JPH10231287A - ナフトエ酸エステル誘導体の製造方法 - Google Patents

ナフトエ酸エステル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH10231287A
JPH10231287A JP36166997A JP36166997A JPH10231287A JP H10231287 A JPH10231287 A JP H10231287A JP 36166997 A JP36166997 A JP 36166997A JP 36166997 A JP36166997 A JP 36166997A JP H10231287 A JPH10231287 A JP H10231287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
aromatic hydrocarbon
formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36166997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikawa
博 伊川
Masahito Nishimura
雅人 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP36166997A priority Critical patent/JPH10231287A/ja
Publication of JPH10231287A publication Critical patent/JPH10231287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗アレルギー剤として有用な化合物を製造す
るための中間体であるナフトエ酸エステル誘導体の製造
方法の提供。 【解決手段】 縮合試薬である一般式 【化1】 (式中、R2 は電子吸引基、R3 、R4 及びR5 は置換
若しくは無置換の炭素数1〜6のアルキル基、芳香族炭
化水素基又は芳香族複素環基である。)で表されるホス
ホラン化合物の存在下、3,5−ジヒドロキシナフトエ
酸エステル誘導体とピリジン誘導体とを反応させて、一
般式 【化2】 (式中、R1 は置換又は無置換の炭素数1〜6のアルキ
ル基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基であり、n
は1〜6の整数である。)で表されるナフトエ酸エステ
ル誘導体を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般式
【化9】 (式中、R1 は置換又は無置換の炭素数1〜6のアルキ
ル基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基であり、n
は1〜6の整数である。)で表されるナフトエ酸エステ
ル誘導体の製造方法に関する。更に詳しくは一般式
【化10】 (式中、R1 は前記と同じである。)で表される3,5
−ジヒドロキシナフトエ酸エステル誘導体と一般式
【化11】 (式中、nは1〜6の整数である。)で表されるピリジ
ン誘導体とを一般式
【化12】 (式中、R2 は電子吸引基、R3 、R4 及びR5 は置換
若しくは無置換の炭素数1〜6のアルキル基、芳香族炭
化水素基又は芳香族複素環基である。)で表されるホス
ホラン化合物の存在下反応を行う前記一般式(I)で表
されるナフトエ酸エステル誘導体の製造方法、及び前記
一般式(II)で表される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸
エステル誘導体と前記一般式(III) で表されるピリジン
誘導体とを一般式
【化13】 (式中、R2 、R3 、R4 及びR5 は前記と同じであ
り、X- はハロゲンイオン又はR6 SO3 - (式中、R
6 は置換若しくは無置換の炭素数1〜6のアルキル基、
芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基である。)で表さ
れる基である。)で表されるホスホニウム塩化合物と塩
基との存在下反応を行う前記一般式(I)で表されるナ
フトエ酸エステル誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、芳香族炭化水素環に結合した水酸
基に置換基を導入し、エーテル結合を有する化合物を製
造するには、塩基の存在下、水酸基とハロゲン化アルキ
ル化合物とを縮合反応させる方法が知られている(特開
平4−364156号参照)。この反応では原料化合物
及び試薬類が、比較的安価で入手容易であることから、
医薬品、農薬等を製造するための方法として広く行われ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の製造法に用いる
ハロゲン化アルキル化合物は、アルキル基の炭素数、ア
ルキル基への置換基の有無及びハロゲン原子の種類によ
って安定性が著しく低下することが知られている。その
結果、この製造法では反応溶液中に多量の分解物が副生
し、収率が低く、そのため生成物の煩雑な精製操作を必
要とするなど工業的な製造法として満足できるものはな
かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究し
た結果、前記一般式(IV)で表されるホスホラン化合物又
は前記一般式(V)で表されるホスホニウム塩化合物と
塩基からなる試薬の存在下縮合反応を行う新たな方法を
見い出し本発明を完成した。前記一般式(I)で表され
るナフトエ酸エステル誘導体は、下記反応式に従い製造
することができる。
【0005】
【化14】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、n及びX-
前記と同じである。)
【0006】(製造法1)製造法1は、前記一般式(IV)
で表されるホスホラン化合物の存在下、前記一般式 (I
I) で表される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステ
ル誘導体と前記一般式(III)で表されるピリジン誘導体
とを縮合反応させることにより前記一般式(I)で表さ
れるナフトエ酸誘導体を製造する方法である。
【0007】本製造法の一方の原料である前記一般式
(II) で表される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エス
テル誘導体は、容易に入手可能な3,5−ジヒドロキシ
ナフトエ酸を周知のエステル化反応に従って製造するこ
とができる化合物である。前記一般式 (II) で表される
3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステル誘導体におい
て、R1 は、置換又は無置換の炭素数1〜6のアルキル
基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基である。この
炭素数1〜6のアルキル基としては例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基等を挙げることができる。またこのアルキル基には
置換基を有していてもよく、置換基として例えばフェニ
ル基、ナフチル基等の芳香族炭化水素基、フリル基、チ
エニル基、ピリジル基等の芳香族複素環基を挙げること
ができる。更に、R1 の芳香族炭化水素基又は芳香族複
素環基としては、前記アルキル基の置換基である芳香族
炭化水素基又は芳香族複素環基と同じ基を挙げることが
できる。また更にこの芳香族炭化水素基又は芳香族複素
環基には置換基を有していてもよく、例えば炭素数1〜
6のアルキル基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、シアノ基、アルコ
キシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基等)、アルコキシカルボニル基(例えば
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポ
キシカルボニル基、ブトキシカルボニル基等)、ニトロ
基、アミノ基、水酸基等を挙げるとができる。
【0008】前記一般式 (II) で表される3,5−ジヒ
ドロキシナフトエ酸エステル誘導体としては、例えば
3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸メチルエステ
ル、3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸エチルエス
テル、3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸プロピル
エステル、3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸イソ
プロピルエステル、3,5−ジヒドロキシ−2−ナフト
エ酸−n−ブチルエステル、3,5−ジヒドロキシ−2
−ナフトエ酸イソブチルエステル、3,5−ジヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸−t−ブチルエステル、3,5−ジ
ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ペンチルエステル、3,5
−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸ヘキシルエステル、
3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸ベンジルエステ
ル、3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエ
ステル、3,5−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸−2−
ピリジルメチルエステル、3,5−ジヒドロキシ−2−
ナフトエ酸−3−ピリジルメチルエステル等を挙げるこ
とができる。
【0009】また、もう一方の原料である前記一般式
(III)で表されるピリジン誘導体は、nが1〜6の整数
であり、アルキル基のピリジン環への結合位置が2、3
又は4位の化合物である。前記一般式(III)で表される
ピリジン誘導体としては例えば2−ピリジンメタノー
ル、3−ピリジンメタノール、4−ピリジンメタノー
ル、2−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン、3−(2
−ヒドロキシエチル)ピリジン、4−(2−ヒドロキシ
エチル)ピリジン、2−(1−ヒドロキシエチル)ピリ
ジン、3−(1−ヒドロキシエチル)ピリジン、4−
(1−ヒドロキシエチル)ピリジン、3−(3−ヒドロ
キシプロピル)ピリジン、3−(4−ヒドロキシブチ
ル)ピリジン、3−(5−ヒドロキシペンチル)ピリジ
ン、3−(6−ヒドロキシヘキシル)ピリジン等を挙げ
ることができる。これらの前記一般式(III)で表される
ピリジン誘導体は、入手可能な化合物又は周知の方法に
より容易に製造することができる化合物である。
【0010】さらに本製造法に用いる前記一般式(IV)で
表されるホスホラン化合物は、R2に電子吸引基を有す
ることを特徴とする縮合試薬である。この電子吸引基と
しては、例えばシアノ基、−COOR7 (式中、R7
置換若しくは無置換の炭素数1〜6のアルキル基、芳香
族炭化水素基又は芳香族複素環基である。)で表される
基、置換カルバモイル基、置換若しくは無置換の芳香族
炭化水素基、シアノエテニル基、アルコキシカルボニル
エテニル基等を挙げることができる。この−COOR7
で表される基において、R7 の置換若しくは無置換の炭
素数1〜6のアルキル基、芳香族炭化水素基又は芳香族
複素環基としては例えば前記R1 と同じ基を挙げること
ができる。置換カルバモイル基としては例えばジメチル
カルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、ジプロピル
カルバモイル基、メチルカルバモイル基、エチルカルバ
モイル基、プロピルカルバモイル基等を挙げるとができ
る。置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基としては前
記R1 と同じ基を挙げることができる。アルコキシカル
ボニルエテニル基としては、例えばメトキシカルボニル
エテニル基、エトキシカルボニルエテニル基、プロポキ
シカルボニルエテニル基等を挙げることができる。ま
た、R3 、R4 及びR5 は置換若しくは無置換の炭素数
1〜6のアルキル基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素
環基であり、これらの基は前記R1 と同じ基を挙げるこ
とができる。
【0011】前記一般式(IV)で表されるホスホラン化合
物としては、例えばシアノメチレントリフェニルホスホ
ラン、シアノメチレントリメチルホスホラン、シアノメ
チレントリエチルホスホラン、シアノメチレントリプロ
ピルホスホラン、カルボメトキシメチレントリフェニル
ホスホラン、カルボエトキシメチレントリフェニルホス
ホラン、カルボプロポキシメチレントリフェニルホスホ
ラン、カルボブトキシメチレントリフェニルホスホラ
ン、カルボフェノキシメチレントリフェニルホスホラ
ン、カルボエトキシメチレントリブチルホスホラン、カ
ルボエトキシメチレントリメチルホスホラン、カルボエ
トキシメチレントリエチルホスホラン、カルボエトキシ
メチレントリプロピルホスホラン、p−ニトロフェニル
メチレントリフェニルホスホラン、p−シアノフェニル
メチレントリフェニルホスホラン、p−クロロフェニル
メチレントリフェニルホスホラン、p−メトキシカルボ
ニルフェニルメチレントリフェニルホスホラン、p−メ
トキシカルボニルエテニルメチレントリフェニルホスホ
ラン、ジメチルカルバモイルメチレントリフェニルホス
ホラン等を挙げるとができる。これらの前記一般式(IV)
で表されるリンイリド化合物は、前記一般式(V)で表
されるホスホニウム塩化合物と塩基との反応により製造
することができる(例えば Tetrahedron Letters; 5080
-5082(1994) 等参照)。
【0012】本製造法において、前記一般式(III)で表
されるピリジン誘導体は、前記一般式 (II) で表される
3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステル誘導体に対し
て少なくとも当量、好ましくは1.05〜1.2当量用
いることが効率よく反応を実施するためには好ましい。
さらに前記一般式(IV)で表されるホスホラン化合物は、
前記一般式(III)で表されるピリジン誘導体と同じ当量
用いて反応を行うことができる。
【0013】本反応を行うにあたっては、無溶媒又は不
活性溶媒中で行うことが好ましく、溶媒を用いる場合に
は例えばジエチルエーテル、ジメトキシエタン(DM
E)、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキ
サン、ジグライム等のエーテル類、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル等のエ
ステル類、DMF等のアミド類、アセトニトリル、プロ
ピオニトリル等のニトリル類等を単独又は混合して用い
ることができる。反応は−78℃〜200℃で行うこと
ができるが、効率良く行うには0℃〜100℃で行うこ
とが好ましい。
【0014】(製造法2)本製造法は、前記一般式
(V)で表されるホスホニウム塩化合物と塩基とからな
る縮合試薬を用いて、前記一般式 (II) で表される3,
5−ジヒドロキシナフトエ酸エステル誘導体と前記一般
式(III)で表されるピリジン誘導体とを反応させて前記
一般式(I)で表されるナフトエ酸誘導体を製造する方
法である。
【0015】本製造法で用いられる前記一般式(V)で
表されるホスホニウム塩化合物は、X- がハロゲンイオ
ン又はR6 SO3 - (式中、R6 は置換若しくは無置換
の炭素数1〜6のアルキル基、芳香族炭化水素基又は芳
香族複素環基である。)で表される基であり、R2 、R
3 、R4 及びR5 が前記一般式(IV)で表されるホスホラ
ン化合物と同じ基を有する化合物である。このハロゲン
イオンとしては、例えば塩素イオン、臭素イオン、ヨウ
素イオン等を挙げるとができる。R6 SO3 で表される
基において、R6 の置換若しくは無置換の炭素数1〜6
のアルキル基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基と
しては前記R1 と同じ基を挙げることができる。このR
6 SO3 - で表される基としては、例えばメタンスルホ
ネート基、エタンスルホネート基、プロパンスルホネー
ト基、ベンゼンスルホネート基、p−トルエンスルホネ
ート基等を挙げるとができる。
【0016】前記一般式(V)で表されるホスホニウム
塩化合物としては、例えばシアノメチルトリブチルホス
ホニウムクロライド、カルボエトキシメチルトリブチル
ホスホニウムクロライド、p−ニトロフェニルメチルト
リブチルホスホニウムクロライド、p−シアノフェニル
メチルトリブチルホスホニウムクロライド、ジメチルカ
ルバモイルメチルトリブチルホスホニウムクロライド、
p−メトキシカルボニルフェニルメチルトリフェニルホ
スホニウムメタンスルホネート、p−クロロフェニルメ
チルトリフェニルホスホニウムメタンスルホネート等を
挙げることができる。
【0017】また反応に用いる塩基としては例えば炭酸
水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、
炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、水酸化カリウム等の
無機塩基、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリメ
チルアミン、ピリジン、コリジン、ピペリジン、1,4
−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン(DABC
O)、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1,
8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン
(DBU)、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノ
ナ−5−エン(DBN)等の有機塩基、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、ナトリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムt
−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド等のアルカリ金
属アルコキシド類、n−ブチルリチウム等の有機リチウ
ム化合物を挙げることができる。
【0018】本反応は、製造法1と同じ前記一般式 (I
I) で表される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステ
ル誘導体と前記一般式(III)で表されるピリジン誘導体
とを用いて同じ条件及び反応溶媒で行うことができる。
【0019】(製造法3)本製造法は、先ず製造法2で
用いた前記一般式(V)で表されるホスホニウム塩化合
物と塩基との反応を行い反応液中で前記一般式(IV)で表
されるホスホラン化合物を製造した後、前記一般式 (I
I) で表される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステ
ル誘導体と前記一般式(III)で表されるピリジン誘導体
とを縮合させる方法である。本製造法で生成する前記一
般式(IV)で表されるホスホラン化合物は、反応液より単
離した後縮合反応を実施することもできるが、通常は目
的化合物の生成を確認した後、前記一般式 (II) で表さ
れる3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステル誘導体と
前記一般式(III)で表されるピリジン誘導体とを反応液
に加えて反応を行うことができる。本反応は、前記製造
法2と同じ原料化合物を用いて同じ反応条件及び反応溶
媒で行うことができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0021】実施例1 3−ヒドロキシ−5−(3−ピ
リジルメトキシ)−2−ナフトエ酸メチルエステル
【化15】
【0022】窒素気流下、3,5−ジヒドロキシ−2−
ナフトエ酸メチルエステル200mg(0.92mmo
l)及び3−ピリジンメタノール0.69ml(1.0
0mmol)を無水ベンゼン30mlに溶解し、シアノ
メチレントリブチルホスホラン(CMBP)243mg
(1.00mmol)を加え室温で24時間攪拌した。
反応終了後、反応液を水、次いで飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物を
シリカゲルクロマトグラフィーに付し、3−ヒドロキシ
−5−(3−ピリジルメトキシ)−2−ナフトエ酸メチ
ルエステル276mg(収率98%)を得た。
【0023】NMR(δ,CDCl3 );4.02(3
H,s),5.22(2H,s),6.90(1H,
d,J=8Hz),7.22(1H,dd,J=8H
z,J=8Hz),7.37(1H,dd,J=8H
z,J=5Hz),7.43(1H,d,J=8H
z),7.74(1H,s),7.88(1H,d,J
=8Hz),8.45(1H,s),8.62(1H,
d,J=5Hz),8.75(1H,s),10.44
(1H,s) IR(cm-1,KBr);ν1680(C=O) 融点(℃);99.3〜100.5 TLC(Rf);0.10(CHCl3)
【0024】実施例2 3−ヒドロキシ−5−(3−ピ
リジルメトキシ)−2−ナフトエ酸メチルエステル
【化16】
【0025】窒素気流下、3,5−ジヒドロキシ−2−
ナフトエ酸メチルエステル200mg(0.92mmo
l)及び3−ピリジンメタノール0.10ml(1.2
0mmol)を無水ベンゼン30mlに溶解し、カルボ
エトキシメチレントリフェニルホスホラン351mg
(1.20mmol)を加え24時間加熱環流した。反
応終了後、反応液を水、次いで飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、3−ヒドロキシ−
5−(3−ピリジルメトキシ)−2−ナフトエ酸メチル
エステル197mg(収率70%)を得た。
【0026】NMR(δ,CDCl3 );4.02(3
H,s),5.22(2H,s),6.90(1H,
d,J=8Hz),7.22(1H,dd,J=8H
z,J=8Hz),7.37(1H,dd,J=8H
z,J=5Hz),7.43(1H,d,J=8H
z),7.74(1H,s),7.88(1H,d,J
=8Hz),8.45(1H,s),8.62(1H,
d,J=5Hz),8.75(1H,s),10.44
(1H,s) IR(cm-1,KBr);ν1680(C=0) 融点(℃);99.3〜100.5 TLC(Rf);0.10(CDCl3
【0027】実施例3 3−ヒドロキシ−5−(3−ピ
リジルメトキシ)−2−ナフトエ酸メチルエステル
【化17】
【0028】窒素気流下、シアノメチルトリブチルホス
ホニウムクロリド333mg(1.20mmol)の無
水テトラヒドロフラン10ml溶液に氷冷下tertブ
トキシドカリウム135mg(1.20mmol)を加
え1時間撹拌した。この溶液に3,5−ジヒドロキシ−
2−ナフトエ酸メチルエステル200mg(0.92m
mol)及び3−ピリジンメタノール0.10ml
(1.20mmol)を加え24時間撹拌した。反応終
了後溶媒を留去し、酢酸エチルで抽出した。水、次いで
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒
を留去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに
付し、3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)
−2−ナフトエ酸メチルエステル225mg(収率80
%)を得た。
【0029】NMR(δ,CDCl3 );4.02(3
H,s),5.22(2H,s),6.90(1H,
d,J=8Hz),7.22(1H,dd,J=8H
z,J=8Hz),7.37(1H,dd,J=8H
z,J=5Hz),7.43(1H,d,J=8H
z),7.74(1H,s),7.88(1H,d,J
=8Hz),8.45(1H,s),8.62(1H,
d,J=5Hz),8.75(1H,s),10.44
(1H,s) IR(cm-1,KBr);ν1680(C=0) 融点(℃);99.3〜100.5 TLC(Rf);0.10(CDCl3
【0030】実施例4 3−ヒドロキシー5一(3−ピ
リジルメトキシ)−2−ナフトエ酸メチルエステル
【化18】
【0031】窒素気流下、シアノメチルトリブチルホス
ホニウムクロリド333mg(1.20mmol)の無
水テトラヒドロフラン10ml溶液に氷冷下 60%−
水素化ナトリウム52mg(1.20mmol)を加え
1時間撹拌した。この溶液に3,5−ジヒドロキシ−2
−ナフトエ酸メチルエステル200mg(0.92,m
mol)及び3−ピリジンメタノール0.10ml
(1.20mmol)を加え24時間撹拌した。反応終
了後溶媒を留去し、酢酸エチルで抽出した。水、次いで
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒
を留去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに
付し、3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)
−2−ナフトエ酸メチルエステル219mg(収率78
%)を得た。
【0032】NMR(δ,CDCl3 );4.02(3
H,s),5.22(2H,s),6.90(1H,
d,J=8Hz),7.22(1H,dd,J=8H
z,J=8Hz),7.37(1H,dd,J=8H
z,J=5Hz),7.43(1H,d,J=8H
z),7.74(1H,s),7.88(1H,d,J
=8Hz),8.45(1H,s),8.62(1H,
d,J=5Hz),8.75(1H,s),10.44
(1H,s) IR(cm-1,KBr);ν1680(C=0) 融点(℃);99.3〜100.5 TLC(Rf);0.10(CDCl3
【0033】実施例5 3−ヒドロキシ−5−(3−ピ
リジルメトキシ)−2−ナフトエ酸メチルエステル
【化19】
【0034】窒素気流下、シアノメチルトリフェニルホ
スホニウムクロリド405mg(1.20mmol)の
無水テトラヒドロフラン10ml溶液に氷冷下tert
ブトキシドカリウム135mg(1.20,mmol)
を加え1時間撹拌した。この溶液に3,5−ジヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸メチルエステル200mg(0.9
2mmol)及び3−ピリジンメタノール0.10ml
(1.20mmol)を加え24時間撹拌した。反応終
了後溶媒を留去し、酢酸エチルで抽出した。水、次いで
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒
を留去した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに
付し、3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)
−2−ナフトエ酸メチルエステル219mg(収率78
%)を得た。
【0035】NMR(δ,CDCl3 );4.02(3
H,s),5.22(2H,s),6.90(1H,
d,J=8Hz),7.22(1H,dd,J=8H
z,J=8Hz),7.37(1H,dd,J=8H
z,J=5Hz),7.43(1H,d,J=8H
z),7.74(1H,s),7.88(1H,d,J
=8Hz),8.45(1H,s),8.62(1H,
d,J=5Hz),8.75(1H,s),10.44
(1H,s) IR(cm-1,KBr);ν1680(C=0) 融点(℃);99.3〜100.5 TLC(Rf);0.10(CDCl3
【0036】
【発明の効果】本発明は、前記一般式(IV)で表されるホ
スホラン化合物又は前記一般式(V)で表されるホスホ
ニウム塩化合物と塩基からなる縮合試薬を用いて、芳香
族炭化水素環に結合した水酸基にアルキル基を導入する
方法であり、この方法により前記一般式(I)で表され
るナフトエ酸エステル誘導体を簡便に収率よく製造する
ことができる。本発明では極めて安価に医薬品、殊に抗
アレルギー剤として有用な化合物を製造するための中間
体である前記一般式(I)で表されるナフトエ酸エステ
ル誘導体が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 で表される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステル誘
    導体と一般式 【化2】 で表されるピリジン誘導体とを、一般式 【化3】 で表されるホスホラン化合物の存在下反応させることか
    らなる一般式 【化4】 で表されるナフトエ酸エステル誘導体の製造方法(式
    中、R1 は置換若しくは無置換の炭素数1〜6のアルキ
    ル基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基、R2は電
    子吸引基、R3 、R4 及びR5 は置換若しくは無置換の
    炭素数1〜6のアルキル基、芳香族炭化水素基又は芳香
    族複素環基であり、nは1〜6の整数である。)。
  2. 【請求項2】 一般式 【化5】 で表される3,5−ジヒドロキシナフトエ酸エステル誘
    導体と一般式 【化6】 で表されるピリジン誘導体とを、一般式 【化7】 で表されるホスホニウム塩化合物及び塩基の存在下反応
    させることからなる一般式 【化8】 で表されるナフトエ酸エステル誘導体の製造方法(式
    中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びnは前記と同じ
    であり、X- はハロゲンイオン又はR6 SO3 - (式
    中、R6 は置換若しくは無置換の炭素数1〜6のアルキ
    ル基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基である。)
    で表される基である。)。
  3. 【請求項3】 R2 の電子吸引基が、シアノ基、−CO
    OR7 (式中、R7は置換若しくは無置換の炭素数1〜
    6のアルキル基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基
    である。)で表される基、置換カルバモイル基、置換若
    しくは無置換の芳香族炭化水素基、シアノエテニル基又
    はアルコキシカルボニルエテニル基である請求項1又は
    2記載のナフトエ酸エステル誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 R3 、R4 及びR5 が無置換の炭素数1
    〜6のアルキル基である請求項1ないし3のいずれか1
    項に記載のナフトエ酸エステル誘導体の製造方法。
JP36166997A 1996-12-18 1997-12-11 ナフトエ酸エステル誘導体の製造方法 Pending JPH10231287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36166997A JPH10231287A (ja) 1996-12-18 1997-12-11 ナフトエ酸エステル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35372696 1996-12-18
JP8-353726 1996-12-18
JP36166997A JPH10231287A (ja) 1996-12-18 1997-12-11 ナフトエ酸エステル誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231287A true JPH10231287A (ja) 1998-09-02

Family

ID=26579904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36166997A Pending JPH10231287A (ja) 1996-12-18 1997-12-11 ナフトエ酸エステル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231287A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014516072A (ja) アピキサバン製造方法
NO314456B1 (no) Fremgangsmåter og mellomprodukter nyttige for å fremstille antifolater
JPH04230263A (ja) ピリジンジカルボン酸化合物の製法
EA007965B1 (ru) Способ получения комбретастатинов
KR101728443B1 (ko) 2-아미노니코틴산벤질에스테르 유도체의 제조 방법
JPH01156965A (ja) チオヒダントイン化合物
JPH10231287A (ja) ナフトエ酸エステル誘導体の製造方法
JP4621308B2 (ja) o−クロロメチル−フェニルグリオキシル酸誘導体の製造方法
JP2003335731A (ja) 新規カルボン酸無水物,およびそれを用いるエステルならびにラクトンの合成法
JP2021526142A (ja) 2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)安息香酸を調製するためのプロセス
JPWO2005058860A1 (ja) 4−置換又は非置換テトラヒドロピラン−4−カルボン酸化合物又はそのエステル化合物の製法
HU182338B (en) Process for producing bis-hydroxybenzyl derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP3869531B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造法
US5917046A (en) Method for producing 2-naphthamide derivative, and compounds for producing 2-naphthamide derivative
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPH08333344A (ja) ナフトエ酸エステル誘導体及びその製造方法
JP3257348B2 (ja) 2−ナフタミド誘導体の製造方法
HU224641B1 (hu) Eljárás egy propionsavszármazék előállítására
JP2004131486A (ja) N−アルコキシカルボニルピペリジン誘導体の製造方法、並びにその原料化合物及びその製造方法
JPS604163A (ja) スルフアイド化合物
JP2001097970A (ja) イソクマリン誘導体の製造方法
JP3002978B2 (ja) プロポキシニトロベンゼン類の製造法
JP2000007609A (ja) カルボン酸誘導体の製造法
CN110963983A (zh) 一种马来酸桂哌齐特的制备方法
JP2003321468A (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体