記載の発明によれば、シート状
透明基材が生分解性プラスチックを使用していることよ
り、本紙使用後の処理における環境問題に配慮すること
が可能となる。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略を説明するための平面図である。
【図2】図1のシート状基体のX−X線における一実施
例の断面図である。
【図3】図1のシート状基体のX−X線における他の実
施例の断面図である。
【図4】本発明の更に他の実施例の平面図である。
【図5】図4に示すシート状基体のY−Y線における断
面図である。
【符号の説明】
11、21、41‥‥シート状透明基材 12、13、22、23、42、43‥‥不透明層 15、16、25、26、45、46‥‥開口部 17、47‥‥透かし部 32‥‥偽造防止策を施したシート状基体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状透明基材の少なくとも周辺又は一
    側面に、開口部を有する不透明層が設けられていること
    を特徴とする偽造防止策を施したシート状基体。
  2. 【請求項2】シート状透明基材の両側面に、開口部を有
    する紙層が設けられており、かつ両側面の紙層の開口部
    が略同一位置に設定されていて透かし部が構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の偽造防止策を施し
    たシート状基体。
  3. 【請求項3】シート状透明基材が、開口部を有する不透
    明層の開口部およびその周辺部のみに設けられているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の偽造防止策を施したシ
    ート状基体。
  4. 【請求項4】開口部の少なくとも一部には不透明な網点
    状のパターンが設けられていることを特徴とする請求項
    1、2、3のいずれかに記載の偽造防止策を施したシー
    ト状基体。
  5. 【請求項5】シート状透明基材が生分解性プラスチック
    で、不透明層が紙であることを特徴とする請求項1、
    2、3、4のいずれかに記載の偽造防止策を施したシー
    ト状基体。
JP3486197A 1997-02-19 1997-02-19 偽造防止策を施したシート状基体 Pending JPH10237799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3486197A JPH10237799A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 偽造防止策を施したシート状基体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3486197A JPH10237799A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 偽造防止策を施したシート状基体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10237799A true JPH10237799A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12425961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3486197A Pending JPH10237799A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 偽造防止策を施したシート状基体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10237799A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158792A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kyodo Printing Co Ltd 複写防止印刷物
WO2004024439A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Nhk Spring Co., Ltd. 多層薄膜フィルムを用いた対象物の識別媒体
JP2005525474A (ja) * 2001-12-21 2005-08-25 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー セキュリティー・ペーパー、その製造方法および装置
JP2006512239A (ja) * 2003-01-02 2006-04-13 アルジョウィギンス セキュリティー コピー防止用の不透明度の低いゾーンを備えたシート
JP2007168356A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toppan Printing Co Ltd 潜像パターンを有する画像形成体
US8449969B2 (en) 2001-12-21 2013-05-28 Giesecke & Devrient Gmbh Security element for security papers and valuable documents

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158792A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kyodo Printing Co Ltd 複写防止印刷物
JP2005525474A (ja) * 2001-12-21 2005-08-25 ギーゼッケ ウント デフリエント ゲーエムベーハー セキュリティー・ペーパー、その製造方法および装置
KR101044892B1 (ko) * 2001-12-21 2011-06-28 기제케 운트 데브리엔트 게엠베하 안전용지 및 이를 제조하기 위한 방법 및 장치
US8449969B2 (en) 2001-12-21 2013-05-28 Giesecke & Devrient Gmbh Security element for security papers and valuable documents
US8465625B2 (en) 2001-12-21 2013-06-18 Giesecke & Devrient Gmbh Security paper and method and apparatus for producing the same
WO2004024439A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Nhk Spring Co., Ltd. 多層薄膜フィルムを用いた対象物の識別媒体
US7590239B2 (en) 2002-09-13 2009-09-15 Nhk Spring Co., Ltd. Object identifying medium using multi-layer thin-film
JP2006512239A (ja) * 2003-01-02 2006-04-13 アルジョウィギンス セキュリティー コピー防止用の不透明度の低いゾーンを備えたシート
JP2007168356A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toppan Printing Co Ltd 潜像パターンを有する画像形成体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2110408C1 (ru) Ценная бумага с цветной маркировкой, формованная ценная бумага, ценный документ и способ производства ценной бумаги
JPS58134782A (ja) 照合用印刷物
US5762378A (en) Tamper resistant validation marks
JPH10100573A (ja) 偽造防止用紙及び偽造防止印刷物
JP2000096490A (ja) 偽造防止用紙及びこれを用いた有価証券
JPH10237799A (ja) 偽造防止策を施したシート状基体
JP4264776B2 (ja) 安全保護シート及びその真偽判別方法並びにその真偽判別装置
JP4576551B2 (ja) 線画画像を利用した真偽判別可能な印刷物及びその判別方法
JP3444535B2 (ja) 透かし入り帳票用紙
JP3449690B2 (ja) 偽造防止用表示体とその製法
JP4484179B2 (ja) 印刷物の真贋判定方法
JP4734614B2 (ja) 線画を利用した真偽判別可能な印刷物
EP0773527B1 (en) An adhesive label
JPH08324169A (ja) 磁気カード
JP3534316B2 (ja) 真偽判別可能な凹凸模様入り積層体
JP3473441B2 (ja) 偽造防止用紙
JP2004090387A (ja) 貴重印刷物
JP4595444B2 (ja) 偽造防止用紙およびこれを用いた偽造防止媒体
JP2009220378A (ja) 複写防止媒体及び複写防止用紙
JP2002254789A (ja) 網点画像を利用した真偽判別可能な印刷物及びその判別方法
JP2003305794A (ja) 真偽判別可能な積層体
JPH09240134A (ja) 印刷物
JP4100034B2 (ja) 像変化機能を有する媒体
JPH10251999A (ja) 偽造防止用紙
JP2002254791A (ja) 微小スリット画像を利用した真偽判別可能な印刷物及びその判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20031215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Effective date: 20051222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404