JPH10309815A - インクジェット式記録ユニット - Google Patents

インクジェット式記録ユニット

Info

Publication number
JPH10309815A
JPH10309815A JP13764497A JP13764497A JPH10309815A JP H10309815 A JPH10309815 A JP H10309815A JP 13764497 A JP13764497 A JP 13764497A JP 13764497 A JP13764497 A JP 13764497A JP H10309815 A JPH10309815 A JP H10309815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle opening
nozzle
rows
nozzle openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13764497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578196B2 (ja
Inventor
Norihiko Kurashima
憲彦 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13764497A priority Critical patent/JP3578196B2/ja
Publication of JPH10309815A publication Critical patent/JPH10309815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578196B2 publication Critical patent/JP3578196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2種類のインクの加圧可能な圧力発生ユニッ
ト、3個によりモノクロデータの高速印刷と、カラーデ
ータを滲みを抑えて印刷すること。 【解決手段】ノズル開口列B1〜B3、C、M、Yは、
ノズル開口70〜75が印字ピッチの3n倍のピッチ
で、かつ各組のノズル開口列間でノズル開口の並び方向
に配列ピッチの1/3分ずれて形成されて2列を1組と
するように6列形成され、隣接する3列のノズル開口列
B1〜B3がブラックのインクを、また残りのノズル開
口列C、M、Yがシアン、マゼンタ、イエロのインクを
吐出するとともに、シアン及びイエロのインクを吐出す
るノズル開口列C、Yのノズル開口73、75が同一線
上に、マゼンタのインクを吐出するノズル開口列Mのノ
ズル開口74がブラックのインクを吐出するノズル開口
列B1のノズル開口72と同一線上に位置するように配
列されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術の分野】本発明は、複数のノズル開
口列を形成した同一の流路形成基板に、印刷信号に対応
してインクを加圧する圧力発生ユニットを複数個、固定
して構成されたインクジェット式記録ヘッドを、インク
カートリッジを収容するカートリッジホルダに固定して
ユニットになしたインクジェット式記録ユニットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平6-40035号公報に示され
たように圧力発生室を構成している弾性板の一部領域に
圧電振動子を設け、圧電振動子のたわみ変位により圧力
室の容積を変化させてインク滴を発生させるインクジェ
ット式記録ヘッドは、圧力発生室の広い面積を変位させ
ることが可能なため、インク滴を安定して発生させるこ
とができるという特徴を備えている。
【0003】このような記録ヘッドにおいても印刷速度
の向上を図るため、1つの記録ヘッドに多数のノズル開
口を配設することが検討されているが、多数のノズルを
単一の記録ヘッドとして構成した場合には、歩留まりが
極めて低下するため、比較的製造歩留まりが高いリザ−
バ、インク供給口、及びノズル開口を形成する流路ユニ
ットだけは共通部材として構成する一方、比較的歩留ま
りが低い圧力発生ユニットを複数個、流路ユニットに固
定して多数ノズルの記録ヘッドを構成することが行われ
ている。
【0004】このような記録ヘッドは、通常インクカー
トリッジを収容するカートリッジホルダに固定して記録
ユニットに纏められて、記録装置本体への組み込み作業
を簡素化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような単一の記録
ユニットにより、テキストデータを高速印刷可能ならし
め、またカラー印刷を滲みを抑えて印刷可能ならしめる
ためには、相互に矛盾する問題を解決する必要がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは、2列の圧力発生室を備え
た圧力発生ユニットを3つ用いてテキストデータの高速
印刷と、インクの滲みを可及的に抑えて高い精度でカラ
ー印刷とを両立させることができるインクジェット式記
録ユニットを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、インクを加圧する複数の圧
力発生室を2列配列された圧力発生ユニットと、前記圧
力発生室に連通するノズル開口を備えた同一の流路形成
ユニットに固定してなるインクジェット式記録ヘッド
を、ブラック、シアン、マゼンタ、及びイエロの各色の
インクを同一のインクカートリッジを収容してインク供
給針を介して前記流路形成ユニットのインク導入口にイ
ンクを供給するカートリッジホルダに固定してなるイン
クジェット式記録ユニットにおいて、前記ノズル開口列
は、ノズル開口の配列ピッチが印字ピッチの3n倍(n
は1以上の整数)のピッチで、かつ各組のノズル開口列
間でノズル開口の並び方向に配列ピッチの1/3分ずれ
て形成されて2列を1組とするように6列形成され、隣
接する3列のノズル開口がブラックのインクを、また残
りのノズル開口列がシアン、マゼンタ、イエロのインク
を吐出するとともに、前記シアン及びイエロのインクを
吐出する前記ノズル開口列のノズル開口が同一線上に、
マゼンタのインクを吐出する前記ノズル開口列の前記ノ
ズル開口が前記ブラックのインクを吐出する前記ノズル
開口列の1つと同一線上に位置するように配列するよう
にした。
【0007】
【作用】3列のノズル開口列B1〜B3により1行分の
データを1パスで印刷して高速化を図り、また比較的光
学的濃度が高いマゼンタ、及びブラックによると比較的
光学的濃度が低いシアン、及びイエロとのドットの形成
に時間差を持たせて混色を防止してカラー印刷する。
【0008】
【発明の実施の形態】そこで以下に本発明の詳細を図示
した実施例に基づいて説明する。図1は、本発明のイン
クジェット式記録ユニットで、図2に示すように1つの
容器をブラックのインク室B’、シアンのインク室
C’、マゼンタのインク室M’、及びイエロのインク室
Y’の4つの部屋に分割されたインカートリッジ1を収
容するホルダ2の下部にインクジェット式記録ヘッド3
を取付け、インクカートリッジと記録ヘッドとを一体に
図示しない記録装置のキャリッジに着脱可能に構成され
ている。なお、図中符号4は、カートリッジレバーを示
す。
【0009】図3、図4は、前述の記録ヘッド3の一実
施例を示すものであって、圧力発生ユニット5、6、7
は、それぞれ同一の構造を備えた圧力発生ユニットとし
て構成され、2列の圧力発生室11、12を形成する流
路基板13と、一方の面を封止する弾性板14と、他方
の面を封止するとともに、後述する流路ユニット8のリ
ザ−バ50〜55、及びノズル開口70〜75と接続す
る連通孔15、16、17、18を備えた蓋体19とを
積層してユニット化されている。また、弾性板14の表
面には圧力発生室11、12を膨張、収縮させる圧電振
動子36、37が設けられている。
【0010】8は、前述の流路ユニットで、外部のイン
クタンクからのインクをリザ−バ50〜55に供給する
インク誘導口20〜25、ノズル連通孔30〜35、及
びインク供給口40〜45を備えた流路形成基板26
と、それぞれ独立するように形成されたリザ−バ50〜
55、及びノズル連通孔60〜65を備えたリザ−バ形
成基板27と、上記ノズル連通孔15、16、30〜3
5、60〜65を介して各圧力発生ユニット5〜7の圧
力発生室11、12に連通するノズル開口70〜75が
穿設されたノズルプレート28とを積層して構成されて
いる。
【0011】ノズルプレート28の各ノズル開口70〜
75は、図5に示したように印刷ピッチPの3倍のピッ
チ(3P)で、かつノズル開口列B3とB2が、ノズル
開口列B1とCが、ノズル開口列MとYがそれぞれ同一
の組みをなし、かつ同一組み内では1印刷ピッチPだけ
ノズル開口の配列方向にずれて配列されており、同一の
圧力発生ユニット5、6、7で加圧されたインクの供給
を受けている。
【0012】またノズル開口列B1、B2、B3は、ブ
ラックのインクを吐出するノズル開口70〜72が各ノ
ズル開口列B3〜B1の間で、同一ピッチPとなるよう
に配列され、この実施例では1パスで180dpiでの印
刷が可能に配列され、また比較的光学濃度が高いマゼン
タのノズル開口列Mのノズル開口74は、ブラックのノ
ズル開口列B1のノズル開口72と同一のラインに位置
するように、さらに比較的光学的濃度が低いイエロ及び
シアンのノズル開口列C、Yのノズル開口73、75
が、1ピッチP分ずらせたラインに並ぶように形成され
ている。すなわち、ノズル開口列B1、B2、B3C、
M、Yを構成するノズル開口の配列ピッチは、印字ピッ
チの3n倍(nは1以上の整数、この実施例ではnは
1)のピッチで、かつ各組のノズル開口列間でノズル開
口の並び方向に配列ピッチの1/3分ずれるように2列
を1組とするように6列形成されている。
【0013】カートリッジホルダ2の底面2aには、図
6に示したようにインクカートリッジ1のインク供給口
46〜49に挿通されるインク供給針56〜59が立設
され、ブラックのインク室B’に連通するインク供給針
46は、1本の流路66により記録ヘッド3のインク供
給口形成基板26の近傍まで導かれ、ここで拡開部66
aにより3つのインク導入口20〜22に分配され、ま
たシアン、マゼンタ、及びイエロのインク室C’、
M’、Y’に連通するインク供給針57〜59はインク
供給流路67〜69を介してインク導入口23〜25に
直接接続されている。
【0014】この実施例において、カートリッジレバー
4を開けてホルダ2にインクカートリッジ1を装填し、
カートリッジレバー4を下げると、図7に示したように
インク供給針58がインクカートリッジ1のインク供給
口に挿通される。ブラックのインク室B’のインクは流
路66を通って拡開部66aに流れ込み、3つのインク
導入口20〜22からリザ−バ50〜52に流れ込み、
またシアン、マゼンタ、及びイエロのインク室C’、
M’、Y’のインクは、それぞれ独立の流路67〜69
を介してそれぞれのインク誘導口23〜25からリザ−
バ53〜55に流れ込む。
【0015】記録ヘッド3へのインクの充填が完了した
段階で、テキストデータの印刷信号を供給すると、ノズ
ル開口列B1〜B3に属する圧電振動子36、37に駆
動信号が供給されて、3列のノズル開口列B1〜B3に
より決まる密度、この実施例では180dpiで1行分
のデータを1パスで印刷することができる。
【0016】一方、カラー用印刷データの印刷信号を供
給すると、ブラックのノズル開口列B1〜B3の内、カ
ラーインクを吐出するノズル開口列に最も近い位置のノ
ズル開口列B1、及びシアン、マゼンタ、イエロのノズ
ル開口列C、M、Yに属する圧電振動子36、37に印
刷信号が供給され、シアンとイエロのドットが同一ライ
ン上に、またこれから1ライン分離れたラインにマゼン
タとブラックのドットが形成される。
【0017】1パス分の印刷が終了した段階で、微小紙
送りを行なって、次のラインを印刷するという操作を3
回繰返すことにより1行分を印刷することができる。こ
れにより、比較的光学的濃度が高いマゼンタ、及びブラ
ックによると比較的光学的濃度が低いシアン、及びイエ
ロとのドットの形成に時間差を持たせて混色を防止して
カラー印刷することができる。
【0018】
【発明の効果】以上、説明したように本発明において
は、ノズル開口列は、ノズル開口が印字ピッチの3n倍
のピッチで、かつ各組のノズル開口列間でノズル開口の
並び方向に配列ピッチの1/3分ずれて形成されて2列
を1組とするように6列形成され、隣接する3列のノズ
ル開口がブラックのインクを、また残りのノズル開口列
がシアン、マゼンタ、イエロのインクを吐出するととも
に、シアン及びイエロのインクを吐出するノズル開口列
のノズル開口が同一線上に、マゼンタのインクを吐出す
るノズル開口列のノズル開口がブラックのインクを吐出
するノズル開口列の1つと同一線上に位置するように配
列され、またブランクのインクが流入する3つのインク
導入口の近傍に3つのインク導入口と連通する拡開部を
形成したので、モノクロデータを高速度で、またカラー
印刷を滲みを抑えて印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録ユニットの一実施例を示す図であ
る。
【図2】同上記録ユニットに使用するインクカートリッ
ジの一実施例を示す図である。
【図3】同上記録ユニットに使用するインクジェット式
記録ヘッドの一実施例の背面を示す斜視図である。
【図4】同上記録ユニットに使用するインクジェット式
記録ヘッドの組立斜視図である。
【図5】同上記録ヘッドのノズル開口列の配列を示す正
面図である。
【図6】図(イ)(ロ)は、それぞれ同上記録ユニット
のインク供給針から記録ヘッドまでのインク供給路の一
実施例を示す断面図と、正面図である。
【図7】記録ユニットにインクカートリッジを装着した
状態を示す図である。
【符号の説明】
1 インカートリッジ 2 ホルダ 3 インクジェット式記録ヘッド 5、6、7 圧力発生ユニット 8 流路形成ユニット 25〜25 インク誘導口 36、37 圧電振動子 46〜49 インク供給口 56〜59 インク 67〜69 インク供給流路 B’、C’、M’、Y’ インク室 B1〜B3、C、M、Y ノズル開口列
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを加圧する複数の圧力発生室を2
    列配列された圧力発生ユニットと、前記圧力発生室に連
    通するノズル開口を備えた同一の流路形成ユニットに固
    定してなるインクジェット式記録ヘッドを、ブラック、
    シアン、マゼンタ、及びイエロの各色のインクを同一の
    インクカートリッジを収容してインク供給針を介して前
    記流路形成ユニットのインク導入口にインクを供給する
    カートリッジホルダに固定してなるインクジェット式記
    録ユニットにおいて、 前記ノズル開口列は、ノズル開口の配列ピッチが印字ピ
    ッチの3n倍(nは1以上の整数)のピッチで、かつ各
    組のノズル開口列間でノズル開口の並び方向に配列ピッ
    チの1/3分ずれて形成されて2列を1組とするように
    6列形成され、隣接する3列のノズル開口がブラックの
    インクを、また残りのノズル開口列がシアン、マゼン
    タ、イエロのインクを吐出するとともに、前記シアン及
    びイエロのインクを吐出する前記ノズル開口列のノズル
    開口が同一線上に、マゼンタのインクを吐出する前記ノ
    ズル開口列の前記ノズル開口が前記ブラックのインクを
    吐出する前記ノズル開口列の1つと同一線上に位置する
    ように配列されたインクジェット式記録ユニット。
  2. 【請求項2】 前記ブラックのインクが流入する3つの
    インク導入口の近傍に3つのインク導入口と連通する拡
    開部を形成してなる請求項1に記載のインクジェット式
    記録ユニット。
JP13764497A 1997-05-13 1997-05-13 インクジェット式記録ヘッド Expired - Lifetime JP3578196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13764497A JP3578196B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 インクジェット式記録ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13764497A JP3578196B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 インクジェット式記録ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10309815A true JPH10309815A (ja) 1998-11-24
JP3578196B2 JP3578196B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=15203465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13764497A Expired - Lifetime JP3578196B2 (ja) 1997-05-13 1997-05-13 インクジェット式記録ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578196B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518298A (ja) * 2001-01-24 2004-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基板上に細条を設ける方法
US7048357B2 (en) 2000-12-27 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Printing using a print head with staggered nozzle arrangements
AU2006203381B2 (en) * 2001-09-04 2007-09-20 Zamtec Limited Ink Jet Printhead Having an Array of Injet Nozzle Assemblies on a Substrate
JP2015110277A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
US9950529B2 (en) 2015-03-31 2018-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer and ink jet head

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048357B2 (en) 2000-12-27 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Printing using a print head with staggered nozzle arrangements
JP2004518298A (ja) * 2001-01-24 2004-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基板上に細条を設ける方法
AU2006203381B2 (en) * 2001-09-04 2007-09-20 Zamtec Limited Ink Jet Printhead Having an Array of Injet Nozzle Assemblies on a Substrate
JP2015110277A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
US9950529B2 (en) 2015-03-31 2018-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer and ink jet head

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578196B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447088B2 (en) Ink-jet head, an ink-jet-head cartridge, an ink-jet apparatus and an ink-jet recording method used in gradation recording
JP2006076010A (ja) 液体噴射記録ヘッド
WO2000038929A1 (fr) Tete d'impression a jet d'encre
JP2006076011A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP3552011B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2011088279A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP3229458B2 (ja) 記録装置およびインクカートリッジ
JP3578196B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP3848203B2 (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
JP4284942B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、補正用パターンの製造方法
JPH0431309B2 (ja)
JP3649262B2 (ja) インクジェット式記録ユニット
JP2002052715A (ja) インクジェット式記録ヘッドユニット、およびそれを備えた画像記録装置
CN112918114B (zh) 液体喷射头
JP2002113852A (ja) インクジェット式記録ヘッド、及びそれを用いた画像記録装置、並びにインクカートリッジ
JP3762413B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH07329294A (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH0872259A (ja) インクジェット記録装置
US20020118257A1 (en) printhead employing both slotted and edgefeed fluid delivery to firing resistors
JP2002127377A (ja) 画像形成装置
JPH03244550A (ja) カラーインクジェットヘッド
JP2004001545A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPH07156386A (ja) インクジェット式印字ヘッド及びインクジェット記録装置
JP3356089B2 (ja) インクカートリッジの製造方法
JP2001301167A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term