JPH10219625A - 鉄筋コンクリート橋脚の補強工法 - Google Patents

鉄筋コンクリート橋脚の補強工法

Info

Publication number
JPH10219625A
JPH10219625A JP2682197A JP2682197A JPH10219625A JP H10219625 A JPH10219625 A JP H10219625A JP 2682197 A JP2682197 A JP 2682197A JP 2682197 A JP2682197 A JP 2682197A JP H10219625 A JPH10219625 A JP H10219625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
reinforced concrete
rod
reinforcing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2682197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877370B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
田 宏 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKO BUSSAN KK
NAKAMURA TEC KK
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
DAIKO BUSSAN KK
NAKAMURA TEC KK
Kajima Corp
Chemical Grouting Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKO BUSSAN KK, NAKAMURA TEC KK, Kajima Corp, Chemical Grouting Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical DAIKO BUSSAN KK
Priority to JP02682197A priority Critical patent/JP3877370B2/ja
Publication of JPH10219625A publication Critical patent/JPH10219625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877370B2 publication Critical patent/JP3877370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 橋脚躯体内の鉄筋の位置に関係なく、容易に
中間貫通PC鋼棒の挿入孔の穿孔ができる鉄筋コンクリ
ート橋脚の補強工法の提供。 【解決手段】 既設の壁式鉄筋コンクリート橋脚(1)
の橋脚躯体(2)を鉄筋コンクリートで巻立て、橋脚躯
体(2)の長辺側の両壁面を鋼板(3)で挟み込んで断
面貫通型のPC鋼棒(4)で一体化する鉄筋コンクリー
ト橋脚(1)の補強工法において、ロータリーパーカッ
ションで穿孔する穿孔機械(10)を用意し、ウオータ
ジェット(J)を有するモニタ(6)を先端に取付けた
中空ロッド(5)を前記穿孔機械(10)に把持し、前
記橋脚躯体(2)に穿孔するPC棒鋼の挿入孔(8)を
橋脚躯体(2)の鉄筋を含む部分(A1、A2)はウォ
ータジェット(J)で穿孔し、鉄筋を含まぬ部分はロー
タリーパーカッションで穿孔する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設の壁式鉄筋コ
ンクリート橋脚の橋脚躯体の壁面を鋼板で被覆してロッ
ド状部材により一体化する鉄筋コンクリート橋脚の補強
工法に関する。
【0002】
【従来の技術】震度法による許容応力度設計にのみ従っ
て耐震設計された既設の壁式鉄筋コンクリート橋脚は、
円形や矩形断面の様な柱式橋脚と比較すると、一般にコ
ンクリート断面が大きく、軸方向鉄筋比が小さい構造で
あり、相対的に曲げ耐力が小さくなっていることが多
い。
【0003】また、壁式橋脚の様な幅の広い断面では、
その形状的な影響により、橋軸直角方向の側面に対する
帯鉄筋による拘束効果も小さくなっている。
【0004】したがって、壁式鉄筋コンクリート橋脚の
補強では、曲げ耐力とじん性の両者を向上させる補強を
行うのが望ましい。なお、ここでいう壁式橋脚とは、橋
脚の橋軸直角方向の断面寸法aと橋軸方向の断面寸法b
との比a/bが3を超える幅広長方形断面または小判型
断面の鉄筋コンクリート橋脚である。
【0005】従来、壁式鉄筋コンクリート橋脚の補強工
法としては、鋼板併用鉄筋コンクリート巻立て工法が施
工されている。この工法は、図27に示す様に、橋脚躯
体2を鉄筋コンクリートで巻立てる(巻立て鉄筋コンク
リート部C)と共に、橋脚基部Bにおいて長辺側の両壁
面を鋼板3で挟み込み、これらをロッド状部材、すなわ
ち断面貫通型のPC鋼棒(以下、中間貫通PC鋼棒とい
う)4により一体化させた構造である。
【0006】この工法においては、巻立て鉄筋コンクリ
ート部Cの軸方向鉄筋K1とK2とをフーチングFに1
本おきに定着している。なお、符号K3は帯鉄筋を示し
ている。そして、鋼板3と両端をナットで締着させた中
間貫通PC鋼棒4とを併用してコンクリート断面を拘束
し、また、鋼板下端とフーチングFの上面との間dに5
〜10cm程度の隙間を設けて、鋼板下端とフーチング
F上面とが接触して予期せぬ力が鋼板3に作用すること
を防止している。
【0007】なお、鋼板3の設置範囲Hは、断面基部か
ら補強後の橋軸方向幅に相当する高さまでの範囲とする
のが標準である。また、符号p1はPC鋼棒4の橋軸直
角方向の挿入ピッチで補強後の壁厚以下、符号p2は橋
脚軸方向のピッチで30cm以下としている。
【0008】上記の鋼板併用鉄筋コンクリート巻立て工
法による橋脚の補強工法においては、橋脚躯体に中間貫
通PC鋼棒を貫通させるために穿孔する必要があるが、
この孔は、橋脚躯体内の鉄筋を避けて穿孔する必要があ
る。そして、従来、この穿孔には、例えば、ロータリー
パーカッションによって穿孔が行われている。
【0009】しかし、一般には、躯体内の鉄筋位置を正
確に予見することは困難である。そして、ロータリーパ
ーカッションにより穿孔している際に鉄筋に当たってし
まうと、穿孔した孔を埋め戻して再び穿孔をやり直す必
要がある。ここで、再穿孔を行えば工数が増加するため
コスト増を招く。
【0010】また、ロータリーパーカッションにより穿
孔に際して、誤って鉄筋を切断してしまうと、橋脚の強
度に悪影響を与える。
【0011】一方、ドリフタを用いて穿孔する工法が公
知である。図28〜図31には、ドリフタ(例えば、三
菱重工(株)製の穿孔機:商品名「MRD150」)を
用いた自穿孔工法によるロックボルトの打設方法が示さ
れている。
【0012】図28において、ロックボルト15を把持
した穿孔機械10が、ロックボルト打設位置に設置され
ている。そのロックボルト15は、先端にロストビット
16を備えた中空軸で、その後端に設けられたウォータ
スイベル17を介して高圧水が供給されている。そし
て、ロックボルト15は、ガイドセル11上を穿孔方向
に前後進可能に設けられたドリフタ12に把持装置13
を介して把持され、符号D方向の打撃と回転Rが与えら
れて推進し、ロックボルト15の中空孔よりフラッシン
グを行いながら、地山を穿孔する。
【0013】図29に示す様に、ドリフタ12がストロ
ークSだけ推進してストロークエンドに達したら、把持
装置13を緩めて後退する。そして、図30に示す様に
後退位置からロックボルト15を再び把持して穿孔す
る。これを繰返し、図31に示す様に所定深さまで穿孔
したら、中空孔から定着材を注入して、ロックボルト1
5を定着させる。
【0014】この様な穿孔工法は有効な技術であるが、
既設の壁式鉄筋コンクリート橋脚の橋脚躯体の壁面を鋼
板で被覆して、ロッド状部材により一体化する鉄筋コン
クリート橋脚の補強するに際して、コンクリート橋脚の
躯体に貫通孔を穿孔する際には用いられていない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した従来
技術の問題点に鑑みて提案されたもので、橋脚躯体内に
鉄筋が配置されていても、ロッド状部材の挿入孔を容易
に穿孔することができる様な鉄筋コンクリート橋脚の補
強工法の提供を目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の鉄筋コンクリー
ト橋脚の補強工法は、既設の壁式鉄筋コンクリート橋脚
の橋脚躯体の壁面を鋼板で被覆してロッド状部材により
一体化する鉄筋コンクリート橋脚の補強工法において、
ロータリーパーカッションで穿孔する穿孔機械により、
ウオータジェットを有するモニタを先端に取付けた中空
ロッドを把持し、該穿孔機械により前記橋脚躯体に前記
ロッド状部材の挿入孔を穿孔するに際して、橋脚躯体の
鉄筋を含む部分はウォータジェットで穿孔し、鉄筋を含
まぬ部分はロータリーパーカッションで穿孔することを
特徴としている。
【0017】この様な構成を具備する本発明によれば、
鉄筋を含む部分はウォータジェットで穿孔が為される。
ここで、ウォータジェットは所謂「はつり」工でも用い
られ、鉄筋を損傷すること無く、コンクリートを除去す
る。ここで、穿孔している際に鉄筋に当たっても、モニ
タ或いはロッド状部材が通過出来る状態であれば鉄筋が
露出していても構わない。従って、鉄筋が露出しても穿
孔した孔を全て埋め戻して再び穿孔をやり直す必要は無
い。そのため、再穿孔が必要となるケースが飛躍的に減
少し、再穿孔に費やされるコストが大幅に減少する。さ
らに、ウォータジェットによる穿孔であれば、鉄筋を損
傷することが無いので、橋脚の強度に悪影響を与える恐
れは小さくなる。
【0018】本発明の鉄筋コンクリート橋脚の補強工法
の実施に際して、前記橋脚躯体にロッド状部材の挿入孔
を貫通し、前記中空ロッドを挿通してその周囲に充填材
を注入し、前記中空ロッドの両端部を締結部材と係合す
ることにより橋脚躯体と前記鋼板とを一体化するのが好
ましい。
【0019】また、本発明の鉄筋コンクリート橋脚の補
強工法は、前記橋脚躯体のロッド状部材の挿入孔を所定
深さまで穿孔し、前記中空ロッドを挿入してその周囲に
充填材を注入し、前記中空ロッドの前記挿入孔に挿入さ
れていない側の端部を締結部材と係合することにより橋
脚躯体と前記鋼板とを一体化している。
【0020】さらに本発明の鉄筋コンクリート橋脚の補
強工法は、前記ロッド状部材の挿入孔は、橋脚躯体の両
側から穿孔された孔同士を接続して貫通されている。
【0021】これに加えて本発明の鉄筋コンクリート橋
脚の補強工法は、前記橋脚躯体の両側から穿孔されたロ
ッド状部材の挿入孔は、前記橋脚躯体の一方の側から穿
孔された孔の径が、他方の側から穿孔された孔の径に比
較して拡径した状態で穿孔されている。ここで、前記橋
脚躯体の一方の側から穿孔された孔と、他方の側から穿
孔された孔とが芯ずれを生じていた場合に、ロッド状部
材を挿入するのとは反対の側から樋状の案内部材を挿入
し、該案内部材によってロッド状部材を挿通せしめるの
が好ましい。この様に構成することにより、鉄筋の配置
等に起因して、橋脚躯体の一方の側から穿孔された孔
と、他方の側から穿孔された孔とをオフセットせざるを
得ない様な場合であっても、対処することが出来る。
【0022】ここで、上述した本発明の鉄筋コンクリー
ト橋脚の補強工法において、既設の壁式鉄筋コンクリー
ト橋脚の橋脚躯体の壁面を鋼板で被覆するのに先立っ
て、当該橋脚躯体を鉄筋コンクリートで巻立てる工程を
含んでいるのが好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0024】図1において、橋脚躯体2の中間貫通PC
鋼棒用の挿入孔8の穿孔位置に、穿孔機械10が設置さ
れている。その穿孔機械10は、ウォータジェットによ
る穿孔と、ロータリーパーカッションによる穿孔とが行
える穿孔機械であって、例えば前記した三菱重工(株)
製の穿孔機MRD150等が好ましい。すなわち、穿孔
機械10には、ガイドセル11上を穿孔方向(図の左右
方向)に前後進可能なドリフタ12が設けられており、
そのドリフタ12には、中空軸で、外周にはねじが設け
られたロッド5が把持されている。そのロッド5には、
先端にウォータジェットJを噴出するモニタ6が設けら
れ、後端には圧水を供給するウォータスイベル16を設
けられており、ドリフタ12によって打撃Dと回転Rと
が伝達されている。
【0025】次に、図2ないし図8により施工の態様を
説明する。図2に示す様に、橋脚躯体2の鉄筋のある部
分A1においてはロッド5を回転Rしながら先端のモニ
タ6からウォータジェットJを噴出して穿孔する。そし
て、鉄筋のある部分A1を貫通したら(図3)、モニタ
6を脱し、パーカッションDにより穿孔する(図4)。
対向側の鉄筋のある部分A2に達したら再びウォータジ
ェットJで穿孔し(図5)、貫通する。
【0026】貫通後、ロッド5を中間貫通PC鋼棒とし
てそのまま残し、挿入孔8の一端をパッカ9で塞ぎ、他
端から注入ノズルNを挿入して(図6)、充填材Zを注
入し(図7)、ロッド5を固着させて(図8)、躯体2
の両側に鋼板3、3を当接し、ナット7、7で締結する
(図9)。
【0027】また、図10ないし図13には、孔を貫通
しない実施形態が示されている。橋脚躯体2の一方から
ウォータジェットJ(およびパーカッション) で孔8A
を穿孔し(図10)、所定深さまで穿孔したらロッド5
の中空孔から充填材Zを注入して(図11)、孔8A内
を充填し、ロッド5が固着したら(図12)、鋼板3を
当接してナット7で締結する(図13)。なお、図11
で示す様にロッド5より充填材Zを注入することに代え
て、ロッド5を一旦引抜き、新たにPSロッドを挿入し
て、該PSロッドより充填材Zを注入しても良い。
【0028】図14ないし図18には、橋脚躯体2の両
側から穿孔する実施形態が示されてる。図14におい
て、躯体2の一端からウォータジェットJにより穿孔し
て所定深さまで穿孔(符号「8A」で示す)したら(図
15)、対向する他端から、芯ずれを考慮して前記穿孔
径より大径にウォータジェットJで孔8Bを穿孔する
(図16)。貫通したらロッド5を通し(図17)、充
填材Zを注入して、両側に鋼板3、3を当接してナット
7、7で締結する(図18)。
【0029】図19ないし図26に示す実施形態も両側
から穿孔するものである。図19に示す様に、一端から
ウォータジェットJで孔8Aを穿孔し、途中で拡径して
孔8Bを所定深さまで穿孔し(図20)、他端からは、
通常径で孔8Aを穿孔して(図21)、前記拡径部8B
に貫通し(図22)する。ここで、芯ずれ分が存在して
もロッド5を挿通出来る様にするため、例えば「樋」の
様な形状の工具Tを挿入し(図23)、該工具T(樋)
を案内用のガイドとしてロッド5を挿通する(図2
4)。ロッド5を挿通したならば(図25)、充填材Z
を注入して、両側に鋼板3、3を当接し、ナット7、7
で締結する(図26)。
【0030】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、橋脚
躯体の鉄筋のある部分は、ウォータジェットで穿孔され
るので、鉄筋に当たってもダメージを与えることがな
く、また、鉄筋のない部分は、ロータリーパーカッショ
ンで迅速容易に穿孔することができる。したがって、従
来の様に鉄筋のある位置を探ったり、また、鉄筋に当た
って埋め戻す必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を施工する装置の概要を示す全体構成
図。
【図2】ウォータジェットによる鉄筋のある部分の穿孔
の説明図。
【図3】鉄筋のある部分を貫通した状態の説明図。
【図4】ロータリーパーカッションによる穿孔状態の説
明図。
【図5】対向側の鉄筋のある部分の穿孔状態の説明図。
【図6】貫通後のロッドの挿入状態の説明図。
【図7】充填材の注入状態の説明図。
【図8】充填材の注入後の説明図。
【図9】鋼板をナットで締結した状態の説明図。
【図10】別の実施形態の穿孔状態の説明図。
【図11】充填材を注入している状態の説明図。
【図12】充填材の注入後の状態の説明図。
【図13】鋼板をナットで締結した状態の説明図。
【図14】両側から穿孔する実施形態の穿孔開始状態の
説明図。
【図15】ウォータジェットによる穿孔終了状態の説明
図。
【図16】他方側から穿孔をしている状態の説明図。
【図17】貫通しロッドを挿通した状態の説明図。
【図18】鋼板を締結した状態の説明図。
【図19】両側から穿孔する別の実施形態の穿孔開始状
態の説明図。
【図20】拡径して穿孔している状態の説明図。
【図21】他方側から穿孔をしている状態の説明図。
【図22】貫通状態の説明図。
【図23】はつりを行っている状態の説明図。
【図24】ロッドを挿通している状態の説明図。
【図25】ロッドを挿通した状態の説明図。
【図26】鋼板を締結した状態の説明図。
【図27】従来の鋼板併用鉄筋コンクリート巻立てによ
る橋脚補強工法を示す斜視図。
【図28】ドリフタを用いたロックボルト打設の穿孔工
法の説明図。
【図29】ドリフタがストロークエンドまで進んだ状態
の説明図。
【図30】ドリフタが後退して再び穿孔を開始した状態
の説明図。
【図31】所定深さまで穿孔した状態の説明図。
【符号の説明】
1・・・橋脚 2・・・躯体 3・・・鋼板 4・・・中間貫通PC鋼棒 5・・・ロッド 6・・・モニタ 7・・・ナット 8・・・孔 9・・・パッカ 10・・・穿孔機 11・・・ガイドセル 12・・・ドリフタ 13・・・把持装置 15・・・ロックボルト 16・・・ロストビット 17・・・ウォータスイベル J・・・ウォータジェット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000006208 三菱重工業株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 (72)発明者 吉 田 宏 埼玉県所沢市下安松763−7

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の壁式鉄筋コンクリート橋脚の橋脚
    躯体の壁面を鋼板で被覆してロッド状部材により一体化
    する鉄筋コンクリート橋脚の補強工法において、ロータ
    リーパーカッションで穿孔する穿孔機械により、ウオー
    タジェットを有するモニタを先端に取付けた中空ロッド
    を把持し、該穿孔機械により前記橋脚躯体に前記ロッド
    状部材の挿入孔を穿孔するに際して、橋脚躯体の鉄筋を
    含む部分はウォータジェットで穿孔し、鉄筋を含まぬ部
    分はロータリーパーカッションで穿孔することを特徴と
    する鉄筋コンクリート橋脚の補強工法。
  2. 【請求項2】 前記橋脚躯体にロッド状部材の挿入孔を
    貫通し、前記中空ロッドを挿通してその周囲に充填材を
    注入し、前記中空ロッドの両端部を締結部材と係合する
    ことにより橋脚躯体と前記鋼板とを一体化した請求項1
    の鉄筋コンクリート橋脚の補強工法。
  3. 【請求項3】 前記橋脚躯体のロッド状部材の挿入孔を
    所定深さまで穿孔し、前記中空ロッドを挿入してその周
    囲に充填材を注入し、前記中空ロッドの前記挿入孔に挿
    入されていない側の端部を締結部材と係合することによ
    り橋脚躯体と前記鋼板とを一体化した請求項1の鉄筋コ
    ンクリート橋脚の補強工法。
  4. 【請求項4】 前記ロッド状部材の挿入孔は、橋脚躯体
    の両側から穿孔された孔同士を接続して貫通されている
    請求項1または2の鉄筋コンクリート橋脚の補強工法。
  5. 【請求項5】 前記橋脚躯体の両側から穿孔されたロッ
    ド状部材の挿入孔は、前記橋脚躯体の一方の側から穿孔
    された孔の径が、他方の側から穿孔された孔の径に比較
    して拡径した状態で穿孔された請求項4の鉄筋コンクリ
    ート橋脚の補強工法。
  6. 【請求項6】 前記橋脚躯体の一方の側から穿孔された
    孔と、他方の側から穿孔された孔とが芯ずれを生じてい
    た場合に、ロッド状部材を挿入するのとは反対の側から
    樋状の案内部材を挿入し、該案内部材によってロッド状
    部材を挿通せしめる請求項5の鉄筋コンクリート橋脚の
    補強工法。
  7. 【請求項7】 既設の壁式鉄筋コンクリート橋脚の橋脚
    躯体の壁面を鋼板で被覆するのに先立って、当該橋脚躯
    体を鉄筋コンクリートで巻立てる工程を含む請求項1〜
    6のいずれか1項の鉄筋コンクリート橋脚の補強工法。
JP02682197A 1997-02-10 1997-02-10 鉄筋コンクリート橋脚の補強工法 Expired - Fee Related JP3877370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02682197A JP3877370B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 鉄筋コンクリート橋脚の補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02682197A JP3877370B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 鉄筋コンクリート橋脚の補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219625A true JPH10219625A (ja) 1998-08-18
JP3877370B2 JP3877370B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=12203951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02682197A Expired - Fee Related JP3877370B2 (ja) 1997-02-10 1997-02-10 鉄筋コンクリート橋脚の補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877370B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275927A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Shimizu Corp 鉄筋コンクリート構造物の補強方法および補強鉄筋コンクリート構造物
JP2008115584A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Penta Ocean Construction Co Ltd 鉄筋コンクリート構造物の補強方法
JP2011196138A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Penta Ocean Construction Co Ltd コンクリート構造物の補強兼用防食方法とその構造
JP2012067578A (ja) * 2011-01-05 2012-04-05 Tokyu Construction Co Ltd せん断補強工法とせん断補強筋支持具
JP2013044193A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd アンカーの施工方法
JP2013117135A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Hideyuki Abe 既設建造物の補強構造
CN107142852A (zh) * 2017-06-21 2017-09-08 渠承明 桥梁护栏钻孔植筋结构及其施工方法
CN107288041A (zh) * 2017-08-14 2017-10-24 朱国新 一种桥梁装置
CN108677760A (zh) * 2018-06-13 2018-10-19 胡梦婷 一种桥梁桥墩自动加固设备及其植筋加固施工工艺
CN111578989A (zh) * 2020-05-06 2020-08-25 中铁第四勘察设计院集团有限公司 断层承压水桥梁墩台的勘察方法及桥梁墩台架设方法
CN113512929A (zh) * 2021-03-19 2021-10-19 宁波市政工程建设集团股份有限公司 钢-混凝土组合结构式隐盖梁结构体系及其施工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101204301B1 (ko) 2011-06-27 2012-11-23 서남섬 피씨 거더의 강선이송관 천공장치
CN106049289B (zh) * 2016-06-30 2018-01-16 中铁第四勘察设计院集团有限公司 贝雷梁临时便桥改造为钢混组合永久桥的施工方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275927A (ja) * 2001-03-13 2002-09-25 Shimizu Corp 鉄筋コンクリート構造物の補強方法および補強鉄筋コンクリート構造物
JP2008115584A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Penta Ocean Construction Co Ltd 鉄筋コンクリート構造物の補強方法
JP2011196138A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Penta Ocean Construction Co Ltd コンクリート構造物の補強兼用防食方法とその構造
JP2012067578A (ja) * 2011-01-05 2012-04-05 Tokyu Construction Co Ltd せん断補強工法とせん断補強筋支持具
JP2013044193A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd アンカーの施工方法
JP2013117135A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Hideyuki Abe 既設建造物の補強構造
CN107142852A (zh) * 2017-06-21 2017-09-08 渠承明 桥梁护栏钻孔植筋结构及其施工方法
CN107288041A (zh) * 2017-08-14 2017-10-24 朱国新 一种桥梁装置
CN107288041B (zh) * 2017-08-14 2019-07-12 天台建瑞电子设备有限公司 一种桥梁装置
CN108677760A (zh) * 2018-06-13 2018-10-19 胡梦婷 一种桥梁桥墩自动加固设备及其植筋加固施工工艺
CN108677760B (zh) * 2018-06-13 2020-06-09 安徽省新路建设工程集团有限责任公司 一种桥梁桥墩自动加固设备及其植筋加固施工工艺
CN111578989A (zh) * 2020-05-06 2020-08-25 中铁第四勘察设计院集团有限公司 断层承压水桥梁墩台的勘察方法及桥梁墩台架设方法
CN113512929A (zh) * 2021-03-19 2021-10-19 宁波市政工程建设集团股份有限公司 钢-混凝土组合结构式隐盖梁结构体系及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877370B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10219625A (ja) 鉄筋コンクリート橋脚の補強工法
DE3935897A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum gesteinsbohren
JP5543885B2 (ja) 曲がりボーリング工法及びこれに用いる削孔装置
JP3921657B2 (ja) 地山補強用大径ロックボルトアンカーの施工方法
WO1996021087A1 (de) Ankerstab für einen bohr-injektionsanker
JP4078265B2 (ja) 穿孔機および引張材挿入工法
JP2004332529A (ja) 崩壊性地盤の削孔方法並びにロックボルト工法及びグラウンドアンカー工法
JP4884276B2 (ja) 回転圧入杭の施工方法および斜面施工装置
KR200329408Y1 (ko) 사면보강공사용 네일앵커
CN213596965U (zh) 一种预制加筋混凝土土钉桩
JPS61250228A (ja) 杭頭部補強杭の施工法
JP4600897B2 (ja) 薬液注入工法
JPH05222719A (ja) 大径引張り補強体を用いた地盤の補強方法
JPH0336314A (ja) 地中杭の打設工法
JP2001003681A (ja) 地山補強工法およびそれに用いる補強材
JP3598293B2 (ja) 地下構造物の構築方法における切羽の防護工法
JP3939644B2 (ja) 杭の打込方法及び杭の打込案内部形成装置
JPH0587612B2 (ja)
JPH061626Y2 (ja) ロックボルト
JP2875064B2 (ja) 地山補強工法及び地山補強用装置
JP3641959B2 (ja) コアボーリングマシンのガイド用治具装置及びこのガイド用治具装置を用いた地下鉄筋コンクリートの切断方法
JPH0368967B2 (ja)
JPH11315533A (ja) 地盤改良工法
JPH0558084B2 (ja)
JPH08270396A (ja) 鋼管打設装置及び同装置を用いた支保工脚部補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees