JPH10231432A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10231432A
JPH10231432A JP4978297A JP4978297A JPH10231432A JP H10231432 A JPH10231432 A JP H10231432A JP 4978297 A JP4978297 A JP 4978297A JP 4978297 A JP4978297 A JP 4978297A JP H10231432 A JPH10231432 A JP H10231432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic resin
resin composition
mol
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4978297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakayama
豊 中山
Hideyuki Sumi
英行 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP4978297A priority Critical patent/JPH10231432A/ja
Publication of JPH10231432A publication Critical patent/JPH10231432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 永久帯電防止性、経済性に優れ、耐水性と樹
脂組成物自体の物性も良好な熱可塑性樹脂組成物を提供
すること。 【解決手段】(A)熱可塑性樹脂100重量部、(B)
下記式(I)および(III)で表される構造単位が不
規則にまたは規則的に線状に配列してなる重量平均分子
量1,000〜50,000のカチオン性共重合体1〜
20重量部、 【化1】 で表されるエチレン構造単位80〜98モル% 【化2】 で表されるカチオン性構造単位2〜20モル% (C)アニオン性界面活性剤0.1〜20重量部からな
る熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気製品,部品,
自動車部品,容器,雑貨等の材料として用いられる永久
帯電防止性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】プラス
チックス材料は、計量、成形性、強靱な特性から、電
気、電子部品、包装材料、一般家庭用品などに広く用い
られている。プラスチックスは絶縁物で有り、その表面
抵抗は1013Ωをこえるため、摩擦や剥離によって容易
に帯電し易く、IC等のマクロエレクトロニクス製品に
使用される場合には、ICが、静電気に破壊されたり、
誤動作を引き起こしたり、また、成形品、シート、フィ
ルムなどの分野では、ゴミやホコリを吸引して外観を損
ねる等、様々なトラブルを起こし問題となっていた。
【0003】そこで、近年、熱可塑性樹脂に帯電防止能
を付与する方法として、以下の方法が提案されている。
すなわち、(イ)帯電防止剤を樹脂表面に塗布した後乾
燥する方法、(ロ)内部添加型帯電防止剤を樹脂中に練
り込む方法、(ハ)シリコーン系化合物を樹脂表面に塗
布する方法、(ニ)樹脂自体を改質する方法などであ
る。
【0004】しかしながら、前記(イ)の方法では、帯
電防止剤として界面活性剤溶液が用いられており、この
ような帯電防止剤は洗浄により樹脂表面から容易に除去
されるため、恒久的な帯電防止能を付与することができ
なかった。
【0005】前記(ロ)の方法においては、内部添加型
帯電防止剤として、グリセリン脂肪酸エステル,ソルビ
タン脂肪酸エステル,アルキルジエタノールアミド,ア
ルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム,アルキルイミダ
ゾールの4級塩などが用いられている。これらの内部添
加型帯電防止剤を用いた場合、樹脂表面の帯電防止剤が
洗浄により失われてもその内部から新たな帯電防止剤が
順次ブリードするため、帯電防止能が比較的長期間永続
するものの、通常では約3ヶ月間、長期間その効果が持
続するものであっても6ヶ月から10ヶ月程度でその効
果は消失する。さらには、樹脂表面を洗浄した後、帯電
防止能が回復するまでに長時間を要し、また、帯電防止
剤が過度にブリードした場合には、樹脂表面の粘着性が
生じて却って塵などが付着しやすくなるという問題があ
った。
【0006】この内部添加型帯電防止剤の欠点を解消す
るものとして、近時、メトキシ基の20〜80モル%が
ジエタノールアミン変性されたポリメチルメタクリレー
ト(特開平1−170603号公報)、アルコキシポリ
エチレングリコールメタクリレートのグラフト共重合体
(特公昭58−39860号公報)、スチレン−無水マ
レイン酸共重合体をイミド変性した後4級化しカチオン
化したポリマー(特公平1−29820号公報)、末端
がカルボキシル基のポリメチルメタクリレートをグリシ
ジルメタクリレートで末端カルボキシル基をメタクリロ
イル基に変換した高分子量単量体と、アミノアルキルア
クリル酸エステル又はアクリルアミドとのくし型共重合
体及びその4級化カチオン変性品(特開昭62−121
717号公報)などの制電性官能基を有する高分子化合
物が、内部添加型帯電防止剤として提案されている。
【0007】また、同様にエチレン−アクロイルアミノ
アルキルトリアルキルアンモニウム塩共重合体(モル比
65〜99/1〜35)又は、エチレン−アクロイルア
ミノアルキルトリアルキルアンモニウム塩−アクリル酸
エステル共重合体(モル比65〜99/1〜35/0〜
15)をポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレ
ン,ポリエステル,ポリアミド等の熱可塑性樹脂に練り
込んで帯電防止性のフィルムを得ることが開示されてい
る(特開平5−5066号公報)が該組成の組成物を成
形体に適用した場合、耐水性,機械的物性、さらには帯
電防止剤を大量に使用するために経済的に不利等の点で
実用上問題が残っている。
【0008】また、前記(ハ)の方法では、帯電防止能
が半永久的に持続するが、用いるシリコーン系化合物が
高価でありまた作業効率が悪いので、コスト面で大変不
利であった。さらに、前記(ニ)の方法は、樹脂に親水
性基を導入するものであるが、十分な帯電防止能を付与
せしめるためにはかなりの量の親水性基を導入する必要
があり、このように親水性基を導入した場合には樹脂そ
のものの耐吸湿性の低下や機械的性質の低下を招くおそ
れがあった。以上述べたように、従来の帯電防止性の熱
可塑性樹脂組成物は、帯電防止能とその耐久性,耐水
性,樹脂の物性等が未だ不十分なものであった。
【0009】本発明は、上述した従来技術の課題に鑑
み、永久帯電防止性、経済性に優れ、耐水性と樹脂組成
物自体の物性も良好な熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究の
結果、マトリックス樹脂に特定の帯電防止剤と界面活性
剤を配合することにより上記課題を解決できることを見
出し本発明に到達した。すなわち、
【0011】請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物は、
(A)熱可塑性樹脂100重量部、(B)下記式(I)
および(III)で表される構造単位が不規則にまたは
規則的に線状に配列してなる重量平均分子量1,000
〜50,000のカチオン性共重合体1〜20重量部、
【0012】
【化6】 で表されるエチレン構造単位80〜98モル%
【0013】
【化7】 で表されるカチオン性構造単位2〜20モル%
【0014】(C)アニオン性界面活性剤0.1〜20
重量部からなる。
【0015】請求項2記載の熱可塑性樹脂組成物は、
(A)熱可塑性樹脂100重量部、(B)下記式
(I)、(II)および(III)で表される構造単位
が不規則にまたは規則的に線状に配列してなる重量平均
分子量1,000〜50,000のカチオン性共重合体
1〜20重量部、
【0016】
【化8】 で表されるエチレン構造単位79.9〜97.9モル%
【0017】
【化9】 で表されるアクリレート構造単位15モル%以下
【0018】
【化10】 で表されるカチオン性構造単位2〜20モル%
【0019】(C)アニオン性界面活性剤0.1〜20
重量部からなる。
【0020】
【発明の実施の形態】A成分 本発明に使用されるA成分はマトリックス樹脂であり、
特に限定されるものではなく、ポリオレフィン系、ポリ
スチレン系、ポリアクリル系、ポリアミド系、ポリエス
テル系等が例示される。
【0021】具体的に、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂
としては、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、ポリプロピレン−エチレンブロックあ
るいはランダム共重合体、エチレン−プロピレンエラス
トマー、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン
エラストマー、エチレン−アクリル酸エステル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が例示され、それ
ぞれ単独もしくは2種類以上併用して使用できる。
【0022】ポリスチレン系熱可塑性樹脂としては、ポ
リスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン
−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル共重合、スチレン−メタクリル酸メチル−ブタジ
エン共重合体、アクリロニトニル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体、スチレン−エチレンプロピレン−スチレン
3元ブロック共重合体、スチレン−エチレンブチレン−
スチレン3元ブロック共重合体、アクリロニトニル−ブ
タジエン−スチレン共重合体とポリカーボネートとのポ
リマーアロイ等が例示され、それぞれ単独もしくは2種
類以上併用して使用できる。
【0023】ポリアクリル系熱可塑性樹脂としては、ポ
リメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリ
メタクリル酸プロピル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリ
アクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、メタクリル
酸メチル−アクリル酸メチル共重合体、メタクリル酸メ
チル−メタクリル酸エチル共重合体、メタクリル酸メチ
ル−メタクリル酸ブチル共重合体、メタクリル酸メチル
−アクリル酸エチル共重合体などの(メタ)アクリル酸
のメチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアルキルエ
ステル化合物の単独重合体あるいは共重合体などが例示
され、それぞれ単独もしくは2種類以上併用して使用で
きる。
【0024】ポリアミド系熱可塑性樹脂としては、ポリ
アミド66、ポリアミド6、ポリアミド66−ポリアミ
ド6共重合体、ポリアミド12等が例示され、それぞれ
単独もしくは2種類以上併用して使用できる。
【0025】ポリエステル系熱可塑性樹脂としては、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート等が例示できる。
【0026】B成分 本発明に使用されるB成分は、分子内に、式(I)で表
されるエチレン構造単位80〜98モル%と、一般式
(III)で表されるアクリルアミド構造単位2〜20
モル%とを含有し、重量平均分子量が1,000〜5
0,000で線状のカチオン性共重合体である。各構造
単位は規則的に配列していても不規則に配列していても
どちらでもよい。
【0027】またB成分は、分子内に、式(I)で表さ
れるエチレン構造単位79.9〜97.9モル%と、一
般式(III)で表されるアクリルアミド構造単位2〜
20モル%と、一般式(II)で表されるアクリレート
構造単位15モル%以下を含有し、重量平均分子量が
1,000〜50,000で線状のカチオン性共重合体
であって、各構造単位は規則的に配列していても不規則
に配列していてもどちらでもよい。
【0028】B成分であるカチオン性共重合体の構成に
ついて、以下にさらに詳しく説明する。本発明の樹脂組
成物において用いるカチオン性共重合体において、式
(I)で表されるエチレン構造単位は、分子内に80〜
98モル%含有されているが、この含有割合が80モル
%未満であればマトリックス樹脂への相溶性が極端に悪
化し、押出機を用いての樹脂組成物の製造が困難になる
ばかりでなく、得られた樹脂組成物を用いて成形した成
形体の耐水性と機械的物性が著しく低下する。また、含
有割合が98モル%を超える場合には十分な帯電防止能
が得られない。相溶性,物性と帯電防止能との観点か
ら、エチレン構造単位(I)の含有割合は、85.0〜
97.5モル%が好ましい。
【0029】また、本発明の樹脂組成物において用いる
カチオン性共重合体において、一般式(II)で表され
るアクリレート構造単位は、分子内に15モル%以下含
有されている。アクリレート構造単位が含有されている
ことにより、カチオン性共重合体とマトリックス樹脂と
の相溶性が向上する場合がある。アクリレート構造単位
の含有割合が15モル%を超える場合には樹脂組成物の
物性が悪化する。アクリレート構造単位が含まれている
場合には、相溶性の観点から含有割合は0.1〜13モ
ル%が好ましい。なお、アクリレート構造単位の一般式
(II)に於いて、R1 はメチル基又はエチル基を表
し、R1 は構造単位毎に同一であっても異なってもよい
(すなわち、メチル基とエチル基が1分子中に混在して
もよい。)。
【0030】さらに、本発明の樹脂組成物において用い
るカチオン性共重合体において、一般式(III)で表
されるアクリルアミド構造単位は、4級アンモニウム塩
の形にしたカチオン性のアクリルアミド構造単位であ
り、分子内に2〜20モル%含有されている。この含有
割合が2モル%未満の場合には樹脂組成物が帯電防止能
力に欠け、含有割合が20モル%を超える場合にはカチ
オン性共重合体のマトリックス樹脂への相溶性が悪化
し、押出機を用いての樹脂組成物の製造が困難であるば
かりか、該樹脂組成物を用いて成形した成形体の耐水性
と機械的物性が低下する。帯電防止能力と相溶性,物性
との観点から、アクリルアミド構造単位の含有割合は
2.5〜15モル%が好ましい。
【0031】なお、アクリルアミド構造単位の一般式
(III)に於いて、R2 は、エチレン基又はプロピレ
ン基を表しこれらは1分子中に混在してもよく、R3
びR4は、メチル基を表し、R5 は、製造の容易さや良
好な帯電防止能が得られるといった観点から、メチル
基,エチル基、プロピル基等の炭素数1〜4の低級直鎖
状アルキル基又はベンジル基等のアリールアルキル基を
表す。さらに、Xは、Cl,Br,I等のハロゲン,C
3 OSO3 、CH3 CH2 OSO3 又はR6 SO3
表す。ここでR6 は炭素数1〜8のアルキル基又はアリ
ールアルキル基を示す。
【0032】カチオン性共重合体に於て、アクリレート
構造単位が15モル%以下含有されている場合には、エ
チレン構造単位(I)は、分子内に79.9〜97.9
モル%含有されている。この含有割合が79.9モル%
未満であればマトリックス樹脂への相溶性が極端に悪化
し、押出機を用いての樹脂組成物の製造が困難になるば
かりでなく、得られた樹脂組成物を用いて成形した成形
体の耐水性と機械的物性が著しく低下する。又含有割合
が97.9モル%を越える場合には十分な帯電防止能が
得られない。相溶性、物性と帯電防止能との観点から、
エチレン構造単位(I)の含有割合は、82〜94.5
モル%が好ましい。
【0033】また、得られる樹脂組成物の諸物性に悪影
響を及ぼさない範囲で下記式(IV)、及び下記一般式
(V)で示されるカルボン酸構造単位、3級アミノ基構
造単位を含有していても差し支えない。
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】前記カチオン性共重合体の重量平均分子量
の測定はゲルパーミュエーションクロマトグラフィーで
行い、ポリスチレン換算の重量平均分子量で超高温GP
C法(絹川,「高分子論文集第44巻2号」,139〜
141頁,1987)に準じて測定できるが、その重量
平均分子量の範囲は1,000〜50,000である。
重量平均分子量が1,000未満の場合にはカチオン性
共重合体がワックス状となり、ハンドリング性が悪化
し、さらには過度のブリードアウトにより樹脂表面の粘
着性が増すという問題を生じ、重量平均分子量が50,
000を超える場合には、マトリックス樹脂への相溶性
が悪化するという問題を生じる。カチオン性共重合体の
好ましい重量平均分子量は3,000〜30,000で
ある。
【0037】本発明の樹脂組成物において用いるカチオ
ン性共重合体の製造方法としては、例えば、エチレンと
アクリル酸エステルとを高圧重合法により共重合させて
得られるエチレン−アクリル酸エステル共重合体を、特
開昭60−79008号公報に記載の方法により加水分
解と同時に熱減成して所望の分子量とし、さらに、得ら
れたエチレン−アクリル酸エステル−アクリル酸共重合
体をN,N−ジアルキルアミノアルキルアミンでアミド
化した後、公知の4級化剤でカチオン変性し単離して上
記カチオン性共重合体を得るというものである。
【0038】C成分 本発明の熱可塑性樹脂組成物に於て使用されるC成分
は、通常公知のアニオン性界面活性剤はすべて使用する
ことができ、不飽和結合などの反応性を有する官能基を
持った反応性界面活性剤も使用することができる。中で
も、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムに代表され
るアルキル基の炭素数6〜18のアルキルベンゼンスル
ホン酸塩、ラウリル硫酸エステルナトリウム塩に代表さ
れるアルキル基の炭素数6〜18の高級アルコールの硫
酸エステル塩が特に好ましい。
【0039】次に本発明の樹脂組成物において、前記し
たB成分の配合量はA成分100重量部に対して実用的
には1から20重量部である。この配合量が1重量部未
満の場合には要求される帯電防止性が得られにくく、逆
に配合量が20重量部を超える場合には樹脂の機械的物
性、特に衝撃強度が低下するだけでなく、経済的にも不
利である。樹脂における帯電防止性、機械的物性、経済
性とのバランスから、B成分の配合量は3から10重量
部が特に好ましい。
【0040】本発明の樹脂組成物において、C成分の配
合量は0.1から20重量部である。0.1重量部未満
の場合には要求される帯電防止性が得られにくく、逆に
配合量が20重量部を超える場合には耐水性の悪化(長
時間温水に浸漬した場合、樹脂表面に水ブクレを引き起
こす)や、界面活性剤の浮き出しにより樹脂表面がべと
つくので好ましくない。C成分の配合量は、帯電防止
性、樹脂物性とのバランスから、1から15重量部が特
に好ましい。
【0041】本発明の樹脂組成物の製造方法については
特に制限がなく、通常公知の方法を採用することができ
る。すなわち、熱可塑性樹脂(A成分)にカチオン性共
重合体(B成分)とアニオン性界面活性剤(C成分)を
高速攪拌機などにより、均一混合した後、十分な混練能
力のある一軸あるいは多軸の押出機で溶融混練する方法
が一般的である。
【0042】また、目的に応じて各種エラストマー、顔
料、染料、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウムウ
ィスカー、ウォラストナイトなどの補強材、タルク、マ
イカ、炭酸カルシュウム、クレー類などの充填剤、テト
ラキス(2,4−ジtertブチルフェニル)−4,
4’ビフェニレンジホスホナイト等熱安定剤、テトラキ
ス[メチレン−3(3,5ジtertブチル−4−ヒド
ロオキシ−フェニル)プロピオネート]メタン等のヒン
ダードフェノール系,メルカプトプロピオン酸エステル
等のチオ系酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、ヘキサブ
ロモシクロドデカン,テトラブロモビスフェノールAや
その誘導体さらにはジフェニルエーテルの臭素化物等の
含臭素系難燃剤や含リン化合物難燃剤及びSb23
の難燃助剤等を添加することができる。更に、導電化の
目的によっては、他の導電フィラー、例えば、アルミニ
ウム、ニッケル、鉄、銅、ステンレス鋼、酸化錫、酸化
亜鉛、炭化ケイソ、グラファイト、カーボン等などの各
種材料を、粉末、フレーク、ビーズ、繊維等の形状で添
加して帯電防止効果を強化させることも可能である。
【0043】従来の内部添加型帯電防止剤が樹脂表面に
ブリードアウトして吸湿層を形成し、これにより発生し
た静電気を漏洩するのに対し、本発明の熱可塑性樹脂組
成物において添加されるカチオン性共重合体(B成分)
及びアニオン性界面活性剤(C成分)は、マトリックス
樹脂中で連続層を形成し、共重合体分子中のカチオン基
の対イオンの移動に伴う電荷の移動によって静電気の漏
洩が起こる。従って、本発明の熱可塑性樹脂組成物で
は、B成分及びC成分が外的因子に左右され易い樹脂の
表面付近に高濃度に存在しないため、樹脂表面の摩擦,
水洗等による帯電防止効果の消失が起こらない。
【0044】
【実施例】以下実施例をあげて、本発明をさらに詳しく
説明する。なお、実施例において使用した樹脂(A成
分)の略号と商品名を表1に、アニオン性界面活性剤
(C成分)を表2に示す。また本発明のB成分として使
用したカチオン性共重合体a〜dの製造例を以下に示
す。
【0045】製造例1 温度計、撹拌機、滴下ロート及びディーン・スターク分
水器を備えた内容量1リットルの4つ口フラスコに、キ
シレン400mL、エチレン−アクリル酸共重合体(モ
ル%=90/10)150g(カルボキシル基0.46
3モル含有)を仕込み、100℃に加熱して均一に溶解
させた。次にN,N−ジメチルアミノプロピルアミン4
2.5g(0.416モル)を仕込み、140℃に加熱
し、生成した水をキシレンとの共沸により連続的に除去
した。更に140℃で20時間反応し、生成する水の共
沸が認められなくなるまでアミド化反応を継続した。反
応混合物を80℃に冷却し、反応混合物に対し5倍のメ
タノール中へ反応混合物を投入した。析出物を更にメタ
ノールで洗浄を重ね、減圧乾燥することにより、3級ア
ミノ基構造単位(V)を含有する樹脂を得た。
【0046】前記樹脂150gを再度キシレン300g
に溶解し、ジエチル硫酸52.1gを滴下ロートより1
時間かけて滴下した。この間発熱が認められたが、冷却
により反応温度を110℃に保ち、滴下終了後は120
℃で3時間熟成反応を行った。これにより、3級アミノ
基を4級アンモニウム塩基に変換した。得られた反応混
合物をメタノール中に投入し、析出物を更にメタノール
で洗浄し減圧乾燥して、B成分であるカチオン性共重合
体a[I/II/III/IV=90/0/9/1(モ
ル%)]を得た。この共重合体aの重量平均分子量は8
500であった。
【0047】製造例2 製造例1と同じ4つ口フラスコに、キシレン400m
l、エチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体
(モル%=93/3/4)150g及びパラトルエンス
ルホン酸1.0gを仕込んだ。
【0048】次にN,N−ジメチルアミノプロピルアミ
ン21.1gを仕込み、オイルバスを用いて140℃に
加熱し、生成した水をキシレンとの共沸により連続的に
除去し、更に140℃で17時間反応し、生成する水の
共沸が認められなくなるまでアミド化反応を継続した。
【0049】反応混合物を80℃に冷却し、滴下ロート
よりジエチル硫酸31.8gを1時間かけて徐々に滴下
した。この間発熱が認められたが、冷却により反応温度
を90℃に維持し、滴下終了後は100℃で4時間熟成
反応を行った。次に製造例1と同様にしてカチオン性共
重合体b[I/II/III=93/3/4(モル
%)]を得た。この共重合体b重量平均分子量は199
00であった。
【0050】製造例3 製造例1と同じ4つ口フラスコに、キシレン400m
l、エチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体
(モル%=93/3/4)150g及びパラトルエンス
ルホン酸1.0gを仕込んだ。
【0051】次にN,N−ジメチルアミノエチルアミン
16.6gを仕込み、オイルバスを用いて140℃に加
熱し、生成した水をキシレンとの共沸により連続的に除
去し、更に140℃で17時間反応し、生成する水の共
沸が認められなくなるまでアミド化反応を継続した。
【0052】反応混合物を80℃に冷却し、滴下ロート
よりベンジルクロライド23.9gを1時間かけて徐々
に滴下した。この間発熱が認められたが、冷却により反
応温度を90℃に維持し、滴下終了後は100℃で4時
間熟成反応を行った。製造例1と同様にしてカチオン性
共重合体c[I/II/III=93/3/4(モル
%)]を得た。この共重合体cの重量平均分子量は15
600であった。
【0053】製造例4 製造例1と同じ4つ口フラスコに、キシレン400ml
とエチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体
(モル%90/3/7)150g(カルボキシル基0.
315モル含有)とを仕込み、100℃に加熱して均一
に溶解させた。
【0054】次にN,N−ジメチルアミノプロピルアミ
ン30.6g(0.299モル)を仕込み、140℃に
加熱し、生成した水をキシレンとの共沸により連続的に
除去した。更に140℃で20時間反応し、生成する水
の共沸が認められなくなるまでアミド化反応を継続し
た。得られた反応混合物を80℃に冷却し、反応混合物
に対し5倍量のメタノール中へ反応混合物を投入するこ
とにより析出させ、更にメタノールで洗浄を重ね、減圧
乾燥して中間共重合体を得た。
【0055】次に中間共重合体150gを再度キシレン
に溶解し、メタンスルホン酸メチル28.3gを滴下ロ
ートより1時間かけて滴下した。この間、発熱が認めら
れたが、冷却により反応温度を110℃に保ち、滴下終
了後は120℃で3時間熟成反応を行い、3級アミノ基
を4級アンモニウム塩基に変換した。得られた反応混合
物をメタノール中に投入して析出させ、更にメタノール
で洗浄し、減圧乾燥してカチオン性共重合体d[I/I
I/III=90/3/7(モル%)]を得た。この共
重合体dの重量平均分子量は30000であった。
【0056】実施例1〜8及び比較例1〜8 A,B,C成分を表3,4の配合処方にて、各成分をド
ライブレンドした後、定量供給機にて2軸押出し機中に
供給し、210〜240℃でコンパウンディングを行
い、コールドカットして樹脂ペレットを得た。得られた
樹脂ペレットを射出成型機にて成型し、物性測定するた
めの射出成型品を得た。各物性項目とその測定条件を以
下に示す。
【0057】(1)帯電防止効果:測定温度20℃、相
対湿度65%の条件で表面抵抗計(アドバンテスト社
製)を用いて、60mm角、厚さ3mmの平板(射出成
型品)の表面抵抗を測定した。1012Ωを越えた場合は
不合格(×)とした。
【0058】(2)耐久性:上記の平板表面を水、エタ
ノールを含ませたガーゼで80回拭き取った後、乾燥さ
せて表面抵抗値を測定した。1012Ω未満でかつ、拭き
取る前の表面抵抗値と同じ値を示すものを合格(○)と
し、表面抵抗値が1012Ω以上になったものを不合格
(×)とした。
【0059】(3)耐水性:上記の平板を40℃温水中
に24時間浸漬し表面状態を観察した。水ブクレ(ブリ
スター)等の表面外観の変化がないものを(○)とし、
表面外観に変化があるものを(×)とした。更に上記平
板を乾燥させて表面抵抗値を測定し、1012Ωを越えた
場合は不合格(×)とした。
【0060】(4)アイゾット衝撃強度:樹脂組成物の
試験片をJIS K-7110に従って測定した。 上記の測定結果を表3と表4に示した。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、B成分
及びC成分が樹脂の表面付近に高濃度に存在しないた
め、以下に記載の如く幾多の顕著な作用効果を奏するも
のである。
【0066】(1)本発明の熱可塑性樹脂組成物は、樹
脂表面の摩擦,水洗等による帯電防止効果の消失を起こ
さず、耐摩擦性や耐水性に優れた樹脂組成物である。本
発明の組成物を用いて成形して得られる成形体は、水又
は温水浸漬においても水ブクレ(ブリスター)等の表面
外観の変化や帯電防止効果の低下がなく耐水性が良好で
ある。また、通常の帯電防止剤(界面活性剤)を単独に
用いた場合にはその効果が失活してしまうような苛酷な
条件下(高温での成形加工等)においても、本発明の樹
脂組成物は、高いレベルでの帯電防止能を保持する。
【0067】(2)本発明の熱可塑性樹脂組成物では、
従来の内部添加型帯電防止剤(界面活性剤)を単独に用
いた場合のように過度なブリードアウトにより樹脂表面
に粘着性が生じて却って塵などが付着しやすくなるとい
う問題を生じない。
【0068】(3)B成分単独で熱可塑性樹脂(A成
分)に添加した場合であっても永久的な帯電防止効果は
得られるが、そこにC成分を併用することによりB成分
の添加量は少なくなり、そのため従来の帯電防止性樹脂
組成物のように樹脂の耐衝撃性,強伸度等の物性の低下
を招くことがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C08F 210/02 220:60) (C08F 210/02 220:10 220:60)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)熱可塑性樹脂100重量部、(B)
    下記式(I)および(III)で表される構造単位が不
    規則にまたは規則的に線状に配列してなる重量平均分子
    量1,000〜50,000のカチオン性共重合体1〜
    20重量部、 【化1】 で表されるエチレン構造単位80〜98モル% 【化2】 で表されるカチオン性構造単位2〜20モル% (C)アニオン性界面活性剤0.1〜20重量部からな
    る熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(A)熱可塑性樹脂100重量部、(B)
    下記式(I)、(II)および(III)で表される構
    造単位が不規則にまたは規則的に線状に配列してなる重
    量平均分子量1,000〜50,000のカチオン性共
    重合体1〜20重量部、 【化3】 で表されるエチレン構造単位79.9〜97.9モル% 【化4】 で表されるアクリレート構造単位15モル%以下 【化5】 で表されるカチオン性構造単位2〜20モル% (C)アニオン性界面活性剤0.1〜20重量部からな
    る熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 アニオン性界面活性剤がアルキルベンゼ
    ンスルホン酸塩及び高級アルコールの硫酸エステル塩の
    内の少なくとも1種である請求項1または2記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
JP4978297A 1997-02-17 1997-02-17 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH10231432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4978297A JPH10231432A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4978297A JPH10231432A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231432A true JPH10231432A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12840740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4978297A Pending JPH10231432A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231432A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0184320B1 (ko) 아크릴아미드계 또는 메타크릴아미드계 양이온 변성 공중합체, 상기 공중합체를 함유하는 대전방지제, 열가소성 수지 조성물, 수성 조성물 및 열가소성 수지 적층체
EP0755983B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH0480060B2 (ja)
JP3565892B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10231432A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3132890B2 (ja) Abs樹脂組成物
JPH032456B2 (ja)
JP3104103B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3812965B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
KR0166982B1 (ko) 열가소성수지조성물
JP3262294B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR0167049B1 (ko) 열가소성수지조성물
JP2776537B2 (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
JP3335429B2 (ja) (メタ)アクリルアミド系カチオン変性共重合体及びその製法、該共重合体を含有する熱可塑性組成物及び水性組成物、並びに該共重合体含有層と熱可塑性樹脂層とを有する積層体
JPH10204247A (ja) 永久帯電防止性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3295731B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11172117A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3570090B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3420316B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物
JPH0790026A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP3335430B2 (ja) カチオン変性エチレン共重合体、その製造方法、該共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物及び分散組成物、並びに該共重合体含有層と熱可塑性樹脂層とを有する積層体
JPH04198307A (ja) アクリルアミド系共重合体の製造法
JP7271196B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3000469B2 (ja) 高成形性延伸シート・フィルム
JP2867013B2 (ja) アクリルアミド系またはメタクリルアミド系カチオン変性共重合体、該共重合体を含有する帯電防止剤、熱可塑性樹脂組成物、水性組成物および熱可塑性樹脂積層体