JPH10219903A - 小屋組みの妻側間柱受け構造 - Google Patents

小屋組みの妻側間柱受け構造

Info

Publication number
JPH10219903A
JPH10219903A JP2393397A JP2393397A JPH10219903A JP H10219903 A JPH10219903 A JP H10219903A JP 2393397 A JP2393397 A JP 2393397A JP 2393397 A JP2393397 A JP 2393397A JP H10219903 A JPH10219903 A JP H10219903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
width
hut
pole plate
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2393397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawamura
隆 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAMURA KK
Original Assignee
KAWAMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAMURA KK filed Critical KAWAMURA KK
Priority to JP2393397A priority Critical patent/JPH10219903A/ja
Publication of JPH10219903A publication Critical patent/JPH10219903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現場での間柱の位置設定や寸法合わせ・切断
と言った面倒な作業を不要とすることで、高所での現場
作業工数を大幅に減らすと共に、取付精度や作業効率並
びに安全性の向上を図り、しかも間柱の安定した固定が
できる小屋組みの妻側間柱受け構造を提供することにあ
る。 【構成】 妻側の小屋梁13上に立設する間柱17と略
同等の幅W3 を有すると共に、両端に形成した仕口18
aを上下の母屋15,15にそれぞれ係合して掛け渡さ
れ、且つ長手方向途中定位置に間柱17の上端が係合す
る切欠部18bを予め形成した間柱受け材18を具備し
てなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造建築物等の屋
根の骨組みである小屋組みの妻側に立設される間柱の上
端を受け止める妻側間柱受け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、住宅等の木造建築物の屋根の骨
組み、即ち小屋組みでは、図3に示す如く、軸組みの柱
1上に横架した軒桁2と、これと直交する妻側の小屋梁
3と、この小屋梁3上に適当間隔を存して立設される小
屋づか4,4及び棟づか(図示せず)と、これらの上に
横架された母屋5及びむな木(図示せず)と、これらの
むな木や母屋5や軒桁2上に載架して屋根勾配に沿って
棟から軒先までに掛け渡された垂木6などを備えてい
る。
【0003】また、小屋組みの妻側には、前記軒桁2と
小屋づか4,4と棟づかとの間隔が広い場合に、それら
の各中間部位に間柱7を小屋梁3から垂木6に渡って立
設している。これら間柱7は妻側の外材の下地材として
設けられるもので、小屋づかの三つ割り材などの板材又
は45×45角の垂木等が使用され、該小屋梁3と垂木
6との間に立設して釘8を打つことにより固定してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の小屋組みの妻側の間柱7は、上端を傾斜した垂木6
に受けさせて固定するために、施工現場で取り付け位置
を適当に決め、その位置での小屋梁3と垂木6との間隔
に寸法を合わせて切断し、その小屋梁3と垂木6との間
に垂直に立設して釘打ちにて固定しなければならない。
【0005】したがって、間柱7の取り付け位置が明確
でなく、高所である現場で位置決めと寸法合わせ及び切
断作業を行う必要があり、現場作業の工数が多く、危険
で且つ施工性が悪く非能率的であると共に、取付精度が
十分に得られなかった。
【0006】また、図4に示す如く間柱7は小屋づか4
と同等の幅W1 を持つ板材の場合、この上端を受ける垂
木6の幅W2 は間柱7の幅の半分以下(幅W2 <幅W1
/2)と小さい。このために垂木6から間柱7に釘打ち
しても、間柱7の固定が十分にできず回ってしまうなど
不安定であった。
【0007】そこで、本発明は、間柱の取り付け位置が
明確となり、高所での現場作業の工数が少なく、間柱の
取付精度が十分で且つ安定した固定ができるようになる
非常に安全で施工性の良い小屋組みの妻側間柱受け構造
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の小屋組みの妻側
間柱受け構造は、妻側の小屋梁上に立設する間柱と略同
等の幅を有すると共に、両端に形成した仕口を上下の母
屋にそれぞれ係合して掛け渡され、且つ長手方向途中定
位置に前記間柱の上端が係合する切欠部を予め形成した
間柱受け材を具備してなることを特徴とする。
【0009】こうした構成であれば、間柱の上端を、従
来の垂木で受けるのではなく、小屋組みの妻側の上下の
母屋間に掛け渡される間柱受け材の切欠部に係合して受
けさせるので、その間柱の取り付け位置が予め定めら
れ、そこに合わせた寸法に予め間柱を工場で切断加工仕
上げしておけることから、高所での現場作業工数が大幅
に減り、取付精度や作業効率並びに安全性が向上するよ
うになる。また、間柱受け材の幅が間柱と略同等である
ので、該間柱を釘打ちなどにより十分安定した状態に固
定ができるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図2を参照して本
発明の小屋組みの妻側間柱受け構造の一実施形態を説明
する。なお、ここに示す木造建築物は基本的には木造在
来工法であるが、コンピュータシステム化した工場の生
産ラインでプレカット工法により出来るだけ多くの構成
部材を予めプレカット加工して、施工精度の向上、部材
等の強度の向上、生産工期の短縮化、並びに各部の収ま
り等の標準化によるコストの低減や作業効率アップを図
るようにしている。
【0011】つまりは、図1に示す如く木造建築物の軸
組みの構成部材即ち、柱11、軒桁12などと、小屋組
みの各構成部材即ち、小屋梁13と、小屋づか14,1
4及び棟づか(図示せず)と、母屋15及びむな木(図
示せず)と、垂木16と、間柱17と、間柱受け材18
などが予め工場で各々所定の寸法にプレカット加工仕上
げされている。
【0012】施工現場では、軸組みされた柱11の上に
軒桁12が横架され、この軒桁12と直角に小屋両端の
妻側の小屋梁13が掛け渡され、この小屋梁13上に各
々仕口を介して建て起こす状態に複数の小屋づか14,
14及び棟づかが相互に所定間隔を存し立設固定され、
これら各小屋づか14,14及び棟づかの上端に母屋1
5及びむな木がそれぞれ軒桁12と平行に横架される。
【0013】また、小屋妻側にて軒桁12と上下の母屋
14,14とむな木との各相互間に間柱受け材18がそ
れぞれ掛け渡され、これら間柱受け材18と小屋梁13
とに上下端を受けさせることで間柱17が軒桁12と小
屋づか14,14と棟づかとの各中間部位に立設され
る。更に、むな木と母屋15と軒桁12上に複数本の垂
木16が屋根のむねから軒先までに屋根勾配に沿って掛
け渡される。
【0014】前記間柱17は妻側壁の横振れ防止などの
下地材として設けられるもので、小屋づかの三つ割り材
などの板材が使用され、この間柱17の幅W1 は小屋づ
か14などと略同等である。
【0015】この間柱17の受け構造としての前記間柱
受け材18は、この幅W3 と厚さが105ミリ角程度の
角材であり、この幅W3 は妻側の小屋梁13上に立設す
る間柱18の幅W1 と略同等である。
【0016】また、この間柱受け材18は両端にあり掛
けの様な仕口18aがそれぞれ形成され、これらと対応
して前記上下の母屋15,15や軒桁12やむな木にも
仕口15a,12aがそれぞれ形成されている。これら
仕口18a、18aと15a,12aをそれぞれ係合す
ることで、該間柱受け材18が上下の母屋15,15間
や、母屋15と軒桁12との間や、母屋15とむな木と
の間にそれぞれ合掌の如くぴったり嵌まり込んで垂木1
6と同傾斜で掛け渡される。
【0017】さらに、この間柱受け材18の下面には長
手方向途中定位置(中間位置)に断面逆L字形の切欠部
18bが予め形成されている。この切欠部18bに前記
間柱17の上端が幅方向全体に亘り接合する状態で係合
する。
【0018】なお、前記小屋梁13上面には前記間柱受
け材18の切欠部18bの丁度真下に位置して断面凹形
状の切欠部13aが形成されている。この切欠部13a
に前記間柱17の下端が嵌合する状態に受けられる。
【0019】しかして、上述した構成であれば、間柱1
7の上端を、従来の幅狭で傾斜している垂木16で受け
るのではなく、小屋組みの妻側の上下の母屋15,15
間や、母屋15と軒桁12との間や、母屋15とむな木
との間にそれぞれ合掌の如く掛け渡される間柱受け材1
8の下面の切欠部18aに係合して受けさせるので、そ
の間柱17の取り付け位置が予め定められ、そこに合わ
せた寸法に予め間柱17を工場で切断加工仕上げしてお
けることから、小屋組みの構成部材が間柱受け材18の
分増えても、現場での各間柱17の位置設定や寸法合わ
せ・切断作業が不要で、高所での現場作業工数が大幅に
減り、取付精度や作業効率並びに安全性が向上するよう
になる。
【0020】また、間柱受け材18の幅W3 を間柱17
の幅W1 と略同等で、該間柱17上端が幅方向全体に亘
り間柱受け材18の切欠部18aに係合して受けられる
ので、間柱受け材18から間柱17上端の幅方向複数箇
所に釘19を打ち付けるなどして、該間柱17を十分安
定した状態に固定できるようになる。
【0021】さらに、間柱17の下端を間柱受け材18
の切欠部18bの丁度真下に位置する小屋梁13上面の
切欠部13aに嵌合する状態に受けるので、該間柱17
を垂直により一層安定した状態に固定できるようにな
る。
【0022】
【発明の効果】本発明の小屋組みの妻側間柱受け構造
は、以上説明したように、妻側の小屋梁上に立設する間
柱と略同等の幅を有すると共に、両端に形成した仕口を
上下の母屋にそれぞれ係合して掛け渡され、且つ長手方
向途中定位置に前記間柱の上端が係合する切欠部を予め
形成した間柱受け材を具備したことから、この間柱受け
材の切欠部に間柱の上端を係合して受けさせるので、そ
の間柱の取り付け位置が予め定められ、そこに合わせた
寸法に予め間柱を工場で切断加工仕上げしておけ、高所
での現場作業工数が大幅に減り、取付精度や作業効率並
びに安全性が向上できると共に、間柱を釘打ちなどによ
り十分安定した状態に固定ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る小屋組みの妻側間
柱受け構造の一部を示す断面図。
【図2】図1中の一部分の平面図。
【図3】従来例に係る小屋組みの妻側間柱受け構造の一
部を示す断面図。
【図4】図3中の一部分の平面図。
【符号の説明】
13…小屋梁 14…小屋づか 15…母屋 17…間柱 18…間柱受け材 18a…仕口 18b…切欠部 W1 …間柱の幅 W3 …間柱受け材の幅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 妻側の小屋梁上に間柱を立設する小屋組
    みにおいて、前記間柱と略同等の幅を有すると共に、両
    端に形成した仕口を上下の母屋にそれぞれ係合して掛け
    渡され、且つ長手方向途中定位置に前記間柱の上端が係
    合する切欠部を予め形成した間柱受け材を具備してなる
    小屋組みの妻側間柱受け構造。
JP2393397A 1997-02-06 1997-02-06 小屋組みの妻側間柱受け構造 Pending JPH10219903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2393397A JPH10219903A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 小屋組みの妻側間柱受け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2393397A JPH10219903A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 小屋組みの妻側間柱受け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219903A true JPH10219903A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12124340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2393397A Pending JPH10219903A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 小屋組みの妻側間柱受け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219903A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552051B2 (ja) パネル及び軸組プレカットパネル嵌め込み構法
JPH10219903A (ja) 小屋組みの妻側間柱受け構造
JP3657432B2 (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JPH0732732Y2 (ja) 玄関用庇
JP2535656B2 (ja) 建築構造体
JP2671181B2 (ja) 建築工法及び建築構造
JP3241878B2 (ja) 隅木受け構造
JP2719076B2 (ja) 建物の屋根とその施工方法
JP2923394B2 (ja) 建物用小屋組の構築方法
JP3341120B2 (ja) 枠組壁工法における屋根構造
JPH0430247Y2 (ja)
JP4260318B2 (ja) 屋根構造
JPS5826243Y2 (ja) 玄関庇の取付装置
JPH08291583A (ja) 屋根パネルの小屋組構造
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JP3039397U (ja) 小屋組み構造
JP2000096758A (ja) 寄棟屋根の架構構造及び構築方法
JPH03271446A (ja) 小屋組構造体
JP2820474B2 (ja) 切妻屋根の家屋における飾り庇屋根の構築方法
JPH0124246Y2 (ja)
JPH08291581A (ja) 屋根パネルの小屋組構造
JP3550108B2 (ja) 建造物の屋根構造体およびその建造方法
JP2518921B2 (ja) 面取建物ユニットの傾斜屋根施工方法
JPH0882007A (ja) 組立てミニハウス
JP2004124397A (ja) 屋根パネルによる住宅の屋根構造