JPH1023054A - スイッチングハブ - Google Patents

スイッチングハブ

Info

Publication number
JPH1023054A
JPH1023054A JP8169222A JP16922296A JPH1023054A JP H1023054 A JPH1023054 A JP H1023054A JP 8169222 A JP8169222 A JP 8169222A JP 16922296 A JP16922296 A JP 16922296A JP H1023054 A JPH1023054 A JP H1023054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
port
packet
registered
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8169222A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Wakabayashi
正美 若林
Tetsuya Kanemoto
哲也 兼本
Tomomasa Kamitsuma
伴昌 上妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwaki Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iwaki Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwaki Electronics Co Ltd filed Critical Iwaki Electronics Co Ltd
Priority to JP8169222A priority Critical patent/JPH1023054A/ja
Publication of JPH1023054A publication Critical patent/JPH1023054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ポートのアドレスを管理するスイ
ッチングハブに関し、端末からスイッチングハブのポー
トにデータの送信があったときに当該データ中のソース
アドレスを取り出してテーブルに当該ポートに対応づけ
て登録/変更し、ポートに対応するアドレスをテーブル
に自動的に登録/変更にすることを目的とする。 【解決手段】 ポートに対応づけてアドレスを登録する
アドレステーブルと、ポートに接続された端末から送信
されたデータを当該ポートから受信したときに、アドレ
ステーブルのポートに対応づけてアドレスが登録されて
いないときに端末のアドレスを登録する手段とを備える
ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポートのアドレス
を管理するスイッチングハブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、LANなどの中継装置に接続し、
複数の端末との間でパケットの分配を行なうスイッチン
グハブは、ポートに対応づけて接続されている端末のア
ドレス(MACアドレス)をテーブルに登録して管理
し、パケットを受信したときに該当するアドレスのポー
トに送信する。この際、端末の接続するポートを変更す
る場合、操作員が手操作によってテーブルに当該ポート
に対応づけてアドレスを登録して変更するようにして
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、端末
を他のポートに接続したり接続を変更したりした場合、
操作員が手操作によって接続したポートに対応づけてア
ドレスを登録したり、前のポートの登録を無効にして新
たなポートに対応づけてアドレスを登録したりするとい
う面倒な手操作が必要となってしまうという問題があっ
た。
【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
端末からスイッチングハブのポートにデータの送信があ
ったときに当該データ中のソースアドレスを取り出して
テーブルに当該ポートに対応づけて登録/変更し、ポー
トに対応するアドレスをテーブルに自動的に登録/変更
にすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、スイッチ
ングハブ1は、本発明に係るものであって、ここでは、
アドレステーブル2、およびアドレス管理手段3などか
らから構成されるものである。
【0006】アドレステーブル2は、ポート番号に対応
づけてアドレスなどを登録するものである。アドレス管
理手段3は、ポートのアドレスを管理するものである。
【0007】次に、動作を説明する。アドレス管理手段
3がポートに接続された端末から送信されたデータを当
該ポートから受信したときに、アドレステーブル2の当
該ポートに対応づけてアドレスが登録されていないとき
に当該端末のアドレスを登録するようにしている。
【0008】また、アドレス管理手段3がポートに接続
された端末から送信されたデータを当該ポートから受信
したときに端末のアドレスがアドレステーブル2の当該
ポートに登録されていなく、他のポートに登録されてい
たときにそのポートのアドレスを無効とした後に当該ポ
ートに対応づけてアドレスを登録するようにしている。
【0009】また、端末のアドレスとして、受信したデ
ータ(パケット)から取り出したソースアドレスとする
ようにしている。従って、端末からスイッチングハブ1
のポートにデータ(パケット)の送信があったときにデ
ータ中のソースアドレスを取り出してアドレステーブル
2のポートに対応づけて登録や変更を自動的に行なうこ
とが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、図1から図4を用いて本発
明の実施例の構成および動作を順次詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1の(a)はA状態を示し、図1の(b)はB状態を
示す。ここで、A状態からB状態の遷移は、スイッチン
グハブ1のポートP1に接続した端末W1を、ポートP
7に接続変更した様子を模式的に示す。この場合には、
図1の(d)のアドレステーブル2に示すように、ポー
トP1の無効フラグを0から1(無効を表す)にし、ポ
ートP7に端末W1のアドレレス01を登録および無効
フラグを1から0(有効を表す)に自動的に行なう。以
下順次説明する。
【0012】図1の(a)、(b)において、スイッチ
ングハブ1は、複数のポートを持ち、当該ポートに接続
された端末との間でパケットの送受信を行なうものであ
って、アドレステーブル2およびアドレス管理手段3な
どから構成されるものである。
【0013】アドレステーブル2は、ポートに対応づけ
て接続される端末のアドレスを管理するものであって、
図1の(d)に示すようなものである。アドレス管理手
段3は、ポートに接続される端末のアドレスを、アドレ
ステーブル2に登録して管理するものである。
【0014】図1の(c)は、パケット例を示す。これ
は、図1の(a)、(b)において、端末が他の端末に
向けて送信するときのパケットの例であって、ここで
は、図示の下記の項目を設定する。
【0015】・DA:ディスティネーションアドレス
(送信先アドレス) ・SA:ソースアドレス(送信元アドレス、MACアド
レス) ・パラメータ: ・データ ・その他 図1の(d)は、アドレステーブル例を示す。アドレス
テーブル2は、図示のようにスイッチングハブ1のポー
トに対応づけて図示の下記の項目を登録したものであ
る。
【0016】・ポート番号: ・SAアドレス: ・無効フラグ:1が無効、0が有効 次に、図2のフローチャートに示す順序に従い、図1の
構成の動作を詳細に説明する。
【0017】図2は、本発明の動作説明フローチャート
を示す。ここで、端末は、図1のW1などの端末であ
る。10BASE−Tは、端末とスイッチングハブ1と
を接続する規格である。SW−Hub(スイッチングハ
ブ)は、スイッチングハブ1を表し、パケットを受信し
て宛先に向けて送信などするものである。
【0018】図2において、S1は、端末W1がパケッ
トを送信する。S2は、登録ありか判別する。これは、
SW−Hubが受信したパケットのSA(ソースアドレ
ス)がアドレステーブル2、例えば図1の(d)のアド
レステーブル2の当該パケットを受信したポートに対応
づけて登録されているか判別する。YESの場合には、
アドレステーブル2のパケットを受信したポートに対応
づけてソースアドレスが登録されていると判明したの
で、S4でパケットをDA(ディスティネーションアド
レス)に向けて送信する。一方、NOの場合には、アド
レステーブル2に登録されていないと判明したので、S
3に進む。
【0019】S3は、そのポートのアドレステーブルに
登録する。これは、S2のNOでアドレステーブル2に
登録されていないと判明したので、パケットを受信した
ポートのアドレスに対応づけてSA(ソースアドレス)
を登録する。この際、右側に記載したように、アドレス
テーブルのパケットの受信したポートのレコードにアド
レスが登録されていて、無効フラグがON(無効を表
す)の場合は無効フラグをOFF(有効を表す)にセッ
トする。そして、S4でパケットをDAに向けて送信す
る。
【0020】以上のS1からS4によって、端末からパ
ケットを受信したスイッチングハブ1が、パケットを受
信したポートに対応づけてアドレステーブル2にパケッ
トから取り出したSAが登録されていたときはそのまま
パケットをDAに向けて送信し、一方、パケットを受信
したポートに対応づけてアドレステーブル2にパケット
から取り出したSAが登録されていないときはSAを登
録および無効フラグをOFFにし、またSAが登録され
ているが無効フラグがONのときはOFFにした後に、
パケットをDAに向けて送信する。これらにより、端末
からパケットをスイッチングハブ1が受信したときに自
動的にアドレステーブル2の当該パケットを受信したポ
ートに対応づけて端末のアドレス(SA)が自動的に登
録されることとなる。
【0021】次に、図3および図4を用いて本発明の他
の実施例の構成および動作を詳細に説明する。図3は、
本発明の他の実施例構成図を示す。これは、スイッチン
グハブ(SW−Hub)1の配下にハブ(Hub)4が
複数、ここでは2つ接続され、その配下に各端末W1な
いしW8、W9ないしW16が接続され、端末を異なる
Hubのポートに接続変更してパケットを送信したとき
のアドレステーブル2への登録を説明するものである。
ここで、スイッチングハブ1、アドレステーブル2、お
よびアドレス管理手段3は、図1の構成のものとほぼ同
一であるので説明を省略する。Hub4は、いずれかの
ポートからパケットを受信すると他の全てのポートにパ
ケットを送信するというものであって、SW−Hubが
パケットを受信するとDAに向けてのみパケットを送信
するというフィルタリング機能を持つが当該Hubが持
たない点で異なる。
【0022】次に、図4のフローチャートに示す順序に
従い、図3の構成の他の動作を詳細に説明する。図4
は、本発明の他の動作説明フローチャートを示す。ここ
で、端末は、図3のW1などの端末である。10BAS
E−Tは、端末とSW−Hub、HubとSW−Hub
とを接続する規格である。SW−Hubは、スイッチン
グハブ1を表し、パケットを受信して宛先に向けて送信
などするものである。Hubは、ハブ4を表し、パケッ
トを受信したときに他の全てのポートに送信するもので
ある。
【0023】図4において、S11は、端末W1がパケ
ットを送信する。この送信されたパケットは、Hubを
経由してSW−Hubに送信される(この際、端末W1
が接続されているHubの他の端末W2ないしW8にも
送信されるが自分宛のDAでないときは無視する)。
【0024】S12は、登録ありか判別する。これは、
SW−Hubが受信してパケットのSA(ソースアドレ
ス)がアドレステーブル2、例えば図1の(d)のアド
レステーブル2の当該パケットを受信したポートに対応
づけて登録されているか判別する。YESの場合には、
アドレステーブル2のパケットを受信したポートに対応
づけてソースアドレスが登録されていると判明したの
で、S16でパケットをDA(ディスティネーションア
ドレス)に向けて送信する。一方、NOの場合には、S
13に進む。
【0025】S13は、他ポートのアドレステーブルに
登録されているか判別する。これは、図3のSW−Hu
bが持つ配下の全てのポート(SW−Hubのポート、
および接続されているHubのポートの全て、図4の場
合には2つのHubの全てのポート)について検索し、
受信したパケット中のSAと同じアドレスが登録されて
いるか判別する。YESの場合には、配下の他のポート
に登録されており、端末を他のポートに変更したと判明
したので、S14でその他ポートのアドレステーブルに
登録されているアドレスを無効(無効フラグをON)に
し、S15で対応ポートのアドレステーブルに登録し、
S16でそのパケットを送信する。これにより、図3に
模式的に示すように、あるHubのポートP8に接続さ
れていた端末W8を、他のHubのポートP16に接続
を変更したときに、最初のパケットをHubを経由して
SW−Hubに送信したときに自動的にSW−Hubの
アドレステーブル2に中で、元のポート8のSAが無効
にされ、新たに接続したポートP16にSAが自動的に
変更されることとなる。
【0026】また、S12のNOの場合には、他のポー
トに同一のSAが登録されていなく、新規の登録と判明
したので、対応ポートのアドレステーブル2に登録し、
S16でDAに向けてパケットを送信する。
【0027】S16は、S15で送信されたパケットを
DAの端末が受信する。以上によって、SW−Hubの
配下に複数のHubが接続されており、異なるHubの
間のポートに端末の接続を変更した場合であっても、自
動的に変更前のポートのアドレステーブル2のアドレス
登録を無効にし、新たに接続したポートにアドレスを自
動登録することが可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
端末からスイッチングハブ1のポートにデータ(パケッ
ト)の送信があったときにデータ中のソースアドレスを
取り出してアドレステーブル2のポートに対応づけて登
録や変更を自動的に行なう構成を採用しているため、端
末をポートに接続してパケットを送信するのみで、スイ
ッチハブが自動的に端末のアドレスの新規登録や変更で
きるようになった。これらにより、従来は端末をポート
に接続したり、接続するポートを変えたりした場合に、
端末のアドレスを利用者や管理者がその都度、人手によ
って新規登録や変更登録を行なう手作業が必要であった
が、本願発明によりこれら手作業が不要となり自動的に
アドレステーブルへの登録や変更などを行なうことが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例構成図である。
【図2】本発明の動作説明フローチャートである。
【図3】本発明の他の実施例構成図である。
【図4】本発明の他の動作説明フローチャートである。
【符号の説明】
1:スイッチングハブ(SW−Hub) 2:アドレステーブル 3:アドレス管理手段 4:ハブ(Hub) P1ないしP16:ポート W1ないしW15:端末

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポートのアドレスを管理するスイッチング
    ハブにおいて、 ポートに対応づけてアドレスを登録するアドレステーブ
    ルと、 ポートに接続された端末から送信されたデータを当該ポ
    ートから受信したときに、上記アドレステーブルの当該
    ポートに対応づけてアドレスが登録されていないときに
    当該端末のアドレスを登録する手段とを備えたことを特
    徴とするスイッチングハブ。
  2. 【請求項2】ポートのアドレスを管理するスイッチング
    ハブにおいて、 ポートに対応づけてアドレスを登録するアドレステーブ
    ルと、 ポートに接続された端末から送信されたデータを当該ポ
    ートから受信したときに当該端末のアドレスが上記アド
    レステーブルの当該ポートに登録されていなく、他のポ
    ートに登録されていたときにそのポートのアドレスを無
    効とした後に当該ポートに対応づけてアドレスを登録す
    る手段とを備えたことを特徴とするスイッチングハブ。
  3. 【請求項3】上記端末のアドレスとして、受信したデー
    タから取り出したソースアドレスとしたことを特徴とす
    る請求項1あるいは請求項2記載のスイッチングハブ。
JP8169222A 1996-06-28 1996-06-28 スイッチングハブ Pending JPH1023054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8169222A JPH1023054A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 スイッチングハブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8169222A JPH1023054A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 スイッチングハブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1023054A true JPH1023054A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15882490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8169222A Pending JPH1023054A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 スイッチングハブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1023054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085532A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp ネットワークスイッチ装置及びそのアドレス管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085532A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Mitsubishi Electric Corp ネットワークスイッチ装置及びそのアドレス管理方法
JP4627288B2 (ja) * 2006-09-27 2011-02-09 三菱電機株式会社 ネットワークスイッチ装置及びそのアドレス管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100743304B1 (ko) 능동 네트워크 애플리케이션의 인터럽트 없이 2가지네트워크 액세스 기술간을 스위칭하는 방법과 시스템
JP4860434B2 (ja) VoIPサーバ装置におけるソフトウェアメンテナンス方法、及び、ソフトウェアメンテナンス方式
US6778540B1 (en) Facility for forwarding data from a network adapter to a router partition without internet protocol (ip) processing
JP2003188900A (ja) アドレス推定システム、ネットワークデバイス、アドレス推定方法およびアドレス推定プログラム
US20040028058A1 (en) Transmission system and method thereof
US20080170567A1 (en) Packet switch apparatus and method thereof
WO2007032451A1 (ja) ネットワークシステム及びデータ転送方法
JPH1023054A (ja) スイッチングハブ
JP4143277B2 (ja) 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム
JP3155926B2 (ja) 無線パケット伝送装置
JPH1127326A (ja) 階層lanスイッチネットワーク
JP2001117899A (ja) マルチサーバシステム
JP2002064525A (ja) スイッチングハブ及びネットワーク管理装置
JPH10224372A (ja) 遠隔保守診断方式
JP2001043188A (ja) 外部ネットワークの情報と内部ネットワークの情報とを別個に処理するセキュリティシステム及びその制御方法
JP2001094571A (ja) 通信システム及び通信方法
JPH10173665A (ja) 仮想無線lanシステム
JPH10150466A (ja) 複数ip間ルーティング方法および情報処理装置
JP6003308B2 (ja) 通信装置、方法及びプログラム
JPH07182261A (ja) 情報処理装置
JPH0964899A (ja) スイッチングハブのモジュールの実装方式
JP2000138713A (ja) クラスタシステム
JPH0353635A (ja) データ通信装置
JPH10285207A (ja) 通信システム
JPH07219917A (ja) ネットワ−クシステム