JPH10232038A - ベントキャップ - Google Patents

ベントキャップ

Info

Publication number
JPH10232038A
JPH10232038A JP9036590A JP3659097A JPH10232038A JP H10232038 A JPH10232038 A JP H10232038A JP 9036590 A JP9036590 A JP 9036590A JP 3659097 A JP3659097 A JP 3659097A JP H10232038 A JPH10232038 A JP H10232038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vent cap
flange
wall surface
cap body
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9036590A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Miyano
勝 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akiyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Akiyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akiyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Akiyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9036590A priority Critical patent/JPH10232038A/ja
Publication of JPH10232038A publication Critical patent/JPH10232038A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】降雨による外壁面の汚れを防ぐ。 【解決手段】建築物の外壁面に設けられた通気ダクトに
嵌入される円筒状設置フレーム2と、円筒状設置フレー
ム2に固定され外壁面上に着設される円形のベントキャ
ップ本体3とから成るもので、ベントキャップ本体3の
下方半円部3b側の周縁には該下方半円部3bの上部3
b′から下部3b″に向かって延在し且つ上部3b′側
より下部3b″側の方が突出している鍔4が実質的に隙
間なく固着されている。また、鍔4と下方半円部3b側
の周縁との間に溝5を設けてもよい。また、ベントキャ
ップ本体3を外壁面に着設した際、下部3b″側の先端
が最下端になるように傾斜させてもよい。さらに、ベン
トキャップ本体3の少なくとも上半分を覆設する球面か
ら成る排気フードを設けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は建築物の壁面に設
置されるベントキャップに係り、特に外壁面に着設され
るベントキャップに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、ベントキャップは図5(a)、(b)に示すよう
に、建築物の外壁面Wに設置されている。即ち、建築物
の外壁面Wに設けられた通気ダクトD内に嵌入後、ベン
トキャップ50の周縁をコーキング剤51でシールして
着設している。これにより、降雨の際、雨水がベントキ
ャップ50の周縁から侵入することを防ぐことができ
る。
【0003】しかしながら、ベントキャップ50の周縁
が外壁面Wに着設されているので、降雨の際、該ベント
キャップ50に付着した水滴がベントキャップ50の周
縁を伝わって、外壁面Wに達していた。これにより、ベ
ントキャップ50に付着している油等の汚れと共に流れ
てしまうので、外壁面Wが汚れてしまうことがあった。
【0004】また、このような外壁面の汚れを防ぐため
に、図6に示すようなベントキャップ60が開示されて
いる(実用新案登録第3016510号公報)。このベ
ントキャップ60は外壁に突出する箱状体61と、この
箱状体61に連設される円筒状埋込管62とから成り、
箱状体下方部における最下辺を外壁に着設することなく
外壁に略平行に突設されているものである。これによ
り、降雨の際、箱状体61の各面に付着した水滴は最下
辺に達し落下するので、外壁面が汚れることを防ぐこと
ができる。
【0005】しかしながら、近年、外壁面に設置される
ベントキャップは円形状のものがほとんどなので、この
ような構造を採用することができない。また、このよう
な箱状体で且つ吹き出し方向が限られているので、取付
個所が限定されてしまう。本発明は、このような従来の
難点を解決するためになされたもので、降雨による外壁
面の汚れを防止できるベントキャップを提供することを
目的とする。
【0006】
【発明を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明のベントキャップは、建築物の壁面に設けられ
た通気ダクトに嵌入される円筒状設置フレームと、円筒
状設置フレームに固定され壁面上に着設される円形のベ
ントキャップ本体とから成るベントキャップにおいて、
ベントキャップ本体の下方半円部側の周縁には該下方半
円部の上部から下部に向かって延在し且つ上部側より下
部側の方が突出している鍔が固着されたものである。
【0007】このベントキャップは、降雨の際、ベント
キャップ本体に付着した水滴が該ベントキャップ本体か
ら鍔へと伝わるので、鍔はこの水滴を上部から下部へと
導き、下部の先端から落下させることができる。また、
本発明のベントキャップの鍔と下方半円部側の周縁との
間に溝を設けることが好ましい。これにより、ベントキ
ャップ本体の周縁から伝わってくる水滴を鍔の外に漏ら
さずに上部から下部へと導くことができる。
【0008】また、本発明のベントキャップの鍔は、ベ
ントキャップ本体を壁面に着設した際、下部側の先端が
最下端になるように傾斜しているものが好ましい。これ
により、鍔の下部先端に水滴を導きやすくなる。また、
本発明のベントキャップのベントキャップ本体の少なく
とも上半分を覆設する球面から成る排気フードが設けら
れることが好ましい。これにより、排気フードに導かれ
る水滴の量が多くなるので、鍔に伝わる量を減らすこと
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のベントキャップの
実施の一形態について、図面を参照して説明する。本発
明のベントキャップは図2に示すように、建築物の外壁
面Wに着設されるもので、建築物の外壁面Wに設けられ
た通気ダクトDに嵌入される円筒状設置フレーム2と、
円筒状設置フレーム2に固定される円形のベントキャッ
プ本体3とから成るものである。円筒状設置フレーム2
にはベントキャップ本体3を固定するためのフランジ部
2aが形成されている。ベントキャップ本体3には排気
の吹出し方向を限定するためのルーバ3aが設けられ、
且つベントキャップ本体3内に溜まる油等を排出するた
めのドレン穴3dが設けられている。
【0010】また、ベントキャップ本体3には降雨の
際、該ベントキャップ本体3に付着する水滴を外壁面W
に伝わらせることなく落下させる鍔4が設けられてい
る。この鍔4は図1(a)、(b)に示すように、ベン
トキャップ本体3の下方半円部3bの上部3b′から下
部3b″に向かって延在し且つ上部3b′側より下部3
b″側の方が突出しているもので、下方半円部3b側の
周縁に対して実質的に隙間なく固着されている。即ち、
ベントキャップ1を矢印A方向から見たときに、弓状に
形成されているものである(図3)。なお、鍔4はベン
トキャップ本体3を外壁面Wに着設した際、下部3b″
側の先端4aが最下端になるように傾斜させておくのが
好ましい。これにより、鍔4の下部先端4aに水滴を導
きやすくなる。また、鍔4と下方半円部3b側の周縁と
の間に溝5を設けることが好ましい。これにより、ベン
トキャップ本体3の周縁から伝わってくる水滴を鍔4の
外に漏らさずに該鍔4の上部4b′から下部4b″へと
導くことができる。
【0011】このような円筒状設置フレーム2とベント
キャップ本体3とはボルトにて固定され、通気ダクトD
に嵌入される。嵌入後、ベントキャップ本体3の周縁を
コーキング剤10でシールすることにより、通気ダクト
D内に雨水が侵入することを防ぐことができる(図
2)。このように構成されたベントキャップ1におい
て、降雨による水滴がベントキャップ本体3に付着する
と、この水滴は図2に示す矢印のようにベントキャップ
本体3の周縁を伝わり鍔4の上部4bに導かれる。鍔4
の上部4bに導かれた水滴は、鍔4の下部4cへと導か
れていく。この際、鍔4および下方半円部3Bの周縁間
には溝5が設けられているので、ベントキャプ本体3の
上部から伝わってくる水滴を鍔4の外に漏らさずに上部
4bから下部4cへと導くことができる。鍔4の下部4
cへと導かれた水滴は鍔4の下部先端4aへ流れ、そこ
から落下することになる。
【0012】また、このようなベントキャップ1によれ
ば鍔4の下部4cに流れていく水滴を風により、鍔4の
下部4cから飛沫させることができるので、同時に排気
による油等の汚れも取り除くことができる。一方、この
鍔4は高層ビル等において発生する下から上へと吹き込
む風を遮断することができるので、該風によって飛沫し
てくる水滴がベントキャップ1内部に侵入することを防
ぐことができる。
【0013】なお、鍔4へ流れていく水滴の量を減らす
ために、図4に示すようなベントキャップ本体3を覆設
する排気フード6を設けてもよい。この排気フード6は
球面から成り、ベントキャップ本体3の少なくとも上半
分を覆設するように、開口部6aが切り欠かれている。
このような排気フード6の上部に水滴が付着すると、球
面を伝わって開口部6a の各端から落下することにな
るので、鍔4へ流れる水滴の量を減らすことができる。
また、ベントキャップ1′内部に水滴が侵入することを
防止することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のベント
キャップによれば、ベントキャプ本体の下方半円部側の
周縁に、該下方半円部の上部から下部に向かって延在し
且つ上部より下部の方が突出している鍔が固着されてい
ることから、降雨の際、ベントキャップ本体に付着した
水滴が該ベントキャップ本体から鍔へと伝わるので、鍔
はこの水滴を上部から下部へと導き、下部の先端から落
下させることができる。これにより、降雨による外壁面
の汚れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のベントキャップの実施の一形態を示す
図で、(a)は正面図、(b)は側面図。
【図2】図1のベントキャップの断面図。
【図3】図1のベントキャップの底面図。
【図4】図1のベントキャップの全体斜視図。
【図5】従来のベントキャップを示す図で、(a)は正
面図、(b)は側面図。
【図6】図5のベントキャップとは異なる従来のベント
キャップを示す斜視図。
【符号の説明】
1・・・・・ベントキャップ 2・・・・・円筒状設置フレーム 3・・・・・円形のベントキャップ本体 3b・・・・・下方半円部 3b′・・・・・上部 3b″・・・・・下部 4・・・・・鍔 5・・・・・溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物の壁面に設けられた通気ダクトに嵌
    入される円筒状設置フレームと、前記円筒状設置フレー
    ムに固定され前記壁面上に着設される円形のベントキャ
    ップ本体とから成るベントキャップにおいて、前記ベン
    トキャップ本体の下方半円部側の周縁には該下方半円部
    の上部から下部に向かって延在し且つ前記上部側より前
    記下部側の方が突出している鍔が固着されたことを特徴
    とするベントキャップ。
  2. 【請求項2】前記鍔と前記下方半円部側の周縁との間に
    は溝が設けられたことを特徴とする請求項1記載のベン
    トキャップ。
  3. 【請求項3】前記鍔は前記ベントキャップ本体を前記壁
    面に着設した際、前記下部側の先端が最下端になるよう
    に傾斜していることを特徴とする請求項1記載のベント
    キャップ。
  4. 【請求項4】前記ベントキャップ本体の少なくとも上半
    分を覆設する球面から成る排気フードが設けられたこと
    を特徴とする請求項1記載のベントキャップ。
JP9036590A 1997-02-20 1997-02-20 ベントキャップ Withdrawn JPH10232038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036590A JPH10232038A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ベントキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036590A JPH10232038A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ベントキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10232038A true JPH10232038A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12474002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036590A Withdrawn JPH10232038A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 ベントキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10232038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020077A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社大佐 建物の換気口装置
KR20190087113A (ko) * 2018-01-16 2019-07-24 삼성물산 주식회사 레인지후드 배기덕트의 역류 저감용 환기캡
KR20230044771A (ko) * 2021-09-27 2023-04-04 크린테크 주식회사 후드캡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020077A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 株式会社大佐 建物の換気口装置
KR20190087113A (ko) * 2018-01-16 2019-07-24 삼성물산 주식회사 레인지후드 배기덕트의 역류 저감용 환기캡
KR20230044771A (ko) * 2021-09-27 2023-04-04 크린테크 주식회사 후드캡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437833B2 (en) Hand dryer with top surface opening and vertical splash plates
JP4935653B2 (ja) 換気用ベントキャップ
JPH11281112A (ja) 換気フード
JPH10232038A (ja) ベントキャップ
JP4930352B2 (ja) 換気用ベントキャップ
JP3983538B2 (ja) 屋外フード
WO2011096186A1 (ja) 外壁端末換気口
US5562337A (en) Vehicular lamp having improved air vent structure
JP2936999B2 (ja) 換気通風器
JP2000320870A (ja) ベントキャップ
JP5640695B2 (ja) 外壁端末換気口
JP2958765B1 (ja) 水切り部材及びそれを装着したがらり
JP3931897B2 (ja) レンジフード
JPH0732436U (ja) 取付通風器
JPH11132513A (ja) 防風板付ベントキャップ
JPH07269917A (ja) 換気通風器
JPH0752510Y2 (ja) 吹抜け形ベントキャップ
JP6186485B1 (ja) 換気口カバー
JP2000046320A (ja) 給排気用トップ
JPH0724583Y2 (ja) リザーブタンク
JPH046087Y2 (ja)
JPS6321044Y2 (ja)
JPH0989325A (ja) 建物用換気口
JP3030868U (ja) 小型乗用車のボンネット構造及び小型乗用車のオーバーヒート防止具
JP2009138988A (ja) 換気用ベントキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511