JPH10231490A - 冷凍機用潤滑油 - Google Patents

冷凍機用潤滑油

Info

Publication number
JPH10231490A
JPH10231490A JP9036600A JP3660097A JPH10231490A JP H10231490 A JPH10231490 A JP H10231490A JP 9036600 A JP9036600 A JP 9036600A JP 3660097 A JP3660097 A JP 3660097A JP H10231490 A JPH10231490 A JP H10231490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hfc
lubricating oil
oil
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9036600A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichirou Shioya
源市郎 塩冶
Hiroki Fukuda
博樹 福田
Iwahiro Otsuka
厳弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP9036600A priority Critical patent/JPH10231490A/ja
Priority to PCT/JP1998/000641 priority patent/WO1998037170A1/ja
Priority to US09/147,147 priority patent/US6406642B1/en
Priority to CN199898800159A priority patent/CN1217739A/zh
Priority to EP98902253A priority patent/EP0924289A4/en
Publication of JPH10231490A publication Critical patent/JPH10231490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/107Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/02Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M2211/022Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】幅広い温度範囲でヒドロフルオロカーボン系冷
媒と良好な相溶性を示し、かつ体積抵抗率、潤滑特性、
低吸湿性、耐久性などに優れる冷凍機油を提供する。 【解決手段】アルコキシメチル基が置換したエチレン基
を有するポリエーテル類からなる冷凍機用潤滑油。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空調装置、電機冷
蔵庫などの圧縮型冷凍機などに用いる冷凍機用潤滑油に
関する。詳しくは、1,1,1,2−テトラフルオロエ
タン(以下、HFC−134aという)、ジフルオロメ
タン(以下、HFC−32という)、ペンタフルオロエ
タン(以下、HFC−125という)などのヒドロフル
オロカーボン系冷媒(以下、HFC系冷媒という)との
相溶性に優れたポリエーテル類からなる冷凍機用潤滑油
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、主にジクロロジフルオロメタン
(以下、CFC−12という)がカーエアコン用や冷蔵
庫用の冷凍機の冷媒として、またクロロジフルオロメタ
ン(以下、HCFC−22という)がルームエアコン用
の冷凍機の冷媒として使用されていたが、オゾン層保護
の立場から、CFC−12やHCFC−22などの塩素
含有冷媒に代替しうる冷媒として、HFC−134a、
HFC−32、HFC−125などのHFC系冷媒が開
発されている。
【0003】HFC系冷媒はCFC−12やCFC−2
2に比べて極性が高く、冷凍機油として従来より一般に
使用されているナフテン系鉱油やアルキルベンゼンなど
の潤滑油とほとんど相溶性を示さないため、冷凍機の使
用温度範囲において二層分離を起こす。二層分離を起こ
すと、オイル戻りが悪くなり、熱交換器の内壁に潤滑油
が付着して熱交換率が悪くなる、潤滑不良や起動時の発
泡が発生するなど、数々の重大欠陥の原因となる。その
ため、従来の冷凍機油はこれらの新しい冷媒雰囲気下で
の冷凍機油として使用できない。
【0004】HFC−134aなどのHFC系冷媒とと
もに使用できる冷凍機油としてポリエーテル系油(特公
平4−78674、特開平1−259095、特開平2
−102296、特開平3−109492など)、ポリ
エステル系油(特表平3−502472、特表平3−5
05602、特開平3−88892、特開平3−217
494、特開平5−25484、特開平5−17926
8など)、およびカーボネート系油(特開平3−217
495、特開平4−18490、特開平4−6389
3、特開平5−32588、特開平5−32992、特
開平5−186784、特開平6−87791など)が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来提案されているこ
れらの冷凍機油は、ナフテン系鉱油やアルキルベンゼン
に比べ極性が高いので、HFC−134aなどのHFC
系冷媒との相溶性はたしかに良好である。しかし、従来
の作動流体であるCFC−12/鉱物油系およびCFC
−22/鉱物油系に比べると、冷媒、冷凍機油とも極性
が高くなり、水を含みやすい。
【0006】そのため、これらの冷凍機油は、HFC−
134aなどのHFC系冷媒の共存下での熱安定性が悪
かったり、圧縮機モータのコイル被覆材料であるポリエ
チレンテレフタレートフィルムなどを加水分解させたり
する欠点がある。特に、ポリエステル系油ではそれ自身
が加水分解してカルボン酸を生成し、このカルボン酸が
金属を腐食し、金属摩耗を引き起こす問題がある。ま
た、カーボネート系油では加水分解により非凝縮性の二
酸化炭素が生じるという問題がある。
【0007】また、圧縮機モータが圧縮機に内蔵されて
いるため、良好な電気絶縁性が要求されるが、加水分解
しない点で優れるポリエーテル系の潤滑油では、従来
は、体積抵抗率が1011Ω/cm程度で良好な電気絶縁
性があるとはいえなかった。
【0008】これに対して、吸湿性が低く、電気絶縁性
の良好なポリエーテル系油が、特開平4−15295、
特開平4−39394、特開平4−130188、特開
平6−330062に提案されている。しかし、このポ
リエーテル系油は、HFC系冷媒との相溶性、低吸湿
性、高い電気絶縁性の全ての特性を充分に満たすもので
はなかった。
【0009】本発明は、幅広い温度範囲でHFC系冷媒
と良好な相溶性を示し、かつ電気絶縁性、潤滑特性、低
吸湿性、耐久性などに優れる冷凍機油、および、これと
HFC系冷媒とを含む冷凍機用組成物の提供を目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、加水分解
の懸念のない、ポリオキシアルキレングリコールに着目
し、ポリオキシアルキレングリコール油の上記欠点を克
服すべく鋭意検討し、特定構造のポリオキシアルキレン
グリコール誘導体が、HFC系冷媒との相溶性に優れ、
1012Ω/cm以上の高い体積抵抗値を有することを見
いだし、本発明の完成に至った。
【0011】本発明は、下記一般式(1)で表されるポ
リエーテル類からなる冷凍機用潤滑油である。 R1 −[X−OR4s ・・・(1) ただし、R1 は芳香核を有するs価の基、Xは平均q個
の−OR2 −と平均r個の−OR3 −からなる2価の
基、R2 はメチル基またはエチル基を有していてもよい
エチレン基、R3 はアルコキシ基の炭素数が1〜4であ
るアルコキシメチル基を有するエチレン基、R4 は炭素
数1〜10のアルキル基を示す。sは1〜6の整数であ
り、qは0〜6であり、rは0.5以上であり、かつ
(q+r)×sが3〜80となる数である。
【0012】本発明における一般式(1)で表されるポ
リエーテル類のR1 は芳香核を有するs価の基である。
sは1〜6の整数であり、原料の入手の容易さからsは
1〜2の整数が好ましい。芳香核を有する1価の基とし
ては、アリール基、アラルキル基などが挙げられる。
【0013】アリール基とは、芳香族炭化水素から芳香
核に直接結合した水素原子1個を除いた残基であり、フ
ェニル基、ビフェニリル基またはナフチル基、またはア
ルキル基部分を有するこれらの基などが挙げられる。ア
ラルキル基とは、アルキル基の水素原子がアリール基で
置換されたものであり、言い換えればアルキレン基部分
の一方の結合手にアリール基が結合したものである。
【0014】芳香核を有する2〜6価の基としては、ア
リール基またはアラルキル基の水素原子1〜5個を除い
た残基、またはビスフェノールA、ビスフェノールF、
ビスフェノールSなどのビスフェノール類の水酸基を除
いた残基などが挙げられる。
【0015】アリール基またはアラルキル基の上記のご
とく1〜5個除かれる水素原子は、芳香核に直接結合し
た水素原子、または芳香核に直接結合したアルキル基部
分またはアルキレン基部分に結合した水素原子のいずれ
かまたは両方である。
【0016】好ましいR1 は、芳香核を有する1価の基
であり、特にはアリール基であり、アルキル基部分を有
するフェニル基またはナフチル基がさらに好ましい。
【0017】アルキル基部分を有するフェニル基または
ナフチル基のアルキル基部分は直鎖状、分岐鎖状、環状
のいずれでもよい。アルキル基部分を有するフェニル基
またはナフチル基としては、以下のものが好ましい。
【0018】メチルフェニル基、エチルフェニル基、プ
ロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニ
ル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オク
チルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル
基、ドデシルフェニル基、ジメチルフェニル基、ジエチ
ルフェニル基、ジプロピルフェニル基、ジブチルフェニ
ル基、ジペンチルフェニル基、ジヘキシルフェニル基、
ジヘプチルフェニル基、ジオクチルフェニル基、ジノニ
ルフェニル基、ジデシルフェニル基、ジドデシルフェニ
ル基、メチルナフチル基、エチルナフチル基、ジメチル
ナフチル基、ジエチルナフチル基など。
【0019】アラルキル基のアルキレン基部分は直鎖
状、分岐鎖状、環状のいずれでもよい。アラルキル基と
しては、以下のものが好ましい。ベンジル基、フェニル
エチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フ
ェニルペンチル基、フェニルヘキシル基、フェニルヘプ
チル基、フェニルオクチル基、フェニルノニル基、フェ
ニルデシル基、フェニルドデシル基、メチルベンジル
基、ナフチルメチル基など。
【0020】これらアリール基、アラルキル基の炭素数
は、HFC系冷媒との相溶性の観点から14以下が好ま
しく、それより大きいと、HFC−134aなどのHF
C系冷媒との相溶性は低下し、相分離を生じるようにな
る。好ましいアリール基の炭素数は6〜12であり、好
ましいアラルキル基の炭素数は7〜12である。
【0021】一般式(1)中のXは平均q個の−OR2
−と平均r個の−OR3 −からなる2価の基である。平
均q個とは、一般式(1)で表されるポリエーテル類1
分子中の−OR2 −の合計個数をs価の基の数で除した
個数を意味する。同様に平均r個とは、一般式(1)で
表されるポリエーテル類1分子中の−OR3 −の合計個
数をs価の基の数で除した個数を意味する。さらに、q
は0〜6、rは0.5以上で、(q+r)×sは3〜8
0となる数である。
【0022】X中の−OR2 −と−OR3 −は、隣り合
うR1 とR2 、R1 とR3 、R2 とR3 、R3 とR4
およびR2 とR4 が例えばR1 −[OR2 −OR3 −O
4s やR1 −[OR3 −OR2 −OR4s のよう
にすべてエーテル結合で結ばれるように結合している。
同様にX中の2個以上の−OR2 −が隣り合う場合、隣
り合うR2 とR2 はエーテル結合で結ばれる。X中の2
個以上の−OR3 −が隣り合う場合も同様である。
【0023】一般式(1)中のR2 はメチル基またはエ
チル基を有していてもよいエチレン基であり、すなわ
ち、エチレン基、メチル基を有するエチレン基、または
エチル基を有するエチレン基である。繰り返し単位の−
OR2 −としては、オキシエチレン基[−OCH2 CH
2 −]、オキシプロピレン基[−OCH2 CH(C
3)−]、オキシ−1,2−ブチレン基が挙げられ
る。1分子中の−OR2 −はオキシエチレン基、オキシ
プロピレン基およびオキシ−1,2−ブチレン基から選
ばれる1種であってもよく、これらから選ばれる2種以
上が含まれていてもよい。ここでオキシ−1,2−ブチ
レン基とは、「−OCH2 CH(C25 )−」、「−
OCH(CH3 )CH(CH3 )−」または「−OCH
2 C(CH32−」を意味する。
【0024】これら、繰り返し単位の−OR2 −として
は、オキシプロピレン基を必須とするものが、粘度特性
や体積抵抗率の観点から好ましい。ポリエーテル類の場
合、体積抵抗率を向上させるには、オキシエチレン基、
オキシプロピレン基よりもオキシ−1,2−ブチレン基
の含有率が高い方が効果的である。しかし、HFC系冷
媒との相溶性は逆に低下するため、1分子中の−OR2
−の合計個数中に占めるオキシ−1,2−ブチレン基の
含有率は70重量%以下のものが好適である。
【0025】オキシエチレン基およびオキシプロピレン
基は、それぞれエチレンオキシドおよびプロピレンオキ
シドを開環して形成される。オキシ−1,2−ブチレン
基は、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオ
キシドまたはイソブチレンオキシドを開環して形成され
る。1分子中のオキシ−1,2−ブチレン基は上記同一
のブチレンオキシドのみから得られるものでもよく、上
記2種以上のブチレンオキシドから得られるオキシアル
キレン基でもよい。
【0026】一般式(1)中のR3 はアルコキシ基の炭
素数が1〜4であるアルコキシメチル基を有するエチレ
ン基であり、繰り返し単位の−OR3 −としては、オキ
シ(メトキシメチル)エチレン基、オキシ(エトキシメ
チル)エチレン基、オキシ(プロポキシメチル)エチレ
ン基、オキシ(ブトキシメチル)エチレン基が挙げら
れ、これらから選ばれる1種であってもよく、これらか
ら選ばれる2種以上でもよい。2種以上の場合、それら
の結合はブロック状でもランダム状でもよい。ここで−
OR3 −を一般式で表せば[−OCH2 CH(CH2
n2n+1)−、nは1〜4の整数]となる。
【0027】繰り返し単位の−OR3 −としては、オキ
シ(メトキシメチル)エチレン基またはオキシ(エキシ
メチル)エチレン基を含むものが、代替冷媒との相溶性
や粘度特性の観点から好ましい。また、体積抵抗率を向
上させるには、オキシ(メトキシメチル)エチレン基の
含有率よりもオキシ(ブトキシメチル)エチレン基の含
有率が高い方が効果的である。しかし、HFC系冷媒と
の相溶性は逆に低下するため、1分子中の−OR3 −の
合計個数中に占めるオキシ(ブトキシメチル)エチレン
基の含有率は70重量%以下のものが好適である。
【0028】オキシ(アルコキシメチル)エチレン基と
しては、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジル
エーテル、プロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシ
ジルエーテルなどのアルキルグリシジルエーテルを開環
して形成される。1分子中のオキシ−アルコキシエチレ
ン基は上記同一のアルキルグリジジルエーテルのみから
得られるものでもよく、上記2種以上のアルキルグリシ
ジルエーテルから得られるアルコキシオキシメチルエチ
レン基でもよい。2種以上の場合、それらの結合はブロ
ック状でもランダム状でもよい。
【0029】一般式(1)中のXにおいて−OR2 −と
−OR3 −の結合はブロック状でもランダム状でもよ
い。
【0030】一般式(1)のR4 は炭素数1〜10のア
ルキル基である。炭素数1〜10のアルキル基は直鎖
状、分岐鎖状、環状のいずれでもよい。アルキル基の具
体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。HF
C系冷媒との相溶性の観点から、R4 は炭素数1〜4の
アルキル基が好ましい。
【0031】一般式(1)中のsは1〜6の整数であ
り、sが2以上の場合は、1分子中の複数のXは同一で
あってもよく、異なっていてもよい。qは0〜6、rは
0.5以上で、(q+r)×sが3〜80となる数であ
る。qが0とは、一般式(1)で表されるポリエーテル
類1分子中に−OR2 −が存在しないことを意味する。
【0032】(q+r)×sの値が80を超えると動粘
度の観点から本発明の目的は充分に達せられない。好ま
しい(q+r)×sの値は3〜40であり、より好まし
い(q+r)×sの値は3〜15である。溶解性の観点
から好ましいqは0〜5であり、より好ましいqは1〜
4である。動粘度の観点から好ましいrは0.5〜10
であり、より好ましいrは1〜7である。
【0033】本発明に用いられる一般式(1)で表され
るポリエーテル類は種々の方法で合成できる。たとえ
ば、以下の方法が挙げられる。
【0034】一般式R1 (OH)s (式中のR1 は芳香
核を有するs価の基、sは1〜6の整数。)で表される
化合物にアルキレンオキシドとアルキルグリシジルエー
テルを付加して得られるポリエーテル類をアルカリでア
ルコラート化した後、アルキルモノハライドと反応させ
てエーテル化させことにより得る方法。上記アルキルモ
ノハライドとしては、炭素数1〜10のアルキル基の塩
化物、臭化物またはヨウ化物などが挙げられる。
【0035】上記一般式R1 (OH)s で表される化合
物に対するアルキレンオキシドとアルキルグリシジルエ
ーテルの付加を同時に行うことにより、−OR2 −と−
OR3 −の結合がランダム状のものが得られ、アルキレ
ンオキシドとアルキルグリシジルエーテルの付加を別々
に行うことにより−OR2 −と−OR3 −の結合がブロ
ック状のものが得られる。
【0036】本発明におけるポリエーテル類の100℃
での動粘度は1〜100cStが好ましく、2〜30c
Stがさらに好ましい。また、40℃での動粘度は1〜
10000cStが好ましく、5〜1000cStがさ
らに好ましい。また、HFC系冷媒との低温での二層分
離温度が0℃以下、さらには−10℃以下であることが
好ましい。
【0037】本発明の冷凍機用潤滑油には、HFC系冷
媒との相溶性を損なわない範囲で、鉱物油、ポリα−オ
レフィン油、アルキルベンゼン油、ポリオールエステル
油、本発明のポリエーテル油以外のポリエーテル油、ペ
ルフルオロポリエーテル油、フッ素化シリコーン油、リ
ン酸エステル油、酒石酸エステル油などを混合してもよ
い。混合割合は、本発明の冷凍機用潤滑油100重量部
に対して、好ましくは1〜300重量部、さらに好まし
くは10〜100重量部である。
【0038】本発明は、さらにHFC系冷媒と上記冷凍
機用潤滑油を含む冷凍機用組成物を提供する。本発明の
冷凍機用組成物における、潤滑油および冷媒の割合は特
に限定されない。
【0039】本発明の潤滑油は従来の油剤に添加されて
いる各種添加剤、例えば耐荷重添加剤、酸捕捉剤、酸化
防止剤、金属不活性剤、極圧剤、粘度指数向上剤などを
所望に応じて添加できる。
【0040】上記の酸捕捉剤としては、例えば、エポキ
シ基を有する化合物、オルトエステル、アセタール、カ
ルボジイミドなどの添加が有効である。また、トリアリ
ールホスフェート、トリアリールホスファイト、トリア
ルキルホスフェート、トリアルキルホスファイト、アル
キルジチオリン酸亜鉛、アリールジチオリン酸亜鉛、モ
リブテンジチオホスフェート、モリブデンジチオカーバ
メートなどの摩耗防止剤、グリセリンエーテルなどの粘
度指数向上剤などの添加が有効である。また、熱安定性
を向上させるためにラジカル捕捉能を有するフェノール
系化合物や芳香族アミン系化合物を添加してもよい。
【0041】本発明の冷凍機用組成物には、種々のHF
C系冷媒を1種単独でまたは混合して使用できる。本発
明に用いられるHFC系冷媒としては、HFC−32、
HFC−125、HFC−134a、1,1,1−トリ
フルオロエタン(以下、HFC−143aという)、
1,1−ジフルオロエタンおよび1,1,2,2−テト
ラフルオロエタンなどから選ばれる1種または2種以上
の混合物が挙げられる。
【0042】混合物としては、特にHFC−32、HF
C−125およびHFC−134aの混合物、HFC−
125、HFC−134aおよびHFC−143aの混
合物、HFC−125およびHFC−143aの混合物
またはHFC−32およびHFC−125の混合物が好
ましい。
【0043】
【実施例】例1〜8は各種ポリエーテルの合成例であ
る。例9〜13および例19〜23は実施例である。例
14〜18および例24〜28は比較例である。実施例
および比較例における冷凍機油の性能評価は、以下の試
験方法による。「部」は「重量部」を示す。
【0044】「動粘度」はJIS−K2283に準じて
測定した。「相溶性」はガラス管に試料油と3種混合冷
媒[HFC−32/HFC−125/HFC−134a
=23/25/52(重量比)]または2種混合冷媒
[HFC−32/HFC−125=50/50(重量
比)]を、試料油が全体の10体積%となる割合で合計
2ccになるように採取し、混合し、密封する。このガ
ラス管を恒温槽に入れ、−30〜+30℃における試料
油と冷媒の相溶度を測定した。「体積抵抗率」はJIS
−C2101(電気絶縁油試験)に準じて測定した。
【0045】「例1」p−tert−ブチルフェノール
150部、水酸化カリウム2.5部を反応器に投入し、
80℃で30分撹拌混合した後、120℃に昇温し、減
圧下で3時間脱水した。脱水後、110℃に温度を保ち
ながら反応器にプロピレンオキシド(以下、POとい
う)178部を2時間かけて供給した。POの供給に伴
い反応器の内圧が最高3気圧程度まで上昇するが、反応
の進行に伴い内圧は低下した。PO供給終了後2時間熟
成し、内圧が一定になるのを確認した後、引き続き、メ
チルグリシジルエーテル308部を2時間かけて供給し
た。内圧は供給前後でほとんど変化がないため、供給終
了後3時間反応を続けた後、減圧下120℃で2時間脱
気した。
【0046】反応器を常圧に戻した後、撹拌を続けなが
ら反応器中のカリウム量と等当量の無機酸を加え中和
し、吸着剤として合成マグネシウムを2部加えた。12
0℃に昇温し、30分撹拌した後、3時間減圧脱水し、
続けて加圧ろ過を行い、水酸基価88.5mgKOH/
g、40℃動粘度108cStの原料ポリオキシアルキ
レングリコール710部を得た。
【0047】このうち646部の原料ポリオキシアルキ
レングリコールと水酸化カリウム84.1部を反応器に
投入し、80℃で30分撹拌混合した後、120℃に昇
温し、減圧下で3時間脱水した。脱水後、窒素置換を3
回行い、反応器内の酸素を充分に除いた後、70℃に温
度を保ちながら反応器に、塩化メチル65.7部を5時
間かけて供給した。塩化メチルの供給に伴い反応器の内
圧が上昇するが、反応の進行に伴い内圧は低下した。塩
化メチル供給終了後5時間熟成し、内圧が一定であるの
を確認した後、減圧下120℃で1時間脱気した。
【0048】反応器を常圧に戻した後、撹拌を続けなが
ら400部の水を反応器に加え、80℃で撹拌したの
ち、水層部を除き、残りの油層にリン酸26部を加え中
和し、吸着剤として合成マグネシウムを6.5部加え
た。120℃で、30分撹拌した後、3時間減圧脱水
し、続けて加圧ろ過を行い、40℃動粘度62.7cS
tのポリエーテルを得た。
【0049】得られたポリエーテルの水酸基価は1.4
4mgKOH/gであり、原料ポリオキシアルキレング
リコールの98.7%が、末端メチル化ポリオキシアル
キレングリコールに転化していることを確認した。
【0050】「例2〜4」種々のポリエーテルを例1の
操作に準じて合成した。また、例3、4では、POの代
わりにPOと1,2−ブチレンオシドの所定量の混合物
を供給した。得られた化合物の構造を表1に示す。
【0051】「例5」開始剤にフェノールを用い、PO
の代わりにPO/メチルグリシジルエーテル/ブチルグ
リシジルエーテルの重量比で50/20/30の混合物
を供給し、塩化メチルの代わりに塩化エチルを供給する
以外は、例1と同様の操作を行いポリエーテルを得た。
得られた化合物の構造を表1に示す。
【0052】「例6〜7」一般式(1)中のR1 が脂肪
族炭化水素基であるかまたはR3 がHであるポリエーテ
ルを例1の操作に準じて合成した。得られた化合物の構
造を表1に示す。
【0053】「例8」一般式(1)中のrが0であるポ
リエーテルを例1の操作に準じて合成した。得られた化
合物の構造を表1に示す。
【0054】「例9〜18」例1〜8で得られた各ポリ
エーテル(それぞれ、順に例9〜16に対応する。)、
日本サン石油製ナフテン系鉱油スニソ4GS(以下、S
油と略す。例17に対応する。)およびイソオクタン酸
とペンタエリスリトールとのテトラエステル(以下、E
油と略す。例18に対応する。)の各試料について動粘
度、体積抵抗値を測定した結果を表2に示す。
【0055】また、これら各試料と、HFC−32/H
FC−125/HFC−134a=23/25/52
(重量%)3種混合冷媒およびHFC−32/HFC−
125=50/50(重量%)2種混合冷媒との−30
〜+30℃の温度範囲での相溶性を調べた。その結果も
表2に示す。
【0056】「例19〜28」水が存在したときの熱安
定性を調べるために例1〜8で得られたポリエーテル
(それぞれ、順に例19〜26に対応する。)、S油
(例27に対応する。)、およびE油(例28に対応す
る。)について次に示すシールドチューブ試験を行っ
た。
【0057】すなわち、内容量300mlのステンレス
製オートクレーブに冷凍機油70g、例9で用いたと同
じ3種混合冷媒70gを入れ、さらに鉄、銅、アルミニ
ウムの金属片を各1枚ずつ加え、密封した後175℃で
14日間加熱を行った。
【0058】テスト終了後、各試料を減圧脱気して混合
冷媒、ガス成分および水分を除去した後、試料の外観、
酸価を測定した。その結果を表3に示す。外観はJIS
−K2580に準じて測定した。
【0059】表1において、R2 の炭素数の欄の「C
3 :C4 =1:2」とはオキシプロピレン基とオキシ−
1,2−ブチレン基のモル比が1:2であることを表
し、「C3 :C4 =1:1」とはオキシプロピレン基と
オキシ−1,2−ブチレン基のモル比が1:1であるこ
とを表す。R3 の構造の欄の「メトキシメチルエチレ
ン:ブトキシメチルエチレン=1:1」とは両者のモル
比が1:1であることを表す。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】
【表3】
【0063】
【発明の効果】本発明におけるポリエーテル類は、HF
C系冷媒との相溶性に優れ、分子内にエステル結合のよ
うな加水分解する結合を有さない化合物のため加水分解
に対する安定性が高く、かつ高い体積抵抗率を有する化
合物であり、代替フロン冷媒用の冷凍機油として優れ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表されるポリエーテル
    類からなる冷凍機用潤滑油。 R1 −[X−OR4s ・・・(1) ただし、R1 は芳香核を有するs価の基、Xは平均q個
    の−OR2 −と平均r個の−OR3 −からなる2価の
    基、R2 はメチル基またはエチル基を有していてもよい
    エチレン基、R3 はアルコキシ基の炭素数が1〜4であ
    るアルコキシメチル基を有するエチレン基、R4 は炭素
    数1〜10のアルキル基を示す。sは1〜6の整数であ
    り、qは0〜6であり、rは0.5以上であり、かつ
    (q+r)×sが3〜80となる数である。
  2. 【請求項2】請求項1記載の冷凍機用潤滑油とヒドロフ
    ルオロカーボン系冷媒とを含む冷凍機用組成物。
JP9036600A 1997-02-20 1997-02-20 冷凍機用潤滑油 Pending JPH10231490A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036600A JPH10231490A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 冷凍機用潤滑油
PCT/JP1998/000641 WO1998037170A1 (fr) 1997-02-20 1998-02-17 Huile lubrifiante pour congelateur
US09/147,147 US6406642B1 (en) 1997-02-20 1998-02-17 Polyether-containing composition suitable for use in a refrigerator
CN199898800159A CN1217739A (zh) 1997-02-20 1998-02-17 冷冻机用润滑油
EP98902253A EP0924289A4 (en) 1997-02-20 1998-02-17 LUBRICANT OIL FOR FREEZER

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9036600A JPH10231490A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 冷凍機用潤滑油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231490A true JPH10231490A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12474297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9036600A Pending JPH10231490A (ja) 1997-02-20 1997-02-20 冷凍機用潤滑油

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6406642B1 (ja)
EP (1) EP0924289A4 (ja)
JP (1) JPH10231490A (ja)
CN (1) CN1217739A (ja)
WO (1) WO1998037170A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY125381A (en) 2000-03-10 2006-07-31 Sanyo Electric Co Refrigerating device utilizing carbon dioxide as a refrigerant.
KR100733182B1 (ko) * 2000-07-26 2007-06-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 냉동기용 윤활유 및 이를 포함하는 냉동기용 작동유체조성물
JP5006487B2 (ja) * 2000-08-23 2012-08-22 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及びそれを用いた冷凍機用作動流体組成物
JP5039251B2 (ja) * 2000-08-23 2012-10-03 出光興産株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及びそれを用いた冷凍機用作動流体組成物
CN101511967B (zh) * 2006-09-01 2015-11-25 纳幕尔杜邦公司 氟烯烃用的酚稳定剂
US10323204B2 (en) * 2013-10-25 2019-06-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity, low volatility lubricating oil basestocks
US10323203B2 (en) * 2013-10-25 2019-06-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity, low volatility lubricating oil basestocks
US9822323B2 (en) * 2015-11-13 2017-11-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity low volatility lubricating oil base stocks and processes for preparing same
US9719041B2 (en) * 2015-11-13 2017-08-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity low volatility lubricating oil base stocks and processes for preparing same
CN109321326A (zh) * 2018-11-21 2019-02-12 烟台索山机械有限公司 一种耐温型润滑油抗磨剂及其制备方法
CN111925856B (zh) * 2020-07-15 2023-01-10 珠海凌达压缩机有限公司 一种冷冻油组合物及其应用和压缩机
CN113736548B (zh) * 2021-09-28 2023-08-18 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种制冷剂与冷冻机油的组合物和空调系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990274A (en) * 1988-11-21 1991-02-05 Texaco Inc. Flowable graft and derivatized polymer concentrate and lubricant containing same
US5269955A (en) 1989-05-08 1993-12-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil for compression-type refrigerators and polyoxyalkylene glycol derivative
EP0461262B1 (en) * 1989-12-14 1995-05-03 Idemitsu Kosan Company Limited Use of refrigerator oil composition for Hydrofluorcarbon refrigerant
CN1045791C (zh) * 1994-07-06 1999-10-20 三井化学株式会社 含芳族醚化合物的润滑油
JPH0971793A (ja) 1995-09-06 1997-03-18 Asahi Glass Co Ltd 冷凍機用潤滑油

Also Published As

Publication number Publication date
EP0924289A4 (en) 2001-03-21
US6406642B1 (en) 2002-06-18
WO1998037170A1 (fr) 1998-08-27
EP0924289A1 (en) 1999-06-23
CN1217739A (zh) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287584B1 (ko) 냉동기유 조성물
JPH108082A (ja) 冷凍機油組成物
JPH10231490A (ja) 冷凍機用潤滑油
KR100429130B1 (ko) 냉동기유 조성물
JP3139517B2 (ja) 冷凍機油組成物
JPH1046170A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JP2843119B2 (ja) 冷凍機油
JP3183366B2 (ja) 冷凍機油組成物
JP3003015B2 (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JP3028135B2 (ja) 冷凍機用潤滑油
JPH0971793A (ja) 冷凍機用潤滑油
JP2000017282A (ja) 冷凍機油組成物
JPH11228984A (ja) ポリエーテルおよび酸化防止剤を含有しリン酸エステルを含むかまたは含まない低粘度良燃費ポリオールエステルベース冷却剤
JPH0953086A (ja) 冷凍機用潤滑油
JP2624544B2 (ja) 冷凍機油
JPH108084A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JPH101689A (ja) 冷凍機油組成物
JP2000008060A (ja) 冷凍機用潤滑油
JP3249858B2 (ja) 冷凍機油添加剤及び冷凍機油組成物
JP2000169867A (ja) 冷凍機油組成物および該組成物を用いた潤滑方法
JP2000212584A (ja) 冷凍機油組成物
WO1998036040A1 (fr) Huile lubrifiante pour refrigerateurs a compression, fluide thermodynamique pour refrigerateurs et procede de lubrification de systeme de refrigeration
JP2979363B2 (ja) 冷凍機作動流体用組成物
KR960014930B1 (ko) 압축형 냉동기용 윤활유 및 폴리옥시 알킬렌 글리콜 유도체
JPH1112585A (ja) 冷凍機油及び冷凍機作動流体用組成物