JPH10233531A - 半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10233531A
JPH10233531A JP3729097A JP3729097A JPH10233531A JP H10233531 A JPH10233531 A JP H10233531A JP 3729097 A JP3729097 A JP 3729097A JP 3729097 A JP3729097 A JP 3729097A JP H10233531 A JPH10233531 A JP H10233531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
semiconductor
electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3729097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347633B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Fujimoto
英俊 藤本
Chisato Furukawa
千里 古川
Masayuki Ishikawa
正行 石川
Genichi Hatagoshi
玄一 波多腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3729097A priority Critical patent/JP3347633B2/ja
Publication of JPH10233531A publication Critical patent/JPH10233531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347633B2 publication Critical patent/JP3347633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】これまでの窒化物系化合物半導体素子に代表さ
れるメサ構造の上下両段に一対の電極を有する素子にお
いては、上段の下端である角の部分に電界が集中し、素
子の信頼性を著しく低下させるという問題点があった。 【解決手段】不純物の高濃度から減少していく領域をこ
の角の部分から上段部内にまで拡大することにより、電
流の流れる道筋を変更し、角部への電界の集中を抑制す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子、特に
窒化ガリウム系化合物半導体を用いた発光ダイオードお
よび半導体レーザなどの半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、青色から紫外域にかけての発光ダ
イオード(LED)や半導体レーザ(LD)用の材料と
してGaNを始めとする窒化ガリウム系化合物半導体が
注目されている。この材料系を用いた青色LEDは、す
でにいくつかのメーカーから商品化されている。また、
LDについても、その発振波長が短いゆえに高密度の情
報処理用の光源としての応用が期待されており、現在、
研究・開発が進められている。
【0003】従来、窒化ガリウム系化合物半導体の積層
構造を形成する際には、成長用基板として一般にサファ
イアが用いられている。このような場合には、サファイ
ア基板に導電性がないため、表面に現われていない層へ
の電気的接触を図るために、素子の一部をエッチングす
るなどしてメサ構造を形成し、上下両段に電極を形成す
る必要がある。このようなメサ構造では、エッチングし
た角の部分に加工歪が蓄積しやすく、また、素子動作の
際には電界が集中しやすい。したがって、素子の劣化は
この部分を起点にしておこりやすく、信頼性が低下する
という課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の素子は特にメサ
構造のメサ側部と底部との角部に電界が集中し、信頼性
に欠けるという課題があった。本発明は上記課題を克服
し、信頼性の高い半導体素子及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、窒化ガリウム
系化合物半導体素子において必要なメサ構造特有な加工
歪と電界集中を回避することを目的としたものである。
例えば、金属膜とSiO2 膜との積層構造をマスクとし
て選択成長(有機金属を用いた気相成長法:MOCVD
法)を行なうことによってメサ構造を形成し、メサ構造
の下段部の半導体層表面側及びメサ底部側の側面の半導
体層表面側の不純物濃度を、下段部半導体層の裏面側よ
り高くしたことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の実施形態としての必須要件は、以下の通りであ
る。 (1) メサ構造を具備し、該メサ構造の上段面表面と
下段面表面とに一対の電極を具備する半導体素子におい
て、前記下段面表面の電極直下の半導体表面側及びメサ
底部側の側面の半導体層表面側の不純物濃度を、下段部
表面電極直下の半導体層の裏面側より高くした点で、例
えば5×1018cm-3以上にしている。 (2) 半導体層がBx Iny Alz Ga(1-x-y-z)
(0≦x,y,z≦1)である。 (3) 高濃度含まれる不純物が、Si、Cr、Ti、
Ge、Sn、Al、Se、S、Be、Sr、C、Ba、
Mg、Zn、In、Pt、Ni、Pdから選ばれる少な
くとも1つである。 (4) 半導体P1 がサファイア、スピネル、酸化亜鉛
から選ばれる1つを基板として成長されている。 (5) メサ構造を形成する際に、金属膜およびSiO
2 膜を積層した構造をマスクとし、選択成長を行なう、
等である。
【0007】
【実施例】以下に図を参照しながら、本発明の実施例を
説明する。 (実施例1)図1に本発明の第1の実施例であって、発
光ダイオード100の構造断面図である。発光ダイオー
ド100は、c面を主面とするサファイア101を基板
として有しており、その上に周知のMOCVD法を用い
て積層構造が形成されている。図1中の点で示した領域
120および斜線で示した領域121がSiの高濃度領
域、具体的には2×1019cm-3以上の濃度の領域であ
る。このうち、領域121が本発明の主眼であるもの
で、この領域121を設けることで電界集中がなくな
る。なお領域120は横方向の抵抗を小さくし、且つオ
ーミック接触抵抗も小さくできるという効果がある。
【0008】以下に発光ダイオード100の製造方法を
順に説明する。まず、有機溶剤および酸によって洗浄さ
れたサファイア基板101をMOCVD装置の反応室内
の高周波によって加熱されうるサセプタ上に装着した。
【0009】次に、常圧で水素を10L/分の流量で流
しながら、温度1100℃で約10分間、気相エッチン
グを施し、表面にできた自然酸化膜を除去した。次に、
サファイア基板101を550℃まで降温し、水素を1
5L/分、窒素を5L/分アンモニアを10L/分、T
MGを25cc/分の流量で約4分間流すことにより、
約20nmのGaNバッファ層102を形成した。
【0010】次に、水素を15L/分、窒素を5L/
分、アンモニアを10L/分の流量で流しながら、サフ
ァイア基板101を1100℃に昇温し、水素を15L
/分、窒素を5L/分、アンモニアを10L/分、TM
Gを100cc/分、水素によって10ppmに希釈し
たSiH4 を3cc/分の流量で約60分間流すことに
より、厚さ約2μmのSiドープのn型GaN層103
を形成した。
【0011】この後、TMGおよびSiH4 の供給を停
止した状態で350℃まで降温し、さらに350℃で水
素およびアンモニアの供給を停止し室温まで冷却し、反
応室から成長ウエハーを取り出した。
【0012】このウエハーの表面にフォトエッチングプ
ロセスによって厚さ100nmのSi膜および厚さ50
0nmのSiO2 膜をこの順で部分的に形成した。形成
する方法はフォトエッチングプロセスなどによるのが望
ましい。このSi膜が、成長中の温度プロセスにより拡
散し、n型GaN層103の表面近傍に高濃度領域を形
成する。
【0013】次に、このウエハーをMOCVD装置内の
サセプタ上に戻した。次に、成長ウエハーの温度を約3
分かけて、1100℃まで昇温した。この時の雰囲気ガ
スは、15L/分、窒素を5L/分、アンモニアを10
L/分である。
【0014】次に、ウエハー温度を1100℃に保持
し、水素を15L/分、窒素を5L/分、アンモニアを
10L/分、TMGを100cc/分、SiH4 を3c
c/分の流量で約60分間流すことにより、厚さ約2μ
mのSiドープのn型GaN層104を選択成長した。
次に、SiH4 を100cc/分の流量のCp2 Mgに
換え、さらに30分流すことにより、厚さ1μmのp型
GaN層105を形成した。この1時間30分の間にS
i膜のn型GaN層中への拡散が生じ、高濃度領域12
0および121ができる。
【0015】なお高濃度領域120及び121はイオン
注入によりSi等をドープし、その後熱処理して表面濃
度をある程度低くすることも可能である。この場合、高
濃度領域121の表面が例えば5×2018cm3 、その
内部を2×1019cm-3程度にできる為、その角部の電
界集中をさらに押えることができるし、又リーク電流も
抑制可能である。
【0016】また高濃度領域120及び121を形成す
る不純物は、Si以外S、Se、Te、Ge等のn型を
構成するものであれば良く、そして高濃度領域120に
形成する電極もオーミック接触可能なAu−Si、Au
−Ge等種々選択できる。
【0017】さらに高濃度領域120及び121の不純
物濃度は5×1018cm-3以上であれば良く、望ましく
は2×1019cm-3以上が良い。比較例として、従来の
方法で作製した発光ダイオード200構造断面図を図2
に示す。図2の構造は、サファイア基板201上にGa
Nバッファ層202からp型GaN層205までを、図
1の102から105までと同じ厚さとなるように、ま
た、ウエハーをMOCVD装置から途中で取り出すこと
なしに積層した。この時、n型GaN層203と204
との間には、成長中断等の操作は加えていないが、図2
では説明のためにこの領域を2つに分けた。比較例では
n型電極を形成するために、205までの層を積層した
後、エッチングによってn型GaN層203が露出する
まで上部層205および204を除去した。このような
方法で作製した素子であるので、露出したn型GaN層
203の表面近傍にはSiの高濃度領域は存在しない。
このようにして2つの方法で作製した素子を比較する
と、素子200に比べて素子100の方が信頼性が高
く、約3倍、素子寿命に改善が見られた。これはSiの
高濃度領域120および121の存在によるものであ
る。
【0018】(実施例2)図3に本発明の第2の実施例
である半導体レーザ300の断面構造を示す。半導体レ
ーザ300は、a面を主面とし、側面がM面とC面とな
るサファイア301を基板として有しており、その上に
内部電流狭窄構造によるレーザ構造が形成されている。
積層構造の形成は、第1の実施例と同じく、MOCVD
法を用いたが、MBE(分子線エピタキシー)法やハイ
ドライド原料を用いたCVD法を用いることも可能であ
る。
【0019】以下に、半導体レーザ300の製造方法を
順に説明する。まず、有機洗浄、酸洗浄によって処理し
たサファイア基板301をMOCVD装置の反応室内に
載置され、高周波によって加熱されるサセプタ上に装着
した。次に常圧で水素を10L/分の流量で流しなが
ら、温度1100℃で約10分間、気相エッチングを施
し、表面にできた自然酸化膜を除去した。
【0020】次に、温度を530℃まで降温し、水素を
15L/分、窒素を5L/分、アンモニアを10L/
分、TMGを25cc/分の流量で約4分間流すことに
より、約50nmのGaNバッファ層302を形成し
た。
【0021】次に、水素を15L/分、窒素を5L/
分、アンモニアを10L/分の流量で流しながら、11
00℃まで昇温し、水素を15L/分、窒素を5L/
分、アンモニアを10L/分、TMGを100cc/
分、水素によって10ppmに希釈したSiH4 を3c
c/分の流量で約130分間流すことにより、厚さ約4
μmのn型GaN層303を形成した。本実施例におい
ては、n型GaN層303をバッファ層302の上に直
接形成したが、結晶性の向上という観点からは、厚さ2
μm程度のアンドープGaN層を介在させる方が望まし
い。
【0022】次に、ここまで成長したウエハーを窒素中
で室温まで冷却し、MOCVD装置から取り出した。こ
のウエハーにメタルマスク等を用いて、厚さ50nmの
Ti膜と、厚さ500nmのSiO2 膜をこの順で部分
的に積層した。本実施例ではメタルマスクなどによる選
択形成を行なったが、フォトエッチングプロセスなどの
方法を用いることも可能である。
【0023】このように部分的にn型GaN層303が
露出したウエハーを再びMOCVD装置内のサセプタ上
に載置した。このウエハーを1100℃まで昇温し、水
素を15L/分、窒素を5L/分、アンモニアを10L
/分、TMGを100cc/分、SiH4 を3cc/分
の流量で約30分間流すことにより、厚さ約1μmのn
型GaN層304を形成した。次に、これらの原料に流
量50cc/分のTMAを追加し、約10分間流すこと
により厚さ0.2μmのn型AlGaNクラッド層30
5を形成した。次に、TMAとSiH4 の供給を停止
し、約3分間流すことにより、厚さ0.1μmのGaN
ガイド層306を形成した。
【0024】次に、窒素を20L/分、アンモニアを1
0L/分の流量で流しながら、温度を800℃まで降温
した。この温度で窒素を約20L/分、アンモニアを1
0L/分、TMGを10cc/分の流量で固定し、TM
Iを50cc/分の流量で約1分、460cc/分の流
量で約30秒という組み合わせを5回行ない、最後に5
0cc/分で約3分間流し、In組成5%で厚さ4nm
の障壁層とIn組成20%で厚さ2nmの井戸層を有す
る5周期の多重量子井戸(MQW)構造からなる活性層
307を形成した。
【0025】次に、窒素を約20L/分、アンモニアを
10L/分の流量で流しながら約3分間で1100℃ま
で昇温した後、水素を15L/分、窒素を5L/分、ア
ンモニアを10L/分、TMGを100cc/分、Cp
2 Mgを50cc/分の流量で3分間流すことにより、
厚さ0.1μmのp型GaNガイド層308を形成し
た。さらに、この原料にTMA50cc/分を加え、約
10分間流すことにより、厚さ0.2μmのp型AlG
aNクラッド層309を形成した。これに引き続いてT
MAの供給を停止し、残りの原料ガスを約15分間流す
ことにより、厚さ約0.5μmのp型GaN層310を
形成した。次に、Cp2 Mgを3cc/分の流量のSi
4 に切り換え、さらに15分流すことにより、n型G
aN電流阻止層311を形成した。ここまで成長したウ
エハーを再び室温まで冷却し、MOCVD装置から取り
出した。
【0026】このウエハーのn型層311をSiO2
およびレジスト膜でマスクし、Cl2 ガスなどを用いた
ドライエッチング法によって幅5μm、長さ500μm
の長方形領域をエッチング除去した。この時、レーザの
共振器端面がM面となるように設定した。すなわち、長
方形領域はM軸方向に500μm、C軸方向に5μmの
長さを有している。このウエハーの表面につけたレジス
ト膜を有機溶剤などを用いて除去した後、再度MOCV
D装置内に戻し、窒素を約20L/分、アンモニアを1
0L/分の流量で流しながら約3分間かけて550℃ま
で昇温した。この温度で水素を15L/分、窒素を5L
/分、アンモニアを10L/分、TMGを25cc/
分、Cp2 Mgを50cc/分の流量で約4分間流すこ
とにより、厚さ約50nmのp型GaN層312を形成
した。ここで形成した直後のGaN層312はc軸に配
向性を有した多結晶体であった。
【0027】次に、水素を15L/分、窒素を5L/
分、アンモニアを10L/分の流量で1100℃まで昇
温した。この温度で水素を15L/分、窒素を5L/
分、アンモニアを10L/分、TMGを100cc/
分、Cp2 Mgを50cc/分の流量で約60分間流す
ことにより、厚さ約2μmのp型GaN層313を形成
した。
【0028】次に窒素を20L/分、アンモニアを10
L/分、TMGを100cc/分、Cp2 Mgを150
cc/分の流量で6分間流すことにより、厚さ約0.2
μmの高濃度p型GaNコンタクト層314を形成し
た。この後、窒素のみを10L/分流しながら、室温ま
で冷却し、反応室から成長ウエハーを取り出した。この
ような温度過程により、厚さ50nmのTi膜はn型層
303および再成長層304内に拡散し、Tiの高濃度
領域330が形成される。この表面の一部にn型電極3
20を、p型層314上にp型電極を形成した。n型電
極の材料としては、本実施例においてはTiがn型層3
03に接する形が最も望ましいが、Cr、Si、Au、
Al、In、Ge、Snなどの単層、積層構造、あるい
はこれらの合金を用いることも可能である。逆に、選択
成長のマスクとして、これらの金属を用いることも可能
である。いずれの場合においても、高濃度に含まれた不
純物種と、GaNに接触する部分の電極材料とが同じ金
属であることが最も望ましい。
【0029】これらの電極320および321の上にボ
ンディングの密着性を高めるために、厚さ約5nmのC
rと厚さ約1μmのAuとをこの順で積層し、電極パッ
ドとした。ここにAuなどによるボンディングすること
により、素子は動作する。
【0030】電極形成まで終了した素子は、サファイア
基板301の裏面(素子が形成された側と反対側の面)
を60μm以下の厚さまで研磨し、M軸方向に長さ約5
00μm、C軸方向に長さ800μmの大きさに素子を
分離した。共振器端面を形成するM軸方向の分離は基板
側からのラインスクライブにより行なうことが望まれる
が、側面となるC軸方向の分離はスクライブによる開で
もよいし、ダイシングによる分離でもよい。
【0031】この後、レーザの端面となるM面にSiO
2 とTiO2 とからなる多層膜を形成し、レーザ端面反
射率の向上を図った。このようにして作製した半導体レ
ーザ300はしきい電流密度2kA/cm2で動作し
た。発振波長は活性層307の平均的なIn組成に依存
するが、390nm〜450nmの波長で発振させるこ
とが可能である。
【0032】本実施例においては、M面が共振器端面と
なるように素子の形成を行なったが、主面a面内にはへ
き開性の高いR面が存在するので、この面を共振器端面
となるように素子形成を行なうことも可能である。この
時には素子の特性としては、大きな差異は見られない
が、歩留まりに30%程度の改善が見られた。
【0033】図4は本発明の第2の実施例の変形例であ
り、埋め込み型構造を用いたものである。層構造は第2
の実施例と類似し、図3の301から310まで図4の
401から410までに対応している。また図3の31
2から314が図4の411から413にそれぞれ対応
している。図4における430はZnを添加したi型G
aN層で、電流を阻止する働きをする。この部分は、n
pの逆接合を用いてもいいし、絶縁物を用いることも可
能である。電極についても図3の中の320および32
1は、図4中の420および421に対応している。こ
のような構造を取ることにより、電流の集中をさらに図
ることができ、しきい電流密度1.5kA/cm2 まで
低減できた。
【0034】(実施例3)図5に本発明の第3の実施例
である半導体レーザ500の構造断面図を示す。本実施
例では、これまでp型電極の接触抵抗が高いことから実
現が困難であったnアップ構造の例を示す。なお、成長
条件等については第1および第2の実施例に準ずるので
省略し、各層の材料と、それらの働きについてのみ述べ
る。
【0035】501はc面を主面としたサファイア基板
である。502は厚さ20nmのAlNバッファ層であ
る。成長温度は、上部の単結晶層よりも低いことが望ま
しい。503はp型GaN層であり、キャリア濃度は2
×1018cm-3以上あることが望ましい。また、厚さは
横方向の抵抗を考えると厚い方が好ましいが、現実的に
は2μm程度以上であれば、素子としての障害はそれほ
ど生じない。504は再成長層の結晶性を向上させるた
めのバッファ層である。電気的な抵抗を考えると、p型
のGaNあるいはInGaNであることが望ましい。5
05はp型のGaN層である。再成長界面からの影響が
ない程度の厚さが必要であるが、厚すぎるとその分が抵
抗として働くので、0.3μm以上2μm以下であるこ
とが望ましい。506はp型AlGaNクラッド層で、
キャリア濃度はAlの組成比にもよるが、1×1017
-3以上あることが望ましい。Alの組成は5%以上で
あることが望まれるが、一方でAl組成が高すぎるとク
ラックを生じやすくなるため、この要件からは20%以
下であることが望まれる。また、この層は光の閉じ込め
にも有効に働くため、Al組成が15%程度で0.3μ
m以上の厚さが望ましい。507はp型のガイド層で、
クラッド層とともに光のしみだしを防ぐものである。本
実施例ではp型としたが、アンドープであることも可能
である。508は活性層で、本実施例では3周期のGa
N/InGaN(In組成比15%)MQW構造を用い
た。509はアンドープのガイド層である。GaN系材
料はアンドープでもn型を示すので、Siを添加する必
要性は特にはない。なお、ガイド層507および509
にはInを活性層の平均組成以下の範囲で添加すること
も可能である。510はn型AlGaNクラッド層であ
る。キャリア濃度はAlの組成比にもよるが、1×10
17cm-3以上あることが望ましい。511はn型GaN
コンタクト層である。キャリア濃度は高い方が電極との
接触抵抗の低減という点からは望ましいが、不純物であ
るSiを多く含有することは結晶の品質を低下させるこ
とにつながるので、実際には2×1018cm-3以上2×
1020cm-3以下であることが望ましい。520はn型
電極、521はp型電極である。本実施例では、選択成
長のマスクとして、In膜とSiO2 膜との積層構造を
用いた。このことから540はInが多く含まれたGa
N層である。この領域はInGaNのように単結晶化し
ていることが望ましいが、必ずしも必要要件ではない。
また、p型電極521として本実施例ではMgを1%程
度含有したAuを用いたが、これらの金属の他に、N
i、Zn、Ti、Pt、Pd、Inなどの単層、積層構
造、あるいはこれらの合金を用いることも可能である。
また、逆に、選択成長のマスクとして、これらの金属を
用いることも可能である。いずれの場合においても、高
濃度に含まれた不純物種と、GaNに接触する部分の電
極材料とが同じ金属であることが最も望ましいことは第
2の実施例で述べたとおりである。
【0036】図6は第3の実施例の応用として、発光ダ
イオードに適用した例である。601はサファイア基
板、602はGaNバッファ層、603はp型GaN
層、604は再成長を行なうためのp型GaNバッファ
層、605はp型AlGaN注入層、606は発光層
で、SiとZnとを添加したInGaNであることも可
能であるし、Inx Ga1-x N(0≦x≦1)からなる
MQW、あるいはSQW(単一量子井戸構造)でも可能
である。607はn型GaN注入層である。電流のオー
バーフローを防止するために、Alを加えることも可能
である。608はn型GaNコンタクト層である。キャ
リア濃度は607よりも高いことが望まれる。この層
は、注入層607にオーミックコンタクトが取りにくい
場合には必要であり、607に対して低抵抗のオーミッ
ク電極が形成できる場合には特に必要ではない。
【0037】図7は第3の実施例の変形として、リッジ
型の半導体レーザを形成した例である。図7中の701
から711はそれぞれ図5中の501から511に対応
している。また、720はn型電極であり、721はp
型電極である。本変形例では、p型電極の接触抵抗をよ
り低減させるために、リッジ型(704から711、お
よび720)となっている部分の両側に電極を形成して
いる。このことにより、電界が角部により集中せずに素
子の動作を行なうことができ、この点では信頼性の向上
をはかることができた。
【0038】図8に第4の実施例である半導体レーザ8
00の構造断面図を示す。半導体レーザ800はR面を
主面とするサファイア基板801上に、AlNバッファ
層802を介してレーザのためのGaN系材料による積
層構造が形成されている。ここで斜線部の840が本願
の主眼であるSeの高濃度領域である。Seはイオン注
入で導入し、注入後に損なわれた結晶性の回復を図るた
め、およびSe濃度に適切な分布を持たせるために、8
00℃30分の熱処理を施した。図9は図8中のA−
A′上のSeの濃度プロファイルである。図9に示すよ
うにSe濃度はおおまかに2段階になっている。このよ
うに不純物分布を制御することにより、電流経路を制御
し、さらなる改善をはかることができる。
【0039】本実施例においては、n型層への電極形成
に対して本願の主旨である高不純物濃度領域を形成した
が、p型層に対しても同様の効果が得られることはいう
までもない。不純物種については、n型層中に高濃度領
域を形成する際にはSi、S、Ge、Se、Sn、A
l、Cr、Ti、Niを用いることが望ましく、p型層
中に高濃度領域を形成する際にはMg、Zn、In、C
r、Ti、Pt、Ni、Pdを用いることが望ましい。
【0040】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、メサ構造の下隅部に電界が集中することなく素子の
動作を行なえることから、素子の信頼性を向上させるこ
とができた。このことは、次世代の高詳細DVDのピッ
クアップとして本発明の実施例で述べたような半導体レ
ーザを搭載した際に、その信頼性を向上させるという点
で有効に働くものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態に関わる発光ダイオードの断
面構造図。
【図2】 第1の実施形態の比較例である発光ダイオー
ドの断面構造図。
【図3】 第2の実施形態に関わる、内部電流狭窄型半
導体レーザの断面構造図。
【図4】 第2の実施形態の変形例である、埋め込み型
半導体レーザの断面構造図。
【図5】 第3の実施形態に関わる半導体レーザの断面
構造図。
【図6】 第3の実施形態の応用例である、発光ダイオ
ードの構造断面図。
【図7】 第3の実施形態の変形例である、リッジ型半
導体レーザの断面構造図。
【図8】 第4の実施形態に関わる半導体レーザの断面
構造図。
【図9】 A−A′上のSeの濃度プロファイル。
【符号の説明】
101、201…サファイア基板 102、202…GaNバッファ層 103、203…n型GaN層 104、204…n型GaN層 105、205…p型GaN層 110、210…n型電極 111、211…p型電極 120、121…Si高濃度領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 正行 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式会 社東芝川崎事業所内 (72)発明者 波多腰 玄一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メサ構造を具備し、該メサ構造の上段面表
    面と下段面表面とに一対の電極を具備する半導体素子に
    おいて、前記下段面表面の電極の直下の半導体層表面側
    及び前記メサ底部側の側面の半導体層表面側の不純物濃
    度を、下段部表面電極直下の半導体層の裏面側より高く
    したことを特徴とする半導体素子。
  2. 【請求項2】半導体はBx Iny A1z Ga(1-x-y-z)
    N(0≦x,y,z≦1)であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】不純物濃度を高くする不純物はSi、S、
    Ge、Se、Sn、Te、Al、Mg、Be、C、B
    a、Sr、Zn、In、Cr、Ti、Pt、Ni、Pd
    から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】半導体はサファイア、スピネル、酸化亜鉛
    から選ばれる1つを基板上に形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の半導体素子。
  5. 【請求項5】サファイア基板上にBx Iny Alz Ga
    (1-x-y-z) N(0≦x,y,z≦1)からなる半導体層
    が積層され、その積層された半導体層がダブルヘテロ構
    造体で且つメサ構造をなし、該メサ構造の上段面表面と
    下段面表面とに一対の電極を具備した半導体素子におい
    て、前記上段面表面の電極はPt、Pd、Au、Au−
    Zn、Au−Beから選ばれる少なくとも一種、その直
    下の半導体層表面側にはZn、Mg、Cd、Si、B
    e、Ca、Sr、Ba、Ge、Cの少なくとも一種が含
    んでおり、前記下段面表面の電極はAl、Ni、Ti、
    Au−Si、Au−Ge、Au−Sn、Au−Se、A
    u−Ni、Au−Ti、Pt−Si、Pt−Geから選
    ばれた少なくとも一種、その直下の半導体層表面側及び
    メサ底部側の側面の半導体層表面側にはSi、S、S
    e、Sn、Ge、Teの少なくとも一種が含み、その不
    純物濃度は下段部半導体層の裏面側の不純物濃度より高
    くしたことを特徴とする半導体素子。
  6. 【請求項6】請求項5記載の積層される半導体層は有機
    金属を用いた気相域長法で形成されることを特徴とする
    半導体素子の製造方法。
JP3729097A 1997-02-21 1997-02-21 半導体素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3347633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3729097A JP3347633B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3729097A JP3347633B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 半導体素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10233531A true JPH10233531A (ja) 1998-09-02
JP3347633B2 JP3347633B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=12493588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3729097A Expired - Fee Related JP3347633B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347633B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268769A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法
WO2010113399A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP2011151086A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nichia Corp 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子のパッド電極の製造方法
KR20130135479A (ko) * 2012-06-01 2013-12-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자
WO2021144949A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 日本電信電話株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268769A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法
WO2010113399A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP4659926B2 (ja) * 2009-04-02 2011-03-30 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
CN102007611A (zh) * 2009-04-02 2011-04-06 松下电器产业株式会社 氮化物系半导体元件及其制造方法
US8164109B2 (en) 2009-04-02 2012-04-24 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element and method for producing the same
US8441108B2 (en) 2009-04-02 2013-05-14 Panasonic Corporation Nitride semiconductor element having electrode on m-plane and method for producing the same
JP2011151086A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Nichia Corp 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子のパッド電極の製造方法
KR20130135479A (ko) * 2012-06-01 2013-12-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자
WO2021144949A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 日本電信電話株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2021144949A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347633B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JPH10294531A (ja) 窒化物化合物半導体発光素子
JP2002374043A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2002016000A (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板
JP3325479B2 (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP2001094212A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3460581B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3311275B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JPH10145006A (ja) 化合物半導体素子
JP4043087B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP4877294B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2000196201A (ja) 窒化物半導体レ―ザ素子
JP2003086903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP4178807B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3347633B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3441883B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2000196199A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3496480B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH11219909A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP2000164989A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体装置
JP2000307193A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JPH1027939A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2003283057A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2004179532A (ja) 半導体発光素子および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees