JPS6321044Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321044Y2
JPS6321044Y2 JP9463683U JP9463683U JPS6321044Y2 JP S6321044 Y2 JPS6321044 Y2 JP S6321044Y2 JP 9463683 U JP9463683 U JP 9463683U JP 9463683 U JP9463683 U JP 9463683U JP S6321044 Y2 JPS6321044 Y2 JP S6321044Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
vent
sectional area
cross
ventilation hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9463683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603510U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9463683U priority Critical patent/JPS603510U/ja
Publication of JPS603510U publication Critical patent/JPS603510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321044Y2 publication Critical patent/JPS6321044Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用ランプの通気孔に関するも
のである。
自動車のヘツドランプ等においては、ランプ内
に水分が浸入しレンズ内面が曇るのを防止するた
めに、ランプの底部に通気孔が設けられている。
この通気孔は、例えば第1図に示すようにハウジ
ングaの底部に箱状(又は筒状)に設けられ、そ
の通気孔bの内側端部にはランプ内に連通する孔
cが形成され、外側端部にはゴムパイプ等からな
るカバーdが取付けられている。このカバーdは
通気孔bの開口端部に付着した雨水等の水滴が、
通気孔bを介してランプの外部から内部に流れる
空気によつてランプ内に浸入するのを防止するた
めであるが、その防止効果を完全に期待すること
はできなかつた。その原因の一つとしては、前記
の連通孔cが空気流eの進行方向にあけられてい
ることであり、他の原因としては空気流eがカバ
ーdから通気孔bに移行する際、通気孔bの断面
積が小さいので流速が大きくなることである。
本考案は、このような従来の欠点を除去するた
めになされ、ランプの底部に一方が開口し、他の
一方が閉塞する端部を持つ箱状の通気孔を前記底
部から突出するように形成し、前記通気孔と前記
ランプ内を連通する孔を前記通気孔の上部であつ
て前記他の一方の閉塞する端部からやや前記開口
する端部寄りに位置するように設けると共に、前
記開口する端部には前記底部と接する位置に切欠
きを設け、この切欠きに略L字状で外気吸排口が
下向きとなり、かつ該外気吸排口側の断面積が前
記通気孔の開口する端部に接続される側の断面積
よりも小さく形成されたカバーが装着されている
ことを要旨とするものである。これにより、空気
流による水分等のランプ内への浸入を未然に防止
できるようにしたのである。
以下、図示の実施例により本考案を具体的に説
明すると、1はランプのハウジングであり、その
底部に一方が開口する端部となり、他の一方が閉
塞する端部2bを持つ箱状の通気孔2を、前記底
部から突出するようにを設け、前面側にはレンズ
3が取付けられている。通気孔2はランプ内と連
通する孔2aが上方に開口し、しかも通気孔2の
閉塞奥端2bよりやや手前、即ち前記開口する端
部寄りに位置して形成されている。また、通気孔
2の開口する端部の上側には前記底部と接して切
欠き2cが設けられ、この切欠き2cを利用して
ゴムパイプからなるカバー4が嵌着されている。
カバー4は外気吸排口が下向きとなるように略L
字状に屈曲しており、その自由端側である外気吸
排口の断面積S′は前記通気孔2の開口する端部に
接続される側の断面積Sより小に形成されてい
る。
本考案に係る通気孔は上記のように構成されて
いるので、通気孔2を通つてランプ内に浸入する
空気流5は、通気孔2の閉塞する端部2bに一旦
当たつてから戻り、前記連通する孔2aからラン
プ内に入る状態となり、空気流5により運ばれて
きた水分やホコリやゴミ等の空気より重量の大き
いものは通気孔2の閉塞する端部2bに置き去ら
れることになる。また、前記のように通気孔2の
端部の断面積Sは、カバー4の開口する端部の断
面積S′より小(S>S′)に形成されているので、
空気流5の流速は通気孔2に流入する際に弱めら
れ、水分やホコリ等は通気孔2において沈澱しや
すく、また奥の方への移動が従来よりも阻止さ
れ、この結果水分やホコリ等がランプ内へ浸入す
るのを防止することができる。
なお、第5図はリフレクター6に通気孔7を設
けた例を示し、この場合には通気孔7を別体に形
成してリフレクター6に固着したものである。
以上説明したように、本考案によれば、ランプ
内へ水分やホコリやゴミ等が外部からの空気流に
よつて進入するのを、第一には閉塞する端部に一
旦当ててから戻るようにしてランプ内に入るよう
にして前記水分、ホコリ、ゴミの運動エネルギー
を奪うことで前記閉塞する端部に置き去られるよ
うにし、第二には吸入方向に断面積を増すことで
流速を弱め水分、ホコリ、ゴミなどの沈澱し易く
して未然に防止することができ、その実用的効果
はきわめて顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例を示す要部の断面図、第2図
は本考案の実施例を示す要部の断面図、第3図は
カバーを付けない状態での断面図、第4図はその
右側面図、第5図は本考案の他の実施例を示す要
部の断面図である。 1……ハウジング、2……通気孔、2a……
孔、3……レンズ、4……カバー、5……空気
流。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ランプの底部に一方が開口し、他の一方が閉塞
    する端部を持つ箱状の通気口を前記底部から突出
    するように形成し、前記通気口と前記ランプ内を
    連通する孔を前記通気口の上部であつて前記他の
    一方の閉塞する端部からやや前記開口する端部寄
    りに位置するように設けると共に、前記開口する
    端部には前記底部と接する位置に切欠きを設け、
    この切欠きに略L字状で外気吸排口が下向きとな
    り、かつ該外気吸排口側の断面積が前記通気口の
    開口する端部に接続される側の断面積よりも小さ
    く形成されたカバーが装着されていることを特徴
    とするランプの通気孔。
JP9463683U 1983-06-20 1983-06-20 ランプの通気孔 Granted JPS603510U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9463683U JPS603510U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ランプの通気孔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9463683U JPS603510U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ランプの通気孔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603510U JPS603510U (ja) 1985-01-11
JPS6321044Y2 true JPS6321044Y2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=30226431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9463683U Granted JPS603510U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 ランプの通気孔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603510U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160683U (ja) * 1987-10-12 1989-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603510U (ja) 1985-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321044Y2 (ja)
US4743279A (en) Filter
US2864299A (en) Vehicle ventilator
JPH0443371Y2 (ja)
JPS6030084Y2 (ja) 自動車用バツクドアの防塵構造
JPH0425770Y2 (ja)
JPS5873414A (ja) 自動車の換気装置
JPS6127051Y2 (ja)
JPS5852382Y2 (ja) デイストリビユ−タ−の換気用空気吸入装置
JPS6325209Y2 (ja)
JPH059210Y2 (ja)
JPS6239528Y2 (ja)
JPS6345681Y2 (ja)
JPS6343131Y2 (ja)
JPS6132804Y2 (ja)
JPS6234806Y2 (ja)
JPS5861013A (ja) 自動車の換気装置
JP3786158B2 (ja) 車両用エアダクト構造
JPS6011526Y2 (ja) 車両用ランプの水抜き穴
JPH0437764Y2 (ja)
JPS6221646B2 (ja)
JPS6152005B2 (ja)
JP2556441Y2 (ja) 車両用灯具の内圧調整構造
JPH0530249Y2 (ja)
JP2568575Y2 (ja) 車両用ディストリビュータの換気装置