JP3003015B2 - 冷凍機作動流体用組成物 - Google Patents

冷凍機作動流体用組成物

Info

Publication number
JP3003015B2
JP3003015B2 JP4236369A JP23636992A JP3003015B2 JP 3003015 B2 JP3003015 B2 JP 3003015B2 JP 4236369 A JP4236369 A JP 4236369A JP 23636992 A JP23636992 A JP 23636992A JP 3003015 B2 JP3003015 B2 JP 3003015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
linear
compound
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4236369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657243A (ja
Inventor
広樹 沢田
博靖 冨樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4236369A priority Critical patent/JP3003015B2/ja
Publication of JPH0657243A publication Critical patent/JPH0657243A/ja
Priority to US08/395,827 priority patent/US5575944A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3003015B2 publication Critical patent/JP3003015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/18Ethers, e.g. epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/20Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/40Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/48Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/24Only one single fluoro component present
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/044Cyclic ethers having four or more ring atoms, e.g. furans, dioxolanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/02Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only
    • C10M2211/022Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions containing carbon, hydrogen and halogen only aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2211/00Organic non-macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2211/06Perfluorinated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍機作動流体用組成
物に関し、更に詳しくは、電気冷蔵庫、エアコン用等の
圧縮式冷凍機の作動流体用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】最近、
オゾン層保護のため冷蔵庫やカーエアコンに使用されて
いるジクロロジフルオロメタン(CFC12)が使用が禁止さ
れることが決まり、続いてルームエアコン等に使用され
ているクロロジフルオロメタン(HCFC22) の使用も規制
されようとしている。そのため、このCFC12、HC
FC22の代替品として、オゾン層を破壊することのな
いハイドロフルオロカーボン、例えばジフルオロメタン
(HFC32)等が候補に挙げられている。
【0003】しかし、ハイドロフルオロカーボンはCF
C12に比べて極性が高いため、冷凍機油として従来よ
り一般に使用されているナフテン系鉱油やポリα−オレ
フィン、アルキルベンゼン等の潤滑油を用いると、これ
らの潤滑油とハイドロフルオロカーボンとの相溶性が悪
く、低温において二層分離を起こす。二層分離を起こす
と、オイル戻りが悪くなり、熱交換器としての凝縮器や
蒸発器の付近に厚い油膜が付着して伝熱を妨げ、また潤
滑不良や起動時の発泡の発生等の重要欠陥の原因とな
る。そのため、従来の冷凍機油はこれらの新しい冷媒雰
囲気下での冷凍機油として使用することができない。
【0004】また、潤滑性についてもCFC12におい
ては、それが一部分解して塩化水素を発生させ、この塩
化水素が摩擦面と反応して、塩化物皮膜を形成し潤滑性
を良好にするという効果があった。しかしながら、塩素
原子を含んでいないハイドロフルオロカーボンにはこの
ような効果が期待できないため、ハイドロフルオロカー
ボンと共に使用する冷凍機油には従来のものより一層優
れた潤滑性が求められる。また、更にハイドロフルオロ
カーボンと共に用いられる冷凍機油としては、ハイドロ
フルオロカーボン共存下での熱安定性の良いことが必要
である。また、この他、電気冷蔵庫の圧縮式冷凍機に
は、絶縁材やエナメル線などのモーターに用いられてい
る有機材料が存在するため、ハイドロフルオロカーボン
と冷凍機油からなる作動流体としては、これらの有機材
料に悪影響を及ぼさないことが必要であるし、電気絶縁
性も良好であることが必要である。
【0005】ハイドロフルオロカーボン、例えば、1,1,
1,2 −テトラフルオロエタン(HFC134a)と共に用いるこ
とができる冷凍機油として、米国特許第4,755,316 号明
細書や、特開平1-198694号公報、特開平1-256594号公
報、特開平1-259093号公報、特開平1-259094号公報、特
開平1-259095号公報、特開平2-84491 号公報、特開平2-
102296号公報、特開平2-129294号公報、特開平2-132176
号公報、特開平2-132177号公報、特開平2-132178号公
報、特開平2-132179号公報、特開平2-173195号公報、特
開平2-180986号公報、特開平2-180987号公報、特開平2-
182780号公報、特開平2-242823号公報、特開平2-242888
号公報、特開平2-258896号公報、特開平2-269195号公
報、特開平2-276880号公報、特開平2-276881号公報、特
開平2-272097号公報、特開平2-281098号公報、特開平2-
305893号公報、特開平3-14894 号公報、特開平3-28296
号公報、特開平3-33192 号公報、特開平3-33193 号公報
等にポリエーテル化合物が開示されている。又、例え
ば、1,1,1,2 −テトラフルオロエタン(HFC134a)と共に
用いることができる冷凍機油として、米国特許第4,851,
144号明細書(特開平2-276894号公報)や特開平2-15869
3号公報に、ポリエーテル油とエステル油の混合油が開
示され、英国特許第2,216,541 号明細書、ヨーロッパ特
許第406,479 号明細書にエステル油が開示されている。
又、例えば、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC134
a)と共に用いることができる冷凍機油として、ヨーロッ
パ特許第452,816 号明細書、ヨーロッパ特許第421,298
号明細書、特開平3-217495号公報等にカーボネート油が
開示されている。
【0006】これらの化合物は、ナフテン系鉱油に比べ
極性が高いので、HFC134aとの低温での相溶性は
たしかに良好である。又、ハイドロフルオロカーボン共
存下での熱安定性にも優れている。しかしながら、従来
の作動流体であるCFC12−鉱物油系に比べると、フ
ロン、油とも極性が高くなり、水を含みやすい。そのた
め、これらの化合物では、HFC134aの共存下での
熱安定性を悪くしたり、有機材料であるPETフィルム
等を加水分解させたりする。特に、エステル油では加水
分解を起こし、カルボン酸を生成し、生成したカルボン
酸が金属を腐食し、摩耗を引き起こす問題がある。又、
カーボネート油では加水分解により非凝縮性の二酸化炭
素が生じるという問題がある。
【0007】そこで、ポリエーテル油やエステル油に水
分トラップ剤としてオルトエステル又はアセタール化合
物を添加する方法が提案されている(特開平3-88232 号
公報)。しかしながら、潤滑油として必要な粘度及びフ
ロンとの相溶性の点から、その配合量には限界がある。
本発明の目的は、上記の課題を解決すべく、ハイドロフ
ルオロカーボンとの相溶性に優れ、加水分解に対する酸
価の安定性も高い冷凍機作動流体用組成物を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、分子内に1個
以上のアセタール基を有し、3〜8価のアルコール残基
を有する化合物を基油とする冷凍機油が添加剤を加える
ことなく水分をトラップでき、その結果酸価の増加を抑
えることができ、しかも非凝縮性ガスを生じないもので
あることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明の要旨は、分子内に1個以上
のアセタール基を有し、かつ3〜8価のアルコール残基
を有する化合物を基油とする冷凍機油、及びハイドロフ
ルオロカーボンを含有する冷凍機作動流体用組成物に関
する。本発明において、分子内に1個以上のアセタール
基を有し、かつ3〜8価のアルコール残基を有する化合
物としては、例えば分子内ジオールをアセトンなどのケ
トンで環状アセタール化したグリセリン、ジグリセリ
ン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ペンタグリセ
リン、ヘキサグリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビト
ール、ソルビタン等のアルコール残基を有するものが挙
げられるが、本発明では、一般式(I)及び/又は(I
I) で示される化合物が好ましく用いられる。
【0010】
【化5】
【0011】[式中、Xはグリセリン、トリメチロール
エタン又はトリメチロールプロパンのポリオール残基
を、Yはペンタエリスリトールのポリオール残基を示
す。R1 は一般式(III)で示される基からなる群から選
ばれる一価の基、又は一般式(IV)で示される基からな
る群から選ばれる二価の基を示す。
【0012】
【化6】
【0013】{式中、R5 は炭素数20以下の直鎖もし
くは分岐のアルキル基、アリール基、アリールアルキル
基又は一般式(V)で示されるオキシアルキレン基を有
する基を示す。
【0014】
【化7】
【0015】(式中、R8 は炭素数2〜4の直鎖又は分
岐のアルキレン基を、R9 は水素又は炭素数20以下の
直鎖もしくは分岐のアルキル基、アリール基、アリール
アルキル基を、qは1〜40の数を示す。)R6 は炭素
数20以下の直鎖もしくは分岐のアルキレン基又はアリ
ーレン基を示す。R7 は炭素数20以下の直鎖もしくは
分岐のアルキレン基、アリーレン基、又は一般式(VI)
で示されるアルキレンオキシアルキレン基を示す。
【0016】
【化8】
【0017】(式中、R10は炭素数2〜4の直鎖又は分
岐のアルキレン基を、rは1〜40の数を示す。)kは
0〜1の数を、xは0〜40の数を示す。}R2 、R3
は炭素数20以下の直鎖もしくは分岐のアルキル基、ア
リール基又はアリールアルキル基を、R4 は水素又は上
記の一般式(III)で示される基からなる群から選ばれる
一価の基を示す。aは、R1 が一価の基の場合は1、R
1 が二価の基の場合は2である。aが2である場合、各
2 、R3 、R4 は同一であっても、異なっていてもよ
い。]
【0018】一般式(I)、(II) 、(III)、(V)に
おいてR2 、R3 、R5 、R9 で示される炭素数20以
下のアルキル基、アリール基及びアリールアルキル基と
しては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ラウリル基、ミリスチル
基、パルミチル基、ステアリル基等の直鎖アルキル基;
イソプロピル基、イソブチル基、イソアミル基、2−エ
チルヘキシル基、イソステアリル基、2−ヘプチルウン
デシル基等の分岐アルキル基;フェニル基、メチルフェ
ニル基等のアリール基;ベンジル基等のアリールアルキ
ル基などが挙げられる。
【0019】一般式(IV) においてR6 で示される炭素
数20以下の直鎖又は分岐のアルキレン基としては、例
えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、エチルエ
チレン基、オクチルエチレン基、トリメチレン基、テト
ラメチレン基等、アリーレン基としては、フェニレン
基、ナフチレン基などが挙げられる。一般式(IV) にお
いてR7 で示される炭素数20以下の直鎖又は分岐のア
ルキレン基としては、エチレン基、プロピレン基、エチ
ルエチレン基、オクチルエチレン基、トリメチレン基、
テトラメチレン基、3−メチルペンタメチレン等、アリ
ーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基などが
挙げられる。
【0020】一般式(V)、(VI)においてR8 ,R10
で示される炭素数2〜4の直鎖又は分岐のアルキレン基
としては、エチレン基、プロピレン基、エチルエチレン
基が挙げられる。一般式(II) においてR4 は、水素又
は上記の一般式(III)で示される基からなる群から選ば
れる一価の基を示す。qは1〜40の数を、rは1〜4
0の数を、kは0〜1の数を、xは0〜40の数を示
す。aは、R1 が一価の基の場合は1、R1 が二価の基
の場合は2である。尚、q,r,k,xは平均値を示す
ため、整数には限られない。また、aが2である場合、
各R2 、R3 、R4 は同一であっても、異なっていても
よい。
【0021】このような一般式(I)及び(II) で示さ
れる化合物としては、種々のものが挙げられ、特に制限
されるものではない。具体的には例えば、4 −アセトキ
シメチル−2,2 −ジエチル−1,3 −ジオキソラン、4 −
(2−エチルヘキサノイルオキシメチル) −2,2 −ジメチ
ル−1,3 −ジオキソラン、4 −エトキシカルボニルオキ
シメチル−2,2 −ジメチル−1,3 −ジオキソラン、4 −
プロポキシメチル−2,2 −ジメチル−1,3 −ジオキソラ
ン、4 −ヒドロキシメチル−2 −エチル−2 −メチル−
1,3 −ジオキソラン、POE(4)4−ヒドロキシメチル−
2 −エチル−2−メチル−1,3 −ジオキソラン、POE
(4)4−ヒドロキシメチル−2 −エチル−2 −メチル−1,
3 −ジオキソランのモノブチルエーテルなどがグリセリ
ン系モノアセタール誘導体として、5 −ヘキサノイルオ
キシメチル− 2,2−ジメチル− 5−エチル− 1,3−ジオ
キシラン、5 −プロポキシカルボニルオキシメチル−
2,5−ジエチル− 2−メチル− 1,3−ジオキシラン、5
−ブトキシメチル− 2−メチル− 2−プロピル− 5−エ
チル− 1,3−ジオキシランなどがトリメチロールプロパ
ン系モノアセタール誘導体として、また、4 −ヒドロキ
シメチル− 2,2−ジメチル− 1,3−ジオキソランのアジ
ピン酸ジエステル及び炭酸ジエステルなどがグリセリン
系ジアセタール誘導体として挙げられる。これらのう
ち、好ましくは4−(2−エチルヘキサノイルオキシメチ
ル)−2,2−ジメチル−1,3 −ジオキソラン、POE(4)
4−ヒドロキシメチル−2 −エチル−2 −メチル−1,3
−ジオキソランのモノブチルエーテル、4−ヒドロキシ
メチル−2,2 −ジメチル−1,3 −ジオキソランのアジピ
ン酸ジエステル及び炭酸ジエステルが挙げられる。ま
た、これらの化合物は、単独であるいは2種以上混合し
て用いることができる。
【0022】これらの化合物を得る方法としては、公知
の方法を用いることができる。エステルアセタールの合
成法としては、ヒドロキシアセタールをカルボン酸無水
物、酸ハロゲン化物、エステルなどと反応させる方法を
用いることができる。酸ハロゲン化物と反応させる場合
にはハロゲン化水素のトラップ剤としてアミンが、エス
テルと反応させる場合には触媒としてアルカリ金属や低
級アルコールのアルカリ金属塩が通常使用される。カー
ボネートアセタールの合成法としては、ヒドロキシアセ
タールをアルカリ金属や低級アルコールのアルカリ金属
塩の存在下、炭酸エステル、クロロギ酸エステル、ある
いはホスゲンと反応させる方法が用いられる。アルコキ
シアセタールの合成法としては、ヒドロキシアセタール
に金属ナトリウムなどのアルカリ金属やナトリウムメチ
ラートなどの低級アルコールのアルカリ金属塩を反応さ
せた後、アルキルハロゲン化物、硫酸エステル又はスル
フォン酸エステルを反応させる方法、あるいはヒドロキ
シアセタールの水酸基をスルフォン酸エステルやハロゲ
ン化物に変換後、アルコール又はそのアルカリ金属塩を
反応させる方法などを用いることができる。出発物質で
あるヒドロキシアセタールの合成法としては、塩酸、硫
酸、パラトルエンスルフォン酸等の酸を触媒としてポリ
オールとケトンを縮合させる方法などを用いることがで
きる。
【0023】これらの分子内に1個以上のアセタール基
を有し、かつ3〜8価のアルコール残基を有する化合物
は、その100℃での粘度が0.5〜100cstが好
ましく、更に好ましくは0.5〜30cstである。1
00℃での粘度が100cstを越えると、この化合物
とハイドロフルオロカーボンとの相溶性が悪くなる。ま
た、40℃での粘度は、1〜10,000cstが好ま
しく、更に好ましくは1〜1,000cstである。ま
た、100℃での粘度が0.5〜100cstのものの
中でも、ハイドロフルオロカーボンとの低温での二層分
離温度が低いことが望ましく、具体的には0℃以下、更
に好ましくは−10℃以下のものである。
【0024】本発明に用いられる分子内に1個以上のア
セタール基を有し、かつ3〜8価のアルコール残基を有
する化合物を基油とする冷凍機油は、ハイドロフルオロ
カーボンとの相溶性を損なわない範囲で、鉱物油やポリ
α−オレフィン、アルキルベンゼン、エステル、ポリエ
ーテル、パーフルオロポリエーテル、リン酸エステル等
の合成油を混合しも良い。
【0025】本発明に用いられる分子内に1個以上のア
セタール基を有し、かつ3〜8価のアルコール残基を有
する化合物を基油とする冷凍機油は、必要に応じて潤滑
性を向上させるためにトリアリールフォスフェート及び
/又はトリアリールフォスファイト及び/又はトリアル
キルフォスフェート及び/又はトリアルキルフォスファ
イトやアルキル及び/又はアリールジチオリン酸亜鉛や
モリブデンジチオフォスフェートやモリブデンジチオカ
ーバメイト等の摩耗防止剤や、酒石酸エステル、グリセ
リルエーテル、グリセリルエステル等の隣接位に水酸基
を2個持つ化合物を添加したり、熱安定性を向上させる
ためにラジカルトラップ能を有するフェノール系化合物
や芳香族アミン化合物を添加しても良い。
【0026】又、本発明に用いられる分子内に1個以上
のアセタール基を有し、かつ3〜8価のアルコール残基
を有する化合物を基油とする冷凍機油は、必要に応じて
組成物中の酸をトラップするため、あるいは組成物中の
水をよりいっそう効果的にトラップするためにエポキサ
イド、オルトエステル、アセタール等の添加剤を添加し
てもよい。
【0027】添加剤として用いられる摩耗防止剤として
は、炭素数3〜70のものであり、その添加量は基油1
00重量部に対して0.1〜5.0重量部である。ま
た、添加剤として用いられる隣接位に水酸基を2個持つ
化合物としては、炭素数6〜75のものであり、その添
加量は基油100重量部に対して0.01〜100重量
部である。また、添加剤として用いられるフェノール系
化合物や芳香族アミン系化合物としては、ラジカルトラ
ップ能を有するものであり、炭素数が6〜100のもの
である。その添加量は基油100重量部に対して0.0
5〜2.0重量部である。
【0028】添加剤として用いられるエポキサイドとし
ては、グリシジルエーテル化合物や脂環式エポキシ化合
物が挙げられ、特にエポキシシクロヘキシル基又はエポ
キシシクロペンチル基を有する化合物が好ましい。ま
た、添加剤として用いられるエポキサイドは炭素数5〜
60、好ましくは5〜40のものである。その添加量
は、本発明に用いられる基油100重量部に対して、
0.05〜5.0重量部であり、好ましくは0.05〜
2.0重量部である。添加剤として用いられるオルトエ
ステルやアセタールとしては、炭素数3〜75のもので
あり、その添加量は基油100重量部に対し0.01〜
30重量部である。
【0029】本発明の冷凍機作動流体用組成物中の、ハ
イドロフルオロカーボンと、本発明に用いられる分子内
に1個以上のアセタール基を有し、かつ3〜8価のアル
コール残基を有する化合物を基油とする冷凍機油、ある
いはその基油に添加剤を加えた冷凍機油との混合比率
は、通常、ハイドロフルオロカーボン/油=5/1〜1
/10(重量比)、好ましくは2/1〜1/5(重量
比)である。
【0030】本発明に用いられるハイドロフルオロカー
ボンとは、ジフルオロメタン(HFC32)、1,1 −ジフルオ
ロエタン(HFC152a)、1,1,1 −トリフルオロエタン(HF
C143a)、1,1,1,2 −テトラフルオロエタン(HFC134a)、
1,1,2,2 −テトラフルオロエタン(HFC134)、ペンタフ
ルオロエタン(HFC125)等であり、特に1,1,1,2 −テト
ラフルオロエタンやジフルオロメタン及びペンタフルオ
ロエタンが好ましい。
【0031】
【実施例】以下、実施例等により本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例等により何ら限定
されるものではない。
【0032】合成例1 1リットル四ツ口フラスコ(攪拌機、蒸留管、温度計、
窒素導入管付)に4 −ヒドロキシメチル− 2,2−ジメチ
ル− 1,3−ジオキソラン208.1g(1.57モル)(東京
化成(株)製)、炭酸ジメチル67.5g(0.75モル) 、
28重量%ナトリウムメチラートメタノール溶液1.1
3g(0.00586 モル)を入れ、発生する低沸点分を留去し
ながら85℃で3時間、さらに130℃で3時間加熱し
た。冷却後、アルカリ吸着剤(協和化学工業(株)製,
キョワード600)2.5gを添加し1時間攪拌した
後、反応物を濾過した。濾液を減圧蒸留することにより
本発明に用いる油1を得た。得られた油は 1HNMR,
13CNMR,IRにより表1に示す化学構造であること
を確認した(以下、合成例2〜5において同じ)。
【0033】合成例2 1リットル四ツ口フラスコ(マグネチックスターラー、
蒸留管、温度計、窒素導入管付)に油1を90.0g
(0.31モル)、3 −メチル− 1,5−ペンタンジオール1
7.4g(0.15モル)、28重量%ナトリウムメチラート
メタノール溶液1.14g(0.0059モル)を入れ、発生す
る低沸点分を留去しながら110℃/1mmHgで1時
間加熱した。冷却後キョワード600を1.7g添加
し、1時間攪拌した後、反応物を濾過することにより本
発明に用いる油2を得た。GPC分析の結果、平均重合
度は1.1であることが分かった。
【0034】合成例3 2リットル四ツ口フラスコ(攪拌機、温度計、油水分離
管付)にグリセリン100.6g(1.09モル)、6-ウンデ
カノン278.4g(1.64モル)、パラトルエンスルフォ
ン酸−水和物3.0g(0.0158モル)、ヘキサン500m
lを入れ24時間還流させ、発生する水を系外へ除去し
た。反応物を水酸化ナトリウム水溶液で中和後、減圧で
蒸留することにより4 −ヒドロキシメチル− 2,2−ジペ
ンチル− 1,3−ジオキソランを合成した。次に1リット
ル四ツ口フラスコ(攪拌機、蒸留管、温度計、窒素導入
管付)に前記の4 −ヒドロキシメチル− 2,2−ジペンチ
ル− 1,3−ジオキソラン100.0g(0.41モル)、炭酸
ジメチル221.3g(2.46モル)、28重量%ナトリウ
ムメチラートメタノール溶液1.58g(0.0082モル)を
入れ、低沸点分を留去しながら85℃で1時間、130
℃で1時間加熱した。冷却後キョワード600を2.3
gを添加し、1時間攪拌した。反応物を濾過することに
より本発明に用いる油3を得た。ガスクロ分析の結果、
カーボネートのモノアセタールとジアセタールの割合は
ピーク面積比で78/22であることが分かった。
【0035】合成例4 1リットル四ツ口フラスコ(攪拌機、蒸留管、温度計、
窒素導入管付)に4 −ヒドロキシメチル− 2,2−ジメチ
ル− 1,3−ジオキソラン175.7g(1.32モル)、グル
タル酸ジメチル96.1g(0.6 モル)、28重量%ナト
リウムメチラートメタノール溶液10.2g(0.053 モ
ル)を入れ、低沸点分を留去しながら130℃で1時
間、150℃で2時間加熱した。冷却後、キョワード6
00を14.8g、ジエチルエーテル200mlを添加
して1時間攪拌後濾過した。溶媒を除去した後、真空蒸
留することにより、沸点125℃/0.40mmHgの
本発明に用いる油4を27g得た。さらに蒸留残渣を濾
過することにより本発明に用いる油5を得た。
【0036】合成例5 グリセリンをトリメチロールプロパン292.1g(2.
18モル)、6-ウンデカノンをアセトン474.0g(8.17
モル)、パラトルエンスルフォン酸−水和物を6.0g
(0.0315モル)、ヘキサンを900mlに変える以外は合
成例3と同様にして5 −ヒドロキシメチル− 2,2−ジメ
チル− 1,3−ジオキソランを合成した。次に、500m
lステンレス製オートクレーブ(攪拌機、液導入管、ガ
ス排出管、温度計付)に前記の5 −ヒドロキシメチル−
2,2−ジメチル− 1,3−ジオキシラン17.4g(0.1
モル)、28重量%ナトリウムメチラートメタノール溶液
0.19g(0.001 モル)及びトルエン5mlを入れ11
0℃加熱下1時間かけて常圧から徐々に減圧(0.4 mmH
g)にし、低沸点分をガス排出管より留去した。密閉後
110℃で液導入管よりプロピレンオキサイド58.0
g(1.0 モル) を8時間かけてオートクレーブに圧入し
た。冷却後、反応物に28重量%ナトリウムメチラート
メタノール溶液21.2g(0.11モル) )及びトルエン1
50mlを加え、110℃加熱下、2時間かけて常圧か
ら徐々に減圧(0.4 mmHg)にし、低沸点分をガス排出管
より留去した。冷却後、ヨウ化メチル15.6g(0.11
モル) を加えて密閉し、60℃で3時間、さらに90℃で
5時間加熱した。冷却後キョワード600を2.8g添
加して1時間攪拌後、濾過することにより本発明に用い
る油6を得た。
【0037】実施例1 表1に示す本発明品に用いる油1〜6及び比較品に用い
る油1、2と、それぞれ1,1,1,2 −テトラフルオロエタ
ン(HFC134a)との組成物である本発明品1〜6及び比較
品1、2を調製し、これらについて相溶性を調べた。即
ち、1,1,1,2 −テトラフルオロエタンに対する各油濃度
10 vol%における低温での二相分離温度を測定した。
その結果を各油の粘度とともに表1に示す。表1から明
らかなように、本発明品は比較品に比べて相溶性に優れ
ていた。
【0038】
【表1】
【0039】実施例2 水が存在した時の熱安定性を調べるために本発明品1〜
6及び比較品2について下記に示すようなシールドチュ
ーブ試験を行った。即ち、ガラス管にそれぞれの油10
g、HFC134a5gを取り、水を油に対して300
0ppm加え、触媒として鉄、銅、アルミニウムを加え
て封管した。175℃で14日間試験した後、封管を開
け、フロンを除去した後の油の酸価を調べた。その結果
を表1に示す。表1から明らかなように、本発明品はい
ずれも比較品2のような酸価の増加は見られなかった。
【0040】実施例3 本発明品に用いる油1〜6及び比較品に用いる油1、2
と、それぞれジフルオロメタン(HFC32)との組成物であ
る本発明及び比較品を実施例1と同様に調製し、これら
について相溶性を調べた。即ち、ジフルオロメタンに対
する各油濃度10 vol%における低温での二相分離温度
を測定した。その結果を表1に示す。表1から明らかな
ように、本発明品は比較品に比べて相溶性に優れてい
た。
【0041】
【発明の効果】本発明の冷凍機作動流体用組成物は、分
子内に1個以上のアセタール基を有し、かつ3〜8価の
アルコール残基を有する化合物を基油とするため、ハイ
ドロフルオロカーボンとの相溶性に優れ、また加水分解
に対する酸価の安定性も高いものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C10N 30:00 40:30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に1個以上のアセタール基を有
    し、かつ3〜8価のアルコール残基を有する化合物を基
    油とする冷凍機油、及びハイドロフルオロカーボンを含
    有する冷凍機作動流体用組成物であって、前記化合物
    が、一般式(I)及び/又は(II) で示される化合物で
    る冷凍機作動流体用組成物。 【化1】 [式中、Xはグリセリン、トリメチロールエタン又はト
    リメチロールプロパンのポリオール残基を、Yはペンタ
    エリスリトールのポリオール残基を示す。R1 は一般式
    (III)で示される基からなる群から選ばれる一価の基、
    又は一般式(IV)で示される基からなる群から選ばれる
    二価の基を示す。 【化2】 {式中、R5 は炭素数20以下の直鎖もしくは分岐のア
    ルキル基、アリール基、アリールアルキル基又は一般式
    (V)で示されるオキシアルキレン基を有する基を示
    す。 【化3】 (式中、R8 は炭素数2〜4の直鎖又は分岐のアルキレ
    ン基を、R9 は水素又は炭素数20以下の直鎖もしくは
    分岐のアルキル基、アリール基、アリールアルキル基
    を、qは1〜40の数を示す。) R6 は炭素数20以下の直鎖もしくは分岐のアルキレン
    基又はアリーレン基を示す。R7 は炭素数20以下の直
    鎖もしくは分岐のアルキレン基、アリーレン基、又は一
    般式(VI)で示されるアルキレンオキシアルキレン基を
    示す。 【化4】 (式中、R10は炭素数2〜4の直鎖又は分岐のアルキレ
    ン基を、rは1〜40の数を示す。)kは0〜1の数
    を、xは0〜40の数を示す。} R2 、R3 は炭素数20以下の直鎖もしくは分岐のアル
    キル基、アリール基又はアリールアルキル基を、R4
    水素又は上記の一般式(III)で示される基からなる群か
    ら選ばれる一価の基を示す。aは、R1 が一価の基の場
    合は1、R1 が二価の基の場合は2である。aが2であ
    る場合、各R2 、R3 、R4 は同一であっても、異なっ
    ていてもよい。]
  2. 【請求項2】 ハイドロフルオロカーボンが、ジフルオ
    ロメタン(HFC32)、1,1 −ジフルオロエタン(HFC152
    a)、1,1,1 −トリフルオロエタン(HFC143a)、1,1,1,2
    −テトラフルオロエタン(HFC134a)、1,1,2,2 −テトラ
    フルオロエタン(HFC134) およびペンタフルオロエタン
    (HFC125)からなる群から選ばれる少なくとも1種であ
    る請求項記載の冷凍機作動流体用組成物。
JP4236369A 1992-08-11 1992-08-11 冷凍機作動流体用組成物 Expired - Fee Related JP3003015B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236369A JP3003015B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 冷凍機作動流体用組成物
US08/395,827 US5575944A (en) 1992-08-11 1995-02-28 Acetal-containing working fluid composition for refrigerating machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236369A JP3003015B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 冷凍機作動流体用組成物
US08/395,827 US5575944A (en) 1992-08-11 1995-02-28 Acetal-containing working fluid composition for refrigerating machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657243A JPH0657243A (ja) 1994-03-01
JP3003015B2 true JP3003015B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=26532640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236369A Expired - Fee Related JP3003015B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 冷凍機作動流体用組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5575944A (ja)
JP (1) JP3003015B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003015B2 (ja) * 1992-08-11 2000-01-24 花王株式会社 冷凍機作動流体用組成物
US5720895A (en) * 1994-08-11 1998-02-24 Kao Corporation Polyol ether derivatives and production methods therefor
US6096692A (en) * 1994-08-29 2000-08-01 Kao Corporation Synthetic lubricating oil
FR2833606B1 (fr) * 2001-12-19 2004-02-13 Inst Francais Du Petrole Compositions de carburants diesel contenant des carbonates d'acetals de glycerol
CN1302251C (zh) * 2003-09-29 2007-02-28 上海市通用机械技术研究所有限公司 在制冷空调系统中注入添加剂的方法
JP5211752B2 (ja) * 2007-03-29 2013-06-12 日油株式会社 冷凍機用潤滑油組成物及びそれを用いた冷凍機用作動流体組成物
WO2017074236A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Perstorp Ab A refrigeration lubricant
WO2018004473A2 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Ptt Global Chemical Public Company Limited Coalescing agent derived from dioxolane derivatives

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2636884A (en) * 1953-04-28 J-moxoeane
US3741986A (en) * 1969-11-03 1973-06-26 Ici America Inc Process for preparing cyclic ketals
US3910845A (en) * 1973-06-22 1975-10-07 Chevron Res Reaction products of formals, acetals and ketals with succinic acid or anhydride as lubricating oil and fuel additives
US3900411A (en) * 1973-11-19 1975-08-19 Mobil Oil Corp Lubricant compositions containing acetal or ketal detergents
US4076727A (en) * 1976-01-19 1978-02-28 Celanese Corporation Cyclic acetal acrylates or methacrylates and processes for preparing same
EP0019999B1 (en) * 1979-05-02 1983-09-07 Imperial Chemical Industries Plc Acetals and their preparation
US4866141A (en) * 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified, esterfied or aminated additives useful in oleaginous compositions and compositions containing same
US4755316A (en) * 1987-10-23 1988-07-05 Allied-Signal Inc. Refrigeration lubricants
GB8806923D0 (en) * 1988-03-23 1988-04-27 Ici Plc Lubricants
US5023007A (en) * 1988-11-10 1991-06-11 The Lubrizol Corporation Liquid refrigerant compositions
JP2696542B2 (ja) * 1988-12-13 1998-01-14 出光興産株式会社 フッ化アルカン系冷媒用冷凍機油組成物
ATE124438T1 (de) * 1988-12-06 1995-07-15 Idemitsu Kosan Co Vervendung eines specifischen polyalkylenglykol derivats als schmiermittel für kompressorkühlanlagen, verfahren zum schmieren und dieses derivat enthaltende kompressorkühlanlage.
US4851144A (en) * 1989-01-10 1989-07-25 The Dow Chemical Company Lubricants for refrigeration compressors
KR950005694B1 (ko) * 1989-07-05 1995-05-29 가부시끼가이샤 교오세끼 세이힝기주쓰 겡뀨쇼 냉각윤활제
MY107044A (en) * 1989-09-29 1995-09-30 Mitsui Petrochemical Ind Lubricant oil compositions.
JP2927483B2 (ja) * 1990-01-23 1999-07-28 出光興産株式会社 ポリカ―ボネート系合成潤滑油
DE69102672T2 (de) * 1990-04-20 1994-12-01 Nippon Oil Co Ltd Verwendung von synthetischen Schmierölen in Kühlapparaten.
JP2915162B2 (ja) * 1991-04-19 1999-07-05 花王株式会社 冷凍機作動流体用組成物
DE69221553T2 (de) * 1991-07-01 1997-12-11 Kao Corp Arbeitsflüssigkeitszusammensetzung zur Verwendung in Kälteanlagen
JP2613526B2 (ja) * 1992-07-04 1997-05-28 花王株式会社 冷凍機作動流体用組成物
JP3003015B2 (ja) * 1992-08-11 2000-01-24 花王株式会社 冷凍機作動流体用組成物
JP3249858B2 (ja) * 1993-04-02 2002-01-21 大塚化学株式会社 冷凍機油添加剤及び冷凍機油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5575944A (en) 1996-11-19
JPH0657243A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100213525B1 (ko) 합성 윤활유
EP0696564B1 (en) Refrigerant comprising polyol ether derivatives and production methods therefor
US6190574B1 (en) Phosphorus-comprising lubricating oil composition
JP3003015B2 (ja) 冷凍機作動流体用組成物
US6406642B1 (en) Polyether-containing composition suitable for use in a refrigerator
JP2843119B2 (ja) 冷凍機油
KR0164650B1 (ko) 냉동기용 윤활유, 냉동기용 조성물 및 냉동기기
JP3028135B2 (ja) 冷凍機用潤滑油
EP0521650B1 (en) Working fluid composition for use in refrigeration system
JPH0971793A (ja) 冷凍機用潤滑油
JPH09235577A (ja) 潤滑油組成物
JP3249858B2 (ja) 冷凍機油添加剤及び冷凍機油組成物
JPH0649471A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JP2979363B2 (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JP2000017282A (ja) 冷凍機油組成物
JPH0953086A (ja) 冷凍機用潤滑油
JPH0570789A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JP2913128B2 (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JP2652899B2 (ja) 冷凍機油
JP2915173B2 (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JPH1112585A (ja) 冷凍機油及び冷凍機作動流体用組成物
JP2604638B2 (ja) 冷凍機油
JP2000212584A (ja) 冷凍機油組成物
JP2580448B2 (ja) フロン圧縮機用潤滑油、該澗滑油とフロン冷媒とを混合したフロン圧縮機用組成物及び前記潤滑油を用いたフロン圧縮機の潤滑方法
JPH0457893A (ja) 合成潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees