JPH10219998A - 曲線部施工用型枠 - Google Patents

曲線部施工用型枠

Info

Publication number
JPH10219998A
JPH10219998A JP4301797A JP4301797A JPH10219998A JP H10219998 A JPH10219998 A JP H10219998A JP 4301797 A JP4301797 A JP 4301797A JP 4301797 A JP4301797 A JP 4301797A JP H10219998 A JPH10219998 A JP H10219998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
face plate
panel
curved face
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4301797A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Sakakibara
範明 榊原
Manabu Nakai
学 中井
Yoshiki Ogawa
慶樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP4301797A priority Critical patent/JPH10219998A/ja
Publication of JPH10219998A publication Critical patent/JPH10219998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造により、曲線部を有する構造
物を構築できる曲線部施工用型枠を提供する。 【解決手段】 面板と、面板に添接した縦リブ及び横リ
ブからなる補剛材から構成される型枠パネルであって、
補剛材から一部突出する突出面板を、面板と同一平面上
に設けてなることを特徴とする、曲線部施工用型枠であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曲線部を有する構
造物を構築するための曲線部施工用型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】図5を参照して従来の技術を説明する。
ここでは、一般的に使用頻度の多い鋼製型枠(メタルフ
ォーム1)について説明する。メタルフォーム1は、直
接コンクリートに接する面板2と、これを裏面から保持
する縦リブ3及び横リブ4からなる補剛材から構成され
る。縦リブ3及び横リブ4にはメタルフォーム1、1同
士を連結するためのUクリップ穴5、Lピン穴6がそれ
ぞれ設けられている。構築する構造物が直線形状の場合
は、メタルフォーム1、1同士を単に連結していけばよ
いが、曲線部を有する構造物を構築する場合は、メタル
フォーム1、1同士の中間部に、その曲線部の曲率にあ
った木製型枠を介在させるか、または、曲線部のすべて
を木製型枠で施工しなければならない。しかしこの場合
には以下の問題点がある。 木製型枠で行うための加工手間がかかる。 曲線部の曲率に合わせて加工するため、曲線部の曲率
が異なる別の現場での転用ができない。 ジョイント部が木製であるため、弱点となる。 メタルフォームと木製型枠との仕上がり面が異なり、
見栄えが悪い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するためなされたもので、簡単な構造によ
り、曲線部を有する構造物を構築できる曲線部施工用型
枠を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】面板と、面板に添接した
縦リブ及び横リブからなる補剛材から構成される型枠パ
ネルであって、補剛材から一部突出する突出面板を、面
板と同一平面上に設けてなることを特徴とする、曲線部
施工用型枠である。
【0005】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。尚、従来の技術と同じ
名称には、同一の符号を付して説明する。
【0006】<イ>曲線用メタルフォームの基本形状 図1は、曲線用メタルフォーム7の基本形状を示す斜視
図である。曲線用メタルフォーム7は、従来の技術で説
明したメタルフォーム1に突出面板8を溶接して一体化
したものである。即ち、直接コンクリートに接する面板
2と、これを裏面から保持する縦リブ3及び横リブ4か
らなる補剛材から構成される従来のメタルフォーム1
(図4)に、さらに面板2と同一平面上に延長して、突
出面板8を溶接などして一体化したものである。
【0007】<ロ>突出面板 ここで使用する突出面板8は、通常のメタルフォーム1
の面板2より薄い鉄板などを使用し、コンクリートの押
圧力で湾曲する程度のものでが好ましい。本実施の形態
においては、突出面板8は横リブ4の一方向に延長して
突出させている。突出長さは曲線部の曲率を考慮し任意
に設定するが、面板2の延長方向(幅)の1/2〜1/
3の長さが適当である。
【0008】<ハ>曲線用メタルフォームの組み立て 図2は、曲線部を構築する曲線用メタルフォーム7を、
順次連結した状態を示す斜視図である。曲線用メタルフ
ォーム7を縦長に並べ、それぞれの縦リブ3同士を接合
させ、Uクリップ穴5にUクリップ(図示せず)を掛止
し、必要延長だけ組み立てていく。この時、1番目の曲
線用メタルフォーム7の突出面板8は、2番目の曲線用
メタルフォーム7にオーバーラップすることとなる。以
下順次曲線用メタルフォーム7の突出面板8を、次の曲
線用メタルフォーム7にオーバーラップさせながら必要
延長だけ組み立てていく。
【0009】<ニ>曲線部曲率の設定 図3は、図2の背面に縦端太角9及び横端太角10を取
り付け、その間にキャンバー11を打ち込み、曲線用メ
タルフォーム7の曲線部曲率の設定を行った状態を示す
斜視図である。縦端太角9は、通常使用する角鋼管であ
り、横端太角10は、曲線部の曲率に合わせて加工した
溝型鋼を用いる。曲線用メタルフォーム7に、縦端太角
9及び横端太角10を取り付けた後、縦端太角9と横端
太角10の間にキャンバー11を打ち込むと、所定の曲
率に設定された横端太角10に沿って、縦端太角9及び
曲線用メタルフォーム7は押し出され、所定の曲線部曲
率の設定が完了することとなる。この時、曲線用メタル
フォーム7の突出面板8は、隣の曲線用メタルフォーム
7にオーバーラップして組み立てられているため、メタ
ルフォームのジョイント部に、所定の曲率に設定、加工
した木製型枠などを取り付ける必要はなくなる。
【0010】
【発明の実施の形態2】図4は、突出面板8を縦リブ3
の一方向に延長して突出させて設けた場合の、曲線用メ
タルフォーム7を示す、その他の実施の形態を示す斜視
図である。作用、効果は実施の形態1と同じであるので
説明は省略する。
【0011】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから、
次のような効果を得ることができる。 <イ>メタルフォーム面板に延長して、突出面板が設け
てあるので、曲線部施工のための、別の曲面加工した型
枠は不要となり、型枠施工の省力化が行える。 <ロ>曲線用メタルフォームは、一体加工した型枠であ
り、且つ、曲率の変化にも対応できるので、転用が可能
である。 <ハ>曲線用メタルフォームは、ジョイント部に別の曲
面加工した型枠を使用していないので型枠強度が大き
く、コンクリート打設時の解体の心配がない。 <ニ>曲線用メタルフォームは、ジョイント部に別の曲
面加工した型枠を使用しないので、仕上がり面をきれい
に施工できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】曲線用メタルフォームの形状を示す斜視図。
【図2】曲線部を構築する曲線用メタルフォームを、順
次連結した状態を示す正面斜視図。
【図3】曲線用メタルフォームを曲線部曲率に設定した
状態を示す背面斜視図。
【図4】他の実施の形態を示す斜視図。
【図5】従来のメタルフォームの斜視図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面板と、面板に添接した縦リブ及び横リ
    ブからなる補剛材から構成される型枠パネルであって、 補剛材から一部突出する突出面板を、 面板と同一平面上に設けてなることを特徴とする、 曲線部施工用型枠。
  2. 【請求項2】 面板と、面板に添接した縦リブ及び横リ
    ブからなる補剛材から構成される型枠パネルであって、 補剛材のうち、縦リブから一部突出する突出面板を有す
    ることを特徴とする、 曲線部施工用型枠。
  3. 【請求項3】 面板と、面板に添接した縦リブ及び横リ
    ブからなる補剛材から構成される型枠パネルであって、 補剛材のうち、横リブから一部突出する突出面板を有す
    ることを特徴とする、 曲線部施工用型枠。
JP4301797A 1997-02-12 1997-02-12 曲線部施工用型枠 Pending JPH10219998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301797A JPH10219998A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 曲線部施工用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4301797A JPH10219998A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 曲線部施工用型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219998A true JPH10219998A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12652214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4301797A Pending JPH10219998A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 曲線部施工用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233311A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd コンクリート用メタルフォーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233311A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd コンクリート用メタルフォーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114072560B (zh) 钢合性混凝土部件用预装配钢筋组装体和轻型永久铸模的结合结构
KR102306314B1 (ko) 건축용 알루미늄 거푸집 패널 조립체
JPH10219998A (ja) 曲線部施工用型枠
JPS6134456Y2 (ja)
JP3888796B2 (ja) 出隅部形成金具及び該金具を使用した出隅部構造
KR200405361Y1 (ko) 슬라이딩 엔드 패널
JP2001279810A (ja) ハンチ梁用打込型枠およびその製作方法
JP2001026933A (ja) 超薄型金属製型枠パネル及びそれを用いた型枠並びに基礎の施工方法
CN210421900U (zh) 建筑施工用模板及模板体系
JP2570564Y2 (ja) プレキャストコンクリート型枠
JP3497477B2 (ja) 建物における断熱型枠兼断熱、遮音部材
JPH11200587A (ja) 外壁用出隅材とその製造方法
JP2710012B2 (ja) 建設用型枠
JP2684311B2 (ja) 地下連続壁の仕切板
JPS6227610Y2 (ja)
JP3128689B2 (ja) 建築物における通気層の構造
JP3080920U (ja) 補強金具
JPS593091Y2 (ja) 開口部の補強構造
JP3515897B2 (ja) 壁パネル
JPH0736969Y2 (ja) 内壁スタッドの補強金具
JPH0138198Y2 (ja)
JP3014101U (ja) 型枠の裾際の固定装置
JPH0617482A (ja) 建築用鋼板製永久型枠
JPS6336102Y2 (ja)
JPH07279410A (ja) 床部段差型枠の組み立て方法