JPH10227502A - レンジフード及びその送風機制御装置 - Google Patents

レンジフード及びその送風機制御装置

Info

Publication number
JPH10227502A
JPH10227502A JP3392797A JP3392797A JPH10227502A JP H10227502 A JPH10227502 A JP H10227502A JP 3392797 A JP3392797 A JP 3392797A JP 3392797 A JP3392797 A JP 3392797A JP H10227502 A JPH10227502 A JP H10227502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range hood
voltage
operation switch
control device
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3392797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747549B2 (ja
Inventor
Mitsuru Honda
満 本田
Masaki Azuma
正基 東
Yuji Serizawa
祐司 芹澤
Nobuyuki Kawamata
信幸 川又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP03392797A priority Critical patent/JP3747549B2/ja
Publication of JPH10227502A publication Critical patent/JPH10227502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747549B2 publication Critical patent/JP3747549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調理後にレンジフードの遠心送風機で微風換
気を行えるようにして、常に室内を快適に維持する換気
機能と、調理時のレンジフード機能とを有する経済的で
信頼性の高いレンジフードを得ることを目的とする。 【解決手段】 遠心送風機を有するレンジフードにおい
て、前記遠心送風機の回転数をそのモータの主巻線と補
助巻線の巻線比率を操作して制御する操作スイッチ部
と、この操作スイッチ部の制御結果に基づいて、前記操
作スイッチ部がOFFの時、前記操作スイッチ部が制御
した回転数よりも更に低い回転数で前記遠心送風機を送
風機制御装置が駆動するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭の台所等の調
理中に排気をするレンジフードに、調理後の微風換気機
能を持たせたレンジフードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に、レンジフードを利用する部屋全
体の構成を示す。この図において、1は気密性の高い部
屋で、その壁1aには、レンジフード2が取り付けられ
ている。また、換気扇4は窓をはさんだ反対側の壁1b
に設けられている。一方、レンジフード2の下方には、
レンジコンロ5が設けられているので、調理時にはレン
ジコンロ5から油煙・水蒸気6が発生するため、レンジ
フード2にて排気する。
【0003】また、従来のレンジフード2は図5に示す
ように、そのフード状の本体2aの内部に、油分を除去
するフィルター14と、油煙を排出するためのモーター
8に直結した静圧特性の強い遠心ファン9と、油煙等を
誘導するファンケーシング10とを有し、また、本体2
aの外部には、排気用ダクトと接続ためのダクト接続口
11と、モーター8停止時に外気の進入を防止するシャ
ッター12と、排気風量を調整できる操作スイッチ15
と、を有している。
【0004】上記のように構成された従来のレンジフー
ド2においては、操作スイッチ15を操作して、遠心フ
ァン9を回転させ、調理時に発生するレンジコンロ5か
らの油や水蒸気6を排気する。また、調理しない時は換
気扇4を運転して部屋全体の湿気、臭気等の排気を行う
が、誤って調理時に、一般的に静圧特性は弱いが大風量
を送風する軸流送風機を搭載している換気扇4を運転し
てしまうと、特に、静圧値が低い時、即ち、外気が換気
扇4に向かって吹き込まない時は、レンジコンロ5から
の油や水蒸気6の一部は換気扇4に吸い込まれるため、
即ち、換気扇4方向に進むため、室内を汚すことにな
る。
【0005】また、外気が換気扇4に向かって吹き込ん
だ時は、即ち静圧値が高い時は、換気扇4の換気能力が
低下するため、台所の換気が充分に行われず、湿気、臭
気等が台所内に充満していた。
【0006】また、従来のレンジフード2の操作スイッ
チ15を操作して最少風量にセットしても、その機能目
的から、図3に示すように、このレンジフード用送風機
モータの回路は、主コイル31a〜31cと、この主コ
イル31cに直列接続した移相用補助コイル32と、こ
れらのコイル31、32に接続した各リード線34a〜
34dと、主コイル31aから移相用補助コイル32ま
での回路と並列に接続されたコンデンサー33とから構
成されており、また、各リード34a〜34dが接続し
たコネクター36の先端には、接続用の端子が設けら
れ、この設けられた端子には操作スイッチ15が接続さ
れ、この操作スイッチ15に接続したリード線と主コイ
ル31aに接続したリード線34aとの間に電圧が架か
るように、電源が接続されている。また、主コイル31
のリード線34bとグランド間には、抵抗27が接続さ
れている。
【0007】従って、操作スイッチ15を操作すること
により、主コイルと補助コイルとの巻線比が変わるた
め、モータの回転数が変わり、羽根の回転数が変わるの
で、送風量が変わる。なお、この構成で、送風量を低く
押さえようとしてモーターの回転数をより低くするため
に、主コイルと補助コイルとの巻線比を更に大きくしよ
うとすると、主コイルの巻線数を多くしなければならな
いため、即ち巻線長さが長くなるため、線輪容量が大き
くなりモーターが大きくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したとおり、
従来のレンジフードでは、換気機能を有していないた
め、換気扇が必要であったり、また、外気の風向が換気
扇の換気能力を低下させていない調理時には煙や水蒸気
の一部が換気扇の方向に向かうため、それにより室内を
汚染したり、腐蝕などによって室内を傷めたりする。ま
た、外気の風向きによって、換気扇の換気送風量が低下
するため、湿気、臭気が排出され難いという問題があっ
た。また、住宅の高層化・高気密化とともに、換気扇の
換気能力が高い時は、一部分から集中的にすき間風を呼
びこんで足元を寒くしたり、また室内外圧力差が大きく
なるため、ドアや窓を開けにくくする等の問題点があっ
た。また、換気扇による大風量換気では、消費電力が多
くなり、経済的でないという問題があった。
【0009】また、従来のレンジフードに、住宅の高気
密化を考慮して微風換気機能を持たせようとした時、主
コイルの巻線数を多くしなければならないので、モータ
ーが大きくなり、レンジフードが大きくなるという問題
があった。また、主コイルと補助コイルとの巻線比を大
きくしなければならないため、モータの磁気音が高くな
り、レンジフードから不快な音が出るという問題があっ
た。
【0010】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、住宅の高層化・高気密化に
対応して室内を常に快適に維持しながら、多機能化され
た経済的で信頼性の高いレンジフードを提供することを
目的とする。
【0011】また、モータの主コイルと補助コイルとの
巻線数を変えることなく、既存のレンジフードにも利用
できるモータの磁気音を低く抑えた使い勝手が良く、信
頼性の高いレンジフードの送風機回路部を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】遠心送風機を有するレン
ジフードにおいて、前記遠心送風機の回転数をそのモー
タの主巻線と補助巻線の巻線比率を操作して制御する操
作スイッチ部と、この操作スイッチ部の制御結果に基づ
いて、前記操作スイッチ部がOFFの時、前記操作スイ
ッチ部が制御した回転数よりも更に低い回転数で前記遠
心送風機を駆動させる送風機制御装置と、を備えたもの
である。
【0013】また、微風換気表示ランプが、前記送風機
制御装置の駆動結果を表示するものである。
【0014】また、電源スイッチが、前記遠心送風機の
運転を停止するものである。
【0015】また、前記送風機制御装置が、前記遠心送
風機のモータの補助コイルのエンドと接続され、電源電
圧を降下させる抵抗部と、この抵抗部と直列に接続さ
れ、前記電源電圧を入り切りするリレーと、を具備し、
前記リレーの磁励コイルの一方が前記操作スイッチ部の
接点の負荷側端子に接続され、他方が電源端子に接続さ
れ、前記電源電圧が架かるようにしたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図2は、本実施の形態1におけるレンジ
フードの構成図であり、この図において20はレンジフ
ードであり、このレンジフード20は、従来技術の図5
で説明した2a、8a、9、10、11、12及び14
の他に、送風機制御装置16と、電源スイッチ17と、
微風換気表示ランプ18が組み込まれている。なお、送
風機制御装置16は通常レンジフード運転風量(接点1
5bON時の風量)の約10%にした微風換気モード運
転を行うもので、微風換気時風量、即ち微風換気時の遠
心ファンの回転数を決定するファンモータの抵抗22、
及びファンモータの抵抗22と直列に接続されたリレー
23を有し、本体2a内部のフィルター14の内側の風
下側に設けられている。また、電源スイッチ17は電源
をOFFしてモーターを停止させるもので、制御回路部
16近傍に設けられている。また、微風換気表示ランプ
18は微風換気モード運転時に点灯し、換気しているこ
とを知らせるもので、レンジフード本体2aの前面に設
けられている。
【0017】また、図1は実施の形態1における制御回
路部16の回路構成図である。この図に示されるよう
に、コネクター38は電源コードを接続するもので、コ
ネクター38には電源をON、OFFする電源スイッチ
17が接続されており、また、リレー23は遠心ファン
モーターの抵抗22へ電源を供給したり、しなかったり
するもので、その接続接点端子の一方23bは抵抗22
に接続し、他方は電源スイッチ17と接続している。ま
た、遠心ファンモーターの抵抗22は、図3に示したよ
うに、モーター8の補助コイル32のエンドと配線によ
り25部分で接続され、微風換気運転時、即ち、操作ス
イッチ15の各接点OFF時におけるモーター供給電圧
を制限するものである。
【0018】また、微風換気表示ランプ18は清掃時等
における電源スイッチ17の切り忘れを防ぐために、レ
ンジフード本体2a前面の見易い場所に取り付けられ、
換気運転中であることを知らせるために、リレー23回
路と並列に接続されている。また、操作スイッチ15
は、その各スイッチ接点端子(15a〜15c)の一方
は電源スイッチ17と、また他方はモータの各コイル端
子(34d〜34b)と接続されていると共に、リレー
23の磁励コイルと接続されている。また、このスイッ
チ15を操作することにより、接点15a〜15cのい
ずれか1つが接続されるか、あるいは、いずれも接続さ
れないかの4段階の操作ができるようになっている。な
お、操作スイッチ15に接続したリード線と主コイル3
1aに接続したリード線34aとの間に電圧が架かるよ
うに、電源スイッチ17を介して電源に接続されてい
る。
【0019】次に、上記の構成における動作について説
明する。電源スイッチ17が投入され、操作スイッチ1
5が操作され、全ての接点15a〜15cの接続が離れ
るように操作されると、リレー23の磁励コイル21に
電圧が架からなくなるため、リレー23の逆接点23が
閉じ、接続されるので、主コイル31から移相用補助コ
イル32を介したファンモーター抵抗22間に電圧が架
かるため、ファンモータは駆動(回転)する。なお、こ
の時、回転数に寄与する主コイル31から移相用補助コ
イル32までの間に架かる電圧は、電源電圧からファン
モーター抵抗22で消費された電圧を引いた電圧とな
る。即ち、通常レンジフード運転風量の約10%に相当
した風量を出力する回転数を維持する電圧になる。な
お、この時、リレー23の接点回路と並列に接続された
微風運転確認ランプ24にも、電圧が架かるので、点灯
する。
【0020】次に、操作スイッチ15が操作され、接点
15a〜15cのいずれかが接続されると、リレー23
の磁励コイル21に電圧が架かるため、リレー23の逆
接点23が開いて、接続されなくなるので、微風換気運
転モードは解除され、通常のレンジフード運転のいずれ
かになる。また、この時、リレー23の接点回路と並列
に接続された微風換気表示ランプ24にも、電圧が架か
らなくなるので、消灯する。
【0021】なお、以上の説明では、操作スイッチ15
が4段階の操作で構成されている時の説明をしたが、2
段階の操作、即ち、操作スイッチ15の接点が1つで、
その接点がONの時はレンジフード運転、OFFの時は
微風換気運転になるものでも良い。
【0022】また、清掃時等において、送風機の駆動を
停止しなければならない時には、特に、送風機の駆動有
無が判別しにくい微風換気において、微風換気表示ラン
プ18を点灯させ、電源スイッチ17の切り忘れを防い
でいる。なお、微風換気表示ランプ18とは別に、電源
スイッチ17に電源ランプ(図示せず)を並列に設け、
表示するようにしても良い。
【0023】上記送風機制御装置を前述のように構成に
したので、モータの磁気音が低く、静かな微風換気運転
をさせるレンジフードの送風機制御装置が得られる。ま
た、この送風機制御装置は、既存のレンジフードの遠心
送風機にも、モーターを分解することなく、簡単に取り
付けられるので、使い勝手の良いレンジフードの送風機
制御装置が得られる。
【0024】以上説明したように本発明のレンジフード
は、調理中には操作スイッチ15を操作して、その調理
に必要な排気風量で運転し、調理が終わって操作スイッ
チ15をOFFすると、微風換気運転になり、しかも、
この換気運転は静圧特性の良い遠心送風機で微風換気を
実施しているので、特に、住宅の高層化・高気密化に対
応して室内を常に快適に維持しながら、多機能化された
経済的で信頼性の高いレンジフードが得られる。
【0025】また、微風運転中は微風換気表示ランプが
点灯して運転中であることが目で容易に確認できるよう
にしているので、サービス時の安全性が確保され、信頼
性が高く、使い勝手の良いレンジフードが得られる。
【0026】また、電源スイッチを設けたので、清掃時
等に電源スイッチを切ることにより、サービス時の安全
性が更に確実に確保され、信頼性が高く、使い勝手の良
いレンジフードが得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明においては、以上説明したように
構成されているので、以下のような効果を奏する。
【0028】以上説明したように本発明のレンジフード
は、調理中には操作スイッチ15を操作して、その調理
に必要な排気風量で運転し、調理が終わって操作スイッ
チ15をOFFすると、微風換気運転になり、しかも、
この換気運転は静圧特性の良い遠心送風機で微風換気を
実施しているので、特に、住宅の高層化・高気密化に対
応して室内を常に快適に維持しながら、多機能化された
経済的で信頼性の高いレンジフードが得られる。
【0029】また、微風運転中は微風換気表示ランプが
点灯して運転中であることが目で容易に確認できるよう
にしているので、サービス時の安全性が確保され、信頼
性が高く、使い勝手の良いレンジフードが得られる。
【0030】また、電源スイッチを設けたので、清掃時
等に電源スイッチを切ることにより、サービス時の安全
性が更に確実に確保され、信頼性が高く、使い勝手の良
いレンジフードが得られる。
【0031】また、すでに稼働しているレンジフードに
も比較的容易にこの機能を取り付けることができ多機能
化することができる。
【0032】また、この送風機制御装置は、遠心送風機
のモータの補助コイルのエンドと接続され、電源電圧を
降下させる抵抗部と、この抵抗部と直列に接続され、前
記電源電圧を入り切りするリレーとで構成したので、モ
ータの磁気音を低くし、また、既存のレンジフードの遠
心送風機にも、モーターを分解することなく、簡単に取
り付けられる使い勝手の良いレンジフードの送風機制御
装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるレンジフー
ドの送風機の回転数を制御するレンジフードの送風機制
御回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1におけるレンジフー
ドの構成図である。
【図3】 従来のレンジフードの送風機の回転数を制御
するレンジフードの送風機制御回路図である。
【図4】 従来の台所に設置されたレンジフードと換気
扇の概略配置図である。
【図5】 従来のレンジフードの構成図である。
【符号の説明】
1 室 、 4 換気扇、 5 レンジコンロ、 8
モーター、 10 ファンケーシング、 15 操作ス
イッチ、 15a〜c 接点、 16送風機制御装置、
17 電源スイッチ、 18 微風換気表示ランプ、
21リレーの磁励コイル、 2、20 レンジフー
ド、 22、27 抵抗、 23 リレー。
フロントページの続き (72)発明者 川又 信幸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠心送風機を有するレンジフードにおい
    て、前記遠心送風機の回転数をそのモータの主巻線と補
    助巻線の巻線比率を操作して制御する操作スイッチ部
    と、この操作スイッチ部の制御結果に基づいて、前記操
    作スイッチ部がOFFの時、前記操作スイッチ部が制御
    した回転数よりも更に低い回転数で前記遠心送風機を駆
    動させる送風機制御装置と、を備えたことを特徴とする
    レンジフード。
  2. 【請求項2】 微風換気表示ランプが、前記送風機制御
    装置の駆動結果を表示することを特徴とする請求項1に
    記載のレンジフード。
  3. 【請求項3】 電源スイッチが、前記遠心送風機の運転
    を停止することを特徴とする請求項1に記載のレンジフ
    ード。
  4. 【請求項4】 前記送風機制御装置が、前記遠心送風機
    のモータの補助コイルのエンドと接続され、電源電圧を
    降下させる抵抗部と、この抵抗部と直列に接続され、前
    記電源電圧を入り切りするリレーと、を具備し、前記リ
    レーの磁励コイルの一方が前記操作スイッチ部の接点の
    負荷側端子に接続され、他方が電源端子に接続され、前
    記電源電圧が架かるようにしたことを特徴とするレンジ
    フードの送風機制御装置。
JP03392797A 1997-02-18 1997-02-18 レンジフード Expired - Fee Related JP3747549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03392797A JP3747549B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 レンジフード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03392797A JP3747549B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 レンジフード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10227502A true JPH10227502A (ja) 1998-08-25
JP3747549B2 JP3747549B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=12400160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03392797A Expired - Fee Related JP3747549B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 レンジフード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747549B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3747549B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63161334A (ja) 換気扇の運転装置
JP2009209873A (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
JPH09159208A (ja) 空調用換気装置
JPH08271024A (ja) 空気調和機
JP2865382B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2002115852A (ja) 壁掛け型の電子レンジ
JPH10227502A (ja) レンジフード及びその送風機制御装置
JP4197101B2 (ja) ファンモータおよびそれを搭載した換気装置
JP4302412B2 (ja) 換気装置
JP4401189B2 (ja) 空気調和機
KR100687989B1 (ko) 분리형 공기 조화기
JP2002089905A (ja) 加湿ユニット
JP3086644B2 (ja) 空気調和機
JP3738091B2 (ja) 空気調和機
WO2023175874A1 (ja) 空気調和機
JP3505875B2 (ja) 換気装置
JP2002162075A (ja) 建屋換気システム
JPH06281219A (ja) 換気送風装置
JP6968019B2 (ja) 換気装置
JP3569654B2 (ja) 換気扇
JP4479182B2 (ja) 給排気換気扇
JPH0960856A (ja) 排煙装置
JP3047673B2 (ja) 空調装置の天吊室外機
JP2009167926A (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器
JP2003201991A (ja) ファンモータおよびそれを搭載した換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees