JP2002353969A - 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム - Google Patents

通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム

Info

Publication number
JP2002353969A
JP2002353969A JP2001152990A JP2001152990A JP2002353969A JP 2002353969 A JP2002353969 A JP 2002353969A JP 2001152990 A JP2001152990 A JP 2001152990A JP 2001152990 A JP2001152990 A JP 2001152990A JP 2002353969 A JP2002353969 A JP 2002353969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
setting
exchange
communication
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001152990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143277B2 (ja
Inventor
Koshin Oki
康臣 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2001152990A priority Critical patent/JP4143277B2/ja
Priority to US10/151,002 priority patent/US7328255B2/en
Priority to AU42418/02A priority patent/AU785479B2/en
Priority to CA2387211A priority patent/CA2387211C/en
Publication of JP2002353969A publication Critical patent/JP2002353969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143277B2 publication Critical patent/JP4143277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4535Network directories; Name-to-address mapping using an address exchange platform which sets up a session between two nodes, e.g. rendezvous servers, session initiation protocols [SIP] registrars or H.323 gatekeepers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • H04M3/42068Making use of the calling party identifier where the identifier is used to access a profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット上に接続された電話機等の各
端末の制御を行う電話交換機等の交換機と各端末とが、
相互に自動的にアドレス情報を送受することにより、手
動での設定値の入力等を必要とすることなく起動と同時
に通信を可能とする。 【解決手段】 外部の通信ネットワークを接続する交換
機を介して、交換機に接続された端末を通信ネットワー
クに接続させる通信システムにおいて、端末は、交換機
に対して、当該端末が通信ネットワークに接続するため
の設定処理の要求を、当該端末を一意に識別するための
端末識別値の情報を含む送信データを送信することによ
り要求し、交換機は、各端末毎の通信の設定の情報を記
録して参照し、端末から設定処理の要求を受信した場合
に、受信した当該端末の端末識別値を用いて、当該端末
に対して通信の設定が記録されているかどうかを検索
し、当該端末に対して通信の設定が記録されている場合
には、記録されている通信の設定に基づいて当該端末が
通信ネットワークに接続するための設定処理を行うこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部の通信ネット
ワークに接続する交換機を介した、端末の通信ネットワ
ークへの接続に関し、特に、電話機やコンピュータ等の
端末を外部の通信ネットワークに接続するための設定作
業を自動処理により可能とする通信システムと、交換機
と端末との接続設定方法及び接続設定プログラムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネット上で電話機やパー
ソナルコンピュータ等の端末を混在させて接続し利用す
る形態のシステムが広まってきている。
【0003】ところで、インターネット上に接続される
機器同士は、IPアドレスにより相手を識別して通信を
行う。そして、同一ネットワーク上には、種類や製造会
社が異なる複数の端末が接続されていることから、それ
らの端末をインターネット上で使用する際には、IPア
ドレスの設定及び各端末の識別情報としての内線番号等
の設定作業が必要である。
【0004】従来では、端末自身のIPアドレスの取得
方法としては、手動設定とDHCPサーバを利用した自
動取得の2つの方法がある。
【0005】例えば、DHCPサーバを利用した自動取
得の技術としては、交換機に内蔵されたDHCPサーバ
によりネットワーク上の端末にIPアドレスを割り付け
ると共に、交換機のIPアドレスを端末に通知する技術
が存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来行
われているところの端末を通信ネットワークに接続する
ための設定方法には、以下に述べるような問題点があ
る。
【0007】第1に、自動取得の場合には必ずしも期待
したIPアドレスを得られるとは限らず、また、再起動
した場合には異なるIPアドレスを割り振られるという
問題点があった。例えば、交換機に接続された端末は、
再起動によりIPアドレスが変更されると、交換機はそ
の端末を異なる端末と認識するため、端末は電話帳情報
等の設定されている以前の情報が使用できなくなる。ま
た、手動設定によるIPアドレスの取得は非常に面倒で
あった。
【0008】第2に、一般的な通信方法においては、通
信相手のIPアドレスを知る手段がないため手動で相手
のIPアドレスを入力する必要がある。また、自動的に
相手のIPアドレスを取得し通信を確立するためには、
特殊なサーバとクライアントを用意するか、DHCPサ
ーバに予め手動で相手先のIPアドレスを登録しておく
必要がある。このため、例えば交換機の端末が通信先交
換機のIPアドレスを知るためには、端末に手動で交換
機のIPアドレスを入力するか、DHCPサーバに予め
手動で交換機のIPアドレスを入力しておく必要があっ
た。
【0009】第3に、インターネット上を流れるデータ
は、ネットワークの混雑状況や通信間の物理的距離等に
より通信相手に届く順番が変わり、予め予測することが
困難である。例えば、交換機の端末をオフィスに複数配
置し一斉に電源をONした場合には、どの順番で交換機
に登録されるかは予測がつかない。
【0010】このため例えば、社員Aの席には内線番号
X番の端末を設置し、社員Bの席には内線番号Y番の端
末を設置したいという場合には、交換機の側に予め内線
番号X、Yを割り付ける端末のMACアドレスを設定す
る等の作業が必要である。ただし、MACアドレスは1
2桁の英数字で構成され、ユーザが各端末のMACアド
レスを手作業で入力する作業は大変面倒である。
【0011】本発明の第1の目的は、上記従来技術の欠
点を解決し、端末のMACアドレスを自動的に交換機に
送信し、交換機がこれを記憶することにより、端末のI
Pアドレスが変更になっても端末が以前の設定を引き継
ぐことのできる通信システムと、交換機と端末との接続
設定方法及び接続設定プログラムを提供することにあ
る。
【0012】本発明の第2の目的は、上記従来技術の欠
点を解決し、交換機内にDHCPサーバを実装すること
により、交換機のIPアドレスを自動的にDHCPサー
バに登録し、端末の起動時に自動的に自分のIPアドレ
スと交換機のIPアドレスを取得することのできる通信
システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設
定プログラムを提供することにある。
【0013】本発明の第3の目的は、上記従来技術の欠
点を解決し、希望する内線番号を指定してそれを交換機
に通知し登録することで、起動の度に端末のMACアド
レスを交換機に手動で入力する手間を解消し、また特定
の内線番号を希望する端末以外には内線番号を入力しな
くても自動的に内線番号を割り振ることのできる通信シ
ステムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定
プログラムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の通信システムは、外部の通信ネットワークを接
続する交換機を介して、前記交換機に接続された端末を
前記通信ネットワークに接続させる通信システムにおい
て、前記端末より、当該端末を一意に識別する端末識別
情報を前記交換機に送信して、前記通信ネットワークへ
の接続設定の要求を行い、接続設定の要求を受信した前
記交換機が、受信した当該端末の前記端末識別情報に基
づいて、当該端末に対して記録されている通信の設定情
報を検索し、前記通信の設定情報に基づいて当該端末が
前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行う
ことを特徴とする。
【0015】請求項2の本発明の通信システムは、前記
交換機は、前記端末から前記接続設定の要求を受信した
場合に、受信した当該端末の前記端末識別情報を用い
て、当該端末に対して前記通信の設定情報が記録されて
いるかどうかを検索し、当該端末に対して前記通信の設
定情報が記録されている場合に、記録されている前記通
信の設定に基づいて接続設定を行うことを特徴とする。
【0016】請求項3の本発明の通信システムは、前記
端末は、前記交換機に対する前記接続設定の要求時に、
要求する設定の内容を示す端末設定情報を、前記送信デ
ータに含めて前記交換機に送信し、前記交換機は、前記
端末から前記接続設定の要求を受信した場合に、受信し
た当該端末の前記端末設定情報を参照し、当該端末に対
して前記端末設定情報に示される設定が可能であるかど
うかを判定し、前記端末設定情報に示される設定が可能
である場合には、前記端末設定情報に基づいて当該端末
が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行
うことを特徴とする。
【0017】請求項4の本発明の通信システムは、前記
端末は、当該端末に対する内線番号を、前記端末設定情
報に含めることを特徴とする。
【0018】請求項5の本発明の通信システムは、前記
端末の前記端末識別情報を、当該端末のMACアドレス
とすることを特徴とする。
【0019】請求項6の本発明の通信システムは、前記
通信ネットワークが、インターネットであることを特徴
とする。
【0020】請求項7の本発明の通信システムは、前記
端末は、起動時において、前記接続設定の要求を自動的
に前記交換機に対し送信することを特徴とする。
【0021】請求項8の本発明は、外部の通信ネットワ
ークと接続し、端末の前記通信ネットワークへの接続を
中継する交換機において、前記端末から、当該端末を一
意に識別するための端末識別情報を含む当該端末が前記
通信ネットワークに接続するための接続設定の要求を受
信し、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づい
て、当該端末に対して記録されている通信の設定情報を
検索し、前記通信の設定情報に基づいて当該端末が前記
通信ネットワークに接続するための接続設定を行うこと
を特徴とする。
【0022】請求項9の本発明の交換機は、前記端末か
ら前記接続設定の要求を受信した場合に、受信した当該
端末の前記端末識別情報を用いて、当該端末に対して前
記通信の設定情報が記録されているかどうかを検索し、
当該端末に対して前記通信の設定情報が記録されている
場合に、記録されている前記通信の設定に基づいて接続
設定を行うことを特徴とする。
【0023】請求項10の本発明の交換機は、前記端末
からの前記接続設定の要求において、要求する設定の内
容を示す端末設定情報を受信し、受信した当該端末の前
記端末設定情報を参照し、当該端末に対して前記端末設
定情報に示される設定が可能であるかどうかを判定し、
前記端末設定情報に示される設定が可能である場合に
は、前記端末設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネ
ットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴
とする。
【0024】請求項11の本発明の交換機は、前記端末
の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求する内線
番号を含むことを特徴とする。
【0025】請求項12の本発明の交換機は、前記端末
の前記端末識別情報が、当該端末のMACアドレスであ
ることを特徴とする。
【0026】請求項13の本発明の交換機は、前記通信
ネットワークが、インターネットであることを特徴とす
る。
【0027】請求項14の本発明は、外部の通信ネット
ワークを接続する交換機を介して、前記通信ネットワー
クに接続する端末装置において、前記交換機に対して、
当該端末装置が前記通信ネットワークに接続するための
接続設定の要求を、当該端末装置を一意に識別するため
の端末識別情報を含む送信データを送信することによ
り、前記交換機にて、受信した当該端末の前記端末識別情
報に基づいて、当該端末に対して記録されている通信の
設定情報を検索し、前記通信の設定情報に基づいて当該
端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定
を行なうことを要求することを特徴とする。
【0028】請求項15の本発明の端末装置は、前記交
換機に対する前記接続設定の要求時に、要求する設定の
内容を示す端末設定情報を、前記送信データに含めて前
記交換機に送信し要求することを特徴とする。
【0029】請求項16の本発明の端末装置は、設定を
要求する内線番号を、前記端末設定情報に含めることを
特徴とする。
【0030】請求項17の本発明の端末装置は、前記端
末識別情報が、当該端末装置のMACアドレスであるこ
とを特徴とする。
【0031】請求項18の本発明の端末装置は、前記通
信ネットワークが、インターネットであることを特徴と
する。
【0032】請求項19の本発明の端末装置は、起動時
において、前記接続設定の要求を自動的に前記交換機に
対し送信することを特徴とする。
【0033】請求項20の本発明は、外部の通信ネット
ワークと接続し前記通信ネットワークへの端末の接続を
中継する交換機における、前記端末の前記通信ネットワ
ークへの接続設定方法において、前記端末より、当該端
末を一意に識別する端末識別情報を前記交換機に送信し
て、前記通信ネットワークへの接続設定の要求を行うス
テップと、接続設定の要求を受信した前記交換機が、受
信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、当該端
末に対して記録されている通信の設定情報を検索し、前
記通信の設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネット
ワークに接続するための接続設定を行うステップを備え
ることを特徴とする。
【0034】請求項21の本発明の接続設定方法は、各
前記端末毎の通信の設定の情報を記録して参照するステ
ップと、前記接続設定の要求における当該端末の前記端
末識別情報を用いて、当該端末に対して前記通信の設定
情報が記録されているかどうかを検索するステップと、
当該端末に対して前記通信の設定情報が記録されている
場合には、記録されている前記通信の設定情報に基づい
て当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接
続設定を行うステップを備える。
【0035】請求項22の本発明の接続設定方法は、前
記端末からの前記接続設定の要求において、前記接続設
定に要求される設定の内容を示す端末設定情報を受信す
るステップと、受信した当該端末の前記端末設定情報を
参照し、当該端末に対して前記端末設定情報に示される
設定が可能であるかどうかを判定するステップと、前記
端末設定情報に示される設定が可能である場合には、前
記端末設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネットワ
ークに接続するための接続設定を行うステップを備える
ことを特徴とする。
【0036】請求項23の本発明の接続設定方法は、前
記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を要求す
る内線番号を含むことを特徴とする。
【0037】請求項24の本発明の接続設定方法は、前
記端末の前記端末識別情報を、当該端末のMACアドレ
スであることを特徴とする。
【0038】請求項25本発明の接続設定方法は、前記
通信ネットワークが、インターネットであることを特徴
とする。
【0039】請求項26の本発明は、コンピュータを制
御することにより、端末を外部の通信ネットワークへ接
続させる接続設定プログラムにおいて、前記端末より、
当該端末を一意に識別する端末識別情報を前記交換機に
送信して、前記通信ネットワークへの接続設定の要求を
行う処理と、接続設定の要求を受信した前記交換機が、
受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、当該
端末に対して記録されている通信の設定情報を検索し、
前記通信の設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネッ
トワークに接続するための接続設定を行う処理を実行さ
せることを特徴とする。
【0040】請求項27の本発明の接続設定プログラム
は、各前記端末毎の通信の設定の情報を記録して参照す
る処理と、前記接続設定の要求における当該端末の前記
端末識別情報を用いて、当該端末に対して前記通信の設
定情報が記録されているかどうかを検索する処理と、当
該端末に対して前記通信の設定情報が記録されている場
合には、記録されている前記通信の設定情報に基づいて
当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接続
設定を行う処理を実行させることを特徴とする。
【0041】請求項28の本発明の接続設定プログラム
は、前記端末からの前記接続設定の要求において、前記
接続設定に要求される設定の内容を示す端末設定情報を
受信する処理と、受信した当該端末の前記端末設定情報
を参照し、当該端末に対して前記端末設定情報に示され
る設定が可能であるかどうかを判定する処理と、前記端
末設定情報に示される設定が可能である場合には、前記
端末設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネットワー
クに接続するための接続設定を行う処理を実行すること
を特徴とする。
【0042】請求項29の本発明の接続設定プログラム
は、前記端末の前記端末設定情報は、当該端末が設定を
要求する内線番号を含むことを特徴とする。
【0043】請求項30の本発明の接続設定プログラム
は、前記端末の前記端末識別値が、当該端末のMACア
ドレスであることを特徴とする。
【0044】請求項31の本発明の接続設定プログラム
は、前記通信ネットワークが、インターネットであるこ
とを特徴とする。
【0045】請求項32の本発明は、外部の通信ネット
ワークと接続し、端末の前記通信ネットワークへの接続
設定を行なうサーバにおいて、前記端末から、当該端末
を一意に識別するための端末識別情報を含む当該端末が
前記通信ネットワークに接続するための接続設定の要求
を受信し、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づ
いて、当該端末に対して記録されている通信の設定情報
を検索し、前記通信の設定情報に基づいて当該端末が前
記通信ネットワークに接続するための接続設定を行う。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0047】本発明では、インターネット等の通信ネッ
トワーク上に接続された、電話機等の各端末の制御を行
う交換機等のサーバ(ここでは、インターネット交換機
と称する)において、サーバであるインターネット交換
機と各端末が自動的に相互に情報をやり取りすることに
より、サーバ(インターネット交換機)や各端末に対し
て接続や起動の度に手動で設定値を入力する手間を解消
し、起動して直ちに基本的な通信動作の実行を実現する
ものである。
【0048】図12は、本発明を適用する通信システム
のネットワーク構成の一例を示す図である。
【0049】インターネット交換機10は、内蔵された
インターネットアドレス(以下IPアドレス:Internet P
rotocol Address)配布サーバ(以下DHCPサーバ:D
ynamic Host Configuration Protocol Server)11に
より、複数のIP電話機20−1〜20−nやパーソナ
ルコンピュータ(PC)30−1〜30−n等の各端末
60にIPアドレスを割り付けると共に、インターネッ
ト交換機10自身のIPアドレスを端末に通知する。
【0050】次に、各端末60(IP電話機20−1〜
20−n、PC30−1〜30−n)は、通知された交
換機IPアドレスのインターネット交換機10に対して
自身の情報を登録する。つまり、インターネット交換機
10に対し、当該端末60が前記通信ネットワークに接
続するための設定処理の要求を行うのである。この時、
端末60固有の物理アドレス(MACアドレス)を、当
該端末60を一意に識別するための端末識別値として、
同時にインターネット交換機10に登録する。これによ
り、各端末60が電源断等による再起動時に前回と異な
ったIPアドレスを割り付けられた場合でも、インター
ネット交換機10は、端末固有の物理アドレスに基づい
て端末を一意に識別することができるため、インターネ
ット交換機10内の各端末60の設定情報の引き継ぎを
行うことができる。
【0051】また通常は、各端末60(IP電話機20
−1〜20−n、PC30−1〜30−n)は、インタ
ーネット交換機10内の初期値によって登録順に内線番
号が割り振られるのであるが、インターネットにおいて
は、各端末がどの順番でインターネット交換機10に登
録するかは、ネットワークの混雑具合等に依存し一律で
はなくこれを予測することがができないため、どの内線
番号が割り当てられるかを予測することもできない。
【0052】そこで、各端末60(IP電話機20−1
〜20−n、PC30−1〜30−n)は、インターネ
ット交換機10に自身を登録する際に希望する内線番号
をインターネット交換機10に通知し、この内線番号を
受け取ったインターネット交換機10が、内線番号が他
の端末と重ならない場合にのみ希望する内線番号を割り
付けることにより、希望する内線番号の割り当てを実現
することができる。
【0053】このように、端末60からインターネット
交換機10に対して、要求する内線番号等の設定の内容
を示す端末設定情報を送信して指定することにより、そ
の指定した端末設定情報に基づいて内線番号の割り当て
等を受けることができる。
【0054】図1は、本発明の一実施の形態によるイン
ターネット交換機10(インターネット電話交換機主装
置)の構成を示すブロック図である。
【0055】図1の例においては、インターネット交換
機10に接続される各端末60として、IP電話機20
−1、20−2、20−3と、電話機能が実装されたP
C(パーソナルコンピュータ)30が接続されている。
【0056】インターネット交換機10内には、LAN
(Local Area Network)と接続されるLANインターフ
ェース12、インターネット交換機10内部のLAN回
線L1、インターネット交換機10全体の制御を行う中
央制御回路13とそのメモリ14、IPアドレスを各端
末60に配布するDHCPサーバ11、公衆網50の回
線インターフェース17を制御し、各端末60と外線の
接続や切断の制御を行う回線制御回路15とそのメモリ
16を備えており、公衆網と接続された外線L2、L3
に接続している。
【0057】図2は、本実施の形態によるIP電話機2
0の構成を示すブロック図である。
【0058】図2の例のIP電話機20は、インターネ
ット交換機10との通信を行うLANインターフェース
21、IP電話機内のメモリ22、IP電話機内のデー
タ伝送を制御するCPU23、入力部25とのデータ伝
送の制御を行う入力制御部24、表示部27へ文字や画
像の表示を行う表示制御部26を備えている。入力部2
5は、例えばIP電話機のボタン等のキー類を用いるこ
とができ、表示部27は、例えば文字や画像の表示を行
うための液晶表示パネル等を用いることができる。
【0059】図3は、本実施の形態によるPC30の構
成を示すブロック図である。
【0060】図3の例のPC30は、インターネット交
換機10との通信を行うLANインターフェース31、
PC30内のメモリ32、通信インターフェースやメモ
リ32や画面制御装置との間のデータ伝送の制御及びコ
ンピュータプログラムを実行するCPU33、表示部3
5(ディスプレイ)に文字や画像を表示する表示制御部
34、表示制御部34から送られてきた文字や画像を表
示する表示部35を備え、内線L4によりインターネッ
ト交換機10と接続されている。
【0061】図4は、本実施の形態によるインターネッ
ト交換機10のメモリ14内に記憶されるデータを示す
図であり、図5は、本実施の形態による各端末60のメ
モリ22、32に記憶されるデータの一覧を示す図であ
る。
【0062】図4に示すメモリ14に記憶されるデータ
は、インターネット交換機10における各ポート番号の
エリア400、各ポート毎(1〜5)に接続している端
末60の、MACアドレスのエリア401、IPアドレ
スのエリア411、内線番号のエリア421からなる。
図5〜図8は、図1の例に示される各端末60(IP電
話機20−1、20−2、20−3、PC30)のそれ
ぞれのメモリに記録される内容の一覧を示すものであっ
て、端末を示すエリア500、各端末60が希望する内
線番号のエリア501、各端末60のMACアドレスの
エリア511、IPアドレスのエリア521、接続する
インターネット交換機10のIPアドレスのエリア53
1、インターネット交換機10に送信する送信データの
エリア541からなる。
【0063】図12は、本実施の形態のネットワーク構
成の一例を示すブロック図であり、インターネット交換
機10、IP電話機20、PC30、LANとWAN
(WideArea Network)を接続するルータ40、LAN回
線L6、WAN回線L7が示されている。なお、インタ
ーネット交換機10への端末60の登録数は、インター
ネット交換機10の処理能力によるものであり、また特
にこれを限定する必要はない。以下の実施例の説明にお
いては、4台の端末60を収容し、最大端末数を5台と
する場合を例に説明することとする。
【0064】まず、図1から図5を参照して本実施の形
態の各部の状態を説明し、続いて、本実施の形態の処理
を図9と図10のフローチャートを参照して説明する。
図9は、起動時の端末60のインターネット交換機10
への登録処理を説明するためのフローチャートであり、
図10は、インターネット交換機10の端末登録処理を
説明するためのフローチャートである。
【0065】図1において、インターネット交換機10
の中央制御回路13と回線制御回路15は、インターネ
ット交換機10内部のLAN回線L1で接続されており
それぞれIPアドレスをもち、それぞれのメモリ14、
16にIPアドレスを格納している。インターネット交
換機10の中央制御回路13のメモリ14の端末情報登
録エリアの構成は、図4のようになっており、内線ポー
ト毎に端末60のMACアドレスとIPアドレス、内線
番号が記憶される。DHCPサーバ11には、中央制御
回路13のIPアドレスが記憶されている。また、各端
末60(IP電話機20−1〜20−3、PC30)
は、インターネット交換機10の端末として動作する。
【0066】図2は、本実施の形態によるIP電話機2
0の構成を示すブロック図であり、図3は、本実施の形
態によるPC30の構成を示すブロック図である。図5
においては、図1の例におけるこれらの各端末60(I
P電話機20−1〜30−3、PC30)のそれぞれに
おいて、メモリ記録されるデータの一覧を示している。
IP電話機20−1〜20−3のメモリ22、及びPC
30のメモリ32には、図5〜図8に示されるように、
希望内線番号、MACアドレス、自IPアドレス、イン
ターネット交換機10の中央制御回路13のIPアドレ
ス、及びインターネット交換機10への送信データが記
憶されている。
【0067】図9のフローチャートを参照して、端末側
のインターネット交換機10への登録の処理を説明す
る。
【0068】まず、初期状態におけるインターネット交
換機10内のメモリの内容を説明する。図4のポート番
号のエリア400には、インターネット交換機10に実
装されているポート番号が順番に(1〜5)格納されて
いる。まだ端末60を登録していない初期状態において
は、端末60のMACアドレス登録エリア401、及び
端末60のIPアドレス登録エリア411の各エリア
は、空である。内線番号登録エリアのエリア421に
は、各ポートの内線番号の初期値が格納されている。
【0069】次に、初期状態における各端末内のメモリ
の内容を説明する。
【0070】図5〜図8の希望内線番号エリア501に
は、各端末のそれぞれが希望する内線番号を格納してい
る。この希望内線番号のエリア501は、以下の実施例
においては、その番号がインターネット交換機10に登
録されれば空にする方式を例に説明する。また、これ以
外に、番号の登録後も希望内線番号のエリア501を空
にせずに、常に希望する内線番号を格納しておく方式も
同様に実施することができる。また、希望する内線番号
がない場合には、このエリア501に値を入力する必要
はなく、インターネット交換機10の側で自動的に内線
番号の割り当てを行う。
【0071】MACアドレスのエリア511には、各端
末固有のMACアドレスが格納されている。自IPアド
レスエリア521、交換機IPアドレスエリア531及
びインターネット交換機10への送信データエリア54
1の各エリアは、起動前においては空である。
【0072】まず、各端末60(IP電話機20−1〜
20−3、PC30)が起動する(ステップ601)。
【0073】すると、各端末のCPUは、インターネッ
ト交換機10内のDHCPサーバ11から各端末自身の
IPアドレスを受信してそれぞれのメモリのIPアドレ
スのエリア521に格納する。同様に各端末は、登録先
のインターネット交換機10の中央制御回路13のIP
アドレスをDHCPサーバ11から受信し、それぞれの
メモリの交換機IPアドレスのエリア531に格納する
(ステップ602)。
【0074】すなわち、IP電話機20−1は、自身の
IPアドレスと所属するインターネット交換機10の中
央制御回路13のIPアドレスをDHCPサーバ11か
ら受信し、それぞれメモリ22のIPアドレス521、
交換機IPアドレス531に格納する。同様に、IP電
話機20−2、IP電話機20−3は、自身のIPアド
レスと所属するインターネット交換機10の中央制御回
路13のIPアドレスをDHCPサーバ11から受信
し、それぞれメモリ22の該当するエリアに格納する。
PC30も、自身のIPアドレスと所属するインターネ
ット交換機10の中央制御回路13のIPアドレスをD
HCPサーバ11から受信し、それぞれメモリ32に格
納する。
【0075】なお、DHCPサーバ11と各端末60の
通信経路は、IP電話機20−1〜20−3の場合は交
換機内LAN回線L1、LANインターフェース12、
IP電話機内LAN回線L5、LANインターフェース
21で行われ、同様にPC30の場合は、交換機内LA
N回線L1、LANインターフェース12、パソコン内
LAN回線L4、LANインターフェース31で行われ
る。
【0076】次に、各端末のCPUは、それぞれインタ
ーネット交換機10への登録処理を開始する。
【0077】まず、各端末がぞれぞれに希望内線番号の
エリア501の内容を読み出し、希望内線番号が格納さ
れている場合にはその値を送信データとして登録する。
またその後、希望内線番号のエリア501の内容を削除
し空にする(ステップ603、ステップ604)。
【0078】すなわち図5〜図8の例においては、IP
電話機20−1は、内線番号“10”番を送信データ5
41に登録し、希望内線番号エリア501をクリアす
る。IP電話機20−2は、“14”番を送信データ5
41に登録し、希望内線番号エリア501をクリアす
る。IP電話機20−3は、“10”番を送信データ5
41に登録し、希望内線番号エリア501をクリアす
る。PC30は、希望内線番号エリア501が空なので
送信データ541への登録は行わない。
【0079】次に、各端末60のCPU23、33は、
MACアドレス及び、DHCPサーバ11から割り当て
られた自身のIPアドレスを、送信データに登録する
(ステップ605)。
【0080】すなわち、IP電話機20−1は、メモリ
22のエリア511からMACアドレスを、エリア52
1からIPアドレスを読み出して、送信データ541に
登録する。同様に、IP電話機20−2、IP電話機2
0−3は、メモリ22のエリア511からMACアドレ
スを、エリア521からIPアドレスを読み出して、送
信データ541に登録する。PC30も、メモリ32の
エリア511からMACアドレスを、エリア521から
IPアドレスを読み出して、送信データ541に登録す
る。
【0081】次に、各端末のCPUは、送信データをイ
ンターネット交換機10内の中央制御回路13に対して
送信して登録を行う(ステップ606)。
【0082】すなわちIP電話機20−1は、送信デー
タ541を、メモリ22に格納された交換機IPアドレ
スを持つインターネット交換機10内の中央制御回路1
3に対して送信して登録を行う。同様に、IP電話機2
0−2は、IP電話機20−3は、送信データ541
を、交換機IPアドレスを持つ交換機内の中央制御回路
13に対して送信して登録を行う。PC30も、送信デ
ータ541を、メモリ32に格納された交換機IPアド
レスを持つ交換機内の中央制御回路13に対して送信し
て登録を行う。
【0083】なお、インターネット交換機10内の中央
制御回路13と各端末60(IP電話機20−1〜20
−3、PC30)の通信経路は、IP電話機20−1〜
20−3の場合は交換機内のLAN回線L1、LANイ
ンターフェース12、IP電話機内LAN回線L5、L
ANインターフェース21で行われる。
【0084】次に、図10及び図11のフローチャート
を参照して、インターネット交換機10の端末登録処理
を説明する。
【0085】まず、インターネット交換機10の中央制
御回路13に対して端末からの登録のための送信データ
が送信されてくる(ステップ701)。この時送信され
てくる順番は、LANの混雑状況や端末を起動する順番
等によって変わるが、本実施例ではIP電話機20−
1、PC30、IP電話機20−2、IP電話機20−
3の順番で中央制御回路13に到着した場合を例に説明
する。
【0086】次に、中央制御回路13は、送信されてき
たデータの中からMACアドレスを取り出し中央制御回
路13のメモリ14にある図4の端末テーブルのMAC
アドレス登録エリア401中に同じMACアドレスがあ
るか検索し、一致するエントリがあった場合はそのポー
ト番号に端末を登録する。また、一致するエントリがな
かった場合は、まだMACアドレスとIPアドレスが登
録されていないポート番号に若番号順に端末を登録する
(ステップ702、ステップ703)。
【0087】すなわち、1番目に受信したIP電話機2
0−1からの送信データに登録されたMACアドレス
は、現在初期状態にあり全て空のMACアドレス登録エ
リア401には存在しないため、IP電話機20−1
は、ポート番号“1”に割り付けられる。そしてIP電
話機20−1のMACアドレスをMACアドレス登録エ
リア401に、IPアドレスをIPアドレス登録エリア
411に登録する。
【0088】2番目に受信したPC30からの送信デー
タに登録されたMACアドレスは、MAC登録エリア4
01に存在しないため、PC30はポート番号“2”に
割り付けられる。そして、PC30のMACアドレスを
MAC登録エリア401に、IPアドレスをIPアドレ
ス登録エリア411に登録する。
【0089】3番目に受信したIP電話機20−2から
の送信データに登録されたMACアドレスは、MAC登
録エリア401に存在しないため、IP電話機20−2
はポート番号“3”に割り付けられる。そして、IP電
話機20−2のMACアドレスをMAC登録エリア40
1に、IPアドレスをIPアドレス登録エリア411に
登録する。
【0090】最後に受信したIP電話機20−3からの
送信データに登録されたMACアドレスは、MAC登録
エリア401に存在しないため、IP電話機20−3は
ポート番号“4”に割り付けられる。そしてIP電話機
20−3のMACアドレスをMAC登録エリア401
に、IPアドレスをIPアドレス登録エリア411に登
録する。
【0091】また、中央制御回路13は、以下に説明す
る内線番号決定・登録処理(ステップ704)を行う。
この内線番号決定・登録処理を図11に示す。すなわ
ち、送信されてきたデータの中から希望内線番号を取り
出し中央制御回路13のメモリ14にある図4の端末テ
ーブルの内線番号登録エリア421中に同じ内線番号が
ありかつそれが使用中であるかを検索する(ステップ8
01、802)。使用中かどうかの判断は、MACアド
レス、IPアドレスが登録されているかで判断を行うこ
とができる。
【0092】使用中であれば(ステップ802でYe
s)、希望内線番号を却下し使用ポート番号の内線番号
登録エリア421に既に登録されている内線番号を使用
する(ステップ803)。同じ内線番号がなければ(ス
テップ801でNo)、希望内線番号を使用ポート番号
の内線番号登録エリア421に登録する(ステップ80
4)。これにより、内線番号決定・登録処理が終了す
る。
【0093】同じ内線番号があるが使用中でない場合
は、使用ポート番号の内線番号登録エリア421に登録
されている内線番号を希望内線番号が登録されているポ
ート番号の内線番号登録エリア421に書き込んだ後、
希望内線番号を使用ポート番号の内線番号登録エリア4
21に登録する(ステップ805)。
【0094】すなわち、最初に受信したIP電話機20
−1からのデータの希望内線番号は、“10”であり、
使用ポート番号の内線番号登録エリア421に登録され
ている内線番号と同じである。そのため、そのままその
内線番号登録エリア421の値を使用する。
【0095】2番目に受信したPC30からのデータの
希望内線番号は、空である。そのため使用ポートの内線
番号登録エリア421の値“11”をそのまま使用す
る。
【0096】3番目に受信したIP電話機20−2から
のデータの希望内線番号は、“14”であり、全ての内
線番号登録エリア421を検索するとポート番号5の内
線番号登録エリア421に登録されている。ポート番号
5のMACアドレスエリア401とIPアドレスエリア
411の内容を読み込むと、もとも空であるので、この
内線番号登録エリア421に登録された内線番号“1
4”は、未使用であることがわかる。そこで、使用ポー
ト番号の内線番号登録エリア421の値“12”を登録
したのち、使用ポートの内線番号登録エリア421に希
望内線番号“14”を登録する。
【0097】最後に受信したIP電話機20−3からの
データの希望内線番号は、“10”であり、全ての内線
番号登録エリア421を検索するとポート番号“1”の
内線番号登録エリア421に登録されている。ポート番
号“1”のMACアドレスエリア401とIPアドレス
エリア411の内容を読み込む。エリア401、411
には、IP電話機20−1のMACアドレスとIPアド
レスが既に登録されているので、この内線番号登録エリ
ア421に登録された内線番号“10”は、使用中であ
ることがわかる。そこで、希望内線番号“10”は使用
できないので、内線番号登録エリア421の値“13”
をそのまま使用する。
【0098】以上の処理によりIP電話機20−1には
内線番号“10”が、IP電話機20−2には内線番号
“14”が、IP電話機20−3には内線番号“13”
が、PC30には内線番号“11”が割り当てられる。
【0099】以上の処理により端末の登録が完了し、イ
ンターネット交換機10は、各端末に割り当てた内線番
号を表示し起動を通知する(ステップ705)。すなわ
ちIP電話機の表示部27には、IP電話機20−1は
内線番号“10”が、IP電話機20−2は“14”
が、IP電話機20−3は“13”が表示される。PC
30の表示部35には、内線番号“11”が表示され
る。
【0100】内線番号を表示する際の信号のやりとり
は、IP電話機20−1〜20−3の場合は交換機内の
LAN回線L1、LANインターフェース12、IP電
話機内LAN回線L5、LANインターフェース21、
表示制御部26、表示部27で、PC30の場合は交換
機内のLAN回線L1、LANインターフェース12、
パソコン内LAN回線L4、LANインターフェース3
1、表示制御部34、表示部35で行われる。
【0101】次に、登録済みの端末が、電源をOFFし
た後に再び電源をONした場合の処理を説明する。ここ
で、前述の登録処理の後、IP電話機20−3が電源を
OFFした後電源ONした場合を考える。
【0102】まず、IP電話機20−3が起動する(ス
テップ601)。すると、IP電話機20−3は、自身
のIPアドレスと、所属するインターネット交換機10
の中央制御回路13のIPアドレスをDHCPサーバ1
1から受信し、それぞれをメモリ22の該当するエリア
521、531に格納する。
【0103】ここで、IP電話機20−3のIPアドレ
スとしてインターネット交換機10に登録されているI
Pアドレスとは異なるアドレスを、DHCPサーバ11
から受信したものとする(ステップ602)。
【0104】次に、IP電話機20−1は、インターネ
ット交換機10への送信データ541の送信を行う。希
望内線番号は、既にインターネット交換機10に登録さ
れているため、希望内線番号エリアがクリアされ空なの
で、送信データ543に登録しない(ステップ603、
ステップ604)。そして、IP電話機20−3は、メ
モリ22からMACアドレスとIPアドレスを読み出し
て送信データ541に登録する(ステップ605)。I
P電話機20−3は、送信データ541を、交換機IP
アドレスを持つ交換機内の中央制御回路13に対して送
信して、登録を行う(ステップ606)。
【0105】そして、インターネット交換機10の側に
おいては、中央制御回路13に対してIP電話機20−
3からのデータが送信されてくる(ステップ701)。
【0106】インターネット交換機10は、受信したI
P電話機20−3からのデータのMACアドレスが、既
にMAC登録エリア401に存在することを検出するこ
とにより、IP電話機20−3はポート番号“4”に正
しく割り付けられる。そして、IP電話機20−3のI
Pアドレスを、IPアドレス登録エリア411に登録す
る(ステップ702、ステップ703)。
【0107】受信したIP電話機20−3からのデータ
の希望内線番号は、空である。そのため使用ポートの内
線番号登録エリア421の値“13”(つまり、登録さ
れている内線番号)をそのまま使用する。
【0108】以上の処理により、IP電話機20−3の
登録処理が完了し、インターネット交換機10は、IP
電話機20−3に割り当てた内線番号“13”を表示し
起動を通知する(ステップ705)。以上の処理によ
り、IP電話機20−3は、電源OFF/ONして自分
のIPアドレスが変わった後も、同じ内線番号、ポート
番号を使用することができ、以前の設定をそのまま使用
することができる。
【0109】次に、本発明の他の実施の形態と実施例を
説明する。
【0110】上述の実施例では、DHCPサーバ11を
インターネット交換機10の内部に備える方式であった
が、DHCPサーバ11をインターネット交換機10の
外部に備えるものとしてもよい。この場合、DHCPサ
ーバ11を、図12のLAN回線L6上もしくはWAN
回線L7上に配置すればよい。ただし、この場合は、イ
ンターネット交換機10の中央制御回路13と切りはな
されるため中央制御回路13のIPアドレスは自動では
登録されないため手動で設定する必要がある。
【0111】上述の実施例では、全端末60(IP電話
機20−1〜20−3、PC30)が同じインターネッ
ト交換機10に登録を行ったが、これを別々のインター
ネット交換機に登録するようにしてもよい。この場合、
DHCPサーバ11に登録される交換機IPアドレスを
DHCPサーバ11上で端末のMACアドレス毎にそれ
ぞれ手動入力する必要がある。一般的なDHCPサーバ
は、MACアドレス毎に通知する情報を変えることがで
きる。
【0112】上述の実施例では、全端末60(IP電話
機20−1〜20−3、PC30)が同一LAN回線L
6上に存在したが、これをWAN回線L7上に配置して
も、L6、L7両方に配置してもよい。この場合は特に
実施例に変更はない。
【0113】上述の実施例では、端末のインターネット
交換機10の中央制御回路13への登録のみ説明した
が、回線制御回路15も同様に中央制御回路13に登録
を行う。この場合、中央制御回路13のメモリ14内に
図4と同様の構成で内線番号エリア421の無い回線制
御回路登録用のテーブルを作成し、回線制御回路のメモ
リ16に図5と同様の構成で希望内線番号エリア501
の無いテーブルを用意する。これにより回線制御回路も
自動的に中央制御回路への登録が行え、電源OFF/O
Nで自身のIPアドレスが変わった場合でも中央制御回
路は一意に回線制御回路を認識し以前の回線設定を引き
継ぐことができる。
【0114】また、回線制御回路を、交換機内部のLA
N回線L1でなく外部のLAN回線やWAN回線に配置
してもよい。この場合、回線制御回路15を、外部のL
AN回線L6やWAN回線L7に配置し、そこにメモリ
16、回線インターフェース17、公衆回線L2、L3
を接続すればよい。
【0115】上述の実施例では、全端末がインターネッ
ト交換機10に希望する設定値は内線番号のみであった
が、これは任意の端末設定値であってもかまわない。こ
の場合は、メモリに格納される値が内線番号でなく任意
の端末設定値になる。
【0116】上述の実施例では、インターネット交換機
とその端末の例であったが、本発明は特に交換機に限ら
ずインターネット上のあらゆるサーバ(Server)機器と
クライアント(Client)機器に適用できる。この場合、
内線番号を、その機器に応じた個別情報(識別情報)に
変えることで適用することができる。
【0117】なお、上記各実施の形態の通信システム
は、インターネット交換機10における端末登録の機能
や、各端末60(IP電話機20−1〜20−3、PC
30)におけるMACアドレスや要求内線番号の自動送
信等の機能や、その他の機能をハードウェア的に実現す
ることは勿論として、各機能を備えるコンピュータプロ
グラムである接続設定プログラムを、コンピュータ処理
装置のメモリにロードされることで実現することができ
る。この接続設定プログラムは、磁気ディスク、半導体
メモリその他の記録媒体90、91、92に格納され
る。そして、その記録媒体からコンピュータ処理装置に
ロードされ、コンピュータ処理装置の動作を制御するこ
とにより、上述した各機能を実現する。
【0118】以上好ましい実施の形態及び実施例をあげ
て本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形
態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思
想の範囲内において様々に変形して実施することができ
る。
【0119】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下のような効果が達成される。
【0120】第1に、本発明においては、上記の各実施
例において示したように、端末と交換機間で自動的にア
ドレス情報を交換するため、設定のための特別な操作を
必要とすることなく、インターネット交換機とインター
ネット端末の電源をONにするのみの操作で、交換機の
基本機能が使用可能となる。
【0121】第2に、本発明においては、内線番号の衝
突回避機能を交換機が実装するため、自動設定により割
り当てられる内線番号の予測がつかない動的にIPアド
レスが割り当てられる端末においても、希望する内線番
号を端末に入力することで、割り当てられる内線番号を
制御することができる。
【0122】第3に、本発明においては、端末が交換機
に登録を行う際に自身の固定的なMACアドレスを通知
し交換機がそれを記憶するため、端末の電源をON/O
FFしてIPアドレスが変わっった場合にも、常に交換
機が端末を一意に認識することができ、端末の以前の設
定を引き継ぐことができる。
【0123】第4に、本発明においては、交換機のIP
アドレスを各端末に個別に送信するため、同一LAN上
に登録先交換機が異なる端末が混在していても、端末が
登録先を間違えることなく接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態による交換機の構成を
示すブロック図である。
【図2】 本発明の一実施の形態によるIP電話機の構
成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の一実施の形態によるパソコンの構成
を示すブロック図である。
【図4】 本発明の一実施の形態による交換機のメモリ
内に記憶されるデータを示す図である。
【図5】 本発明の一実施の形態による端末のメモリに
記憶されるデータの一覧を示す図である。
【図6】 本発明の一実施の形態による端末のメモリに
記憶されるデータの一覧を示す図である。
【図7】 本発明の一実施の形態による端末のメモリに
記憶されるデータの一覧を示す図である。
【図8】 本発明の一実施の形態による端末のメモリに
記憶されるデータの一覧を示す図である。
【図9】 本発明の一実施の形態による端末の起動時の
処理を説明するためのフローチャートである。
【図10】 本発明の一実施の形態による交換機の各端
末の登録処理を説明するためのフローチャートである。
【図11】 交換機の各端末の登録処理における内線番
号決定・登録処理の内容を説明するフローチャートであ
る。
【図12】 本発明の一実施の形態による通信システム
のネットワーク構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 インターネット交換機 11 DHCPサーバ 12 LANインターフェース 13 中央制御回路 14 メモリ 15 回線制御回路 16 メモリ 17 回線インターフェース 20−1、20−2、20−3 IP電話機 21 LANインターフェース 22 メモリ 23 CPU 24 入力制御部 25 入力部 26 表示制御部 27 表示部 30 PC 31 LANインターフェース 32 メモリ 33 CPU 34 表示制御部 35 表示部 40 ルータ 50 公衆網 60 端末 90、91、92 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K030 GA11 HA08 HC01 HC02 HD06 JT01 JT03 LB02 MD09 5K033 AA03 CC01 DA01 DA06 DB12 EC03 5K051 AA08 BB01 CC02 FF07 KK06 KK07 KK10

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部の通信ネットワークを接続する交換
    機を介して、前記交換機に接続された端末を前記通信ネ
    ットワークに接続させる通信システムにおいて、 前記端末より、当該端末を一意に識別する端末識別情報
    を前記交換機に送信して、前記通信ネットワークへの接
    続設定の要求を行い、接続設定の要求を受信した前記交
    換機が、受信した当該端末の前記端末識別情報に基づい
    て、当該端末に対して記録されている通信の設定情報を
    検索し、前記通信の設定情報に基づいて当該端末が前記
    通信ネットワークに接続するための接続設定を行うこと
    を特徴とする通信システム。
  2. 【請求項2】 前記交換機は、 前記端末から前記接続設定の要求を受信した場合に、受
    信した当該端末の前記端末識別情報を用いて、当該端末
    に対して前記通信の設定情報が記録されているかどうか
    を検索し、 当該端末に対して前記通信の設定情報が記録されている
    場合に、記録されている前記通信の設定に基づいて接続
    設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記端末は、 前記交換機に対する前記接続設定の要求時に、要求する
    設定の内容を示す端末設定情報を、前記送信データに含
    めて前記交換機に送信し、 前記交換機は、 前記端末から前記接続設定の要求を受信した場合に、受
    信した当該端末の前記端末設定情報を参照し、当該端末
    に対して前記端末設定情報に示される設定が可能である
    かどうかを判定し、 前記端末設定情報に示される設定が可能である場合に
    は、前記端末設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネ
    ットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 前記端末は、 当該端末に対する内線番号を、前記端末設定情報に含め
    ることを特徴とする請求項3に記載の通信システム。
  5. 【請求項5】 前記端末の前記端末識別情報を、当該端
    末のMACアドレスとすることを特徴とする請求項1か
    ら請求項4のいずれか一つに記載の通信システム。
  6. 【請求項6】 前記通信ネットワークが、インターネッ
    トであることを特徴とする請求項1から請求項5のいず
    れか一つに記載の通信システム。
  7. 【請求項7】 前記端末は、 起動時において、前記接続設定の要求を自動的に前記交
    換機に対し送信することを特徴とする請求項1から請求
    項6のいずれか一つに記載の通信システム。
  8. 【請求項8】 外部の通信ネットワークと接続し、端末
    の前記通信ネットワークへの接続を中継する交換機にお
    いて、 前記端末から、当該端末を一意に識別するための端末識
    別情報を含む当該端末が前記通信ネットワークに接続す
    るための接続設定の要求を受信し、 受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、当該
    端末に対して記録されている通信の設定情報を検索し、
    前記通信の設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネッ
    トワークに接続するための接続設定を行うことを特徴と
    する交換機。
  9. 【請求項9】 前記端末から前記接続設定の要求を受信
    した場合に、受信した当該端末の前記端末識別情報を用
    いて、当該端末に対して前記通信の設定情報が記録され
    ているかどうかを検索し、 当該端末に対して前記通信の設定情報が記録されている
    場合に、記録されている前記通信の設定に基づいて接続
    設定を行うことを特徴とする請求項8に記載の交換機。
  10. 【請求項10】 前記端末からの前記接続設定の要求に
    おいて、要求する設定の内容を示す端末設定情報を受信
    し、 受信した当該端末の前記端末設定情報を参照し、当該端
    末に対して前記端末設定情報に示される設定が可能であ
    るかどうかを判定し、 前記端末設定情報に示される設定が可能である場合に
    は、前記端末設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネ
    ットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴
    とする請求項8または請求項9に記載の交換機。
  11. 【請求項11】 前記端末の前記端末設定情報は、当該
    端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする
    請求項10に記載の交換機。
  12. 【請求項12】 前記端末の前記端末識別情報が、当該
    端末のMACアドレスであることを特徴とする請求項8
    から請求項10のいずれか一つに記載の交換機。
  13. 【請求項13】 前記通信ネットワークが、インターネ
    ットであることを特徴とする請求項8から請求項11の
    いずれか一つに記載の交換機。
  14. 【請求項14】 外部の通信ネットワークを接続する交
    換機を介して、前記通信ネットワークに接続する端末装
    置において、 前記交換機に対して、当該端末装置が前記通信ネットワ
    ークに接続するための接続設定の要求を、当該端末装置
    を一意に識別するための端末識別情報を含む送信データ
    を送信することにより、前記交換機にて、受信した当該端
    末の前記端末識別情報に基づいて、当該端末に対して記
    録されている通信の設定情報を検索し、前記通信の設定
    情報に基づいて当該端末が前記通信ネットワークに接続
    するための接続設定を行なうことを要求することを特徴
    とする端末装置。
  15. 【請求項15】 前記交換機に対する前記接続設定の要
    求時に、要求する設定の内容を示す端末設定情報を、前
    記送信データに含めて前記交換機に送信し要求すること
    を特徴とする請求項14に記載の端末装置。
  16. 【請求項16】 設定を要求する内線番号を、前記端末
    設定情報に含めることを特徴とする請求項15に記載の
    端末装置。
  17. 【請求項17】 前記端末識別情報が、当該端末装置の
    MACアドレスであることを特徴とする請求項14から
    請求項16のいずれか一つに記載の端末装置。
  18. 【請求項18】 前記通信ネットワークが、インターネ
    ットであることを特徴とする請求項14から請求項17
    のいずれか一つに記載の端末装置。
  19. 【請求項19】 起動時において、前記接続設定の要求
    を自動的に前記交換機に対し送信することを特徴とする
    請求項14から請求項18のいずれか一つに記載の端末
    装置。
  20. 【請求項20】 外部の通信ネットワークと接続し前記
    通信ネットワークへの端末の接続を中継する交換機にお
    ける、前記端末の前記通信ネットワークへの接続設定方
    法において、 前記端末より、当該端末を一意に識別する端末識別情報
    を前記交換機に送信して、前記通信ネットワークへの接
    続設定の要求を行うステップと、接続設定の要求を受信
    した前記交換機が、受信した当該端末の前記端末識別情
    報に基づいて、当該端末に対して記録されている通信の
    設定情報を検索し、前記通信の設定情報に基づいて当該
    端末が前記通信ネットワークに接続するための接続設定
    を行うステップを備えることを特徴とする接続設定方
    法。
  21. 【請求項21】 各前記端末毎の通信の設定の情報を記
    録して参照するステップと、 前記接続設定の要求における当該端末の前記端末識別情
    報を用いて、当該端末に対して前記通信の設定情報が記
    録されているかどうかを検索するステップと、 当該端末に対して前記通信の設定情報が記録されている
    場合には、記録されている前記通信の設定情報に基づい
    て当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接
    続設定を行うステップを備えることを特徴とする請求項
    20に記載の接続設定方法。
  22. 【請求項22】 前記端末からの前記接続設定の要求に
    おいて、前記接続設定に要求される設定の内容を示す端
    末設定情報を受信するステップと、 受信した当該端末の前記端末設定情報を参照し、当該端
    末に対して前記端末設定情報に示される設定が可能であ
    るかどうかを判定するステップと、 前記端末設定情報に示される設定が可能である場合に
    は、前記端末設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネ
    ットワークに接続するための接続設定を行うステップを
    備えることを特徴とする請求項20または請求項21に
    記載の接続設定方法。
  23. 【請求項23】 前記端末の前記端末設定情報は、当該
    端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする
    請求項22に記載の接続設定方法。
  24. 【請求項24】 前記端末の前記端末識別情報を、当該
    端末のMACアドレスであることを特徴とする請求項2
    0から請求項23のいずれか一つに記載の接続設定方
    法。
  25. 【請求項25】 前記通信ネットワークが、インターネ
    ットであることを特徴とする請求項20から請求項24
    のいずれか一つに記載の接続設定方法。
  26. 【請求項26】 コンピュータを制御することにより、
    端末を外部の通信ネットワークへ接続させる接続設定プ
    ログラムにおいて、 前記端末より、当該端末を一意に識別する端末識別情報
    を前記交換機に送信して、前記通信ネットワークへの接
    続設定の要求を行う処理と、接続設定の要求を受信した
    前記交換機が、受信した当該端末の前記端末識別情報に
    基づいて、当該端末に対して記録されている通信の設定
    情報を検索し、前記通信の設定情報に基づいて当該端末
    が前記通信ネットワークに接続するための接続設定を行
    う処理を実行させることを特徴とする接続設定プログラ
    ム。
  27. 【請求項27】 各前記端末毎の通信の設定の情報を記
    録して参照する処理と、 前記接続設定の要求における当該端末の前記端末識別情
    報を用いて、当該端末に対して前記通信の設定情報が記
    録されているかどうかを検索する処理と、 当該端末に対して前記通信の設定情報が記録されている
    場合には、記録されている前記通信の設定情報に基づい
    て当該端末が前記通信ネットワークに接続するための接
    続設定を行う処理を実行させることを特徴とする請求項
    26に記載の接続設定プログラム。
  28. 【請求項28】 前記端末からの前記接続設定の要求に
    おいて、前記接続設定に要求される設定の内容を示す端
    末設定情報を受信する処理と、 受信した当該端末の前記端末設定情報を参照し、当該端
    末に対して前記端末設定情報に示される設定が可能であ
    るかどうかを判定する処理と、 前記端末設定情報に示される設定が可能である場合に
    は、前記端末設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネ
    ットワークに接続するための接続設定を行う処理を実行
    することを特徴とする請求項26または請求項27に記
    載の接続設定プログラム。
  29. 【請求項29】 前記端末の前記端末設定情報は、当該
    端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする
    請求項28に記載の接続設定プログラム。
  30. 【請求項30】 前記端末の前記端末識別値が、当該端
    末のMACアドレスであることを特徴とする請求項26
    から請求項29のいずれか一つに記載の接続設定プログ
    ラム。
  31. 【請求項31】 前記通信ネットワークが、インターネ
    ットであることを特徴とする請求項26から請求項30
    のいずれか一つに記載の接続設定プログラム。
  32. 【請求項32】 外部の通信ネットワークと接続し、端
    末の前記通信ネットワークへの接続設定を行なうサーバ
    において、前記端末から、当該端末を一意に識別するた
    めの端末識別情報を含む当該端末が前記通信ネットワー
    クに接続するための接続設定の要求を受信し、 受信した当該端末の前記端末識別情報に基づいて、当該
    端末に対して記録されている通信の設定情報を検索し、
    前記通信の設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネッ
    トワークに接続するための接続設定を行うことを特徴と
    するサーバ。
  33. 【請求項33】 前記端末から前記接続設定の要求を受
    信した場合に、受信した当該端末の前記端末識別情報を
    用いて、当該端末に対して前記通信の設定情報が記録さ
    れているかどうかを検索し、 当該端末に対して前記通信の設定情報が記録されている
    場合に、記録されている前記通信の設定に基づいて接続
    設定を行うことを特徴とする請求項32に記載のサー
    バ。
  34. 【請求項34】 前記端末からの前記接続設定の要求に
    おいて、要求する設定の内容を示す端末設定情報を受信
    し、 受信した当該端末の前記端末設定情報を参照し、当該端
    末に対して前記端末設定情報に示される設定が可能であ
    るかどうかを判定し、 前記端末設定情報に示される設定が可能である場合に
    は、前記端末設定情報に基づいて当該端末が前記通信ネ
    ットワークに接続するための接続設定を行うことを特徴
    とする請求項32または請求項33に記載のサーバ。
  35. 【請求項35】 前記端末の前記端末設定情報は、当該
    端末が設定を要求する内線番号を含むことを特徴とする
    請求項34に記載のサーバ。
  36. 【請求項36】 前記端末の前記端末識別情報が、当該
    端末のMACアドレスであることを特徴とする請求項3
    2から請求項35のいずれか一つに記載のサーバ。
  37. 【請求項37】 前記通信ネットワークが、インターネ
    ットであることを特徴とする請求項32から請求項36
    のいずれか一つに記載のサーバ。
JP2001152990A 2001-05-22 2001-05-22 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム Expired - Lifetime JP4143277B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152990A JP4143277B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム
US10/151,002 US7328255B2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 Communication system, and connection setting method and connection setting program of exchange and terminal
AU42418/02A AU785479B2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 Communication system, and connection setting method and connection setting program of exchange and terminal
CA2387211A CA2387211C (en) 2001-05-22 2002-05-22 Communication system, and connection setting method and connection setting program of exchange and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152990A JP4143277B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353969A true JP2002353969A (ja) 2002-12-06
JP4143277B2 JP4143277B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18997579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152990A Expired - Lifetime JP4143277B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7328255B2 (ja)
JP (1) JP4143277B2 (ja)
AU (1) AU785479B2 (ja)
CA (1) CA2387211C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186629A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Oki Techno Creation:Kk 通信システム、通信方法、および通信プログラム
JP2007116298A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nec Corp 無線通信システム、ip対応phs基地局及びレジストレーション先保持方法並びにそのプログラム
JP2010187406A (ja) * 2010-05-17 2010-08-26 Hitachi Ltd Ip電話装置、ip電話端末およびその登録方法
JP2010219724A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 住宅設備監視制御システム
JP2018507592A (ja) * 2014-12-31 2018-03-15 シグフォックス オブジェクトをユーザと関連付けるための方法、デバイス、オブジェクト、及び対応するコンピュータプログラム製品

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945036B1 (en) 2003-04-07 2011-05-17 Shoretel, Inc. Provisioning a phone without involving an administrator
JP4670670B2 (ja) * 2005-03-23 2011-04-13 パナソニック株式会社 構内交換機システム
US9461959B2 (en) * 2006-05-30 2016-10-04 Cisco Technology, Inc. Techniques for auto assigning IP telephone extension numbers based on a port
US20090094271A1 (en) * 2007-06-26 2009-04-09 Allurdata Llc Variable driven method and system for the management and display of information

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0137865A1 (de) * 1983-10-15 1985-04-24 ANT Nachrichtentechnik GmbH Verfahren zum Aufbau einer Funkverbindung
JP2675147B2 (ja) * 1989-07-14 1997-11-12 株式会社日立製作所 通信方法
US5771352A (en) * 1994-04-14 1998-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication control apparatus and method
US6035330A (en) * 1996-03-29 2000-03-07 British Telecommunications World wide web navigational mapping system and method
JP3249761B2 (ja) 1997-03-24 2002-01-21 日本電信電話株式会社 端末識別番号付与方法およびサーバ装置
DE19732294A1 (de) 1997-07-26 1999-01-28 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zur Steuerung der Anrufleitung und Kommunikationsendgerät
JP3938237B2 (ja) * 1998-01-20 2007-06-27 富士通株式会社 インタネット電話発信者番号通知装置
FR2788918B1 (fr) * 1999-01-22 2002-10-04 Sagem Procede d'etablissement d'une communication entre deux appareils de transmission d'informations relies a un reseau informatique du type de l'internet, et serveur de liaison entre les equipements
US6609148B1 (en) * 1999-11-10 2003-08-19 Randy Salo Clients remote access to enterprise networks employing enterprise gateway servers in a centralized data center converting plurality of data requests for messaging and collaboration into a single request
US20010054112A1 (en) * 2000-01-26 2001-12-20 Lida Nobakht Channel-based internet network for a satellite system
JP3427816B2 (ja) * 2000-03-31 2003-07-22 日本電気株式会社 移動通信システムおよび移動通信方法
US7301952B2 (en) * 2000-04-06 2007-11-27 The Distribution Systems Research Institute Terminal-to-terminal communication connection control method using IP transfer network
US20020013823A1 (en) * 2000-06-16 2002-01-31 Eubanks Thomas Marshall Multicast peering in multicast points of presence (MULTIPOPs) network - neutral multicast internet exchange
JP3805610B2 (ja) * 2000-09-28 2006-08-02 株式会社日立製作所 閉域グループ通信方法および通信端末装置
US6954790B2 (en) * 2000-12-05 2005-10-11 Interactive People Unplugged Ab Network-based mobile workgroup system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186629A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Oki Techno Creation:Kk 通信システム、通信方法、および通信プログラム
JP4670344B2 (ja) * 2004-12-27 2011-04-13 沖電気工業株式会社 通信システム、通信方法、および通信プログラム
JP2007116298A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nec Corp 無線通信システム、ip対応phs基地局及びレジストレーション先保持方法並びにそのプログラム
JP4593436B2 (ja) * 2005-10-19 2010-12-08 Necインフロンティア株式会社 無線通信システム、ip対応phs基地局及びレジストレーション先保持方法並びにそのプログラム
JP2010219724A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 住宅設備監視制御システム
JP2010187406A (ja) * 2010-05-17 2010-08-26 Hitachi Ltd Ip電話装置、ip電話端末およびその登録方法
JP2018507592A (ja) * 2014-12-31 2018-03-15 シグフォックス オブジェクトをユーザと関連付けるための方法、デバイス、オブジェクト、及び対応するコンピュータプログラム製品

Also Published As

Publication number Publication date
AU785479C (en) 2002-11-28
CA2387211C (en) 2011-08-09
CA2387211A1 (en) 2002-11-22
JP4143277B2 (ja) 2008-09-03
AU785479B2 (en) 2007-08-23
US20020178267A1 (en) 2002-11-28
US7328255B2 (en) 2008-02-05
AU4241802A (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878212A (en) System for updating mapping or virtual host names to layer-3 address when multimedia server changes its usage state to busy or not busy
US6694350B2 (en) Information providing system, server, client, information providing method and recording medium
JP2001177557A (ja) インターネット網に接続可能な電話通信装置と主電話制御装置とipアドレスを管理する方法
US20060215638A1 (en) Private branch exchange, private branch exchange system, and terminal unit registration method
JP2002353969A (ja) 通信システムと、交換機と端末との接続設定方法及び接続設定プログラム
JP2003158534A (ja) シンクライアントサーバ、呼接続方法、そのプログラム及びそのプログラムが記録された記録媒体
JPH0125462B2 (ja)
JP3979055B2 (ja) 固定アドレス設定装置、固定アドレス設定方法および固定アドレス設定プログラム
JP2001292165A (ja) サービス設定システム、サービス設定方法及び中継装置
JP2002135254A (ja) 通信処理装置およびそのプログラム記録媒体
JP2002190819A (ja) ネットワークトポロジ作成方法
JPH08314844A (ja) ネットワークにおけるアドレス管理方式
JPH1195985A (ja) 情報通信システム、情報通信装置及び端末装置
KR100429527B1 (ko) 이동단말기의 아이피 제어 장치 및 방법
JP2006033598A (ja) Ip電話端末設定装置、ip電話端末、およびプログラム
JPH10312349A (ja) ネットワーク接続装置
JP3428779B2 (ja) 交換網接続システム
JP2004080470A (ja) 電話受付システム
JP2000151599A (ja) ネットワーク管理システム及び同システムに適用するネットワーク管理方法
JP2002165240A (ja) ホテル用構内交換システム
JP2001045050A (ja) Cug共用ipパケット通信装置
JP2002023983A (ja) ネットワーク端末装置およびネットワークシステム
JP2005085047A (ja) ネットワーク設定装置及びコンピュータプログラム
JP2002290472A (ja) 通信接続先管理システム
JP2002108680A (ja) 複数ドメインサーバ間のデータ交換/共有方法及びデータ交換/共有システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4143277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term