JPH10214043A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH10214043A
JPH10214043A JP8329825A JP32982596A JPH10214043A JP H10214043 A JPH10214043 A JP H10214043A JP 8329825 A JP8329825 A JP 8329825A JP 32982596 A JP32982596 A JP 32982596A JP H10214043 A JPH10214043 A JP H10214043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
light emitting
film
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8329825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392672B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Hamada
弘喜 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32982596A priority Critical patent/JP3392672B2/ja
Priority to US08/969,363 priority patent/US6114715A/en
Publication of JPH10214043A publication Critical patent/JPH10214043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392672B2 publication Critical patent/JP3392672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学的クロストークを防止して高精細な画像を
得ることが可能なEL素子を用いた表示装置を提供す
る. 【解決手段】透明絶縁基板102上に、透明電極から成
る複数の陽極103、第1ホール輸送層104、第2ホ
ール輸送層105、発光層106、電子輸送層107、
複数の陰極108がこの順番で積層形成されている。各
層104〜107は有機化合物から成り、その各層10
4〜107と陽極103および陰極108とによって有
機EL素子が構成される。各陽極103はそれぞれ平行
に配置され、各陰極108もそれぞれ平行に配置されて
いる。そして、各陽極103と各陰極108とはそれぞ
れ直交するように配置されている。各陽極103の間に
は、絶縁性を有した遮光膜から成るブラックマトリック
ス2が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置に係り、詳
しくは、エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレクトロルミネッセンス(EL;Electro
Luminescence)素子には、セレンや亜鉛などの無機化合
物薄膜を発光材料として用いる無機EL素子と、有機化
合物を発光材料として用いる有機EL素子とがある。有
機EL素子には、(1) 発光効率が高い、(2) 駆動電圧が
低い、(3) 発光材料を選択することで様々な色(緑、
赤、青、黄など)を表示可能、(4) 自発光型であるため
表示が鮮明でバックライトが不要、(5) 面発光であり、
視野角依存性が無い、(6) 薄型で軽量、(7) 製造プロセ
スの最高温度が低いため、基板材料にプラスチックフィ
ルムなどのような柔らかい材質を用いることが可能、な
どの優れた特徴がある。そこで、近年、CRTやLCD
に代わる表示装置として、有機EL素子を用いた表示装
置(以下、有機EL表示装置という)が注目されてい
る。
【0003】マトリックスに配置された点(ドット)で
表示を行うドットマトリックスの有機EL表示装置に
は、単純マトリックス方式とアクティブマトリックス方
式とがある。
【0004】単純マトリックス方式は、表示パネル上に
マトリックスに配置された各画素の有機EL素子を走査
信号に同期して外部から直接駆動する方式であり、有機
EL素子だけで表示装置の表示パネルが構成されてい
る。そのため、走査線数が増大すると1つの画素に割り
当てられる駆動時間(デューティ)が少なくなり、コン
トラストが低下するという問題がある。
【0005】一方、アクティブマトリックス方式は、マ
トリックスに配置された各画素に画素駆動素子(アクテ
ィブエレメント)を設け、その画素駆動素子を走査信号
によってオン・オフ状態が切り替わるスイッチとして機
能させる。そして、オン状態にある画素駆動素子を介し
てデータ信号(表示信号、ビデオ信号)を有機EL素子
の陽極に伝達し、そのデータ信号を有機EL素子に書き
込むことで、有機EL素子の駆動が行われる。その後、
画素駆動素子がオフ状態になると、有機EL素子の陽極
に印加されたデータ信号は電荷の状態で有機EL素子に
保持され、次に画素駆動素子がオン状態になるまで引き
続き有機EL素子の駆動が行われる。そのため、走査線
数が増大して1つの画素に割り当てられる駆動時間が少
なくなっても、有機EL素子の駆動が影響を受けること
はなく、表示パネルに表示される画像のコントラストが
低下することもない。従って、アクティブマトリックス
方式によれば、単純マトリックス方式に比べてはるかに
高画質な表示が可能となる。
【0006】アクティブマトリックス方式は画素駆動素
子の違いにより、トランジスタ型(3端子型)とダイオ
ード型(2端子型)とに大別される。トランジスタ型
は、ダイオード型に比べて製造が困難である反面、コン
トラストや解像度を高くするのが容易でCRTに匹敵す
る高品位な有機EL表示装置を実現することができると
いう特徴がある。前記したアクティブマトリックス方式
の動作原理の説明は、主にトランジスタ型に対応したも
のである。
【0007】図9〜図11に、従来の単純マトリックス
方式の有機EL表示装置を示す。図9は、単純マトリッ
クス方式の有機EL表示装置101の一部断面斜視図で
ある。図10は、図9を矢印A−A方向から見た断面図
である。
【0008】ガラスや合成樹脂などから成る透明絶縁基
板102上に、ITO(Indium TinOxide)などの透明
電極から成る複数の陽極103、MTDATA(4,
4’−bis(3-methylphenylphenylamino) biphenyl)か
ら成る第1ホール輸送層104、TPD(4,4’,
4”−tris(3-methylphenylphenylamino)triphenylan
ine )から成る第2ホール輸送層105、キナクリドン
(Quinacridone)誘導体を含むBebq2 (10−ベン
ゾ〔h〕キノリノール−ベリリウム錯体)から成る発光
層106、Bebq2 から成る電子輸送層107、マグ
ネシウム・インジウム合金から成る複数の陰極108が
この順番で積層形成されている。このように、各層10
4〜107は有機化合物から成り、その各層104〜1
07と陽極103および陰極108とによって有機EL
素子109が構成されている。
【0009】各陽極103はそれぞれ平行に配置され、
各陰極108もそれぞれ平行に配置されている。そし
て、各陽極103と各陰極108とはそれぞれ直交する
ように配置されている。
【0010】有機EL素子109においては、陽極10
3から注入されたホールと、陰極108から注入された
電子とが発光層106の内部で再結合し、発光層106
を形成する有機分子を励起して励起子が生じる。この励
起子が放射失活する過程で発光層106から光が放た
れ、矢印γに示すように、この光が透明な陽極103か
ら透明絶縁基板102を介して外部へ放出される。
【0011】ここで、各ホール輸送層104,105
は、陽極103からホールを注入させ易くする機能と、
陰極108から注入された電子をブロックする機能とを
有する。また、電子輸送層107は、陰極108から電
子を注入させ易くする機能を有する。
【0012】このように構成された有機EL表示装置1
01によれば、発光効率の高い緑色発光の有機EL素子
109を得ることが可能になり、有機EL表示装置10
1の輝度を向上させることができる。
【0013】図11に、有機EL表示装置101を陽極
103側から見た平面図を示す。尚、図11において、
陽極103および陰極108の他の部材については省略
してある。
【0014】有機EL素子109において、交差した各
陽極103(103a〜103b)と各陰極108(1
08a〜108c)との間にそれぞれ挟まれた領域に各
発光領域Bが形成され、その発光領域Bが前記した作用
によって発光する。つまり、マトリックスに配置された
各発光領域Bが有機EL表示装置101の各画素とな
る。
【0015】単純マトリックス方式では、発光させたい
発光領域Bに対応する陽極103に駆動電源のプラス側
を接続し、その発光領域Bに対応する陰極108に駆動
電源のマイナス側を接続して、その陽極103および陰
極108に通電する。
【0016】例えば、陽極103bと陰極108aとの
交差点Cに位置する発光領域Bを発光させたい場合に
は、陽極103bをプラス側、陰極108aをマイナス
側として通電する。すると、矢印αに示すように順方向
電流が流れる。
【0017】このとき、矢印βに示すように流れるリー
ク電流により、陽極103bと陰極108aとの交差点
Cに位置する発光領域Bだけでなく、その交差点Cに近
接する交差点に位置した発光領域Bにも通電がなされる
ことがある。その結果、交差点Cに位置する発光領域B
だけでなく、陽極103aと陰極108aとの交差点
D、陽極103cと陰極108aとの交差点E、陽極1
03bと陰極108bとの交差点Fにそれぞれ位置する
各発光領域Bについても、発光してしまうことがある。
この現象は、EL素子のリーク電流特性による光学的ク
ロストークの発生と呼ばれる。
【0018】また、図10の矢印δに示すように、発光
層106から放たれた光が電子輸送層107の内部で散
乱し、陽極108で反射されて不要な場所から外部へ放
出されることがある。さらに、図10の矢印εに示すよ
うに、発光層106から放たれた光が各ホール輸送層1
04,105の内部で散乱して不要な場所から外部へ放
出されることがある。そして、図10の矢印ηに示すよ
うに、発光層106から放たれた光が、発光層106と
各ホール輸送層104,105との屈折率の差に伴う光
導波効果によって光ガイドされ、不要な場所から外部へ
放出されることもある。これらの結果、有機EL表示装
置101において、所望の画素以外の場所が発光してし
まうことになる。この現象は、EL素子の構造に起因す
る光散乱による光学的クロストークの発生と呼ばれる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、EL
素子のリーク電流特性による光学的クロストークや、E
L素子の構造に起因する光散乱による光学的クロストー
クが発生すると、有機EL表示装置101のコントラス
トが悪化して解像度が低下し、精細な画像が得られなく
なる。特に、EL素子を用いたフルカラーの有機EL表
示装置では、色の「にじみ」が生じたり、鮮やかさに欠
ける画像しか得られなくなる。
【0020】尚、この問題点は、単純マトリックス方式
の有機EL表示装置だけでなく、アクティブマトリック
ス方式の有機EL表示装置についても同様にいえる。ま
た、有機EL表示装置だけでなく、無機EL素子を用い
た表示装置についても同様にいえる。
【0021】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、光学的クロストークの
発生を防止して高精細な画像を得ることが可能なエレク
トロルミネッセンス素子を用いた表示装置を提供するこ
とにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ブラックマトリックスを備えたエレクトロルミネッ
センス素子を用いたことをその要旨とする。
【0023】請求項2に記載の発明は、平行に配置され
た複数の第1の電極と、平行に配置された複数の第2の
電極と、第2の電極は第1の電極と交差するように配置
されていることと、第1の電極と第2の電極との間に挟
まれた発光素子層とを備え、少なくとも第1の電極と第
2の電極との交差する領域を除いて、光が放射される側
の発光素子層の表面を覆う絶縁性を有したブラックマト
リックスが設けられたエレクトロルミネッセンス素子を
用いたことをその要旨とする。
【0024】請求項3に記載の発明は、透明絶縁基板上
に平行に配置形成された複数の第1の電極と、第1の電
極の間から露出した透明絶縁基板上に形成された絶縁性
を有する遮光膜から成るブラックマトリックスと、第1
の電極およびブラックマトリックスの上に形成された発
光素子層と、発光素子層上に平行に配置形成された複数
の第2の電極とを備え、第2の電極は第1の電極と交差
するように配置されているエレクトロルミネッセンス素
子を用いたことをその要旨とする。
【0025】請求項4に記載の発明は、透明絶縁基板上
に平行に配置形成された複数の第1の電極と、第1の電
極の間から露出した透明絶縁基板上と、第1の電極の側
壁部とに形成された絶縁膜と、絶縁膜上に形成された遮
光膜から成るブラックマトリックスと、第1の電極およ
びブラックマトリックスの上に形成された発光素子層
と、発光素子層上に平行に配置形成された複数の第2の
電極とを備え、第2の電極は第1の電極と交差するよう
に配置されているエレクトロルミネッセンス素子を用い
たことをその要旨とする。
【0026】請求項5に記載の発明は、透明絶縁基板上
に平行に配置形成された複数の第1の電極と、第1の電
極の間から露出した透明絶縁基板上に形成された高反射
多層膜と、その高反射多層膜は少なくとも2層以上設け
られていることと、第1の電極および高反射多層膜の上
に形成された発光素子層と、発光素子層上に平行に配置
形成された複数の第2の電極とを備え、第2の電極は第
1の電極と交差するように配置されているエレクトロル
ミネッセンス素子を用いたことをその要旨とする。
【0027】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の表示装置において、前記高反射多層膜は積層形成され
たシリコン酸化膜とアモルファスシリコン膜とによって
構成され、シリコン酸化膜およびアモルファスシリコン
膜の屈折率および膜厚は発光素子層の発光ピーク波長に
対応して設定されているエレクトロルミネッセンス素子
を用いたことをその要旨とする。
【0028】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれか1項に記載の表示装置において、前記エレクト
ロルミネッセンス素子から成る画素がマトリックス状に
配置された単純マトリックス方式を用いたことをその要
旨とする。
【0029】請求項8に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれか1項に記載の表示装置において、前記エレクト
ロルミネッセンス素子を駆動する画素駆動素子を備え、
エレクトロルミネッセンス素子と画素駆動素子とから成
る画素がマトリックス状に配置されたアクティブマトリ
ックス方式を用いたことをその要旨とする。
【0030】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の表示装置において、前記画素駆動素子は薄膜トランジ
スタであることをその要旨とする。請求項10に記載の
発明は、請求項1〜9のいずれか1項に記載の表示装置
において、前記発光素子層が有機化合物から成る有機エ
レクトロルミネッセンス素子を用いたことをその要旨と
する。
【0031】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載の表示装置において、前記発光素子層は発光層と、
少なくともホール輸送層または電子輸送層のいずれか一
方とを備える有機エレクトロルミネッセンス素子を用い
たことをその要旨とする。
【0032】尚、以下に述べる発明の実施の形態におい
て、特許請求の範囲または課題を解決するための手段に
記載の「第1の電極」は陽極103から構成され、同じ
く「発光素子層」は各層104〜107から構成され、
同じく「第2の電極」は陰極108から構成され、同じ
く「エレクトロルミネッセンス素子」は有機エレクトロ
ルミネッセンス素子109から構成され、同じく「画素
駆動素子」は薄膜トランジスタ43から構成される。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した各実施
形態を図面に従って説明する。尚、各実施形態におい
て、図9〜図11に示した従来の形態と同じ構成部材に
ついては符号を等しくしてその詳細な説明を省略する。
【0034】(第1実施形態)図1は、第1実施形態の
単純マトリックス方式の有機EL表示装置1の一部断面
図である。
【0035】図1に示す有機EL表示装置1において、
図10に示した従来の有機EL表示装置101と異なる
のは、各陽極103の間から露出した透明絶縁基板10
2上に、絶縁性を有した遮光膜から成るブラックマトリ
ックス2が形成されている点だけである。つまり、ブラ
ックマトリックス2は、各陽極103の間に埋め込まれ
た状態に形成されている。
【0036】ブラックマトリックス2の材質としては、
遮光性を有した微粒子(カーボンブラックなど)を含有
した塗布絶縁膜(シリコン系樹脂膜、ポリイミド系樹脂
膜、SOG(Spin On Glass )膜など)や、遮光性を有
した高分子フィルムなどがあり、その形成時に陽極10
3に対して悪影響を及ぼさないものであればどのような
材質であってもよい。
【0037】このように構成された本実施形態によれ
ば、以下の作用および効果を得ることができる。 (1)各陽極103の間に絶縁性を有したブラックマト
リックス2が形成されているため、各陽極103間の絶
縁特性が改善され、リーク電流が流れ難くなる。従っ
て、EL素子のリーク電流特性による光学的クロストー
クは発生し難くなる。
【0038】(2)図1の矢印δに示すように、発光層
106から放たれた光が電子輸送層107の内部で散乱
し、陽極108で反射された場合でも、その光はブラッ
クマトリックス2によって遮られる。また、図1の矢印
εに示すように、発光層106から放たれた光が各ホー
ル輸送層104,105の内部で散乱した場合でも、そ
の光はブラックマトリックス2によって遮られる。そし
て、図1の矢印ηに示すように、発光層106から放た
れた光が、発光層106と各ホール輸送層104,10
5との屈折率の差に伴う光導波効果によって光ガイドさ
れた場合でも、その光はブラックマトリックス2によっ
て遮られる。従って、有機EL表示装置1において、所
望の画素以外の場所が発光する恐れは少なくなり、EL
素子の構造に起因する光散乱による光学的クロストーク
は発生し難くなる。
【0039】(3)上記(1),(2)より、有機EL
表示装置1のコントラストが良好になって解像度が向上
するため、高精細な画像を得ることができる。特に、本
実施形態をフルカラーの有機EL表示装置に適用した場
合には、色の「にじみ」が少ない鮮やかな画像を得るこ
とができる。
【0040】尚、有機EL素子109の発光色を変える
には、発光層106を形成する有機化合物の材質を変え
ればよく、青色発光の場合はOXD(オキサジアゾー
ル)またはAZM(アゾメチン−亜鉛錯体)、青緑色発
光の場合はPYR(ピラゾリン)、黄色発光の場合はZ
nq2 (8−キノリノール−亜鉛錯体)、赤色発光の場
合はZnPr(ポリフィリン−亜鉛錯体)を用いればよ
い。
【0041】(第2実施形態)図2は、第2実施形態の
単純マトリックス方式の有機EL表示装置11の一部断
面図である。
【0042】図2に示す有機EL表示装置11におい
て、図10に示した従来の有機EL表示装置101と異
なるのは以下の点である。 (1) 各陽極103の間から露出した透明絶縁基板102
上と、各陽極103の側壁部とに、陽極103の膜厚よ
りも薄い膜厚の絶縁膜12が形成されている。絶縁膜1
2の材質としては、CVD(Chemical Vapor Depositio
n )法を用いて形成されたシリコン酸化膜またはシリコ
ン窒化膜や、塗布絶縁膜(シリコン系樹脂膜、ポリイミ
ド系樹脂膜、SOG(Spin On Glass )膜など)などが
あり、その形成時に陽極103に対して悪影響を及ぼさ
ないものであればどのような材質であってもよい。
【0043】(2) 絶縁膜12上に遮光膜から成るブラッ
クマトリックス13が形成されている。つまり、ブラッ
クマトリックス13は、絶縁膜12を介して各陽極10
3の間に埋め込まれた状態に形成されている。ブラック
マトリックス13の材質としては、遮光性を有した金属
膜(クロム膜、チタン膜など)などがあり、その形成に
はPVD(Phisical Vapor Deposition )法を用いれば
よい。
【0044】このように構成された本実施形態によれ
ば、絶縁膜12を設けることによって第1実施形態の前
記(1)と同様の作用および効果を得ることができ、ブ
ラックマトリックス13を設けることによって第1実施
形態の前記(2)と同様の作用および効果を得ることが
できる。つまり、本実施形態では、ブラックマトリック
ス13として導電性を有した金属膜を用いることから、
各陽極103間を絶縁するために絶縁膜12を設けてい
るわけである。
【0045】(第3実施形態)図3は、第3実施形態の
単純マトリックス方式の有機EL表示装置21の一部断
面図である。
【0046】図3に示す有機EL表示装置21におい
て、図10に示した従来の有機EL表示装置101と異
なるのは以下の点である。 (1) 各陽極103の間から露出した透明絶縁基板102
上と、各陽極103の側壁部とに、陽極103の膜厚よ
りも薄い膜厚のシリコン酸化膜22が形成されている。
そして、シリコン酸化膜22上にアモルファスシリコン
膜23が形成されている。この各膜22,23によって
高反射多層膜24が構成されている。つまり、高反射多
層膜24は各陽極103の間に埋め込まれた状態に形成
されている。尚、各膜22,23はCVD法を用いて形
成すればよい。
【0047】(2) 高反射多層膜24上にさらに高反射多
層膜24が形成されている。つまり、2層の高反射多層
膜24が設けられている。このように構成された本実施
形態によれば、以下の作用および効果を得ることができ
る。
【0048】〔1〕シリコン酸化膜22を設けることに
より、第1実施形態の前記(1)と同様の作用および効
果を得ることができる。 〔2〕各膜22,23の屈折率および膜厚を発光層10
6の発光ピーク波長に対応して設定することにより、2
層に設けられた高反射多層膜24の全体としての反射率
を高くすることができる。
【0049】例えば、発光層106の発光ピーク波長が
5400Åの場合、シリコン酸化膜22の屈折率nを
1.4にすると共に膜厚を960Åにし、アモルファス
シリコン膜23の屈折率nを3.0にすると共に膜厚を
450Åにする。このようにすれば、2層に設けられた
高反射多層膜24の全体としての反射率を90%以上に
することができる。
【0050】その結果、2層の高反射多層膜24はブラ
ックマトリックスとして機能し、第1実施形態の前記
(2)と同様の作用および効果を得ることができる。 〔3〕上記〔2〕より、2層の高反射多層膜24の反射
率は発光層106の発光波長に対して依存性を有する。
そのため、本実施形態を単色の有機EL表示装置に適用
した場合、発光層106の発光波長だけを選択的に遮光
することが可能になるため、EL素子の構造に起因する
光散乱による光学的クロストークの発生を防止するのに
特に有効となる。
【0051】〔4〕第3実施形態において、高反射多層
膜24を3層以上にしてもよい。図4は、3層の高反射
多層膜24を設けた場合の有機EL表示装置31の一部
断面図である。高反射多層膜24を多層にすればするほ
ど、その反射率は高くなるため、EL素子の構造に起因
する光散乱による光学的クロストークの発生をより確実
に防止することができる。
【0052】(第4実施形態)本実施形態において、第
1実施形態と同じ構成部材については符号を等しくして
その詳細な説明を省略する。
【0053】図5は、本実施形態のアクティブマトリッ
クス方式の有機EL表示装置41の表示パネル201を
示す概略断面図である。図6は、有機EL表示装置41
の1つの画素42を示す概略断面図である。
【0054】各画素42には、画素駆動素子としての薄
膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)43が設
けられている。プレーナ型のTFT43は、能動層とし
て多結晶シリコン膜44を用い、LDD(Lightly Dope
d Drain )構造をとる。多結晶シリコン膜44は透明絶
縁基板102上に形成されている。多結晶シリコン膜4
4上には、ゲート絶縁膜45を介してゲート電極46が
形成されている。多結晶シリコン膜44には、高濃度の
ドレイン領域47a、低濃度のドレイン領域47b、高
濃度のソース領域48a、低濃度のソース領域48bが
それぞれ形成されている。
【0055】TFT43上には層間絶縁膜49が形成さ
れている。高濃度のドレイン領域47aは、層間絶縁膜
49に形成されたコンタクトホール50を介して、ドレ
イン電極51と接続されている。高濃度のソース領域4
8aは、層間絶縁膜49に形成されたコンタクトホール
52を介して、ソース電極53と接続されている。
【0056】各電極51,53および層間絶縁膜49の
上には、平坦化絶縁膜54が形成されている。ソース電
極53は、平坦化絶縁膜54に形成されたコンタクトホ
ール55を介して、陽極103と接続されている。各陽
極103の間から露出した平坦化絶縁膜54上には、ブ
ラックマトリックス2が形成されている。つまり、ブラ
ックマトリックス2は、各陽極103の間に埋め込まれ
た状態に形成されている。また、ブラックマトリックス
2は、多結晶シリコン膜44上を覆うように配置されて
いる。
【0057】尚、各絶縁膜45,49はシリコン酸化
膜,シリコン窒化膜,シリコン窒酸化膜などから形成さ
れている。平坦化絶縁膜54はシリコン酸化膜,シリコ
ン窒化膜,シリコン窒酸化膜,シリケートガラス膜,S
OG(Spin On Glass )膜,合成樹脂膜(ポリイミド系
樹脂膜、有機シリカ膜、アクリル系樹脂膜など)などか
ら形成されている。各電極51,53はアルミ合金膜か
ら形成されている。
【0058】図7に、本実施形態の有機EL表示装置4
1のブロック構成を示す。有機EL表示装置41は、表
示パネル201、ゲートドライバ202、ドレインドラ
イバ(データドライバ)203から構成されている。
【0059】表示パネル201には各ゲート配線(走査
線)G1 …Gn,Gn+1 …Gm と各ドレイン配線(データ
線)D1 …Dn,Dn+1 …Dm とが配置されている。各ゲ
ート配線G1 〜Gm と各ドレイン配線D1 〜Dm とはそ
れぞれ直交し、その直交部分にそれぞれ画素42が設け
られている。つまり、マトリックス状に配置された各画
素42によって表示パネル201が形成されている。
【0060】そして、各ゲート配線G1 〜Gm はゲート
ドライバ202に接続され、ゲート信号(走査信号)が
印加されるようになっている。また、各ドレイン配線D
1 〜Dm はドレインドライバ203に接続され、データ
信号が印加されるようになっている。これらのドライバ
202,203によって周辺駆動回路204が構成され
ている。
【0061】ここで、各ゲート配線G1 〜Gm は、TF
T43のゲート電極46によって形成されている。ま
た、各ドレイン配線D1 〜Dm は、TFT43のドレイ
ン電極51によって形成されている。
【0062】図8に、ゲート配線Gn とドレイン配線D
n との直交部分に設けられている画素42の等価回路を
示す。有機EL素子109の陰極108には定電圧Vco
m が印加されている。
【0063】本実施形態においては、第1実施形態の作
用および効果に加えて、以下の作用および効果を得るこ
とができる。 〔1〕画素42において、ゲート配線Gn を正電圧にし
てTFT43のゲート電極46に正電圧を印加すると、
TFT43がオン状態となる。すると、ドレイン配線D
n に印加されたデータ信号で、有機EL素子109の静
電容量が充電され、画素42にデータ信号が書き込まれ
る。そのデータ信号によって有機EL素子109の駆動
が行われる。
【0064】反対に、ゲート配線Gn を負電圧にしてT
FT43のゲート電極46に負電圧を印加すると、TF
T43がオフ状態となり、その時点でドレイン配線Dn
に印加されていたデータ信号は、電荷の状態で有機EL
素子109の静電容量によって保持される。このよう
に、画素42へ書き込みたいデータ信号を各ドレイン配
線D1 〜Dm に与えて、各ゲート配線G1 〜Gm の電圧
を制御することにより、各画素42に任意のデータ信号
を保持させておくことができる。そして、次に、TFT
43がオン状態になるまで、引き続き有機EL素子10
9の駆動が行われる。
【0065】〔2〕上記〔1〕より、ゲート配線数(走
査線数)が増大して1つの画素42に割り当てられる駆
動時間が少なくなっても、有機EL素子109の駆動が
影響を受けることはなく、表示パネル201に表示され
る画像のコントラストが低下することもない。従って、
アクティブマトリックス方式の有機EL表示装置41に
よれば、第1実施形態の単純マトリックス方式の有機E
L表示装置1に比べてはるかに高画質な表示が可能とな
る。
【0066】〔3〕TFT43は、能動層として多結晶
シリコン膜44を用い、LDD構造をとる。そのため、
TFT43のオン・オフ比を大きくすると共に、オフ状
態におけるリーク電流を小さくすることができる。従っ
て、上記〔2〕の作用および効果をより確実に得ること
ができる。
【0067】〔4〕TFTの能動層に光が照射される
と、TFTの電気特性が劣化する恐れがある。しかし、
画素42においては、TFT43の能動層である多結晶
シリコン膜44上を覆うように、ブラックマトリックス
2が配置されている。そのため、発光層106から放た
れた光はブラックマトリックス2よって遮られ、多結晶
シリコン膜44に照射されることはない。従って、TF
T43の電気特性の劣化を防止することが可能になり、
上記〔2〕の作用および効果をより確実に得ることがで
きる。
【0068】〔5〕高濃度のソース領域48aと陽極1
03とがソース電極53を介して接続されているのは、
高濃度のソース領域48aと陽極103との良好なオー
ミックコンタクトをとるためである。すなわち、ソース
電極53を省くと、多結晶シリコン膜44から成る高濃
度のソース領域48aと、ITOから成る陽極103と
が直接接続される。その結果、高濃度のソース領域48
aと陽極103とのヘテロ接合によってバンドギャップ
差によるエネルギーギャップが生じ、良好なオーミック
コンタクトを得られなくなる。高濃度のソース領域48
aと陽極103とのオーミックコンタクトがとれていな
いと、ドレイン配線D1 〜Dm に印加されたデータ信号
が画素42へ正確に書き込まれなくなり、有機EL表示
装置41の画質が低下することになる。そこで、アルミ
合金膜から成るソース電極53を設けることで、高濃度
のソース領域48aと陽極103とを直接接続した場合
に比べて、良好なオーミックコンタクトを得られるよう
にするわけである。
【0069】ところで、TFT43において、各ドレイ
ン領域47a,47bがソース領域と呼ばれ、ドレイン
電極51がソース電極と呼ばれ、各ソース領域48a,
48bがドレイン領域と呼ばれ、ソース電極53がドレ
イン電極と呼ばれることがある。この場合、ドレイン配
線D1 〜Dm はソース配線と呼ばれ、ドレインドライバ
203はソースドライバと呼ばれる。
【0070】尚、上記各実施形態は以下のように変更し
てもよく、その場合でも同様の作用および効果を得るこ
とができる。 {1}第1〜第3実施形態において、各陽極103の間
だけにブラックマトリックス2,13または高反射多層
膜24を設けるのではなく、図11に示す各発光領域B
に対応する各陽極103の表面だけが露出するように、
ブラックマトリックス2,13または高反射多層膜24
を形成する。つまり、各発光領域Bに対応する各陽極1
03の表面を除く各陽極103の表面上にもブラックマ
トリックス2,13または高反射多層膜24を形成す
る。このようにすれば、上記した効果をさらに高めるこ
とができる。
【0071】{2}有機EL素子109の各部材(各層
104〜107、陽極103、陰極108)の材質に
は、上記したもの以外に種々のものが提案されている。
しかし、本発明は有機EL素子の各部材の材質に関係な
く適用することができる。
【0072】{3}有機EL素子109の構造には、図
1〜図6に示したもの以外に、第1ホール輸送層104
または第2ホール輸送層105のいずれか一方または両
方を省いた構造、電子輸送層107を省いた構造などが
ある。しかし、本発明はどのような素子構造の有機EL
素子に対しても適用することができる。
【0073】{4}LDD構造のTFT43を、SD
(Single Drain)構造またはダブルゲート構造のTFT
に置き代える。 {5}プレーナ型のTFT43を、逆プレーナ型,スタ
ガ型,逆スタガ型などの他の構造のTFTに置き代え
る。
【0074】{6}能動層として多結晶シリコン膜を用
いるTFT43を、能動層として非晶質シリコン膜を用
いるTFTに置き代える。 {7}TFTを画素駆動素子として用いたトランジスタ
型のアクティブマトリックス方式の有機EL表示装置だ
けでなく、バルクトランジスタを画素駆動素子として用
いたトランジスタ型や、ダイオード型のアクティブマト
リックス方式の有機EL表示装置に適用する。ダイオー
ド型の画素駆動素子には、MIM(Metal Insulator Me
tal ),ZnO(酸化亜鉛)バリスタ,MSI(Metal
Semi-Insulator),BTB(Back To Back diode),R
D(Ring Diode)などがある。
【0075】{8}第2実施形態または第3実施形態と
第4実施形態とを組み合わせて実施する。すなわち、第
4実施形態の画素42におけるブラックマトリックス2
を、第2実施形態のブラックマトリックス13に置き代
える。また、第4実施形態の画素42におけるブラック
マトリックス2を、第3実施形態の多層に設けられた高
反射多層膜24から成るブラックマトリックスに置き代
える。
【0076】{9}有機EL素子を用いた表示装置だけ
でなく、無機EL素子を用いた表示装置に適用する。 以上、各実施形態について説明したが、各実施形態から
把握できる請求項以外の技術的思想について、以下にそ
れらの効果と共に記載する。
【0077】(イ)請求項11において、前記ホール輸
送層は第1ホール輸送層と第2ホール輸送層との2層構
造から成る有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた
表示装置。
【0078】このようにすれば、発光効率の極めて高い
有機エレクトロルミネッセンス素子を得ることが可能に
なり、表示装置の輝度をさらに向上させることができ
る。 (ロ)請求項10において、前記発光素子層はMTDA
TAから成る第1ホール輸送層と、TPDから成る第2
ホール輸送層と、キナクリドン誘導体を含むBebq2
から成る発光層と、Bebq2 から成る電子輸送層とを
備え、第2の電極はマグネシウム・インジウム合金から
成る有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装
置。
【0079】このようにすれば、発光効率の高い緑色発
光の有機エレクトロルミネッセンス素子を得ることが可
能になり、表示装置の輝度を向上させることができる。
【0080】
【発明の効果】請求項1〜10のいずれか1項に記載の
発明によれば、光学的クロストークを防止して高精細な
画像を得ることが可能なエレクトロルミネッセンス素子
を用いた表示装置を提供することができる。
【0081】請求項2または請求項3に記載の発明によ
れば、複数設けられた第1の電極の間に絶縁性を有した
ブラックマトリックスが形成されているため、第1の電
極間の絶縁特性が改善され、リーク電流が流れ難くな
る。従って、エレクトロルミネッセンス素子のリーク電
流特性による光学的クロストークは発生し難くなる。ま
た、発光素子層から放たれた光が散乱したり光ガイドさ
れた場合でも、その光はブラックマトリックスによって
遮られ不要な場所から放出される恐れはない。従って、
所望の画素以外の場所が発光する恐れは少なくなり、エ
レクトロルミネッセンス素子の構造に起因する光散乱に
よる光学的クロストークは発生し難くなる。その結果、
表示装置のコントラストが良好になって解像度が向上す
るため、高精細な画像を得ることができる。
【0082】請求項4に記載の発明によれば、発光素子
層から放たれた光が散乱したり光ガイドされた場合で
も、その光はブラックマトリックスによって遮られ不要
な場所から放出される恐れはない。ここで、ブラックマ
トリックスとして導電性を有した金属膜を用いた場合で
も、複数設けられた第1の電極の間に絶縁膜が形成され
ているため、第1の電極間の絶縁特性が改善され、リー
ク電流が流れ難くなる。従って、請求項3に記載の発明
と同様の作用および効果を得ることができる。
【0083】請求項5に記載の発明によれば、複数設け
られた第1の電極の間に絶縁性を有したシリコン酸化膜
が形成されているため、第1の電極間の絶縁特性が改善
され、リーク電流が流れ難くなる。また、発光素子層か
ら放たれた光が散乱したり光ガイドされた場合でも、そ
の光はブラックマトリックスとして機能する高反射多層
膜によって遮られ不要な場所から放出される恐れはな
い。従って、請求項3に記載の発明と同様の作用および
効果を得ることができる。
【0084】請求項6に記載の発明によれば、シリコン
酸化膜およびアモルファスシリコン膜屈折率および膜厚
を発光素子層の発光ピーク波長に対応して設定すること
により、高反射多層膜の全体としての反射率を高くする
ことができる。従って、請求項5に記載の発明の効果を
さらに高めることができる。
【0085】請求項7に記載の発明によれば、単純マト
リックス方式の表示装置を得ることができる。請求項8
に記載の発明によれば、アクティブマトリックス方式の
表示装置を得ることができる。
【0086】請求項9に記載の発明によれば、画素駆動
素子として薄膜トランジスタを用いることにより、トラ
ンジスタ型の優れた特徴を備えたアクティブマトリック
ス方式の表示装置を得ることができる。請求項10に記
載の発明によれば、有機エレクトロルミネッセンス素子
の優れた特徴を備えた表示装置を得ることができる。
【0087】請求項11に記載の発明によれば、発光効
率の高い有機エレクトロルミネッセンス素子を得ること
が可能になり、表示装置の輝度を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の概略断面図。
【図2】第2実施形態の概略断面図。
【図3】第3実施形態の概略断面図。
【図4】第3実施形態を変更した実施形態の概略断面
図。
【図5】第4実施形態の概略断面図。
【図6】第4実施形態の要部概略断面図。
【図7】第4実施形態のブロック図。
【図8】第4実施形態の画素の等価回路図。
【図9】従来の形態の一部断面斜視図。
【図10】従来の形態の一部概略断面図。
【図11】第1〜第3実施形態および従来の形態の部分
透視平面図。
【符号の説明】
2,13…ブラックマトリックス 12…絶縁膜 22…シリコン酸化膜 23…アモルファスシリコン膜 43…画素駆動素子としての薄膜トランジスタ 102…透明絶縁基板 103…第1の電極としての陽極 104…発光素子層を構成する第1ホール輸送層 105…発光素子層を構成する第2ホール輸送層 106…発光素子層を構成する発光層 107…発光素子層を構成する電子輸送層 108…第2の電極としての陰極 109…有機エレクトロルミネッセンス素子

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラックマトリックスを備えたエレクト
    ロルミネッセンス素子を用いた表示装置。
  2. 【請求項2】 平行に配置された複数の第1の電極と、 平行に配置された複数の第2の電極と、第2の電極は第
    1の電極と交差するように配置されていることと、 第1の電極と第2の電極との間に挟まれた発光素子層と
    を備え、 少なくとも第1の電極と第2の電極との交差する領域を
    除いて、光が放射される側の発光素子層の表面を覆う絶
    縁性を有したブラックマトリックスが設けられたエレク
    トロルミネッセンス素子を用いた表示装置。
  3. 【請求項3】 透明絶縁基板上に平行に配置形成された
    複数の第1の電極と、 第1の電極の間から露出した透明絶縁基板上に形成され
    た絶縁性を有する遮光膜から成るブラックマトリックス
    と、 第1の電極およびブラックマトリックスの上に形成され
    た発光素子層と、 発光素子層上に平行に配置形成された複数の第2の電極
    とを備え、第2の電極は第1の電極と交差するように配
    置されているエレクトロルミネッセンス素子を用いた表
    示装置。
  4. 【請求項4】 透明絶縁基板上に平行に配置形成された
    複数の第1の電極と、 第1の電極の間から露出した透明絶縁基板上と、第1の
    電極の側壁部とに形成された絶縁膜と、 絶縁膜上に形成された遮光膜から成るブラックマトリッ
    クスと、 第1の電極およびブラックマトリックスの上に形成され
    た発光素子層と、 発光素子層上に平行に配置形成された複数の第2の電極
    とを備え、第2の電極は第1の電極と交差するように配
    置されているエレクトロルミネッセンス素子を用いた表
    示装置。
  5. 【請求項5】 透明絶縁基板上に平行に配置形成された
    複数の第1の電極と、 第1の電極の間から露出した透明絶縁基板上に形成され
    た高反射多層膜と、その高反射多層膜は少なくとも2層
    以上設けられていることと、 第1の電極および高反射多層膜の上に形成された発光素
    子層と、 発光素子層上に平行に配置形成された複数の第2の電極
    とを備え、第2の電極は第1の電極と交差するように配
    置されているエレクトロルミネッセンス素子を用いた表
    示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の表示装置において、前
    記高反射多層膜は積層形成されたシリコン酸化膜とアモ
    ルファスシリコン膜とによって構成され、シリコン酸化
    膜およびアモルファスシリコン膜の屈折率および膜厚は
    発光素子層の発光ピーク波長に対応して設定されている
    エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の表
    示装置において、前記エレクトロルミネッセンス素子か
    ら成る画素がマトリックス状に配置された単純マトリッ
    クス方式の表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の表
    示装置において、前記エレクトロルミネッセンス素子を
    駆動する画素駆動素子を備え、エレクトロルミネッセン
    ス素子と画素駆動素子とから成る画素がマトリックス状
    に配置されたアクティブマトリックス方式の表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の表示装置において、前
    記画素駆動素子は薄膜トランジスタである表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    表示装置において、前記発光素子層が有機化合物から成
    る有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の表示装置におい
    て、前記発光素子層は発光層と、少なくともホール輸送
    層または電子輸送層のいずれか一方とを備える有機エレ
    クトロルミネッセンス素子を用いた表示装置。
JP32982596A 1996-11-29 1996-12-10 表示装置 Expired - Fee Related JP3392672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32982596A JP3392672B2 (ja) 1996-11-29 1996-12-10 表示装置
US08/969,363 US6114715A (en) 1996-11-29 1997-11-28 Display apparatus using electroluminescence elements

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32010796 1996-11-29
JP8-320107 1996-11-29
JP32982596A JP3392672B2 (ja) 1996-11-29 1996-12-10 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002266560A Division JP2003100465A (ja) 1996-11-29 2002-09-12 アクティブマトリックス方式の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10214043A true JPH10214043A (ja) 1998-08-11
JP3392672B2 JP3392672B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=26569959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32982596A Expired - Fee Related JP3392672B2 (ja) 1996-11-29 1996-12-10 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6114715A (ja)
JP (1) JP3392672B2 (ja)

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150140A (ja) * 1998-09-01 2000-05-30 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス表示用基板および有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP2001052864A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2001217072A (ja) * 1999-09-17 2001-08-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及びその作製方法
JP2001250694A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置およびその製造方法
WO2002005305A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Hot electron emission array for e-beam photolithography and display screens
JP2002033185A (ja) * 2000-05-06 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置および電気器具
JP2002083689A (ja) * 2000-06-29 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2003500799A (ja) * 1999-05-18 2003-01-07 セイコーエプソン株式会社 有機発光デバイス
JP2003503749A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機エレクトロルミネセンス表示装置
JP2003031355A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Pioneer Electronic Corp ディスプレイパネル
KR20030044565A (ko) * 2001-11-30 2003-06-09 오리온전기 주식회사 블랙 매트릭스를 가진 유기 발광 표시장치 및 그것의제조방법
JP2004006243A (ja) * 1999-06-04 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2004071365A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
US6727871B1 (en) 1999-10-04 2004-04-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display apparatus
US6794675B1 (en) 1999-03-23 2004-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescence display with improved contact characteristics
JP2005019373A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Ind Technol Res Inst アクティブマトリックス有機発光ディスプレイ
US6958740B1 (en) 1999-10-01 2005-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display device
JP2006032977A (ja) * 1999-06-04 2006-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置
JP2006065305A (ja) * 2004-07-16 2006-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 読み取り機能付き表示装置及びそれを用いた電子機器
KR100563131B1 (ko) * 2001-11-05 2006-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
JP2006184873A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007048758A (ja) * 1999-06-04 2007-02-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
US7187121B2 (en) 2002-04-09 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with anti-reflection layer and organic luminescence device package
JP2007066912A (ja) * 1999-06-04 2007-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2007188890A (ja) * 1999-06-04 2007-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2007300064A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US7652423B2 (en) 2004-07-13 2010-01-26 Seiko Epson Corporation Light-emitting device and electronic apparatus
US7732824B2 (en) 2000-02-22 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self-light-emitting device and method of manufacturing the same
US8487840B2 (en) 2004-12-03 2013-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2014063194A (ja) * 1999-10-29 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置
JP2014170753A (ja) * 2000-02-01 2014-09-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8890172B2 (en) 1999-06-04 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
US9059049B2 (en) 1999-09-17 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. EL display device
US9514670B2 (en) 2000-05-12 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20190068957A (ko) * 2017-12-11 2019-06-19 주식회사 디비하이텍 유기 발광 다이오드 소자용 애노드 구조물, 이를 포함하는 유기 발광 다이오드 소자용 애노드 셀 어레이 유닛 및 이를 포함하는 유기 발광 다이오드 소자
KR20190068954A (ko) * 2017-12-11 2019-06-19 주식회사 디비하이텍 애노드 셀 어레이 유닛, 이의 제조 방법 및 유기 발광 다이오드 표시 장치
JP2020528209A (ja) * 2017-08-25 2020-09-17 深▲せん▼市華星光電半導体顕示技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co.,Ltd. Oled表示パネル及びその製造方法

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6927826B2 (en) * 1997-03-26 2005-08-09 Semiconductor Energy Labaratory Co., Ltd. Display device
JP3520396B2 (ja) * 1997-07-02 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板と表示装置
JP3580092B2 (ja) * 1997-08-21 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP3536301B2 (ja) * 1997-08-21 2004-06-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置
GB9803764D0 (en) * 1998-02-23 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Display devices
JPH11251059A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
JP3203227B2 (ja) * 1998-02-27 2001-08-27 三洋電機株式会社 表示装置の製造方法
JPH11307782A (ja) 1998-04-24 1999-11-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6274887B1 (en) 1998-11-02 2001-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
US6617644B1 (en) 1998-11-09 2003-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7141821B1 (en) 1998-11-10 2006-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an impurity gradient in the impurity regions and method of manufacture
US6909114B1 (en) * 1998-11-17 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having LDD regions
US6277679B1 (en) 1998-11-25 2001-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor
US6365917B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6501098B2 (en) * 1998-11-25 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device
US7697052B1 (en) * 1999-02-17 2010-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic view finder utilizing an organic electroluminescence display
US6677613B1 (en) * 1999-03-03 2004-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
EP1041641B1 (en) * 1999-03-26 2015-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. A method for manufacturing an electrooptical device
US6475836B1 (en) 1999-03-29 2002-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8853696B1 (en) 1999-06-04 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and electronic device
TW480554B (en) * 1999-07-22 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6641933B1 (en) 1999-09-24 2003-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting EL display device
US6876145B1 (en) 1999-09-30 2005-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent display device
US6646287B1 (en) 1999-11-19 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with tapered gate and insulating film
TW511298B (en) * 1999-12-15 2002-11-21 Semiconductor Energy Lab EL display device
US6825488B2 (en) * 2000-01-26 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6646692B2 (en) * 2000-01-26 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
US7023021B2 (en) 2000-02-22 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW521303B (en) * 2000-02-28 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
US6789910B2 (en) 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
US6580475B2 (en) * 2000-04-27 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7804552B2 (en) * 2000-05-12 2010-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device with light shielding portion comprising laminated colored layers, electrical equipment having the same, portable telephone having the same
JP3875470B2 (ja) * 2000-08-29 2007-01-31 三星エスディアイ株式会社 ディスプレイの駆動回路及び表示装置
US6739931B2 (en) 2000-09-18 2004-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating the display device
JP5046452B2 (ja) * 2000-10-26 2012-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
DE10056868A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-29 Advanced Micro Devices Inc Halbleiterbauteil mit verringerter Leitungskapazität und verringertem Übersprechrauschen
WO2002045466A1 (fr) * 2000-11-30 2002-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Element luminescent et ecran
TW525216B (en) * 2000-12-11 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, and manufacturing method thereof
SG111923A1 (en) * 2000-12-21 2005-06-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
JP4011292B2 (ja) * 2001-01-15 2007-11-21 株式会社日立製作所 発光素子、及び表示装置
SG103846A1 (en) * 2001-02-28 2004-05-26 Semiconductor Energy Lab A method of manufacturing a semiconductor device
JP4438042B2 (ja) * 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP2003017264A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Canon Inc 電界発光素子及び画像表示装置
TW588570B (en) * 2001-06-18 2004-05-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of fabricating the same
TW548860B (en) 2001-06-20 2003-08-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
US7211828B2 (en) 2001-06-20 2007-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic apparatus
JP3983037B2 (ja) 2001-11-22 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置およびその作製方法
JP3705264B2 (ja) * 2001-12-18 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
KR100834346B1 (ko) * 2001-12-28 2008-06-02 엘지디스플레이 주식회사 능동행렬 유기전기발광소자
SG143063A1 (en) * 2002-01-24 2008-06-27 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
JP4310984B2 (ja) * 2002-02-06 2009-08-12 株式会社日立製作所 有機発光表示装置
EP1343206B1 (en) 2002-03-07 2016-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus, electronic apparatus, illuminating device and method of fabricating the light emitting apparatus
US7579771B2 (en) 2002-04-23 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US7786496B2 (en) 2002-04-24 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2003317971A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
US7474045B2 (en) * 2002-05-17 2009-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having TFT with radiation-absorbing film
TW588571B (en) * 2002-05-24 2004-05-21 Sanyo Electric Co Electroluminescence display device
US7897979B2 (en) 2002-06-07 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6738113B2 (en) * 2002-06-10 2004-05-18 Allied Material Corp. Structure of organic light-emitting material TFT LCD and the method for making the same
JP4216008B2 (ja) * 2002-06-27 2009-01-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置およびその作製方法、ならびに前記発光装置を有するビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ、カーナビゲーション、パーソナルコンピュータ、dvdプレーヤー、電子遊技機器、または携帯情報端末
US6890078B2 (en) * 2002-07-03 2005-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Projection type image display apparatus and image display system
JP2004061751A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
US7112113B2 (en) * 2002-12-25 2006-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of display device
JP4373086B2 (ja) 2002-12-27 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US7238963B2 (en) * 2003-04-28 2007-07-03 Tpo Displays Corp. Self-aligned LDD thin-film transistor and method of fabricating the same
US7145209B2 (en) * 2003-05-20 2006-12-05 Tpo Displays Corp. Thin film transistor and fabrication method thereof
US20040256978A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-23 Gang Yu Array comprising organic electronic devices with a black lattice and process for forming the same
US20050052119A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Gang Yu Organic electronic device having low background luminescence
JP4700268B2 (ja) * 2003-09-19 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20050074914A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Toppoly Optoelectronics Corp. Semiconductor device and method of fabrication the same
KR100552975B1 (ko) * 2003-11-22 2006-02-15 삼성에스디아이 주식회사 능동 매트릭스 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
US20050258488A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-24 Toppoly Optoelectronics Corp. Serially connected thin film transistors and fabrication methods thereof
EP1635406A3 (en) * 2004-09-08 2006-10-04 LG Electronics, Inc. Organic electroluminescent device
US7033902B2 (en) * 2004-09-23 2006-04-25 Toppoly Optoelectronics Corp. Method for making thin film transistors with lightly doped regions
US20060138946A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Jian Wang Electrical device with a low reflectivity layer
US7554112B1 (en) 2005-03-10 2009-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device and processes for forming and using the same
US7731409B2 (en) * 2005-10-31 2010-06-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Illumination device and method for producing a spatial pattern of light at different wavelengths
US20070138637A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Shiva Prakash Electronic device having low background luminescence, a black layer, or any combination thereof
KR101424784B1 (ko) 2006-01-10 2014-07-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그의 제조방법
KR101227142B1 (ko) * 2006-05-17 2013-01-28 엘지디스플레이 주식회사 전계발광소자 및 그 제조방법
TWI336211B (en) 2006-07-12 2011-01-11 Au Optronics Corp Double-sided display appratus
US8362698B2 (en) * 2008-02-26 2013-01-29 Tohoku Pioneer Corporation Organic EL panel and its manufacturing method
GB2462433B (en) * 2008-08-05 2012-11-07 Cambridge Display Tech Ltd An organic electroluminescent device
US8643000B2 (en) * 2008-11-18 2014-02-04 E I Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device with low-reflectance electrode
JP4991834B2 (ja) 2009-12-17 2012-08-01 シャープ株式会社 車両用前照灯
JP5232815B2 (ja) * 2010-02-10 2013-07-10 シャープ株式会社 車両用前照灯
CN102313166B (zh) * 2010-05-17 2015-01-14 夏普株式会社 发光体、发光装置、照明装置以及车辆用前照灯
US8733996B2 (en) 2010-05-17 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp
US9816677B2 (en) 2010-10-29 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006383A (en) * 1975-11-28 1977-02-01 Westinghouse Electric Corporation Electroluminescent display panel with enlarged active display areas
US4527179A (en) * 1981-02-09 1985-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-single-crystal light emitting semiconductor device
DE69012353T2 (de) * 1989-01-09 1995-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Ansteuerung.
JPH0395522A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
DE69128103T2 (de) * 1990-04-05 1998-04-02 Seiko Epson Corp Optische Vorrichtung
JPH05249478A (ja) * 1991-12-25 1993-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置
DE69529493T2 (de) * 1994-06-20 2003-10-30 Canon Kk Anzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5587329A (en) * 1994-08-24 1996-12-24 David Sarnoff Research Center, Inc. Method for fabricating a switching transistor having a capacitive network proximate a drift region
TW347477B (en) * 1994-09-30 1998-12-11 Sanyo Electric Co Liquid crystal display with storage capacitors for holding electric charges
US6372534B1 (en) * 1995-06-06 2002-04-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Method of making a TFT array with photo-imageable insulating layer over address lines
JP3296719B2 (ja) * 1995-07-14 2002-07-02 キヤノン株式会社 カラー液晶表示素子及び該カラー液晶表示素子の製造方法
US5708280A (en) * 1996-06-21 1998-01-13 Motorola Integrated electro-optical package and method of fabrication

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150140A (ja) * 1998-09-01 2000-05-30 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス表示用基板および有機エレクトロルミネッセンス表示素子
US6794675B1 (en) 1999-03-23 2004-09-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescence display with improved contact characteristics
JP2003500799A (ja) * 1999-05-18 2003-01-07 セイコーエプソン株式会社 有機発光デバイス
JP4515349B2 (ja) * 1999-06-04 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置
JP2001052864A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
US8890172B2 (en) 1999-06-04 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
JP2007048758A (ja) * 1999-06-04 2007-02-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP4532452B2 (ja) * 1999-06-04 2010-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置
JP4515469B2 (ja) * 1999-06-04 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置の作製方法
US9293726B2 (en) 1999-06-04 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing an electro-optical device
JP2004006243A (ja) * 1999-06-04 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2007188890A (ja) * 1999-06-04 2007-07-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2007066912A (ja) * 1999-06-04 2007-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置の作製方法
JP2006032977A (ja) * 1999-06-04 2006-02-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置
JP2003503749A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機エレクトロルミネセンス表示装置
JP2001217072A (ja) * 1999-09-17 2001-08-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置及びその作製方法
US9431470B2 (en) 1999-09-17 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9735218B2 (en) 1999-09-17 2017-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. EL display device and method for manufacturing the same
US9059049B2 (en) 1999-09-17 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. EL display device
US7122832B2 (en) 1999-10-01 2006-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display device with light shielding film
US6958740B1 (en) 1999-10-01 2005-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display device
US7173583B2 (en) 1999-10-04 2007-02-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display apparatus
US6727871B1 (en) 1999-10-04 2004-04-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescence display apparatus
JP2016184167A (ja) * 1999-10-29 2016-10-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2015064592A (ja) * 1999-10-29 2015-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
JP2016167086A (ja) * 1999-10-29 2016-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 電子装置
JP2014063194A (ja) * 1999-10-29 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置
JP2001250694A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 有機発光素子およびその製造方法ならびに表示装置およびその製造方法
JP2014170753A (ja) * 2000-02-01 2014-09-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9105521B2 (en) 2000-02-01 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having light emitting elements with red color filters
US9613989B2 (en) 2000-02-01 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9263469B2 (en) 2000-02-01 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9793328B2 (en) 2000-02-22 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self-light-emitting device
US7732824B2 (en) 2000-02-22 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self-light-emitting device and method of manufacturing the same
US9293513B2 (en) 2000-02-22 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self-light-emitting device comprising protective portions on a pixel electrode
JP2012033501A (ja) * 2000-02-22 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 自発光装置
US8158992B2 (en) 2000-02-22 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Self-light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2012146686A (ja) * 2000-02-22 2012-08-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
JP2012212695A (ja) * 2000-02-22 2012-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd El表示装置
JP2016021413A (ja) * 2000-02-22 2016-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 自発光装置
JP2002033185A (ja) * 2000-05-06 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置および電気器具
US10354589B2 (en) 2000-05-12 2019-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10867557B2 (en) 2000-05-12 2020-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9514670B2 (en) 2000-05-12 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9536468B2 (en) 2000-05-12 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2002083689A (ja) * 2000-06-29 2002-03-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US6956333B2 (en) 2000-07-11 2005-10-18 Paul Scherrer Institut (Psi) Hot electron emission array for e-beam photolithography and display screens
WO2002005305A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Hot electron emission array for e-beam photolithography and display screens
JP2003031355A (ja) * 2001-07-10 2003-01-31 Pioneer Electronic Corp ディスプレイパネル
KR100563131B1 (ko) * 2001-11-05 2006-03-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
KR20030044565A (ko) * 2001-11-30 2003-06-09 오리온전기 주식회사 블랙 매트릭스를 가진 유기 발광 표시장치 및 그것의제조방법
US7332859B2 (en) 2002-04-09 2008-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with anti-reflection layer and organic luminescence device package
US7187121B2 (en) 2002-04-09 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with anti-reflection layer and organic luminescence device package
JP2004071365A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
JP2005019373A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Ind Technol Res Inst アクティブマトリックス有機発光ディスプレイ
US7652423B2 (en) 2004-07-13 2010-01-26 Seiko Epson Corporation Light-emitting device and electronic apparatus
JP2006065305A (ja) * 2004-07-16 2006-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 読み取り機能付き表示装置及びそれを用いた電子機器
US8487840B2 (en) 2004-12-03 2013-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2006184873A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2007300064A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2020528209A (ja) * 2017-08-25 2020-09-17 深▲せん▼市華星光電半導体顕示技術有限公司Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co.,Ltd. Oled表示パネル及びその製造方法
KR20190068957A (ko) * 2017-12-11 2019-06-19 주식회사 디비하이텍 유기 발광 다이오드 소자용 애노드 구조물, 이를 포함하는 유기 발광 다이오드 소자용 애노드 셀 어레이 유닛 및 이를 포함하는 유기 발광 다이오드 소자
KR20190068954A (ko) * 2017-12-11 2019-06-19 주식회사 디비하이텍 애노드 셀 어레이 유닛, 이의 제조 방법 및 유기 발광 다이오드 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3392672B2 (ja) 2003-03-31
US6114715A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392672B2 (ja) 表示装置
JP4163567B2 (ja) 発光型表示装置
US9287531B2 (en) Organic light-emitting display device and method of manufacturing the same
US11063244B2 (en) Electroluminescent display device
JP4121514B2 (ja) 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置
KR20240010737A (ko) 유기 발광 표시 장치
US9130190B2 (en) Display and method of manufacturing the same
US7812529B2 (en) White organic light emitting device
US8330353B2 (en) Organic light emitting device and manufacturing method thereof
JPH10172762A (ja) エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置の製造方法及び表示装置
WO2021164710A1 (zh) 显示基板及其制备方法、显示面板、显示装置
US20100193778A1 (en) Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
JP3268998B2 (ja) 表示装置
KR20170085157A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20100069337A (ko) 백색 전면발광 유기전계발광 표시장치
KR20140111839A (ko) 유기 발광 표시 장치
US7728515B2 (en) Light-emitting circuit board and light-emitting display device
JPH10172767A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004134356A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
US9653707B2 (en) Organic light emitting diode display
KR102113609B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2003100465A (ja) アクティブマトリックス方式の表示装置
JP2008153237A (ja) 有機発光素子、及び、それを備えた表示装置
KR102065108B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2009076444A (ja) 有機発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees