JP4143277B2 - 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム - Google Patents

通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4143277B2
JP4143277B2 JP2001152990A JP2001152990A JP4143277B2 JP 4143277 B2 JP4143277 B2 JP 4143277B2 JP 2001152990 A JP2001152990 A JP 2001152990A JP 2001152990 A JP2001152990 A JP 2001152990A JP 4143277 B2 JP4143277 B2 JP 4143277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
setting information
communication
setting
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001152990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002353969A (ja
Inventor
康臣 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2001152990A priority Critical patent/JP4143277B2/ja
Priority to US10/151,002 priority patent/US7328255B2/en
Priority to AU42418/02A priority patent/AU785479B2/en
Priority to CA2387211A priority patent/CA2387211C/en
Publication of JP2002353969A publication Critical patent/JP2002353969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143277B2 publication Critical patent/JP4143277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4535Network directories; Name-to-address mapping using an address exchange platform which sets up a session between two nodes, e.g. rendezvous servers, session initiation protocols [SIP] registrars or H.323 gatekeepers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部の通信ネットワークに接続する交換機を介した、端末の通信ネットワークへの接続に関し、特に、電話機やコンピュータ等の端末を外部の通信ネットワークに接続するための設定作業を自動処理により可能とする通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネット上で電話機やパーソナルコンピュータ等の端末を混在させて接続し利用する形態のシステムが広まってきている。
【0003】
ところで、インターネット上に接続される機器同士は、IPアドレスにより相手を識別して通信を行う。そして、同一ネットワーク上には、種類や製造会社が異なる複数の端末が接続されていることから、それらの端末をインターネット上で使用する際には、IPアドレスの設定及び各端末の識別情報としての内線番号等の設定作業が必要である。
【0004】
従来では、端末自身のIPアドレスの取得方法としては、手動設定とDHCPサーバを利用した自動取得の2つの方法がある。
【0005】
例えば、DHCPサーバを利用した自動取得の技術としては、交換機に内蔵されたDHCPサーバによりネットワーク上の端末にIPアドレスを割り付けると共に、交換機のIPアドレスを端末に通知する技術が存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来行われているところの端末を通信ネットワークに接続するための設定方法には、以下に述べるような問題点がある。
【0007】
第1に、自動取得の場合には必ずしも期待したIPアドレスを得られるとは限らず、また、再起動した場合には異なるIPアドレスを割り振られるという問題点があった。例えば、交換機に接続された端末は、再起動によりIPアドレスが変更されると、交換機はその端末を異なる端末と認識するため、端末は電話帳情報等の設定されている以前の情報が使用できなくなる。また、手動設定によるIPアドレスの取得は非常に面倒であった。
【0008】
第2に、一般的な通信方法においては、通信相手のIPアドレスを知る手段がないため手動で相手のIPアドレスを入力する必要がある。また、自動的に相手のIPアドレスを取得し通信を確立するためには、特殊なサーバとクライアントを用意するか、DHCPサーバに予め手動で相手先のIPアドレスを登録しておく必要がある。このため、例えば交換機の端末が通信先交換機のIPアドレスを知るためには、端末に手動で交換機のIPアドレスを入力するか、DHCPサーバに予め手動で交換機のIPアドレスを入力しておく必要があった。
【0009】
第3に、インターネット上を流れるデータは、ネットワークの混雑状況や通信間の物理的距離等により通信相手に届く順番が変わり、予め予測することが困難である。例えば、交換機の端末をオフィスに複数配置し一斉に電源をONした場合には、どの順番で交換機に登録されるかは予測がつかない。
【0010】
このため例えば、社員Aの席には内線番号X番の端末を設置し、社員Bの席には内線番号Y番の端末を設置したいという場合には、交換機の側に予め内線番号X、Yを割り付ける端末のMACアドレスを設定する等の作業が必要である。ただし、MACアドレスは12桁の英数字で構成され、ユーザが各端末のMACアドレスを手作業で入力する作業は大変面倒である。
【0011】
本発明の第1の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、端末のMACアドレスを自動的に交換機に送信し、交換機がこれを記憶することにより、端末のIPアドレスが変更になっても端末が以前の設定を引き継ぐことのできる通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラムを提供することにある。
【0012】
本発明の第2の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、交換機内にDHCPサーバを実装することにより、交換機のIPアドレスを自動的にDHCPサーバに登録し、端末の起動時に自動的に自分のIPアドレスと交換機のIPアドレスを取得することのできる通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラムを提供することにある。
【0013】
本発明の第3の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、希望する内線番号を指定してそれを交換機に通知し登録することで、起動の度に端末のMACアドレスを交換機に手動で入力する手間を解消し、また特定の内線番号を希望する端末以外には内線番号を入力しなくても自動的に内線番号を割り振ることのできる通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明の通信システムは、外部の通信ネットワークを接続する交換機を介して、前記交換機に接続された端末を前記通信ネットワークに接続させる通信システムにおいて、前記交換機から前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知し、前記端末から、当該端末を一意に識別する端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、前記アドレスを有する前記交換機に送信して、前記通信ネットワークへの接続設定の要求を行い、接続設定の要求を受信した前記交換機が、受信した前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴とする。
【0015】
請求項2の本発明の通信システムは、当該端末に対する内線番号を、前記端末設定情報に含めることを特徴とする。
【0016】
請求項3の本発明の通信システムは、前記端末の前記端末識別情報を、当該端末のMACアドレスとすることを特徴とする。
【0017】
請求項4の本発明の通信システムは、前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする。
【0018】
請求項5の本発明の通信システムは、前記端末は、起動時において、前記接続設定の要求を自動的に前記交換機に対し送信することを特徴とする。
【0019】
請求項6の本発明は、外部の通信ネットワークと接続し、端末の前記通信ネットワークへの接続を中継する交換機において、前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知し、前記端末から、当該端末を一意に識別するための端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求として受信し、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴とする。
【0020】
請求項7の本発明の交換機は、ことを特徴とする。前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線番号を含む
【0021】
請求項8の本発明の交換機は、前記端末の前記端末識別情報が、当該端末のMACアドレスであることを特徴とする。
【0022】
請求項9の本発明の交換機は、前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする。
【0023】
請求項10の本発明は、外部の通信ネットワークを接続する交換機を介して、前記通信ネットワークに接続する端末装置において、前記交換機から前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを受信し、前記アドレスを有する前記交換機に対して、当該端末装置が前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求として、当該端末装置を一意に識別するための端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを送信することにより、前記交換機にて、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うことを要求することを特徴とする。
【0024】
請求項11の本発明の端末装置は、起動時に、前記交換機から受信した自身の前記通信ネットワーク上のアドレスを、前記送信データに含めて前記交換機に送信することを特徴とする。
【0025】
請求項12の本発明の端末装置は、設定を要求する内線番号を、前記端末設定情報に含めることを特徴とする。
【0026】
請求項13の本発明の端末装置は、前記端末識別情報が、当該端末装置のMACアドレスであることを特徴とする。
【0027】
請求項14の本発明の端末装置は、前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする。
【0028】
請求項15の本発明の端末装置は、起動時において、前記接続設定の要求を自動的に前記交換機に対し送信することを特徴とする。
【0029】
請求項16の本発明は、外部の通信ネットワークと接続し前記通信ネットワークへの端末の接続を中継する交換機における、前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定方法において、前記交換機から前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知するステップと、前記端末より、当該端末を一意に識別する端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、前記アドレスを有する前記交換機に送信して、前記通信ネットワークへの接続設定の要求を行うステップと、接続設定の要求を受信した前記交換機が、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うステップを備えることを特徴とする。
【0030】
請求項17の本発明の接続設定方法は、前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする。
【0031】
請求項18の本発明の接続設定方法は、前記端末の前記端末識別情報を、当該端末のMACアドレスであることを特徴とする。
【0032】
請求項19の本発明の接続設定方法は、前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする。
【0033】
請求項20の本発明は、コンピュータを制御することにより、端末を外部の通信ネットワークへ接続させる交換機における接続設定プログラムにおいて、前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知する処理と、前記端末より、当該端末を一意に識別するための端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求として受信する処理と、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行う処理を実行させることを特徴とする
【0034】
請求項21の本発明の接続設定プログラムは、前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする。
【0035】
請求項22の本発明の接続設定プログラムは、前記端末の前記端末識別値が、当該端末のMACアドレスであることを特徴とする。
【0036】
請求項23の本発明の接続設定プログラムは、前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする。
【0037】
請求項24の本発明は、外部の通信ネットワークと接続し、端末の前記通信ネットワークへの接続設定を行なうサーバにおいて、前記サーバの前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知し、前記端末から、当該端末を一意に識別するための端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求として受信し、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴とする。
【0038】
請求項25の本発明のサーバは、前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする。
【0039】
請求項26の本発明のサーバは、前記端末の前記端末識別情報が、当該端末のMACアドレスであることを特徴とする。
【0040】
請求項27の本発明のサーバは、前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする。
【0046】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0047】
本発明では、インターネット等の通信ネットワーク上に接続された、電話機等の各端末の制御を行う交換機等のサーバ(ここでは、インターネット交換機と称する)において、サーバであるインターネット交換機と各端末が自動的に相互に情報をやり取りすることにより、サーバ(インターネット交換機)や各端末に対して接続や起動の度に手動で設定値を入力する手間を解消し、起動して直ちに基本的な通信動作の実行を実現するものである。
【0048】
図12は、本発明を適用する通信システムのネットワーク構成の一例を示す図である。
【0049】
インターネット交換機10は、内蔵されたインターネットアドレス(以下IPアドレス:Internet Protocol Address)配布サーバ(以下DHCPサーバ:Dynamic Host Configuration Protocol Server)11により、複数のIP電話機20−1〜20−nやパーソナルコンピュータ(PC)30−1〜30−n等の各端末60にIPアドレスを割り付けると共に、インターネット交換機10自身のIPアドレスを端末に通知する。
【0050】
次に、各端末60(IP電話機20−1〜20−n、PC30−1〜30−n)は、通知された交換機IPアドレスのインターネット交換機10に対して自身の情報を登録する。つまり、インターネット交換機10に対し、当該端末60が前記通信ネットワークに接続するための設定処理の要求を行うのである。この時、端末60固有の物理アドレス(MACアドレス)を、当該端末60を一意に識別するための端末識別値として、同時にインターネット交換機10に登録する。これにより、各端末60が電源断等による再起動時に前回と異なったIPアドレスを割り付けられた場合でも、インターネット交換機10は、端末固有の物理アドレスに基づいて端末を一意に識別することができるため、インターネット交換機10内の各端末60の設定情報の引き継ぎを行うことができる。
【0051】
また通常は、各端末60(IP電話機20−1〜20−n、PC30−1〜30−n)は、インターネット交換機10内の初期値によって登録順に内線番号が割り振られるのであるが、インターネットにおいては、各端末がどの順番でインターネット交換機10に登録するかは、ネットワークの混雑具合等に依存し一律ではなくこれを予測することがができないため、どの内線番号が割り当てられるかを予測することもできない。
【0052】
そこで、各端末60(IP電話機20−1〜20−n、PC30−1〜30−n)は、インターネット交換機10に自身を登録する際に希望する内線番号をインターネット交換機10に通知し、この内線番号を受け取ったインターネット交換機10が、内線番号が他の端末と重ならない場合にのみ希望する内線番号を割り付けることにより、希望する内線番号の割り当てを実現することができる。
【0053】
このように、端末60からインターネット交換機10に対して、要求する内線番号等の設定の内容を示す端末設定情報を送信して指定することにより、その指定した端末設定情報に基づいて内線番号の割り当て等を受けることができる。
【0054】
図1は、本発明の一実施の形態によるインターネット交換機10(インターネット電話交換機主装置)の構成を示すブロック図である。
【0055】
図1の例においては、インターネット交換機10に接続される各端末60として、IP電話機20−1、20−2、20−3と、電話機能が実装されたPC(パーソナルコンピュータ)30が接続されている。
【0056】
インターネット交換機10内には、LAN(Local Area Network)と接続されるLANインターフェース12、インターネット交換機10内部のLAN回線L1、インターネット交換機10全体の制御を行う中央制御回路13とそのメモリ14、IPアドレスを各端末60に配布するDHCPサーバ11、公衆網50の回線インターフェース17を制御し、各端末60と外線の接続や切断の制御を行う回線制御回路15とそのメモリ16を備えており、公衆網と接続された外線L2、L3に接続している。
【0057】
図2は、本実施の形態によるIP電話機20の構成を示すブロック図である。
【0058】
図2の例のIP電話機20は、インターネット交換機10との通信を行うLANインターフェース21、IP電話機内のメモリ22、IP電話機内のデータ伝送を制御するCPU23、入力部25とのデータ伝送の制御を行う入力制御部24、表示部27へ文字や画像の表示を行う表示制御部26を備えている。入力部25は、例えばIP電話機のボタン等のキー類を用いることができ、表示部27は、例えば文字や画像の表示を行うための液晶表示パネル等を用いることができる。
【0059】
図3は、本実施の形態によるPC30の構成を示すブロック図である。
【0060】
図3の例のPC30は、インターネット交換機10との通信を行うLANインターフェース31、PC30内のメモリ32、通信インターフェースやメモリ32や画面制御装置との間のデータ伝送の制御及びコンピュータプログラムを実行するCPU33、表示部35(ディスプレイ)に文字や画像を表示する表示制御部34、表示制御部34から送られてきた文字や画像を表示する表示部35を備え、内線L4によりインターネット交換機10と接続されている。
【0061】
図4は、本実施の形態によるインターネット交換機10のメモリ14内に記憶されるデータを示す図であり、図5は、本実施の形態による各端末60のメモリ22、32に記憶されるデータの一覧を示す図である。
【0062】
図4に示すメモリ14に記憶されるデータは、インターネット交換機10における各ポート番号のエリア400、各ポート毎(1〜5)に接続している端末60の、MACアドレスのエリア401、IPアドレスのエリア411、内線番号のエリア421からなる。図5〜図8は、図1の例に示される各端末60(IP電話機20−1、20−2、20−3、PC30)のそれぞれのメモリに記録される内容の一覧を示すものであって、端末を示すエリア500、各端末60が希望する内線番号のエリア501、各端末60のMACアドレスのエリア511、IPアドレスのエリア521、接続するインターネット交換機10のIPアドレスのエリア531、インターネット交換機10に送信する送信データのエリア541からなる。
【0063】
図12は、本実施の形態のネットワーク構成の一例を示すブロック図であり、インターネット交換機10、IP電話機20、PC30、LANとWAN(Wide Area Network)を接続するルータ40、LAN回線L6、WAN回線L7が示されている。なお、インターネット交換機10への端末60の登録数は、インターネット交換機10の処理能力によるものであり、また特にこれを限定する必要はない。以下の実施例の説明においては、4台の端末60を収容し、最大端末数を5台とする場合を例に説明することとする。
【0064】
まず、図1から図5を参照して本実施の形態の各部の状態を説明し、続いて、本実施の形態の処理を図9と図10のフローチャートを参照して説明する。図9は、起動時の端末60のインターネット交換機10への登録処理を説明するためのフローチャートであり、図10は、インターネット交換機10の端末登録処理を説明するためのフローチャートである。
【0065】
図1において、インターネット交換機10の中央制御回路13と回線制御回路15は、インターネット交換機10内部のLAN回線L1で接続されておりそれぞれIPアドレスをもち、それぞれのメモリ14、16にIPアドレスを格納している。インターネット交換機10の中央制御回路13のメモリ14の端末情報登録エリアの構成は、図4のようになっており、内線ポート毎に端末60のMACアドレスとIPアドレス、内線番号が記憶される。DHCPサーバ11には、中央制御回路13のIPアドレスが記憶されている。また、各端末60(IP電話機20−1〜20−3、PC30)は、インターネット交換機10の端末として動作する。
【0066】
図2は、本実施の形態によるIP電話機20の構成を示すブロック図であり、図3は、本実施の形態によるPC30の構成を示すブロック図である。図5においては、図1の例におけるこれらの各端末60(IP電話機20−1〜30−3、PC30)のそれぞれにおいて、メモリ記録されるデータの一覧を示している。IP電話機20−1〜20−3のメモリ22、及びPC30のメモリ32には、図5〜図8に示されるように、希望内線番号、MACアドレス、自IPアドレス、インターネット交換機10の中央制御回路13のIPアドレス、及びインターネット交換機10への送信データが記憶されている。
【0067】
図9のフローチャートを参照して、端末側のインターネット交換機10への登録の処理を説明する。
【0068】
まず、初期状態におけるインターネット交換機10内のメモリの内容を説明する。図4のポート番号のエリア400には、インターネット交換機10に実装されているポート番号が順番に(1〜5)格納されている。まだ端末60を登録していない初期状態においては、端末60のMACアドレス登録エリア401、及び端末60のIPアドレス登録エリア411の各エリアは、空である。内線番号登録エリアのエリア421には、各ポートの内線番号の初期値が格納されている。
【0069】
次に、初期状態における各端末内のメモリの内容を説明する。
【0070】
図5〜図8の希望内線番号エリア501には、各端末のそれぞれが希望する内線番号を格納している。この希望内線番号のエリア501は、以下の実施例においては、その番号がインターネット交換機10に登録されれば空にする方式を例に説明する。また、これ以外に、番号の登録後も希望内線番号のエリア501を空にせずに、常に希望する内線番号を格納しておく方式も同様に実施することができる。また、希望する内線番号がない場合には、このエリア501に値を入力する必要はなく、インターネット交換機10の側で自動的に内線番号の割り当てを行う。
【0071】
MACアドレスのエリア511には、各端末固有のMACアドレスが格納されている。自IPアドレスエリア521、交換機IPアドレスエリア531及びインターネット交換機10への送信データエリア541の各エリアは、起動前においては空である。
【0072】
まず、各端末60(IP電話機20−1〜20−3、PC30)が起動する(ステップ601)。
【0073】
すると、各端末のCPUは、インターネット交換機10内のDHCPサーバ11から各端末自身のIPアドレスを受信してそれぞれのメモリのIPアドレスのエリア521に格納する。同様に各端末は、登録先のインターネット交換機10の中央制御回路13のIPアドレスをDHCPサーバ11から受信し、それぞれのメモリの交換機IPアドレスのエリア531に格納する(ステップ602)。
【0074】
すなわち、IP電話機20−1は、自身のIPアドレスと所属するインターネット交換機10の中央制御回路13のIPアドレスをDHCPサーバ11から受信し、それぞれメモリ22のIPアドレス521、交換機IPアドレス531に格納する。同様に、IP電話機20−2、IP電話機20−3は、自身のIPアドレスと所属するインターネット交換機10の中央制御回路13のIPアドレスをDHCPサーバ11から受信し、それぞれメモリ22の該当するエリアに格納する。PC30も、自身のIPアドレスと所属するインターネット交換機10の中央制御回路13のIPアドレスをDHCPサーバ11から受信し、それぞれメモリ32に格納する。
【0075】
なお、DHCPサーバ11と各端末60の通信経路は、IP電話機20−1〜20−3の場合は交換機内LAN回線L1、LANインターフェース12、IP電話機内LAN回線L5、LANインターフェース21で行われ、同様にPC30の場合は、交換機内LAN回線L1、LANインターフェース12、パソコン内LAN回線L4、LANインターフェース31で行われる。
【0076】
次に、各端末のCPUは、それぞれインターネット交換機10への登録処理を開始する。
【0077】
まず、各端末がぞれぞれに希望内線番号のエリア501の内容を読み出し、希望内線番号が格納されている場合にはその値を送信データとして登録する。またその後、希望内線番号のエリア501の内容を削除し空にする(ステップ603、ステップ604)。
【0078】
すなわち図5〜図8の例においては、IP電話機20−1は、内線番号“10”番を送信データ541に登録し、希望内線番号エリア501をクリアする。IP電話機20−2は、“14”番を送信データ541に登録し、希望内線番号エリア501をクリアする。IP電話機20−3は、“10”番を送信データ541に登録し、希望内線番号エリア501をクリアする。PC30は、希望内線番号エリア501が空なので送信データ541への登録は行わない。
【0079】
次に、各端末60のCPU23、33は、MACアドレス及び、DHCPサーバ11から割り当てられた自身のIPアドレスを、送信データに登録する(ステップ605)。
【0080】
すなわち、IP電話機20−1は、メモリ22のエリア511からMACアドレスを、エリア521からIPアドレスを読み出して、送信データ541に登録する。同様に、IP電話機20−2、IP電話機20−3は、メモリ22のエリア511からMACアドレスを、エリア521からIPアドレスを読み出して、送信データ541に登録する。PC30も、メモリ32のエリア511からMACアドレスを、エリア521からIPアドレスを読み出して、送信データ541に登録する。
【0081】
次に、各端末のCPUは、送信データをインターネット交換機10内の中央制御回路13に対して送信して登録を行う(ステップ606)。
【0082】
すなわちIP電話機20−1は、送信データ541を、メモリ22に格納された交換機IPアドレスを持つインターネット交換機10内の中央制御回路13に対して送信して登録を行う。同様に、IP電話機20−2は、IP電話機20−3は、送信データ541を、交換機IPアドレスを持つ交換機内の中央制御回路13に対して送信して登録を行う。PC30も、送信データ541を、メモリ32に格納された交換機IPアドレスを持つ交換機内の中央制御回路13に対して送信して登録を行う。
【0083】
なお、インターネット交換機10内の中央制御回路13と各端末60(IP電話機20−1〜20−3、PC30)の通信経路は、IP電話機20−1〜20−3の場合は交換機内のLAN回線L1、LANインターフェース12、IP電話機内LAN回線L5、LANインターフェース21で行われる。
【0084】
次に、図10及び図11のフローチャートを参照して、インターネット交換機10の端末登録処理を説明する。
【0085】
まず、インターネット交換機10の中央制御回路13に対して端末からの登録のための送信データが送信されてくる(ステップ701)。この時送信されてくる順番は、LANの混雑状況や端末を起動する順番等によって変わるが、本実施例ではIP電話機20−1、PC30、IP電話機20−2、IP電話機20−3の順番で中央制御回路13に到着した場合を例に説明する。
【0086】
次に、中央制御回路13は、送信されてきたデータの中からMACアドレスを取り出し中央制御回路13のメモリ14にある図4の端末テーブルのMACアドレス登録エリア401中に同じMACアドレスがあるか検索し、一致するエントリがあった場合はそのポート番号に端末を登録する。また、一致するエントリがなかった場合は、まだMACアドレスとIPアドレスが登録されていないポート番号に若番号順に端末を登録する(ステップ702、ステップ703)。
【0087】
すなわち、1番目に受信したIP電話機20−1からの送信データに登録されたMACアドレスは、現在初期状態にあり全て空のMACアドレス登録エリア401には存在しないため、IP電話機20−1は、ポート番号“1”に割り付けられる。そしてIP電話機20−1のMACアドレスをMACアドレス登録エリア401に、IPアドレスをIPアドレス登録エリア411に登録する。
【0088】
2番目に受信したPC30からの送信データに登録されたMACアドレスは、MAC登録エリア401に存在しないため、PC30はポート番号“2”に割り付けられる。そして、PC30のMACアドレスをMAC登録エリア401に、IPアドレスをIPアドレス登録エリア411に登録する。
【0089】
3番目に受信したIP電話機20−2からの送信データに登録されたMACアドレスは、MAC登録エリア401に存在しないため、IP電話機20−2はポート番号“3”に割り付けられる。そして、IP電話機20−2のMACアドレスをMAC登録エリア401に、IPアドレスをIPアドレス登録エリア411に登録する。
【0090】
最後に受信したIP電話機20−3からの送信データに登録されたMACアドレスは、MAC登録エリア401に存在しないため、IP電話機20−3はポート番号“4”に割り付けられる。そしてIP電話機20−3のMACアドレスをMAC登録エリア401に、IPアドレスをIPアドレス登録エリア411に登録する。
【0091】
また、中央制御回路13は、以下に説明する内線番号決定・登録処理(ステップ704)を行う。この内線番号決定・登録処理を図11に示す。すなわち、送信されてきたデータの中から希望内線番号を取り出し中央制御回路13のメモリ14にある図4の端末テーブルの内線番号登録エリア421中に同じ内線番号がありかつそれが使用中であるかを検索する(ステップ801、802)。使用中かどうかの判断は、MACアドレス、IPアドレスが登録されているかで判断を行うことができる。
【0092】
使用中であれば(ステップ802でYes)、希望内線番号を却下し使用ポート番号の内線番号登録エリア421に既に登録されている内線番号を使用する(ステップ803)。同じ内線番号がなければ(ステップ801でNo)、希望内線番号を使用ポート番号の内線番号登録エリア421に登録する(ステップ804)。これにより、内線番号決定・登録処理が終了する。
【0093】
同じ内線番号があるが使用中でない場合は、使用ポート番号の内線番号登録エリア421に登録されている内線番号を希望内線番号が登録されているポート番号の内線番号登録エリア421に書き込んだ後、希望内線番号を使用ポート番号の内線番号登録エリア421に登録する(ステップ805)。
【0094】
すなわち、最初に受信したIP電話機20−1からのデータの希望内線番号は、“10”であり、使用ポート番号の内線番号登録エリア421に登録されている内線番号と同じである。そのため、そのままその内線番号登録エリア421の値を使用する。
【0095】
2番目に受信したPC30からのデータの希望内線番号は、空である。そのため使用ポートの内線番号登録エリア421の値“11”をそのまま使用する。
【0096】
3番目に受信したIP電話機20−2からのデータの希望内線番号は、“14”であり、全ての内線番号登録エリア421を検索するとポート番号5の内線番号登録エリア421に登録されている。ポート番号5のMACアドレスエリア401とIPアドレスエリア411の内容を読み込むと、もとも空であるので、この内線番号登録エリア421に登録された内線番号“14”は、未使用であることがわかる。そこで、使用ポート番号の内線番号登録エリア421の値“12”を登録したのち、使用ポートの内線番号登録エリア421に希望内線番号“14”を登録する。
【0097】
最後に受信したIP電話機20−3からのデータの希望内線番号は、“10”であり、全ての内線番号登録エリア421を検索するとポート番号“1”の内線番号登録エリア421に登録されている。ポート番号“1”のMACアドレスエリア401とIPアドレスエリア411の内容を読み込む。エリア401、411には、IP電話機20−1のMACアドレスとIPアドレスが既に登録されているので、この内線番号登録エリア421に登録された内線番号“10”は、使用中であることがわかる。そこで、希望内線番号“10”は使用できないので、内線番号登録エリア421の値“13”をそのまま使用する。
【0098】
以上の処理によりIP電話機20−1には内線番号“10”が、IP電話機20−2には内線番号“14”が、IP電話機20−3には内線番号“13”が、PC30には内線番号“11”が割り当てられる。
【0099】
以上の処理により端末の登録が完了し、インターネット交換機10は、各端末に割り当てた内線番号を表示し起動を通知する(ステップ705)。すなわちIP電話機の表示部27には、IP電話機20−1は内線番号“10”が、IP電話機20−2は“14”が、IP電話機20−3は“13”が表示される。PC30の表示部35には、内線番号“11”が表示される。
【0100】
内線番号を表示する際の信号のやりとりは、IP電話機20−1〜20−3の場合は交換機内のLAN回線L1、LANインターフェース12、IP電話機内LAN回線L5、LANインターフェース21、表示制御部26、表示部27で、PC30の場合は交換機内のLAN回線L1、LANインターフェース12、パソコン内LAN回線L4、LANインターフェース31、表示制御部34、表示部35で行われる。
【0101】
次に、登録済みの端末が、電源をOFFした後に再び電源をONした場合の処理を説明する。ここで、前述の登録処理の後、IP電話機20−3が電源をOFFした後電源ONした場合を考える。
【0102】
まず、IP電話機20−3が起動する(ステップ601)。すると、IP電話機20−3は、自身のIPアドレスと、所属するインターネット交換機10の中央制御回路13のIPアドレスをDHCPサーバ11から受信し、それぞれをメモリ22の該当するエリア521、531に格納する。
【0103】
ここで、IP電話機20−3のIPアドレスとしてインターネット交換機10に登録されているIPアドレスとは異なるアドレスを、DHCPサーバ11から受信したものとする(ステップ602)。
【0104】
次に、IP電話機20−1は、インターネット交換機10への送信データ541の送信を行う。希望内線番号は、既にインターネット交換機10に登録されているため、希望内線番号エリアがクリアされ空なので、送信データ543に登録しない(ステップ603、ステップ604)。そして、IP電話機20−3は、メモリ22からMACアドレスとIPアドレスを読み出して送信データ541に登録する(ステップ605)。IP電話機20−3は、送信データ541を、交換機IPアドレスを持つ交換機内の中央制御回路13に対して送信して、登録を行う(ステップ606)。
【0105】
そして、インターネット交換機10の側においては、中央制御回路13に対してIP電話機20−3からのデータが送信されてくる(ステップ701)。
【0106】
インターネット交換機10は、受信したIP電話機20−3からのデータのMACアドレスが、既にMAC登録エリア401に存在することを検出することにより、IP電話機20−3はポート番号“4”に正しく割り付けられる。そして、IP電話機20−3のIPアドレスを、IPアドレス登録エリア411に登録する(ステップ702、ステップ703)。
【0107】
受信したIP電話機20−3からのデータの希望内線番号は、空である。そのため使用ポートの内線番号登録エリア421の値“13”(つまり、登録されている内線番号)をそのまま使用する。
【0108】
以上の処理により、IP電話機20−3の登録処理が完了し、インターネット交換機10は、IP電話機20−3に割り当てた内線番号“13”を表示し起動を通知する(ステップ705)。以上の処理により、IP電話機20−3は、電源OFF/ONして自分のIPアドレスが変わった後も、同じ内線番号、ポート番号を使用することができ、以前の設定をそのまま使用することができる。
【0109】
次に、本発明の他の実施の形態と実施例を説明する。
【0110】
上述の実施例では、DHCPサーバ11をインターネット交換機10の内部に備える方式であったが、DHCPサーバ11をインターネット交換機10の外部に備えるものとしてもよい。この場合、DHCPサーバ11を、図12のLAN回線L6上もしくはWAN回線L7上に配置すればよい。ただし、この場合は、インターネット交換機10の中央制御回路13と切りはなされるため中央制御回路13のIPアドレスは自動では登録されないため手動で設定する必要がある。
【0111】
上述の実施例では、全端末60(IP電話機20−1〜20−3、PC30)が同じインターネット交換機10に登録を行ったが、これを別々のインターネット交換機に登録するようにしてもよい。この場合、DHCPサーバ11に登録される交換機IPアドレスをDHCPサーバ11上で端末のMACアドレス毎にそれぞれ手動入力する必要がある。一般的なDHCPサーバは、MACアドレス毎に通知する情報を変えることができる。
【0112】
上述の実施例では、全端末60(IP電話機20−1〜20−3、PC30)が同一LAN回線L6上に存在したが、これをWAN回線L7上に配置しても、L6、L7両方に配置してもよい。この場合は特に実施例に変更はない。
【0113】
上述の実施例では、端末のインターネット交換機10の中央制御回路13への登録のみ説明したが、回線制御回路15も同様に中央制御回路13に登録を行う。この場合、中央制御回路13のメモリ14内に図4と同様の構成で内線番号エリア421の無い回線制御回路登録用のテーブルを作成し、回線制御回路のメモリ16に図5と同様の構成で希望内線番号エリア501の無いテーブルを用意する。これにより回線制御回路も自動的に中央制御回路への登録が行え、電源OFF/ONで自身のIPアドレスが変わった場合でも中央制御回路は一意に回線制御回路を認識し以前の回線設定を引き継ぐことができる。
【0114】
また、回線制御回路を、交換機内部のLAN回線L1でなく外部のLAN回線やWAN回線に配置してもよい。この場合、回線制御回路15を、外部のLAN回線L6やWAN回線L7に配置し、そこにメモリ16、回線インターフェース17、公衆回線L2、L3を接続すればよい。
【0115】
上述の実施例では、全端末がインターネット交換機10に希望する設定値は内線番号のみであったが、これは任意の端末設定値であってもかまわない。この場合は、メモリに格納される値が内線番号でなく任意の端末設定値になる。
【0116】
上述の実施例では、インターネット交換機とその端末の例であったが、本発明は特に交換機に限らずインターネット上のあらゆるサーバ(Server)機器とクライアント(Client)機器に適用できる。この場合、内線番号を、その機器に応じた個別情報(識別情報)に変えることで適用することができる。
【0117】
なお、上記各実施の形態の通信システムは、インターネット交換機10における端末登録の機能や、各端末60(IP電話機20−1〜20−3、PC30)におけるMACアドレスや要求内線番号の自動送信等の機能や、その他の機能をハードウェア的に実現することは勿論として、各機能を備えるコンピュータプログラムである接続設定プログラムを、コンピュータ処理装置のメモリにロードされることで実現することができる。この接続設定プログラムは、磁気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体90、91、92に格納される。そして、その記録媒体からコンピュータ処理装置にロードされ、コンピュータ処理装置の動作を制御することにより、上述した各機能を実現する。
【0118】
以上好ましい実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
【0119】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、以下のような効果が達成される。
【0120】
第1に、本発明においては、上記の各実施例において示したように、端末と交換機間で自動的にアドレス情報を交換するため、設定のための特別な操作を必要とすることなく、インターネット交換機とインターネット端末の電源をONにするのみの操作で、交換機の基本機能が使用可能となる。
【0121】
第2に、本発明においては、内線番号の衝突回避機能を交換機が実装するため、自動設定により割り当てられる内線番号の予測がつかない動的にIPアドレスが割り当てられる端末においても、希望する内線番号を端末に入力することで、割り当てられる内線番号を制御することができる。
【0122】
第3に、本発明においては、端末が交換機に登録を行う際に自身の固定的なMACアドレスを通知し交換機がそれを記憶するため、端末の電源をON/OFFしてIPアドレスが変わっった場合にも、常に交換機が端末を一意に認識することができ、端末の以前の設定を引き継ぐことができる。
【0123】
第4に、本発明においては、交換機のIPアドレスを各端末に個別に送信するため、同一LAN上に登録先交換機が異なる端末が混在していても、端末が登録先を間違えることなく接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による交換機の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施の形態によるIP電話機の構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の一実施の形態によるパソコンの構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明の一実施の形態による交換機のメモリ内に記憶されるデータを示す図である。
【図5】 本発明の一実施の形態による端末のメモリに記憶されるデータの一覧を示す図である。
【図6】 本発明の一実施の形態による端末のメモリに記憶されるデータの一覧を示す図である。
【図7】 本発明の一実施の形態による端末のメモリに記憶されるデータの一覧を示す図である。
【図8】 本発明の一実施の形態による端末のメモリに記憶されるデータの一覧を示す図である。
【図9】 本発明の一実施の形態による端末の起動時の処理を説明するためのフローチャートである。
【図10】 本発明の一実施の形態による交換機の各端末の登録処理を説明するためのフローチャートである。
【図11】 交換機の各端末の登録処理における内線番号決定・登録処理の内容を説明するフローチャートである。
【図12】 本発明の一実施の形態による通信システムのネットワーク構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 インターネット交換機
11 DHCPサーバ
12 LANインターフェース
13 中央制御回路
14 メモリ
15 回線制御回路
16 メモリ
17 回線インターフェース
20−1、20−2、20−3 IP電話機
21 LANインターフェース
22 メモリ
23 CPU
24 入力制御部
25 入力部
26 表示制御部
27 表示部
30 PC
31 LANインターフェース
32 メモリ
33 CPU
34 表示制御部
35 表示部
40 ルータ
50 公衆網
60 端末
90、91、92 記録媒体

Claims (27)

  1. 外部の通信ネットワークを接続する交換機を介して、前記交換機に接続された端末を前記通信ネットワークに接続させる通信システムにおいて、
    前記交換機から前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知し、
    前記端末から、当該端末を一意に識別する端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、前記アドレスを有する前記交換機に送信して、前記通信ネットワークへの接続設定の要求を行い、
    接続設定の要求を受信した前記交換機が、受信した前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴とする通信システム。
  2. 前記端末は、
    当該端末に対する内線番号を、前記端末設定情報に含めることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記端末の前記端末識別情報を、当該端末のMACアドレスとすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の通信システム。
  5. 前記端末は、
    起動時において、前記接続設定の要求を自動的に前記交換機に対し送信することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の通信システム。
  6. 外部の通信ネットワークと接続し、端末の前記通信ネットワークへの接続を中継する交換機において、
    前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知し、
    前記端末から、当該端末を一意に識別するための端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求として受信し、
    受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴とする交換機。
  7. 前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする請求項6に記載の交換機。
  8. 前記端末の前記端末識別情報が、当該端末のMACアドレスであることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の交換機。
  9. 前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一つに記載の交換機。
  10. 外部の通信ネットワークを接続する交換機を介して、前記通信ネットワークに接続する端末装置において、
    前記交換機から前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを受信し、
    前記アドレスを有する前記交換機に対して、当該端末装置が前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求として、当該端末装置を一意に識別するための端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを送信することにより、前記交換機にて、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うことを要求することを特徴とする端末装置。
  11. 起動時に、前記交換機から受信した自身の前記通信ネットワーク上のアドレスを、前記送信データに含めて前記交換機に送信することを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
  12. 設定を要求する内線番号を、前記端末設定情報に含めることを特徴とする請求項11に記載の端末装置。
  13. 前記端末識別情報が、当該端末装置のMACアドレスであることを特徴とする請求項10から請求項12のいずれか一つに記載の端末装置。
  14. 前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする請求項10から請求項13のいずれか一つに記載の端末装置。
  15. 起動時において、前記接続設定の要求を自動的に前記交換機に対し送信することを特徴とする請求項10から請求項14のいずれか一つに記載の端末装置。
  16. 外部の通信ネットワークと接続し前記通信ネットワークへの端末の接続を中継する交換機における、前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定方法において、
    前記交換機から前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知するステップと、
    前記端末より、当該端末を一意に識別する端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、前記アドレスを有する前記交換機に送信して、前記通信ネットワークへの接続設定の要求を行うステップと、
    接続設定の要求を受信した前記交換機が、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端 末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うステップを備えることを特徴とする接続設定方法。
  17. 前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする請求項16に記載の接続設定方法。
  18. 前記端末の前記端末識別情報を、当該端末のMACアドレスであることを特徴とする請求項16又は請求項17に記載の接続設定方法。
  19. 前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする請求項16から請求項18のいずれか一つに記載の接続設定方法。
  20. コンピュータを制御することにより、端末を外部の通信ネットワークへ接続させる交換機における接続設定プログラムにおいて、
    前記交換機の前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知する処理と、
    前記端末より、当該端末を一意に識別するための端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求として受信する処理と、
    受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行う処理を実行させることを特徴とする接続設定プログラム。
  21. 前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする請求項20に記載の接続設定プログラム。
  22. 前記端末の前記端末識別値が、当該端末のMACアドレスであることを特徴とする請求項20又は請求項21に記載の接続設定プログラム。
  23. 前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする請求項20から請求項22のいずれか一つに記載の接続設定プログラム。
  24. 外部の通信ネットワークと接続し、端末の前記通信ネットワークへの接続設定を行なうサーバにおいて、
    前記サーバの前記通信ネットワーク上のアドレスを前記端末に通知し、
    前記端末から、当該端末を一意に識別するための端末識別情報と前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定の内容を示す端末設定情報を含む送信データを、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求として受信し、
    受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、前記端末識別情報と前記端末に対する通信の設定情報を記録したメモリを検索し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在しない場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が未使用である場合、受信した前記端末の前記端末設定情報を、前記通信の設定情報として登録し、
    前記メモリに記録されている前記通信の設定情報に、受信した当該端末の前記端末設定情報が存在し、当該通信の設定情報が使用中である場合、要求を行った前記端末の前記端 末識別情報に対して既に記録されている前記通信の設定情報を使用することにより、当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴とするサーバ。
  25. 前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする請求項24に記載のサーバ。
  26. 前記端末の前記端末識別情報が、当該端末のMACアドレスであることを特徴とする請求項24又は請求項25のいずれか一つに記載のサーバ。
  27. 前記通信ネットワークが、インターネットであることを特徴とする請求項24から請求項26のいずれか一つに記載のサーバ。
JP2001152990A 2001-05-22 2001-05-22 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム Expired - Lifetime JP4143277B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152990A JP4143277B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム
US10/151,002 US7328255B2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 Communication system, and connection setting method and connection setting program of exchange and terminal
AU42418/02A AU785479B2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 Communication system, and connection setting method and connection setting program of exchange and terminal
CA2387211A CA2387211C (en) 2001-05-22 2002-05-22 Communication system, and connection setting method and connection setting program of exchange and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152990A JP4143277B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353969A JP2002353969A (ja) 2002-12-06
JP4143277B2 true JP4143277B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18997579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152990A Expired - Lifetime JP4143277B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7328255B2 (ja)
JP (1) JP4143277B2 (ja)
AU (1) AU785479B2 (ja)
CA (1) CA2387211C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945036B1 (en) * 2003-04-07 2011-05-17 Shoretel, Inc. Provisioning a phone without involving an administrator
JP4670344B2 (ja) * 2004-12-27 2011-04-13 沖電気工業株式会社 通信システム、通信方法、および通信プログラム
JP4670670B2 (ja) * 2005-03-23 2011-04-13 パナソニック株式会社 構内交換機システム
JP4593436B2 (ja) * 2005-10-19 2010-12-08 Necインフロンティア株式会社 無線通信システム、ip対応phs基地局及びレジストレーション先保持方法並びにそのプログラム
US9461959B2 (en) * 2006-05-30 2016-10-04 Cisco Technology, Inc. Techniques for auto assigning IP telephone extension numbers based on a port
US20090094271A1 (en) * 2007-06-26 2009-04-09 Allurdata Llc Variable driven method and system for the management and display of information
JP2010219724A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 住宅設備監視制御システム
JP2010187406A (ja) * 2010-05-17 2010-08-26 Hitachi Ltd Ip電話装置、ip電話端末およびその登録方法
FR3031219B1 (fr) * 2014-12-31 2018-06-29 Sigfox Procede d'association d'un objet avec un utilisateur, dispositif, objet et produit programme d'ordinateur correspondant

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0137865A1 (de) * 1983-10-15 1985-04-24 ANT Nachrichtentechnik GmbH Verfahren zum Aufbau einer Funkverbindung
JP2675147B2 (ja) * 1989-07-14 1997-11-12 株式会社日立製作所 通信方法
DE69527878T2 (de) * 1994-04-14 2003-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Tragbares schnurloses Computer-Endgerät und Verfahren zur Kommunikationssteuerung
US6035330A (en) * 1996-03-29 2000-03-07 British Telecommunications World wide web navigational mapping system and method
JP3249761B2 (ja) 1997-03-24 2002-01-21 日本電信電話株式会社 端末識別番号付与方法およびサーバ装置
DE19732294A1 (de) * 1997-07-26 1999-01-28 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zur Steuerung der Anrufleitung und Kommunikationsendgerät
JP3938237B2 (ja) * 1998-01-20 2007-06-27 富士通株式会社 インタネット電話発信者番号通知装置
FR2788918B1 (fr) * 1999-01-22 2002-10-04 Sagem Procede d'etablissement d'une communication entre deux appareils de transmission d'informations relies a un reseau informatique du type de l'internet, et serveur de liaison entre les equipements
US6609148B1 (en) * 1999-11-10 2003-08-19 Randy Salo Clients remote access to enterprise networks employing enterprise gateway servers in a centralized data center converting plurality of data requests for messaging and collaboration into a single request
US20010054112A1 (en) * 2000-01-26 2001-12-20 Lida Nobakht Channel-based internet network for a satellite system
JP3427816B2 (ja) * 2000-03-31 2003-07-22 日本電気株式会社 移動通信システムおよび移動通信方法
US7301952B2 (en) * 2000-04-06 2007-11-27 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control method using IP transfer network
US20020013823A1 (en) * 2000-06-16 2002-01-31 Eubanks Thomas Marshall Multicast peering in multicast points of presence (MULTIPOPs) network - neutral multicast internet exchange
JP3805610B2 (ja) * 2000-09-28 2006-08-02 株式会社日立製作所 閉域グループ通信方法および通信端末装置
US6954790B2 (en) * 2000-12-05 2005-10-11 Interactive People Unplugged Ab Network-based mobile workgroup system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020178267A1 (en) 2002-11-28
AU785479B2 (en) 2007-08-23
AU4241802A (en) 2002-11-28
CA2387211C (en) 2011-08-09
JP2002353969A (ja) 2002-12-06
US7328255B2 (en) 2008-02-05
AU785479C (en) 2002-11-28
CA2387211A1 (en) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100525215C (zh) 通信装置、通信系统及方法
JP4670670B2 (ja) 構内交換機システム
JP2001177557A (ja) インターネット網に接続可能な電話通信装置と主電話制御装置とipアドレスを管理する方法
CN100547980C (zh) 一种信息处理装置以及控制方法
JP4143277B2 (ja) 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム
EP1494396B1 (en) LAN adapter
US6981033B2 (en) Selection of a candidate peripheral device
JP2003158534A (ja) シンクライアントサーバ、呼接続方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体
JP3730545B2 (ja) サービス制御アプリケーション実行方法及びシステム
JP2002099473A (ja) ネットワーク上のサービス情報収集方法、ネットワーク上のサービス情報収集装置及びネットワーク上のサービス情報収集プログラムを格納した記録媒体
JP3979055B2 (ja) 固定アドレス設定装置、固定アドレス設定方法および固定アドレス設定プログラム
JP2001292165A (ja) サービス設定システム、サービス設定方法及び中継装置
JP4215072B2 (ja) 通信システム
JP2002135254A (ja) 通信処理装置およびそのプログラム記録媒体
WO2001093032A1 (fr) Systeme informatique, procede de commande d'ordinateur et support stockant un programme de commande
JP2004206223A (ja) コンソールレス装置の初期設定システム、初期設定方法、及びプログラム
JP3428779B2 (ja) 交換網接続システム
KR100608615B1 (ko) 게이트웨이의 환경 설정방법
JP2006033598A (ja) Ip電話端末設定装置、ip電話端末、およびプログラム
JP2002023983A (ja) ネットワーク端末装置およびネットワークシステム
JPH10312349A (ja) ネットワーク接続装置
KR100429527B1 (ko) 이동단말기의 아이피 제어 장치 및 방법
US6907046B1 (en) Communication system and device that provides service independent communication bridging
JPH11112519A (ja) 管理機能付きハブ
JP2005085047A (ja) ネットワーク設定装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4143277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term