JPH10217452A - インクジェット式記録ヘッド - Google Patents

インクジェット式記録ヘッド

Info

Publication number
JPH10217452A
JPH10217452A JP3830897A JP3830897A JPH10217452A JP H10217452 A JPH10217452 A JP H10217452A JP 3830897 A JP3830897 A JP 3830897A JP 3830897 A JP3830897 A JP 3830897A JP H10217452 A JPH10217452 A JP H10217452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure generating
generating chambers
recording head
ink
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3830897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552011B2 (ja
Inventor
Takahiro Katakura
孝浩 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3830897A priority Critical patent/JP3552011B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to EP02025270A priority patent/EP1285763B1/en
Priority to DE69718568T priority patent/DE69718568T2/de
Priority to US08/901,787 priority patent/US6042223A/en
Priority to EP97112952A priority patent/EP0820871B1/en
Priority to DE69734480T priority patent/DE69734480T2/de
Priority to HK98102370A priority patent/HK1003261A1/xx
Priority to US09/100,138 priority patent/US6220698B1/en
Publication of JPH10217452A publication Critical patent/JPH10217452A/ja
Priority to US09/507,680 priority patent/US6371601B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3552011B2 publication Critical patent/JP3552011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のアクチュエータを可及的に少ないデッ
ドスペースで配置して印刷精度の高い多数ノズルの記録
ヘッドを構成すること。 【解決手段】 紙送り方向に並び、かつキャリッジの移
動方向に2列形成された複数の圧力発生室と、各圧力発
生室を加圧する圧力発生手段とを備えたアクチュエータ
ユニット1、1と、一方の列に並ぶ圧力発生室に連通す
るリザーバ31と、他方の列に並ぶ圧力発生室を、紙送
り方向に複数の領域に分割して連通する複数のリザーバ
32〜34と、各圧力発生室に連通するノズル開口とを
備えた流路形成ユニット2とを備え、アクチュエータユ
ニットを可及的に小さなデッドスペースで配置し、比較
的高速でデータ処理を行うことができる黒インク吐出用
ノズル開口列数を、ノズル開口配列ピッチを乱すこと無
く、またブラックに比較してデータ処理が低速となるカ
ラーインク吐出用のノズル開口列を、ブラックのノズル
開口と高い精度で主走査方向の同一線上に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、ノズル開口に連
通する圧力発生室の一部領域に圧力発生手段を設けて、
圧力発生室のインクを加圧してインク滴を発生させるア
クチュエータユニットを複数、縦列配置したインクジェ
ット式記録ヘッド、より詳細には複数のアクチュエータ
ユニットを組み合わせて構成したフルカラー印刷用のイ
ンクジェット式記録ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】高速な印刷と高密度印刷に対応するため
に、1つの記録ヘッド当たりのノズル開口の数を増大さ
せることが行われているが、インクジェット式記録ヘッ
ドは、インクという液体を扱う関係上、ノズル開口や圧
力発生室等の流路の流体抵抗等の不均一さの影響を敏感
に受けるため、多数のノズル開口や圧力発生室を均一か
つ高い精度で形成することことが要求され、しかも流路
や圧力発生手段の1つにでも不具合が発生すると、印字
品質が極端に低下して記録ヘッドとしての用をなさなく
なるため、その製造の歩留まりが極端に低いという問題
を抱えている。
【0003】このような問題を解消するため、比較的圧
力発生手段の数が少ない記録ヘッドをユニットとして複
数個、主走査方向に並べて多数のノズル開口を備えた記
録ヘッドを構成することが行われている。これによれ
ば、1つのユニットを構成する圧力発生手段の数が少な
い分だけユニットとしての製造の歩留まりが向上して、
結果として多数のノズル開口を有する記録ヘッドを高い
歩留まりで製造することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各アク
チュエータユニット間に間隙が生じるため、記録ヘッド
としてのサイズが大きくなり、その結果、記録装置の大
型化を招いたり、また記録ヘッドを記録装置に取付ける
際の微小な傾きによっても印字品質に大きく影響するブ
ラック用のノズル開口と、カラー用のノズル開口との間
のドット形成位置に大きな誤差が生じるため、組み付け
作業が困難になるという問題がある。本発明はこのよう
な問題に鑑みてなされたものであって、その目的とする
ところは特に複数の記録アクチュエータユニットを用い
て小型で、かつノズル開口の位置精度を維持することが
できるインクジェット式記録ヘッドを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、紙送り方向に並び、かつキ
ャリッジの移動方向に2列形成された複数の圧力発生室
と、前記各圧力発生室を加圧する圧力発生手段とを備え
たアクチュエータユニットを、紙送り方向に複数配列
し、少なくとも一方の列に並ぶ圧力発生室を、前記紙送
り方向に複数の領域に分割して連通するリザーバと、前
記各圧力発生室に連通するノズル開口とを備えた流路ユ
ニットを備えるようにした。
【0006】
【作用】複数のアクチュエータユニットを紙送り方向に
配置させ、またリザーバが紙送り方向に複数に分割され
ているため、ノズル開口数の割には記録ヘッドの主走査
方向のサイズが小さくなり、記録装置が小型化する。ま
た、異なるインクを吐出する圧力発生室を同一ユニット
に形成きるて高い位置精度を維持でき、また比較的高速
でデータ処理を行うことができる黒インク吐出用ノズル
開口列数を、ノズル開口配列ピッチを乱すこと無く、ま
たブラックに比較してデータ処理が低速となるカラーイ
ンク吐出用のノズル開口列がブラックのノズル開口と同
程度に高い精度で主走査方向の同一線上に位置する。
【0007】
【発明の実施の形態】そこで以下に本発明の詳細を図示
した実施例に基づいて説明する。図1は、本発明の一実
施例を示すものであって、図中符号1、1、1、1は、
同一構造として構成されたインクを加圧する4個のアク
チュエータユニットを、相互に一定の距離ΔLをずらせ
て後述する流路形成ユニット2に固定されている。
【0008】図2は、対向する圧力発生室の軸線の断面
構造を、アクチュエータユニットと、流路形成ユニット
とを分離して示すものであり、また図3は上述したアク
チュエータユニットに形成されている圧力発生室の配列
構造を示すものである。
【0009】図中符号10は、スペーサで、深さ150
μm程度の圧力発生室11、12を構成するの適した厚
みを持つジルコニア(ZrO2)などのセラミックス板
からなる基板に、圧力発生室11、12がノズル開口4
2、43の配列方向線に対してその長手方向の軸線が鋭
角θとなり、かつ対向する内側の先端が主走査方向、つ
まりキャリッジの移動方向の同一線上に位置するように
配列されて、インク滴の吐出タイミングをずらせること
によりほぼ同一位置にドットの形成が可能なように構成
されている。
【0010】また上下の外壁1a、1bは、圧力発生室
11、12の軸線にほぼ平行となるように形成されその
厚みが可及的に薄く構成されている。
【0011】このように圧力発生室11、12をその軸
線方向がノズル開口の配列線に対して鋭角θとなるよう
に傾斜させて配列することにより、直角に配列した従来
の圧力発生室に比較して、長く構成することができて、
特に高密度化により圧力発生室の幅を小さくせねばなら
ない場合にあっても、インク滴を吐出させるに必要な圧
力発生室の容積を十分に確保することができる。
【0012】符号13は、弾性板で、スペーサ10と一
体に焼成したときに十分な接合力を発揮するとともに、
後述する圧電振動体14、15‥‥のたわみ振動により
弾性変形する材料、例えば厚さ7μmのジルコニアの薄
板で構成されている。
【0013】14、15‥‥はそれぞれ前述の圧電振動
体で、弾性板13の表面に形成されている下電極16、
17の表面に、圧電材料のグリーンシートを各圧力発生
室11、12に対向させて貼付し、その後に焼結し、さ
らに表面に上電極18、19を作り付けて構成されてい
る。
【0014】これら各部材10、13は、焼成により一
体に固定されて前述のアクチュエータユニット1が構成
されている。
【0015】一方、図中符号2は、これらアクチュエー
タユニット1の固定基板を兼ねる前述の流路形成ユニッ
トで、スペーサ10の他方の開口面を封止するようにア
クチュエータユニット1が貼着、固定される蓋板を兼ね
るインク供給口形成基板20と、リザーバ形成基板21
と、ノズルプレート22を積層して構成されている。
【0016】インク供給流路形成基板20は、厚さ10
0μmのジルコニアの薄板からなり、ノズルプレート2
2のノズル開口42、43と圧力発生室11、12とを
接続する通孔23、24と、後述するリザーバ31、3
2(33、34)と圧力発生室11、12とを接続し、
かつインク滴を吐出させることができる程度の流体抵抗
を備えたインク供給口25、26とを穿設して構成され
ている。またリザーバ31、32(33、34)から離
れた位置には、アクチュエータユニット1の一側の同一
線上に並ぶように一定のピッチで4つのインク導入口3
8〜41が形成されている。
【0017】リザーバ形成基板21は、リザーバ31、
32(33、34)を構成するに適した例えば150μ
mのステンレス鋼などの耐蝕性を備えた板材に、一側に
配置される圧力発生室全体にインクを供給するリザーバ
31と、各アクチュエータユニットの他側に位置する圧
力発生室12に独立してインクを供給する3つのリザー
バ32(33、34)を形成するとともに、各圧力発生
室11、12とノズル開口42、43とを接続するノズ
ル連通孔27、28を形成して構成されている。
【0018】他側に形成されたリザーバ32〜34は、
それぞれ4つのアクチュエータユニット1、1、1、1
の他側に上下に並ぶ複数の圧力発生室12を3等分した
個数、この実施例では13個の圧力発生室12に連通す
るインク供給口26と連通できるサイズに形成されてい
る。また各リザーバ31〜34は、インク供給口形成基
板20に形成されたインク導入口38、39、40、4
1に連通され、リザーバ31には黒インク、また他のリ
ザーバ32〜34にはイエロ、マゼンタ、及びシアンの
インクが供給可能になっている。
【0019】22は、前述のノズルプレートで、図5に
示したようにアクチュエータユニット1、1、1、1に
ノズル連通孔23、27、及び24、28を介して連通
し、かつ水平方向に並ぶ2つのものが同一線上に位置す
るように前述の圧力発生室11、12と同一のピッチで
形成されている。なお、図中符号44〜47は、各リザ
ーバ31〜34に形成された薄肉部からなるコンプライ
アンス付与領域を示す。
【0020】この実施例において、各ノズル開口42、
43の配列線が副走査方向、つまり紙送り方向に一致す
るようにキャリッジに搭載して、流路形成ユニット2の
一側のリザーバ31にブラックのインクを、また他側の
3つのリザーバ32、33、34にイエロ、シアン、マ
ゼンタの各インクを供給する。そしてブラックのドット
形成信号を各ユニット1、1、1、1の一側の圧電振動
子14に、またカラードット形成信号を各ユニットの他
側の圧電振動子15に供給する。
【0021】すなわち、イエロのドット形成信号はリザ
ーバ32に連通する圧力発生室12の圧電振動子15
に、またマゼンタのドット形成信号はリザーバ33に連
通する圧力発生室12の圧電振動子15に、さらにシア
ンのドット形成信号はリザーバ34に連通する圧力発生
室12の圧電振動子15に供給する。
【0022】これにより、黒のドット形成信号が印加さ
れると、圧電振動子14が圧力発生室側にたわみ変位し
て一側の圧力発生室11のインクを加圧する。加圧され
た黒インクは流路形成ユニット2のノズル連通孔23、
27を経由してノズル開口42からインク滴として吐出
する。
【0023】駆動信号が断たれて圧電振動子14が元の
状態に戻ると、圧力発生室11が膨張する。これにより
当該圧力発生室11とインク供給口25を介して接続す
るリザーバ31からインクが圧力発生室11に流れ込
む。
【0024】またカラーのドット形成信号が印加される
と、他側の圧電振動子15が圧力発生室側にたわみ変位
して他側の圧力発生室12のインクを加圧する。加圧さ
れたカラーのインクは流路形成ユニット2のノズル連通
孔24、28を経由してノズル開口43からインク滴と
して吐出する。
【0025】駆動信号が断たれて圧電振動子15が元の
状態に戻ると、圧力発生室12が膨張する。これにより
当該圧力発生室12とインク供給口26を介して接続す
るリザーバ32〜34の色インクが圧力発生室12に流
れ込む。
【0026】ところで、カラーのインク滴を吐出するノ
ズル開口43は、紙送り方向にほぼ13ドット分ずつ位
置がずれているので、記録用紙の送り量を各色の記録幅
に一致させることにより、同一位置に各色のドットを形
成することができる。以下、このようにな過程を繰返し
て印刷を実行する。
【0027】一方、テキストデータやモノクロ画像デー
タを印刷する場合には、一側に上下に配列されている圧
力発生室11の圧電振動子14にだけ駆動信号を供給す
ると、カラー印刷時の約3倍程度の紙送り方向の幅に印
刷することができる。
【0028】なお、この実施例においては4個のアクチ
ュエータユニットを用いて記録ヘッドを構成する場合に
例を採って説明したが、圧力発生室の数が極めて多く形
成されたものや、また2個以上のアクチュエータを用い
たものに対しても、一側よりのものをブラックに、また
他側側のものを複数の領域に分割して、各領域に独立し
てインクを供給することができる構造であれば同様の作
用を奏することは明らかである。
【0029】図6は本発明の他の実施例を示すものであ
って、図中符号1、1、1は、同一構造として構成され
たインクを加圧する3個のアクチュエータユニットを、
望ましくは各ユニット1の2列の圧力発生室の列の内、
一方の圧力発生室の列が隣接する他のユニットの圧力発
生室の列の一方に紙送り方向で同一線上に位置するよう
に、紙送り方向に一定距離ずらせて後述する流路ユニッ
ト50に配置されている。
【0030】流路ユニット50には、各アクチュエータ
ユニットの圧力発生室と連通するノズル開口が、望まし
くは各ユニット1に連通する2列のノズル開口列の内、
一方のノズル開口列が隣接する他のユニットに連通する
ノズル開口列の一方に紙送り方向で同一線上に位置する
ように形成されている。また各アクチュエータユニット
1、1、1の両側に位置するようにインク導入口51、
52、53、54、55、56が形成され、各インク導
入口51〜56に連通させて各アクチュエータユニット
1、1、1毎の圧力発生室に連通するリザーバ57、5
8、59、60、61、62が形成されている。
【0031】この実施例によれば、各インク導入口51
〜56には、色の異なるインク、つまりブラック、イエ
ロ、濃マゼンタ、淡マゼンタ、濃シアン、淡シアンのイ
ンクを外部から供給することにより、6色のインクによ
るカラー印刷が可能な記録装置を、主走査方向のサイズ
を可能限り抑えて構成することができる。
【0032】なお、この実施例においてはアクチュエー
タユニットを3個使用する場合に例を採って説明した
が、紙送り方向に配列するアクチュエータユニットの数
をさらに増やすことにより、6色以上のインク滴を吐出
させる記録ヘッドを構成することができる。
【0033】なお、上述の実施例においては、圧力発生
室を圧電振動子のたわみ振動により膨張、収縮させるユ
ニットを複数使用した記録ヘッドに例を採って説明した
が、縦振動モードの圧電振動子の一端を弾性板に当接さ
せたり、また圧力発生室を発熱素子により加熱して加圧
するものに適用しても同様の作用を奏する。
【0034】また、上述の実施例においては圧力発生室
をノズル開口の配列線に対して傾斜させたアクチュエー
タに例を採って説明したが、隣接領域でのノズル開口の
配列ピッチを、アクチュエータユニット本来のノズル開
口の配列ピッチと同一に維持できる構造のものにも適用
できることは明らかである。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
紙送り方向に並び、かつキャリッジの移動方向に2列形
成された複数の圧力発生室と、各圧力発生室を加圧する
圧力発生手段とを備えたアクチュエータユニットを、紙
送り方向に複数配列し、少なくとも一方の列に並ぶ圧力
発生室を、紙送り方向に複数の領域に分割して連通する
リザーバと、各圧力発生室に連通するノズル開口とを備
えた流路ユニットとにより記録ヘッドを構成したので、
複数のアクチュエータユニットを可及的に小さなデッド
スペースで配置できて、かつドット形成位置の精度を向
上して印字品質の優れた小型の記録ヘッドを実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録ヘッドの一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】同上インクジェット式記録ヘッドを、対向する
圧力発生室の軸線の断面構造を、アクチュエータユニッ
トと、流路形成ユニットとを分離して示す図である。
【図3】本発明のインクジェット式記録ヘッドを構成す
るアクチュエータユニットの一実施例を、弾性板を取り
外して示す図である。
【図4】同上記録ヘッドに使用するノズルプレートの一
実施例を示す図である。
【図5】隣接する2つの記録アクチュエータユニットの
位置関係を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例を、アクチュエータユニッ
トとリザーバとの関係で示す図である。
【符号の説明】
1 アクチュエータユニット 2 流路形成ユニット 10 スペーサ 11、12 圧力発生室 13 弾性板 14、15 圧電振動子 20 インク供給口形成板 21 リザーバ形成板 22 ノズルプレート 23、24、27、28 ノズル連通孔 25、26 インク供給口 31〜34 リザーバ 38〜41 インク導入口 42、43 ノズル開口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙送り方向に並び、かつキャリッジの移
    動方向に2列形成された複数の圧力発生室と、前記各圧
    力発生室を加圧する圧力発生手段とを備えたアクチュエ
    ータユニットを、紙送り方向に複数配列し、 少なくとも一方の列に並ぶ圧力発生室を、前記紙送り方
    向に複数の領域に分割して連通するリザーバと、前記各
    圧力発生室に連通するノズル開口とを備えた流路ユニッ
    トからなるインクジェット式記録ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記一方の列に並ぶ圧力発生室には共通
    のリザーバが、また前記他方の列に並ぶ圧力発生室は前
    記紙送り方向に複数の領域に分割され、各領域の圧力発
    生室にそれぞれに独立した分割リザーバが連通する請求
    項1に記載のインクジェット式記録ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記共通のリザーバにはブラックのイン
    クが、また前記分割リザーバにはカラーインクが供給さ
    れる請求項2に記載のインクジェット式記録ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記2列のノズル開口列が、前記紙送り
    方向に同一線上に位置するように配列されている請求項
    1に記載のインクジェット式記録ヘッド。
JP3830897A 1996-07-26 1997-02-06 インクジェット式記録ヘッド Expired - Lifetime JP3552011B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830897A JP3552011B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 インクジェット式記録ヘッド
DE69718568T DE69718568T2 (de) 1996-07-26 1997-07-28 Aufzeichnungskopf des Tintenstrahltyps
US08/901,787 US6042223A (en) 1996-07-26 1997-07-28 Ink jet type recording head
EP97112952A EP0820871B1 (en) 1996-07-26 1997-07-28 Ink jet type recording head
EP02025270A EP1285763B1 (en) 1996-07-26 1997-07-28 Ink jet type recording head
DE69734480T DE69734480T2 (de) 1996-07-26 1997-07-28 Aufzeichnungskopf vom Tintenstrahltyp
HK98102370A HK1003261A1 (en) 1996-07-26 1998-03-20 Ink jet type recording head
US09/100,138 US6220698B1 (en) 1996-07-26 1998-06-19 Ink jet type recording head
US09/507,680 US6371601B1 (en) 1996-07-26 2000-02-22 Ink jet type recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830897A JP3552011B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 インクジェット式記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10217452A true JPH10217452A (ja) 1998-08-18
JP3552011B2 JP3552011B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=12521680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3830897A Expired - Lifetime JP3552011B2 (ja) 1996-07-26 1997-02-06 インクジェット式記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552011B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038929A1 (fr) * 1998-12-24 2000-07-06 Seiko Epson Corporation Tete d'impression a jet d'encre
JP2000238300A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp 縦配列ヘッドを用いたカラー印刷装置及び印刷方法、並びに、記録媒体
JP2000238301A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp 縦配列ヘッドを用いたカラー印刷装置及び印刷方法、並びに、そのための印刷ヘッド
JP2002052715A (ja) * 2000-05-29 2002-02-19 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドユニット、およびそれを備えた画像記録装置
JP2003311959A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェットプリンタ
US6779871B1 (en) 2003-03-24 2004-08-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Inkjet recording head and inkjet recording device
US6783207B1 (en) 2003-03-24 2004-08-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Inkjet recording head and inkjet recording device
US7052118B2 (en) 2003-01-06 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Liquid ejection head
EP1795354A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet head subassembly, inkjet head assembly and inkjet printer
US7891781B2 (en) 2001-11-30 2011-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US9242473B2 (en) 2013-12-26 2016-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, self-sealing unit, and liquid ejecting head
JP2018034465A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038929A1 (fr) * 1998-12-24 2000-07-06 Seiko Epson Corporation Tete d'impression a jet d'encre
JP2000238300A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp 縦配列ヘッドを用いたカラー印刷装置及び印刷方法、並びに、記録媒体
JP2000238301A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp 縦配列ヘッドを用いたカラー印刷装置及び印刷方法、並びに、そのための印刷ヘッド
JP3329801B2 (ja) * 1998-12-24 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
US6457818B1 (en) 1998-12-24 2002-10-01 Seiko Epson Corporation Ink jet type recording head
JP2002052715A (ja) * 2000-05-29 2002-02-19 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドユニット、およびそれを備えた画像記録装置
US9925774B2 (en) 2001-11-30 2018-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US9114616B2 (en) 2001-11-30 2015-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US11305536B2 (en) 2001-11-30 2022-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US10821730B2 (en) 2001-11-30 2020-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US10357968B2 (en) 2001-11-30 2019-07-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US9718271B2 (en) 2001-11-30 2017-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US7891781B2 (en) 2001-11-30 2011-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US8025369B2 (en) 2001-11-30 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
US8118402B2 (en) 2001-11-30 2012-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US8393711B2 (en) 2001-11-30 2013-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
US8684496B2 (en) 2001-11-30 2014-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
JP2003311959A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェットプリンタ
US7052118B2 (en) 2003-01-06 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Liquid ejection head
US6779871B1 (en) 2003-03-24 2004-08-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Inkjet recording head and inkjet recording device
US6783207B1 (en) 2003-03-24 2004-08-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Inkjet recording head and inkjet recording device
EP1795354A3 (en) * 2005-12-09 2008-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet head subassembly, inkjet head assembly and inkjet printer
US9956775B2 (en) 2005-12-09 2018-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet head subassembly, inkjet head assembly and inkjet printer
US10232614B2 (en) 2005-12-09 2019-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet head subassembly, inkjet head assembly and inkjet printer
EP1795354A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet head subassembly, inkjet head assembly and inkjet printer
US11007779B2 (en) 2005-12-09 2021-05-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet head subassembly, inkjet head assembly and inkjet printer
US11760092B2 (en) 2005-12-09 2023-09-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet head, inkjet head subassembly, inkjet head assembly and inkjet printer
US9242473B2 (en) 2013-12-26 2016-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus, self-sealing unit, and liquid ejecting head
JP2018034465A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552011B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790155A (en) Ink jet type recording head having head units with angled walls and angled pressure generating chambers
EP1170127B1 (en) Ink jet recording head
JP3329801B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
US6371601B1 (en) Ink jet type recording head
US6033058A (en) Actuator for an ink jet print head of the layered type with offset linear arrays of pressure generating chamber
JP3552011B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2016107477A (ja) インクジェットヘッドおよびプリンタ
JPH07227966A (ja) 積層型インクジェット式記録ヘツド
JP3702919B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2007098866A (ja) マルチヘッドユニット及び液体噴射装置
JPH07276630A (ja) インクジェットプリントヘッド及びインクジェットプリンタ
JPH1178013A (ja) インクジェット式ライン型記録ヘッド
JP4385667B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェット式記録ヘッドを有する印刷装置。
US6220698B1 (en) Ink jet type recording head
JP2003320664A (ja) インクジェットヘッド
JP3680947B2 (ja) 積層型インクジェット式記録ヘッド
JPH0872259A (ja) インクジェット記録装置
JPH10309815A (ja) インクジェット式記録ユニット
JP2001301167A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2000263786A (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェット式記録装置
JP2000318149A (ja) インクジェットヘッド
JP2002019110A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射ヘッド
JP3248562B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPH1095115A (ja) カラー印刷用インクジェット式記録ヘッド、及びインクジェット式カラー記録装置
JP2007168108A (ja) 液体吐出ヘッドおよび装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term