JPH10213865A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH10213865A
JPH10213865A JP9017164A JP1716497A JPH10213865A JP H10213865 A JPH10213865 A JP H10213865A JP 9017164 A JP9017164 A JP 9017164A JP 1716497 A JP1716497 A JP 1716497A JP H10213865 A JPH10213865 A JP H10213865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
image
light source
excitation light
stimulable phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9017164A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ogura
信彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9017164A priority Critical patent/JPH10213865A/ja
Priority to US09/010,142 priority patent/US6130440A/en
Publication of JPH10213865A publication Critical patent/JPH10213865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/08Visualisation of records by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/0281Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with means for collecting light from a line or an area of the original and for guiding it to only one or a relatively low number of picture element detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、蓄積性蛍光体シートを用いた放射
線診断システム、オートラジオグラフィシステム、電子
顕微鏡による検出システムおよび放射線回折画像検出シ
ステムならびに蛍光検出システムに使用可能で、精度良
く、レーザ光の主走査方向の走査開始点を検出して、画
像を読み取ることのできる画像読み取り装置を提供する
ことを、その課題とする。 【解決手段】 本発明によれば、この課題は、レーザ光
4を発する少なくとも1つのレーザ励起光源1、2、3
と、レーザ光を走査するレーザ光走査手段9と、画像を
担持する画像担体から発せられた光を光電的に検出可能
な光検出手段31と、レーザ光を検出して、主走査方向
の走査開始点を検出する走査開始点センサ14と、画像
担体の種類に応じて、画像担体に照射されるレーザ光の
パワーを調整するレーザパワー調整手段13と、レーザ
光の種類および画像担体の種類に応じて、走査開始点セ
ンサのゲインを切り換えるゲイン切り換え手段15を備
えた画像読み取り装置によって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像読み取り装置に関
するものであり、さらに詳細には、蓄積性蛍光体シート
を用いた放射線診断システム、オートラジオグラフィシ
ステム、電子顕微鏡による検出システムおよび放射線回
折画像検出システムならびに蛍光検出システムに使用可
能で、精度良く、レーザ光の主走査方向の走査開始点を
検出して、画像を読み取ることのできる画像読み取り装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】放射線が照射されると、放射線のエネル
ギーを吸収して、蓄積、記録し、その後に、特定の波長
域の電磁波を用いて励起すると、照射された放射線のエ
ネルギーの量に応じた光量の輝尽光を発する特性を有す
る輝尽性蛍光体を、放射線の検出材料として用いて、被
写体を透過した放射線のエネルギーを、蓄積性蛍光体シ
ートに形成された輝尽性蛍光体層に含まれる輝尽性蛍光
体に、蓄積、記録し、しかる後に、電磁波により、輝尽
性蛍光体層を走査して、輝尽性蛍光体を励起し、輝尽性
蛍光体から放出された輝尽光を光電的に検出して、ディ
ジタル画像信号を生成し、画像処理を施して、CRTな
どの表示手段あるいは写真フイルムなどの記録材料上
に、放射線画像を生成するように構成された放射線診断
システムが知られている(たとえば、特開昭55−12
429号公報、同55−116340号公報、同55−
163472号公報、同56−11395号公報、同5
6−104645号公報など。)。
【0003】また、同様な輝尽性蛍光体を、放射線の検
出材料として用い、放射性標識を付与した物質を、生物
体に投与した後、その生物体あるいはその生物体の組織
の一部を試料とし、この試料を、輝尽性蛍光体層が形成
された蓄積性蛍光体シートと一定時間重ね合わせること
により、放射線エネルギーを輝尽性蛍光体層に含まれる
輝尽性蛍光体に、蓄積、記録し、しかる後に、電磁波に
よって、輝尽性蛍光体層を走査して、輝尽性蛍光体を励
起し、輝尽性蛍光体から放出された輝尽光を光電的に検
出して、ディジタル画像信号を生成し、画像処理を施し
て、CRTなどの表示手段上あるいは写真フイルムなど
の記録材料上に、画像を生成するように構成されたオー
トラジオグラフィシステムが知られている(たとえば、
特公平1−60784号公報、特公平1−60782号
公報、特公平4−3952号公報など)。
【0004】さらに、電子線あるいは放射線が照射され
ると、電子線あるいは放射線のエネルギーを吸収して、
蓄積、記録し、その後に、特定の波長域の電磁波を用い
て励起すると、照射された電子線あるいは放射線のエネ
ルギーの量に応じた光量の輝尽光を発する特性を有する
輝尽性蛍光体を、電子線あるいは放射線の検出材料とし
て用い、金属あるいは非金属試料などに電子線を照射
し、試料の回折像あるいは透過像などを検出して、元素
分析、試料の組成解析、試料の構造解析などをおこなっ
たり、生物体組織に電子線を照射して、生物体組織の画
像を検出する電子顕微鏡による検出システムや、放射線
を試料に照射し、得られた放射線回折像を検出して、試
料の構造解析などをおこなう放射線回折画像検出システ
ムなどが知られている(たとえば、特開昭61−517
38号公報、特開昭61−93538号公報、特開昭5
9−15843号公報など)。
【0005】これらの蓄積性蛍光体シートを画像の検出
材料として使用するシステムは、写真フイルムを用いる
場合とは異なり、現像処理という化学的処理が不必要で
あるだけでなく、得られた画像データに画像処理を施す
ことにより、所望のように、画像を再生し、あるいは、
コンピュータによる定量解析が可能になるという利点を
有している。他方、オートラジオグラフィシステムにお
ける放射性標識物質に代えて、蛍光物質を標識物質とし
て使用した蛍光検出(fluorescence) システムが知られ
ている。この蛍光検出システムによれば、蛍光画像を読
み取ることによって、遺伝子配列、遺伝子の発現レベ
ル、実験用マウスにおける投与物質の代謝、吸収、排泄
の経路、状態、蛋白質の分離、同定、あるいは、分子
量、特性の評価などをおこなうことができ、たとえば、
電気泳動させるべき複数のDNA断片を含む溶液中に、
蛍光色素を加えた後に、複数のDNA断片をゲル支持体
上で電気泳動させ、あるいは、蛍光色素を含有させたゲ
ル支持体上で、複数のDNA断片を電気泳動させ、ある
いは、複数のDNA断片を、ゲル支持体上で、電気泳動
させた後に、ゲル支持体を、蛍光色素を含んだ溶液に浸
すなどして、電気泳動されたDNA断片を標識し、励起
光により、蛍光色素を励起して、生じた蛍光を検出する
ことにより、画像を生成し、ゲル支持体上のDNAの分
布を検出したり、あるいは、複数のDNA断片を、ゲル
支持体上で、電気泳動させた後に、DNAを変性(de−
naturation) し、次いで、サザン・ブロッティング法に
より、ニトロセルロースなどの転写支持体上に、変性D
NA断片の少なくとも一部を転写し、目的とするDNA
と相補的なDNAもしくはRNAを蛍光色素で標識して
調製したプローブと変性DNA断片とをハイブリダイズ
させ、プローブDNAもしくはプローブRNAと相補的
なDNA断片のみを選択的に標識し、励起光によって、
蛍光色素を励起して、生じた蛍光を検出することによ
り、画像を生成し、転写支持体上の目的とするDNAを
分布を検出したりすることができる。さらに、標識物質
により標識した目的とする遺伝子を含むDNAと相補的
なDNAプローブを調製して、転写支持体上のDNAと
ハイブリダイズさせ、酵素を、標識物質により標識され
た相補的なDNAと結合させた後、蛍光基質と接触させ
て、蛍光基質を蛍光を発する蛍光物質に変化させ、励起
光によって、生成された蛍光物質を励起して、生じた蛍
光を検出することにより、画像を生成し、転写支持体上
の目的とするDNAの分布を検出したりすることもでき
る。この蛍光検出システムは、放射性物質を使用するこ
となく、簡易に、遺伝子配列などを検出することができ
るという利点がある。
【0006】このため、488nmの波長のレーザ光を
発するアルゴンレーザ励起光源を備え、蛍光検出システ
ムに使用可能な画像読み取り装置が提案されている。し
かしながら、蓄積性蛍光体シートを、画像の検出材料と
して用いる放射線診断システム、オートラジオグラフィ
システム、電子顕微鏡による検出システムおよび放射線
回折画像検出システムも、また、蛍光検出システムも、
いずれも、画像を担持した蓄積性蛍光体シート、ゲル支
持体あるいは転写支持体などの画像担体を、励起光によ
り走査した結果、画像担体から発する光を検出して、画
像を生成し、診断や検出などをおこなうものであるた
め、画像読み取り装置が、これらいずれのシステムにも
使用できるように構成されていることが便利であり、好
ましい。
【0007】そこで、BaFX(Xはハロゲン)系の輝
尽性蛍光体を励起可能なレーザ光を発するレーザ励起光
源を備え、オートラジオグラフィシステムに使用可能
で、蛍光検出システムに使用される蛍光物質を励起可能
な450nmの波長の光を発するLEDを備え、蛍光検
出システムにも使用可能な画像読み取り装置が提案され
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような画像読み取
り装置においては、光源からの励起光を、ポリゴンミラ
ーを用いて、蓄積性蛍光体シートの輝尽性蛍光体層上に
導き、ポリゴンミラーを回転させて、輝尽性蛍光体層の
表面を走査するのが一般的であったが、このようにポリ
ゴンミラーを用いて、励起光を主走査方向に走査する場
合には、ポリゴンミラーの回転のばらつきを補償するた
めに、レーザ光の主走査方向の走査開始点を検出する走
査開始点センサを備えている。しかしながら、メンブレ
インからなる転写支持体に含まれた蛍光物質により標識
された試料を励起する場合には、輝尽性蛍光体を励起す
る場合やゲル支持体に含まれた蛍光物質により標識され
た試料を励起する場合に比して、発光する蛍光の強度が
はるかに高いため、よりパワーの低いレーザ光で励起す
る必要がある。したがって、輝尽性蛍光体を励起するた
めのレーザ光やゲル支持体に含まれた蛍光物質により標
識された試料を含むを励起するためのレーザ光の走査開
始点を検出することができるように、走査開始点センサ
の感度を低く設定するときには、転写支持体に含まれた
蛍光物質を励起するためのパワーの低いレーザ光の走査
開始点を精度良く検出することが困難であり、他方、転
写支持体に含まれた蛍光物質を励起するレーザ光を検出
可能に、走査開始点センサの感度を高く設定するときに
は、輝尽性蛍光体を励起する場合やゲル支持体に含まれ
た蛍光物質により標識された試料を含むを励起する場合
に、走査開始点センサが、レーザ光の迷光まで検出して
しまい、やはり、レーザ光の走査開始点を精度良く検出
することが困難になるという問題があった。
【0009】したがって、本発明は、蓄積性蛍光体シー
トを用いた放射線診断システム、オートラジオグラフィ
システム、電子顕微鏡による検出システムおよび放射線
回折画像検出システムならびに蛍光検出システムに使用
可能で、精度良く、レーザ光の主走査方向の走査開始点
を検出して、画像を読み取ることのできる画像読み取り
装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
レーザ光を発する少なくとも1つのレーザ励起光源と、
前記レーザ光を走査するレーザ光走査手段と、画像を担
持する画像担体から発せられた光を光電的に検出可能な
光検出手段と、前記レーザ光を検出して、主走査方向の
走査開始点を検出する走査開始点検出手段と、前記画像
担体の種類に応じて、前記画像担体に照射される前記レ
ーザ光のパワーを調整するレーザパワー調整手段と、前
記レーザ光の種類および前記画像担体の種類に応じて、
前記走査開始点検出手段のゲインを切り換えるゲイン切
り換え手段を備えた画像読み取り装置によって達成され
る。本発明によれば、メンブレインからなる転写支持体
に含まれた蛍光物質により標識された試料を励起する場
合には、レーザパワー調整手段により、レーザパワーを
低下させるとともに、ゲイン切り換え手段により、励起
に使用されるレーザ光の種類に応じて、走査開始点検出
手段のゲインを高い値に切り換えることにより、レーザ
光の走査開始点を精度良く検出することが可能になり、
また、輝尽性蛍光体を励起する場合やゲル支持体に含ま
れた蛍光物質により標識された試料を励起する場合に
は、ゲイン切り換え手段により、励起に使用されるレー
ザ光の種類に応じて、走査開始点検出手段のゲインを低
い値に切り換えることにより、走査開始点検出手段が、
レーザ光の迷光まで検出することを防止して、レーザ光
の走査開始点を精度良く検出することが可能になる。
【0011】本発明の好ましい実施態様においては、前
記レーザパワー調整手段が、NDフイルタを、レーザ光
の光路上に位置させ、レーザ光の光路上から退避させる
ことにより、レーザ光のパワーを調整するように構成さ
れている。本発明の別の好ましい実施態様においては、
前記少なくとも1つのレーザ励起光源が半導体レーザ光
源により構成され、前記レーザパワー調整手段が、前記
半導体レーザ光源に供給する電流を制御することによ
り、レーザ光のパワーを調整するように構成されてい
る。本発明の他の実施態様においては、前記レーザパワ
ー調整手段が、光変調器の電圧を制御することによっ
て、レーザ光のパワーを調整するように構成されてい
る。
【0012】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記少なくとも1つのレーザ励起光源が、633n
mまたは635nmの波長のレーザ光を発する第1のレ
ーザ励起光源と、470nmないし480nmの波長の
レーザ光を発する第2のレーザ励起光源とを含み、前記
第1のレーザ励起光源から発せられるレーザ光により走
査される画像担体が、蛍光物質の画像を担持した担体、
または、被写体の放射線画像、オートラジオグラフィ画
像、放射線回折画像および電子顕微鏡画像よりなる群か
ら選ばれる画像を記録した輝尽性蛍光体を含む蓄積性蛍
光体シートによって構成され、前記第2のレーザ励起光
源から発せられるレーザ光で走査される画像担体が、蛍
光物質の画像を担持した担体により構成されている。本
発明のさらに好ましい実施態様によれば、画像読み取り
装置は、633nmまたは635nmの波長のレーザ光
を発する第1のレーザ励起光源および470ないし48
0nmの波長のレーザ光を発する第2のレーザ励起光源
を備えているので、第1のレーザ励起光源を用いて、蓄
積性蛍光体シートに形成された輝尽性蛍光体層に含まれ
るBaFX(Xはハロゲン元素)系の輝尽性蛍光体に蓄
積記録された放射線画像および電子線画像ならびに63
3nmまたは635nmの波長のレーザ光により励起可
能な蛍光物質によって標識され、画像担体に記録された
試料の画像を読み取ることができ、第2のレーザ励起光
源により、アルゴンレーザによって励起可能なように設
計された蛍光物質により標識され、画像担体に記録され
た試料の画像を読み取ることが可能になる。しかも、第
2のレーザ励起光源は、470ないし480nmの波長
のレーザ光を発するため、蛍光物質から発せられた48
8nmよりも長い波長を有する蛍光から、励起光を容易
にカットして、蛍光のみを検出することができ、さらに
は、第2の励起光源として、レーザを用いているので、
強度の高い励起光により、蛍光物質を励起して、十分に
大きな光量の蛍光を発生させることができ、したがっ
て、感度良く、画像を読み取ることが可能になる。
【0013】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記少なくとも1つのレーザ励起光源が、さらに、
530nmないし540nmの波長のレーザ光を発する
第3のレーザ励起光源を含み、前記第3のレーザ励起光
源から発せられるレーザ光により走査される画像担体
が、蛍光物質の画像を担持した担体によって構成されて
いる。本発明のさらに好ましい実施態様によれば、53
0ないし540nmの波長のレーザ光により励起可能な
蛍光物質を用いて、試料を標識することができ、蛍光検
出システムの有用性を向上させることが可能になる。本
発明において、蛍光物質の画像を担持しているとは、蛍
光色素によって標識された試料の画像を担持している場
合と、酵素を標識された試料と結合させた後に、酵素を
蛍光基質と接触させて、蛍光基質を、蛍光を発する蛍光
物質に変化させ、得られた蛍光物質の画像を担持してい
る場合とを包含している。
【0014】本発明において、画像担体に、標識された
試料の画像を担持させ、470nmないし480nmの
波長のレーザ光によって励起して、画像を読み取るため
に使用することのできる蛍光色素は、470ないし48
0nmの波長のレーザによって励起可能な蛍光色素であ
れば、とくに、限定されるものではない。470ないし
480nmの波長のレーザによって励起可能な蛍光色素
としては、たとえば、Fluorescein (C.I. No. 45350)
、構造式(1) で示されるFluorescein-X 、構造式(2)
で示される YOYO-1 、構造式(3) で示される TOTO-1 、
構造式(4) で示される YO-PRO-1 、構造式(5) で示され
るCy-3(登録商標)、構造式(6) で示されるNile Red、
構造式(7) で示されるBCECF 、Rhodamine 6G (C.I. No.
45160)、Acridine Orange (C.I. No. 46005) 、SYBR
Green(C2H6OS) 、Quantum Red 、R-Phycoerythrin、
Red 613 、Red 670 、Fluor X 、Fluorescein 標識アミ
ダイト、FAM 、AttoPhos、Bodipy phosphatidylcholin
e、SNAFL 、Calcium Green 、Fura Red、Fluo 3、AllPr
o、NBD phosphoethanolamine などが好ましく使用する
ことができる。また、本発明において、画像担体に、標
識された試料の画像を担持させ、633nmまたは63
5nmの波長のレーザ光によって励起して、画像を読み
取るために使用することのできる蛍光色素は、633n
mまたは635nmの波長のレーザにより励起可能な蛍
光色素であれば、とくに、限定されるものではない。6
33nmまたは635nmの波長のレーザにより励起可
能な蛍光色素としては、たとえば、式(8) で示される C
y-5 (登録商標)、Allphycocyaninなどが好ましく使用
することができる。さらに、本発明において、画像担体
に、標識された試料の画像を担持させ、530nmない
し540nmの波長のレーザ光によって励起して、画像
を読み取るために使用することのできる蛍光色素は、5
30ないし540nmの波長のレーザにより励起可能な
蛍光色素であれば、とくに、限定されるものではない。
530ないし540nmの波長のレーザにより励起可能
な蛍光色素としては、たとえば、構造式(5) で示される
Cy-3 (登録商標)、Rhodamine 6G (C.I. No. 4516
0)、Rhodamine B (C.I. No. 45170 )、構造式(9) で
示される Ethidium Bromide 、構造式(10)で示されるTe
xas Red 、構造式(11)で示される Propidium Iodide 、
構造式(12)で示される POPO-3 、Red613 、Red 670 、C
arboxyrhodamine (R6G)、R-Phycoerythrin 、Quantum R
ed 、JOE 、HEX 、Ethidium homodimer、Lissamine rho
damine B peptide などが好ましく使用することができ
る。
【0015】
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】 本発明において、被写体の放射線画像、オートラジオグ
ラフィ画像、放射線回折画像または電子顕微鏡画像を担
持するために使用することのできる輝尽性蛍光体として
は、放射線または電子線のエネルギーを蓄積可能で、電
磁波によって励起され、蓄積している放射線または電子
線のエネルギーを光の形で放出可能なものであればよ
く、とくに限定されるものではないが、可視光波長域の
光によって励起可能であるものが好ましい。具体的に
は、たとえば、特開昭55−12145号公報に開示さ
れたアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体(Ba
1-x, 2+ x )FX:yA(ここに、M2+はMg、Ca、
Sr、ZnおよびCdからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属元素、XはCl、Brおよび
Iからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン、
AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、Ho、N
d、YbおよびErからなる群より選ばれる少なくとも
一種の3価金属元素、xは0≦x≦0.6、yは0≦y
≦0.2である。)、特開平2−276997号公報に
開示されたアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体
SrFX:Z(ここに、XはCl、BrおよびIからな
る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン、ZはEu
またはCeである。)、特開昭59−56479号公報
に開示されたユーロピウム付活複合ハロゲン物系蛍光体
BaFX・xNaX’:aEu2+(ここに、Xおよび
X’はいずれも、Cl、BrおよびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、xは0<x≦
2、aは0<a≦0.2である。)、特開昭58−69
281号公報に開示されたセリウム付活三価金属オキシ
ハロゲン物系蛍光体であるMOX:xCe(ここに、M
はPr、Nd、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、
Er、Tm、YbおよびBiからなる群より選ばれる少
なくとも一種の三価金属元素、XはBrおよびIのうち
の一方あるいは双方、xは、0<x<0.1であ
る。)、特開昭60−101179号公報および同60
−90288号公報に開示されたセリウム付活希土類オ
キシハロゲン物系蛍光体であるLnOX:xCe(ここ
に、LnはY、La、GdおよびLuからなる群より選
ばれる少なくとも一種の希土類元素、XはCl、Brお
よびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ン、xは、0<x≦0.1である。)および特開昭59
−75200号公報に開示されたユーロピウム付活複合
ハロゲン物系蛍光体MIIFX・aMI X’・bM'II
'' 2 ・cMIII ''' 3 ・xA:yEu2+(ここに、M
IIはBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる少な
くとも一種のアルカリ土類金属元素、MI はLi、N
a、K、RbおよびCsからなる群より選ばれる少なく
とも一種のアルカリ金属元素、M’IIはBeおよびMg
からなる群より選ばれる少なくとも一種の二価金属元
素、MIII はAl、Ga、InおよびTlからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種の三価金属元素、Aは少なく
とも一種の金属酸化物、XはCl、BrおよびIからな
る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン、X’、X
''およびX''' はF、Cl、BrおよびIからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、aは、0
≦a≦2、bは、0≦b≦10-2、cは、0≦c≦10
-2で、かつ、a+b+c≧10-2であり、xは、0<x
≦0.5で、yは、0<y≦0.2である。)が、好ま
しく使用し得る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明にかかる好ましい実施態様につき、詳細に説明を加え
る。図1は、本発明の実施態様にかかる画像読み取り装
置の実施態様を示す略斜視図である。図1において、画
像読み取り装置は、633nmの波長のレーザ光を発す
る第1のレーザ励起光源1、532nmの波長のレーザ
光を発する第2のレーザ励起光源2および473nmの
波長のレーザ光を発する第3のレーザ励起光源3を備え
ている。本実施態様においては、第1のレーザ励起光源
1は、He−Neレーザ光源により、第2のレーザ励起
光源2および第3のレーザ励起光源3は、第二高調波生
成(Second Harmonic Generation) 素子によって構成さ
れている。
【0022】第1のレーザ励起光源1により発生された
レーザ光4は、光変調器18がオンされているときは、
光変調器18を通過した後、フィルタ5を通過すること
により、633nmの波長のレーザ光4により、蓄積性
蛍光体シートを励起したときに発生する輝尽光の波長域
に対応する波長域の部分がカットされる。さらに、第1
のレーザ励起光源1から発せられるレーザ光4の光路に
は、633nmの波長の光を透過し、532nmの波長
の光を反射する第1のダイクロイックミラー6および5
32nm以上の波長の光を透過し、473nmの波長の
光を反射する第2のダイクロイックミラー7が設けられ
ており、第1のレーザ励起光源1により発生され、フィ
ルタ5を通過したレーザ光4は、第1のダイクロイック
ミラー6および第2のダイクロイックミラー7を透過
し、第2のレーザ励起光源2より発生されたレーザ光4
は、第1のダイクロイックミラー6によって反射され
て、その向きが90度変えられた後、第2のダイクロイ
ックミラー7を透過し、第3のレーザ励起光源3から発
生されたレーザ光4は、第2のダイクロイックミラー7
により反射されて、その向きが90度変えられた後、そ
れぞれ、ビーム・エクスパンダ8に入射する。レーザ光
4は、ビーム・エクスパンダ8によって、そのビーム径
が正確に調整され、ポリゴンミラー9に入射する。ポリ
ゴンミラー9により偏向されたレーザ光4は、fθレン
ズ10を介して、反射鏡11により反射されて、シート
状の画像担体ユニット12上に、一次元的に入射する。
fθレンズ10は、画像担体ユニット12上を、レーザ
光4により、図1において、Xで示される方向に、すな
わち、主走査方向に走査するときに、つねに、均一の線
速度で、走査がなされることを保証するものである。図
1において、13は、NDフイルタであり、レーザ光4
の光路上に位置し、また、レーザ光4の光路上から退避
するように、移動可能に構成されている。また、図1に
おいて、14は、レーザ光4の主走査方向の走査開始点
を検出するための走査開始点センサであり、本実施態様
においては、ゲイン切り換え手段15によって、そのゲ
インが切り換え可能に構成されている。
【0023】本実施態様にかかる画像読み取り装置は、
ゲル支持体あるいは転写支持体などに記録された蛍光色
素の電気泳動画像および蓄積性蛍光体シートに設けられ
た輝尽性蛍光体層に記録された被写体の放射線画像、オ
ートラジオグラフィ画像、放射線回折画像または電子顕
微鏡画像を読み取り可能に構成されている。図1におい
ては、画像担体ユニット12は、ガラス板16と、その
上に載置された蛍光物質により標識された変性DNAの
電気泳動画像が記録されたメンブレインからなる転写支
持体17によって構成されている。蛍光色素によって標
識された変性DNAの電気泳動画像は、たとえば、次の
ようにして、メンブレインからなる転写支持体17に記
録されている。すなわち、まず、目的とする遺伝子から
なるDNA断片を含む複数のDNA断片を、ゲル支持媒
体上で、電気泳動させることによって、分離展開し、ア
ルカリ処理によって変性(denaturation) して、一本鎖
のDNAとする。次いで、公知のサザン・ブロッティン
グ法により、このゲル支持媒体と転写支持体17とを重
ね合わせ、転写支持体上に、変性DNA断片の少なくと
も一部を転写して、加温処理および紫外線照射によっ
て、固定する。次いで、目的とする3種類の遺伝子のD
NAと相補的なDNAあるいはRNAを蛍光色素で標識
して調製したプローブと転写支持体17上の変性DNA
断片とを、加温処理によって、ハイブリタイズさせ、二
本鎖のDNAの形成(renaturation) またはDNA・R
NA結合体の形成をおこなう。この例では、3種類のD
NAを目的としているので、3種類の波長の異なる蛍光
を発する蛍光色素を用いて、たとえば、 Fluorescein、
Rhodamine B およびCy-5 を用いて、それぞれ、目的と
する遺伝子のDNAと相補的なDNAあるいはRNAを
標識してプローブが調製される。このとき、転写支持体
17上の変性DNA断片は固定されているので、プロー
ブDNAまたはプローブRNAと相補的なDNA断片の
みがハイブリタイズして、蛍光標識プローブを捕獲す
る。しかる後に、適当な溶液で、ハイブリッドを形成し
なかったプローブを洗い流すことによって、転写支持体
上では、目的遺伝子を有するDNA断片のみが、蛍光標
識が付与されたDNAまたはRNAとハイブリッドを形
成し、蛍光標識が付与される。こうして、得られた転写
支持体17に、蛍光色素により標識された変性DNAの
電気泳動画像が記録される。
【0024】蓄積性蛍光体シートに形成された輝尽性蛍
光体層に記録された放射線画像あるいは電子線画像を読
み取るときには、画像担体ユニット12に代えて、蓄積
性蛍光体シートユニット20がセットされる。蓄積性蛍
光体シートユニット20は、図2に示されるように、一
方の面に、輝尽性蛍光体を含む輝尽性蛍光体層21が形
成され、他方の面に磁性層(図示せず)が形成された蓄
積性蛍光体シート22と、一方の面にゴム状のマグネッ
トシート(図示せず)が貼着されたアルミニウムなどの
支持板23とからなり、蓄積性蛍光体シート22の磁性
層と支持板23のマグネットシートとが付着され、一体
化されている。本実施態様においては、蓄積性蛍光体シ
ート22に形成された輝尽性蛍光体層21中には、たと
えば、サザン・ブロット・ハイブリタイゼーション法を
利用した遺伝子中の放射性標識物質の位置情報が記録さ
れている。ここに、位置情報とは、試料中における放射
性標識物質もしくはその集合体の位置を中心とした各種
の情報、たとえば、試料中に存在する放射性標識物質の
集合体の存在位置と形状、その位置における放射性標識
物質の濃度、分布などからなる情報の一つもしくは任意
の組み合わせとして得られる各種の情報を意味するもの
である。
【0025】試料中の放射性標識物質の位置情報は、た
とえば、次のようにして、蓄積性蛍光体シート22の輝
尽性蛍光体層21に蓄積記録される。まず、目的とする
遺伝子からなるDNA断片を含む複数のDNA断片を、
ゲル支持媒体上で、電気泳動をおこなうことにより、分
離展開し、アルカリ処理により変性(denaturation)し
て、一本鎖のDNAとする。次いで、公知のサザン・ブ
ロッティング法によって、このゲル支持媒体とニトロセ
ルロースフイルタなどの転写支持体とを重ね合わせ、転
写支持体上に、変性DNA断片の少なくとも一部を転写
して、加温処理および紫外線照射により、固定する。次
いで、目的とする遺伝子のDNAと相補的なDNAある
いはRNAを放射性標識するなどの方法により調製した
プローブと転写支持体上の変性DNA断片とを、加温処
理により、ハイブリタイズさせ、二本鎖のDNAの形成
(re−naturation) またはDNA・RNA結合体の形成
をおこなう。このとき、転写支持体上の変性DNA断片
は固定されているので、プローブDNAまたはプローブ
RNAと相補的なDNA断片のみが、ハイブリタイズし
て、放射性標識プローブを捕獲する。しかる後に、適当
な溶液で、ハイブリッドを形成しなかったプローブを洗
い流すことにより、転写支持体上では、目的遺伝子を有
するDNA断片のみが、放射性標識が付与されたDNA
またはRNAとハイブリッドを形成し、放射性標識が付
与される。その後、乾燥させた転写支持体と蓄積性蛍光
体シート22とを、一定時間重ね合わせて、露光操作を
おこなうことによって、転写支持体上の放射性標識物質
から放出される放射線の少なくとも一部が、蓄積性蛍光
体シート22に形成された輝尽性蛍光体層21に吸収さ
れ、試料中の放射性標識物質の位置情報が、画像の形
で、輝尽性蛍光体層21に蓄積記録される。
【0026】図3は、本実施態様にかかる画像読み取り
装置の外観を示す略斜視図である。図3に示されるよう
に、画像読み取り装置25は、画像担体ユニット12あ
るいは蓄積性蛍光体シートユニット20をセットするサ
ンプルステージ26を備えており、サンプルステージ2
6にセットされた画像担体ユニット12あるいは蓄積性
蛍光体シートユニット20は、移送機構(図示せず)に
よって、図3においてZで示される方向に送られ、画像
読み取り装置25の内部の所定位置に位置させられ、レ
ーザ光4の照射を受けるように構成されている。レーザ
光4による主走査方向への走査と同期して、画像担体ユ
ニット12あるいは蓄積性蛍光体シートユニット20
は、モータ(図示せず)により、図1において、Yで示
される方向、すなわち、副走査方向に移動され、転写支
持体17あるいは蓄積性蛍光体シート22の輝尽性蛍光
体層21の全面が、レーザ光4によって走査されるよう
になっている。
【0027】レーザ光4が照射された結果、転写支持体
17に含まれている蛍光色素が励起されて発せられた蛍
光あるいは蓄積性蛍光体シート22に形成された輝尽性
蛍光体層21に含まれている輝尽性蛍光体が励起されて
発せられた輝尽光は、転写支持体17あるいは蓄積性蛍
光体シート22上の走査線に対向するように近接して配
置された光ガイド30に入射する。光ガイド30は、そ
の受光端部が直線状をなし、また、その射出端部は、光
電変換型の光検出器31の受光面に、近接して配置され
ている。光ガイド30は、無蛍光ガラスなどを加工して
作られており、受光端部から入射した蛍光あるいは輝尽
光が、その内面で、全反射を繰り返しながら、射出端部
を経て、光検出器31の受光面に伝達されるように、そ
の形状が定められている。
【0028】したがって、レーザ光4の照射に応じて、
転写支持体17に含まれている蛍光色素から発光した蛍
光または蓄積性蛍光体シート22に形成された輝尽性蛍
光体層21から発光した輝尽光は、光ガイド30に入射
し、その内部で、全反射を繰り返しながら、射出端部を
経て、光検出器31によって受光される。光検出器31
の受光面の前部には、フイルタ部材32が設けられてい
る。図4は、フイルタ部材32の略正面図であり、フイ
ルタ部材32は、4枚のフイルタ32a、32b、32
c、32dを備えた円板により構成されている。フイル
タ32aは、第1のレーザ励起光源1を用いて、転写支
持体17に含まれている蛍光色素を励起し、蛍光を読み
取るときに使用されるフイルタであり、633nmの波
長の光をカットし、633nmよりも波長の長い光を透
過する性質を有しており、フイルタ32bは、第2のレ
ーザ励起光源2を用いて、転写支持体17に含まれてい
る蛍光色素を励起し、蛍光を読み取るときに使用される
フイルタであり、532nmの波長の光をカットし、5
32nmよりも波長の長い光を透過する性質を有してい
る。さらに、フイルタ32cは、第3のレーザ励起光源
3を用いて、転写支持体17に含まれている蛍光色素を
励起し、蛍光を読み取るときに使用されるフイルタであ
り、473nmの波長の光をカットし、473nmより
も波長の長い光を透過する性質を有している。また、フ
イルタ32dは、第1のレーザ励起光源1を用いて、蓄
積性蛍光体シート22に形成された輝尽性蛍光体層21
に含まれた輝尽性蛍光体を励起し、蓄積性蛍光体シート
22からの輝尽光を読み取るときに使用されるフイルタ
であり、輝尽性蛍光体から発光される輝尽光の波長域の
光のみを透過し、633nmの波長の光をカットする性
質を有している。したがって、使用すべきレーザ励起光
源、すなわち、蛍光色素の種類および画像担体の種類、
すなわち、蓄積性蛍光体シート22か否かに応じて、こ
れらのフイルタ32a、32b、32c、32dを選択
的に使用することにより、光検出器31は、検出すべき
光のみを光電的に検出することができる。ここに、フイ
ルタ部材32は、モータ33により回転可能に構成さ
れ、光検出器31としては、酸素およびセシウムにより
活性化された K2CsSb に基づくバイアルカリ物質を含ん
だフォトマルチプライアが用いられている。
【0029】光検出器31によって光電的に検出された
光は、電気信号に変換され、所定の増幅率を有する増幅
器34によって、所定のレベルの電気信号に増幅された
後、A/D変換器35に入力される。電気信号は、A/
D変換器35において、信号変動幅に適したスケールフ
ァクタで、ディジタル信号に変換され、ラインバッファ
36に入力される。ラインバッファ36は、走査線1ラ
イン分の画像データを一時的に記憶するものであり、以
上のようにして、走査線1ライン分の画像データが記憶
されると、そのデータを、ラインバッファ36の容量よ
りもより大きな容量を有する送信バッファ37に出力
し、送信バッファ37は、所定の容量の画像データが記
憶されると、画像データを、画像処理装置38に出力す
るように構成されている。画像処理装置38に入力され
た画像データは、画像データ記憶手段(図示せず)に記
憶され、画像データ記憶手段から読み出されて、必要に
応じて、画像処理が施され、CRT(図示せず)などの
表示手段上に、可視画像として、表示され、あるいは、
さらに、画像解析装置(図示せず)によって、解析され
る。さらに、画像読み取り装置は、コントロールユニッ
ト40およびキーボードなどからなる入力手段41を備
えており、コントロールユニット40のメモリ(図示せ
ず)には、蛍光物質の種類に応じて、使用すべきレーザ
励起光源1、2、3および選択すべきフイルタ32a、
32b、32cがあらかじめ設定されて、記憶されてお
り、また、蓄積性蛍光体シート22に形成された輝尽性
蛍光体層22に記録された画像を読み取る際には、63
3nmの波長のレーザ光を発する第1のレーザ励起光源
1を用い、フイルタ32dを選択すべき旨が記憶されて
いる。また、コントロールユニット40のメモリには、
画像担体の種類によって、すなわち、蛍光物質の画像を
担持した画像担体か、蓄積性蛍光体シートによって、ま
た、蛍光物質の画像を担持した画像担体が、メンブレイ
ンからなる転写支持体かあるいはゲル支持体かによっ
て、あらかじめ定めた走査開始点センサ14のゲインの
設定値が記憶されている。ここに、画像担体が蓄積性蛍
光体シートの場合および蛍光物質の画像を担持したゲル
支持体の場合で、第1のレーザ励起光源1から発せられ
るレーザ光によって励起をするときは、レーザ光4のパ
ワーが高いため、走査開始点センサ14のゲインは低い
値G1Lに設定され、画像担体が蛍光物質の画像を担持
したメンブレインからなる転写支持体17の場合には、
励起により蛍光物質が発する蛍光の強度が大きく、後述
のように、第1のレーザ励起光源1から発せられるレー
ザ光によって励起をするときにも、レーザ光4をNDフ
イルタを通過させて、そのパワーが低下させ、励起をお
こなうため、走査開始点センサ14のゲインは高い値G
1Hに設定される。同様に、第2のレーザ励起光源2か
ら発せられるレーザ光4により、ゲル支持体に含まれる
蛍光物質を励起するときは、走査開始点センサ14のゲ
インは低い値G2Lに、転写支持体17に含まれる蛍光
物質を励起するときは、走査開始点センサ14のゲイン
は高い値G2Hに、それぞれ、設定され、また、第3の
レーザ励起光源3から発せられるレーザ光4により、ゲ
ル支持体に含まれる蛍光物質を励起するときは、走査開
始点センサ14のゲインは低い値G3Lに、転写支持体
17に含まれる蛍光物質を励起するときは、走査開始点
センサ14のゲインは高い値G3Hに、それぞれ、設定
される。
【0030】図5は、ゲイン切り換え手段15のブロッ
クダイアグラムである。図5に示されるように、ゲイン
切り換え手段15は、走査開始点センサ14のゲインを
大きく調整する粗調整部42と微調整する微調整部43
を備えている。したがって、速やかに、走査開始点セン
サ14のゲインを所定の値に切り換えることが可能にな
る。したがって、転写支持体17に記録された蛍光画像
を読み取るときには、オペレータが、入力手段41に、
画像担体が転写支持体17である旨および転写支持体1
7に含まれている蛍光色素の種類を入力し、蓄積性蛍光
体シート22に形成された輝尽性蛍光体層21に記録さ
れた放射線画像を読み取るときには、オペレータが、入
力手段41に、画像担体が蓄積性蛍光体シートである旨
を入力することにより、コントロールユニット40が、
自動的に、第1のレーザ励起光源1、第2のレーザ励起
光源2、第3のレーザ励起光源3のいずれかを選択する
とともに、フイルタ32a、32b、32c、32dの
いずれかを選択する。すなわち、入力手段41に、蛍光
色素の種類が入力されると、コントロールユニット40
は、転写支持体17に含まれている蛍光色素の種類に応
じて、モータ33を駆動して、フイルタ手段32を回転
させ、フイルタ32a、32b、32cのいずれかを、
光検出器31の前面に位置させるとともに、第1のレー
ザ励起光源1、第2のレーザ励起光源2および第3のレ
ーザ励起光源3のいずれかを選択的に作動させて、レー
ザ光4を放出させ、また、入力手段41に、画像担体が
蓄積性蛍光体シートである旨が入力されたときには、コ
ントロールユニット40は、モータ33を駆動して、フ
イルタ手段32を回転させ、フイルタ32dを光検出器
31の前面に位置させるとともに、第1のレーザ励起光
源1を作動させて、レーザ光4を放出させる。コントロ
ールユニット40は、同時に、ゲイン切り換え手段15
に、入力信号に応じたゲイン切り換え信号を出力し、走
査開始点センサ14のゲインをメモリに記憶された設定
値に切り換えるとともも、画像担体が転写支持体17の
場合には、駆動手段(図示せず)に信号を出力して、N
Dフイルタ13を、レーザ光4の光路上に位置させて、
画像の読み取りが開始される。
【0031】転写支持体17に含まれる蛍光色素により
標識された変性DNAの電気泳動画像を読み取る場合に
は、オペレータは、画像担体ユニット12を画像読み取
り装置25のサンプルステージにセットし、画像担体ユ
ニット12を、図1に示される位置に移動させるととも
に、プローブを標識するために用いた蛍光色素の種類
を、入力手段41に入力する。本実施態様にかかる画像
読み取り装置は、633nmの波長のレーザ光を発する
第1のレーザ励起光源1、532nmの波長のレーザ光
を発する第2のレーザ励起光源2および473nmの波
長のレーザ光を発する第3のレーザ励起光源3を備えて
おり、本実施態様においては、目的とする遺伝子のDN
Aが、3種類の蛍光色素 Fluorescein、Rhodamine B お
よび Cy-5により、それぞれ、標識されている。ここ
に、Fluorescein を最も効率的に励起し得る波長は49
0nm、Rhodamine B を最も効率的に励起し得る波長は
534nm、 Cy-5 を最も効率的に励起し得るは650
nmであるので、Fluoresceinによって標識されたDN
Aを検出するためには、第3のレーザ励起光源3を用い
て、転写支持体17を走査し、Rhodamine B によって標
識されたDNAを検出するためには、第2のレーザ励起
光源2を用いて転写支持体17を走査し、 Cy-5により
標識されたDNAを検出するためには、第1のレーザ励
起光源1を用いて転写支持体17を走査することが効率
的である。
【0032】そこで、本実施態様においては、オペレー
タが、入力手段41に、画像読み取り装置は、読み取る
べき蛍光画像を形成している蛍光色素の種類とともに、
読み取るべき蛍光画像の順序を指定することができるよ
うに構成されており、オペレータから入力手段41に、
まず、 Cy-5 によって標識されたDNAの蛍光画像を読
み取り、次いで、Rhodamine B によって標識されたDN
Aの蛍光画像を読み取り、最後に、Fluorescein によっ
て標識されたDNAの蛍光画像を読み取る旨の指示信号
が入力されると、コントロールユニット40は、モータ
33に駆動信号を出力して、フイルタ32aが光検出器
31の受光面の前部に位置するように、フイルタ部材3
2を回転させた後、第1のレーザ励起光源1を作動させ
るとともに光変調器18をオンさせる。その結果、第1
のレーザ励起光源1から、633nmの波長のレーザ光
4が発せられ、レーザ光4は、光変調器18を通過し、
ダイクロイックミラー6、7を透過し、ビーム・エクス
パンダ8によって、そのビーム径が正確に調整された
後、NDフイルタ13を透過することによって、そのパ
ワーが約1/100に低下され、ポリゴンミラー9に入
射する。ここに、NDフイルタ13により、レーザ光の
パワーを低下させているのは、メンブレインからなる転
写支持体から発せられる蛍光の強度が、ゲル支持体から
から発せられる蛍光の強度に比して、大きいためであ
る。ポリゴンミラー9によって偏向されたレーザ光4
は、走査開始点センサ14に入射する。走査開始点セン
サ14のゲインは高い値G1Hに設定されているため、
NDフイルタ13によりパワーが低下されたレーザ光で
も、精度良く、検出することができる。走査開始点セン
サ14は、レーザ光4を検出すると、走査開始信号をコ
ントロールユニット40に出力する。コントロールユニ
ット40は、走査開始点センサ14から走査開始信号を
受けると、画像データの生成を開始する。ポリゴンミラ
ー9の回転につれて、第1のレーザ励起光源1から発せ
られ、ポリゴンミラー9により偏向されたレーザ光4
は、fθレンズ10を介して、反射鏡11によって反射
されて、転写支持体17上に入射する。レーザ光4は、
転写支持体17の表面上を、図1においてXで示される
主走査方向に走査され、他方、画像担体ユニット12
は、図1において、Yで示される副走査方向に移動され
るため、転写支持体17は、633nmの波長のレーザ
光4により、その全面が走査される。その結果、転写支
持体17に含まれている Cy-5 が励起されて、667n
mの波長にピークを有する蛍光が発せられる。
【0033】転写支持体17に含まれている蛍光色素で
ある Cy-5 から発せられた蛍光は、光ガイド30に入射
し、光ガイド30の内面で、全反射を繰り返しながら、
射出端部から、フイルタ32aに入射する。ここに、フ
イルタ32aは、633nmの波長の光をカットし、6
33nmよりも長い波長の光を透過する性質を有してお
り、蛍光色素から発せられる蛍光の波長は、励起光の波
長より長いため、 Cy-5 から発せられた蛍光のみが、光
検出器31によって、光電的に検出され、増幅器34に
よって、所定のレベルの電気信号に増幅された後、A/
D変換器35により、信号変動幅に適したスケールファ
クタで、ディジタル信号に変換され、1ライン分の画像
データがラインバッファ36に記憶される。1ライン分
の画像データが記憶されると、画像データは、ラインバ
ッファ36から送信バッファ37に出力される。
【0034】こうして、 Cy-5 から発せられた蛍光を検
出することによって得られた画像データは、送信バッフ
ァ37から、画像処理装置38に出力され、CRTなど
の表示手段上に、可視画像として、表示される。表示さ
れた画像は、 Cy-5 によって標識されたDNAの画像を
含んでおり、以上のようにして生成された画像データ
は、必要に応じて、画像データ記憶手段(図示せず)に
記憶され、あるいは、画像解析装置(図示せず)によっ
て、解析される。第1のレーザ励起光源1による励起が
完了すると、コントロールユニット40は、光変調器1
8をオフして、第1のレーザ励起光源1から発せられて
いるレーザ光4を遮断し、モータ(図示せず)に駆動信
号を出力して、画像担体ユニット12を、もとの位置に
復帰させた後、モータ33に駆動信号を出力して、フイ
ルタ部材32を回転させ、フイルタ32bを、光検出器
31の受光面の前部に位置させ、第2のレーザ励起光源
2を作動させる。その結果、第2のレーザ励起光源2か
ら532nmの波長のレーザ光4が発せられ、レーザ光
4は、ダイクロイックミラー6により反射され、ダイク
ロイックミラー7を透過した後、ビーム・エクスパンダ
8によって、そのビーム径が正確に調整された後、ND
フイルタ13を透過することによって、そのパワーが約
1/100に低下され、ポリゴンミラー9に入射する。
ポリゴンミラー9により偏向されたレーザ光4は、走査
開始点センサ14に入射する。走査開始点センサ14の
ゲインは高い値G2Hに設定されているため、NDフイ
ルタ13によりパワーが低下されたレーザ光でも、精度
良く、検出することができる。走査開始点センサ14
は、レーザ光4を検出すると、走査開始信号をコントロ
ールユニット40に出力する。コントロールユニット4
0は、走査開始点センサ14から走査開始信号を受ける
と、画像データの生成を開始する。ポリゴンミラー9の
回転につれて、第2のレーザ励起光源2から発せられ、
ポリゴンミラー9によって偏向されたレーザ光4は、f
θレンズ10を介して、反射鏡11によって反射され
て、転写支持体17上に入射する。レーザ光4は、転写
支持体17上を、主走査方向に走査され、他方、画像担
体ユニット12は、副走査方向に移動されるため、転写
支持体17は、532nmの波長のレーザ光4によっ
て、その全面が走査される。その結果、転写支持体17
に含まれているRhodamine B が励起されて、605nm
の波長にピークを有する蛍光が発せられる。
【0035】転写支持体17に含まれている蛍光色素で
あるRhodamine B から発せられた蛍光は、光ガイド30
に入射し、光ガイド30の内面で、全反射を繰り返しな
がら、その射出端部から、フイルタ32bに入射する。
フイルタ32bは、励起光である532nmの波長の光
をカットし、532nmよりも波長の長い光を透過する
性質を有しており、蛍光色素から発せられる蛍光の波長
は、励起光の波長よりも長いため、Rhodamine B から発
せられた蛍光のみが、光検出器31により、光電的に検
出され、増幅器34により、所定のレベルの電気信号に
増幅された後、A/D変換器35により、信号変動幅に
適したスケールファクタで、ディジタル信号に変換さ
れ、1ライン分の画像データがラインバッファ36に記
憶される。1ライン分の画像データが記憶されると、画
像データは、ラインバッファ36から送信バッファ37
に出力される。
【0036】こうして、Rhodamine B から発せられた蛍
光を検出することによって得られた画像データは、送信
バッファ37から、画像処理装置38に出力され、CR
Tなどの表示手段上に、可視画像として表示される。表
示された画像は、RhodamineB により標識されたDNA
の画像を含んでおり、以上のようにして生成された画像
データは、必要に応じて、画像データ記憶手段(図示せ
ず)に記憶され、あるいは、画像解析装置(図示せず)
によって、解析される。第2のレーザ励起光源2による
励起が完了すると、コントロールユニット40は、モー
タ(図示せず)に駆動信号を出力して、画像担体ユニッ
ト12を、もとの位置に復帰させた後、モータ33に駆
動信号を出力して、フイルタ部材32を回転させて、フ
イルタ32cを、光検出器31の受光面の前部に位置さ
せ、第3のレーザ励起光源3を作動させる。その結果、
第3のレーザ励起光源3から473nmの波長のレーザ
光4が発せられ、レーザ光4は、ダイクロイックミラー
7により反射された後、ビーム・エクスパンダ8によっ
て、そのビーム径が正確に調整された後、NDフイルタ
13を透過することによって、そのパワーが約1/10
0に低下され、ポリゴンミラー9に入射する。ポリゴン
ミラー9により偏向されたレーザ光4は、走査開始点セ
ンサ14に入射する。走査開始点センサ14のゲインは
高い値G3Hに設定されているため、NDフイルタ13
によりパワーが低下されたレーザ光でも、精度良く、検
出することができる。走査開始点センサ14は、レーザ
光4を検出すると、走査開始信号をコントロールユニッ
ト40に出力する。コントロールユニット40は、走査
開始点センサ14から走査開始信号を受けると、画像デ
ータの生成を開始する。ポリゴンミラー9の回転につれ
て、第3のレーザ励起光源3から発せられ、ポリゴンミ
ラー9によって偏向されたレーザ光4は、fθレンズ1
0を介して、反射鏡11によって反射されて、転写支持
体17上に入射する。レーザ光4は、転写支持体17上
を、主走査方向に走査され、他方、画像担体ユニット1
2は、副走査方向に移動されるため、転写支持体17
は、532nmの波長のレーザ光4により、その全面が
走査される。その結果、転写支持体17に含まれている
Fluoresceinが励起され、530nmの波長にピークを
有する蛍光が発せられる。本実施態様においては、47
3nmの波長を有するレーザ光4を発する第3のレーザ
励起光源3を用いて、蛍光色素を励起しているため、L
EDを用いる場合に比して、励起光の強度が高く、した
がって、十分に高い光量の蛍光を、蛍光色素から発生さ
せることができる。
【0037】転写支持体17に含まれている蛍光色素で
ある Fluoresceinから発せられた蛍光は、光ガイド30
に入射して、光ガイド30の内面で、全反射を繰り返し
ながら、射出端部から、フイルタ32bに入射する。こ
こに、フイルタ32bは、励起光である473nmの波
長の光をカットし、473nmよりも波長の長い光を透
過する性質を有しており、蛍光色素から発せられる蛍光
の波長は、励起光の波長よりも長いため、Fluorescein
から発せられた蛍光のみが、光検出器31により、光電
的に検出され、増幅器34によって、所定のレベルの電
気信号に増幅された後、A/D変換器35により、信号
変動幅に適したスケールファクタで、ディジタル信号に
変換され、1ライン分の画像データがラインバッファ3
6に記憶される。1ライン分の画像データが記憶される
と、画像データは、ラインバッファ36から送信バッフ
ァ37に出力される。
【0038】こうして、Fluorescein から発せられた蛍
光を検出することによって得られた画像データは、送信
バッファ37から、画像処理装置38に出力され、CR
Tなどの表示手段上に、可視画像として、表示される。
このようにして表示された画像は、Fluorescein によっ
て標識されたDNAの画像を含んでおり、以上のよう
に、生成された画像データは、必要に応じて、画像デー
タ記憶手段(図示せず)に記憶され、あるいは、画像解
析装置(図示せず)によって、解析される。他方、蓄積
性蛍光体シート22に形成された輝尽性蛍光体層21に
記録されたサザン・ブロット・ハイブリタイゼーション
法を利用した遺伝子中の放射性標識物質の位置情報の画
像を読み取る場合には、オペレータは、まず、蓄積性蛍
光体シートユニット20を、輝尽性蛍光体層21が下方
を向くように、画像読み取り装置25のサンプルステー
ジ26にセットし、蓄積性蛍光体シートユニット20
を、図1における画像担体ユニット12の位置に移動さ
せるとともに、画像担体が蓄積性蛍光体シート22であ
る旨を入力手段41に入力する。コントロールユニット
40は、入力手段41に入力された指示信号にしたがっ
て、モータ33に駆動信号を出力して、フイルタ部材3
2を回転させ、フイルタ32dを、光検出器31の受光
面の前部に位置させた後、第1のレーザ励起光源1を作
動させるとともに、光変調器18をオンさせる。同時
に、コントロールユニット40は、ゲイン切り換え手段
15にゲイン切り換え信号を出力して、走査開始点セン
サ14のゲインをメモリに記憶された設定値に切り換え
るとともも、駆動手段(図示せず)に信号を出力して、
NDフイルタ13を、レーザ光4の光路上から退避させ
る。その結果、第1のレーザ励起光源1から、633n
mの波長のレーザ光4が発せられ、レーザ光4は、光変
調器18を通過し、ダイクロイックミラー6、7を透過
した後、ビーム・エクスパンダ8によって、そのビーム
径が正確に調整され、ポリゴンミラー9に入射する。ポ
リゴンミラー9によって偏向されたレーザ光4は、走査
開始点センサ14に入射する。走査開始点センサ14の
ゲインは、ゲイン切り換え手段15により、低い値G1
Lに設定され、第1のレーザ励起光源1から発せられた
レーザ光4の迷光を検出することが防止されている。走
査開始点センサ14は、レーザ光4を検出すると、走査
開始信号をコントロールユニット40に出力する。コン
トロールユニット40は、走査開始点センサ14から走
査開始信号を受けると、光検出器31が検出したレーザ
光4にしたがい、画像データの生成を開始する。ポリゴ
ンミラー9が回転するにつれて、第1のレーザ励起光源
1から発せられ、ポリゴンミラー9により偏向されたレ
ーザ光4は、fθレンズ10を介して、反射鏡11によ
って反射されて、蓄積性蛍光体シート22に形成された
輝尽性蛍光体層21上に入射する。レーザ光4は、蓄積
性蛍光体シート22に形成された輝尽性蛍光体層21上
を、図1においてXで示される主走査方向に走査され、
また、蓄積性蛍光体シートユニット20は、図1におい
てYで示される副走査方向に移動されるため、蓄積性蛍
光体シート22に形成された輝尽性蛍光体層21の全面
が、レーザ光4によって走査される。
【0039】こうして、633nmの波長のレーザ光4
により走査されると、蓄積性蛍光体シート22に形成さ
れた輝尽性蛍光体層21に含まれている輝尽性蛍光体が
励起され、輝尽光を放出する。輝尽性蛍光体から放出さ
れた輝尽光は、光ガイド30に入射し、光ガイド30の
内面で全反射を繰り返しながら、射出端部から、フイル
タ32dに入射する。ここに、フイルタ32dは、蓄積
性蛍光体シート22から発光される輝尽光の波長域の光
のみを透過し、633nmの波長の光をカットする性質
を有しているため、輝尽性蛍光体から発せられた輝尽光
のみが、光検出器31により、光電的に検出され、増幅
器34によって、所定のレベルの電気信号に増幅された
後、A/D変換器35により、信号変動幅に適したスケ
ールファクタで、ディジタル信号に変換され、ラインバ
ッファ36および送信バッファ37を経て、画像処理装
置38に送られる。画像処理装置38に入力された画像
データに基づき、CRTなどの表示手段上に、可視画像
として、表示される。こうして生成された画像データ
は、必要に応じて、画像データ記憶手段(図示せず)に
記憶され、画像解析装置(図示せず)によって、解析さ
れる。
【0040】さらに、蛍光物質により標識され、ゲル支
持体(図示せず)に含まれている遺伝子のDNAの画像
を読み取るときは、オペレータにより、入力手段41
に、画像担体がゲル支持体である旨と蛍光物質の種類が
入力される。画像担体がゲル支持体である場合には、ゲ
ル支持体から発せられる蛍光の強度が小さく、NDフイ
ルタにより、レーザ光4のパワーを低下させると、検出
感度が低下するため、コントロールユニット40は、駆
動手段(図示せず)に信号を出力して、NDフイルタ1
3を、レーザ光4の光路上から退避させるとともに、ゲ
イン切り換え手段15にゲイン切り換え信号を出力し
て、走査開始点センサ14のゲインを、用いるレーザ励
起光源に応じて、低い値G1L、G2L、G3Lに切り
換える。目的とする遺伝子のDNAが、3種類の蛍光色
素 Fluorescein、Rhodamine B およびCy-5 により、そ
れぞれ、標識されているときは、それ以外は、転写支持
体17の場合と全く同様にして、ゲル支持体に担持され
ている蛍光物質の画像が読み取られる。
【0041】本実施態様によれば、メンブレインからな
る転写支持体17中の蛍光物質が励起されて、生ずる蛍
光の発光強度が大きいため、画像担体が転写支持体17
の場合には、NDフイルタ13を通過させて、レーザ光
4のパワーを低下させているが、ゲイン切り換え手段1
5により、走査開始点センサ14のゲインが、使用する
レーザ励起光源に応じて、高い値G1H、G2H、G3
Hに設定されるため、精度良く、主走査方向の走査開始
点を検出することができ、レーザ光4をNDフイルタ1
3を通過させない蓄積性蛍光体シート22の輝尽性蛍光
体層21に記録された放射性標識物質の画像を読み取る
場合およびゲル支持体に含まれた蛍光物質の画像を読み
取る場合には、ゲイン切り換え手段15により、走査開
始点センサ14のゲインが、使用するレーザ励起光源に
応じて、低い値G1L、G2L、G3Lに設定されるた
め、走査開始点センサ14がレーザ光の迷光まで検出し
てしまうことが効果的に防止することができ、精度良
く、主走査方向の走査開始点を検出することが可能にな
る。
【0042】また、本実施態様によれば、転写支持体1
7に記録された蛍光色素によって標識されたDNAの電
気泳動画像および蓄積性蛍光体シート22に形成された
輝尽性蛍光体層21に記録された放射性標識物質により
標識されたDNAの電気泳動画像の双方を、一つの画像
読み取り装置によって読み取ることができ、効率的であ
る。さらに、本実施態様によれば、473nmの波長の
レーザ光4を発する第3のレーザ励起光源3を用いて蛍
光色素を励起しているので、LEDに比して、励起光の
強度が高く、したがって、十分な光量の蛍光を発生させ
ることができる。また、一般に、励起によって、蛍光物
質から発せられる蛍光の波長は、励起光の波長よりもわ
ずかに長いが、本実施態様によれば、アルゴンレーザの
波長である488nmより低い473nmのレーザ光4
を用いて、アルゴンレーザにより効率的に励起可能に設
計された蛍光色素を励起しているので、フイルタ32c
により、容易に、励起光をカットして、蛍光のみを検出
することができ、したがって、S/N比が向上し、感度
良く、蛍光色素あるいは放射線の画像を読み取ることが
可能になる。
【0043】さらに、本実施態様によれば、633nm
の波長のレーザ光4を発する第1のレーザ励起光源1お
よび473nmの波長のレーザ光4を発する第3のレー
ザ励起光源3に加えて、532nmのレーザ光4を発す
る第2のレーザ励起光源2を備えているので、532n
mの波長のレーザ光4により励起可能な蛍光色素を用い
て、試料を標識することができ、蛍光検出システムの有
用性を向上させることが可能になる。また、本実施態様
によれば、入力手段41に、蛍光色素の種類を入力する
ことによって、コントロールユニット40によって、フ
イルタ32a、32b、32cのうち、入力された蛍光
色素から発せられる蛍光を検出するのに適したフイルタ
が選択され、光検出器31の前面に位置させられた後
に、第1のレーザ励起光源1、第2のレーザ励起光源2
および第3のレーザ励起光源3のうち、読み取るべき蛍
光画像を形成している蛍光色素を励起するのに適したレ
ーザ励起光源が選択され、レーザ光4が発せられて、蛍
光画像の読み取りがなされ、あるいは、入力手段41
に、画像担体が蓄積性蛍光体シートである旨を入力する
ことにより、輝尽光を検出するのに適したフイルタ32
dが選択され、光検出器31の前面に位置させられた後
に、輝尽性蛍光体を励起するのに適した第1のレーザ励
起光源1が選択され、レーザ光4が発せられて、放射線
画像の読み取りがなされるから、操作がきわめて簡易で
あり、また、蓄積性蛍光体シート22に形成された輝尽
性蛍光体層21に記録された放射線画像を読み取るとき
に、誤って、第2のレーザ励起光源2あるいは第3のレ
ーザ励起光源3を作動させ、輝尽性蛍光体層21中に蓄
積された放射線エネルギの一部を放出させてしまい、放
射線画像を、精度良く、読み取ることが困難になった
り、場合によっては、まったく読み取ることができなく
なるというおそれを解消させることが可能になる。
【0044】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることがいうまでもない。たとえば、前
記実施態様においては、サザン・ブロット・ハイブリタ
イゼーション法を利用した遺伝子の電気泳動画像を、蛍
光検出システムにしたがって転写支持体17に記録し、
また、オートラジオグラフィシステムにしたがって蓄積
性蛍光体シート22に形成された輝尽性蛍光体層21に
記録し、これを光電的に読み取る場合につき、説明を加
えたが、本発明は、かかる画像の読み取りに限定される
ことなく、たとえば、蛍光検出システムによって、ゲル
支持体あるいは転写支持体に記録された蛍光物質の他の
画像や蛋白質の分離、同定、あるいは、分子量、特性の
評価などをおこなうための蛍光物質の画像の読み取り
や、蛋白質の薄層クロマトグラフィ(TLC)により生
成され、蓄積性蛍光体シート22に形成された輝尽性蛍
光体層21に記録されたオートラジオグラフィ画像、ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動法によって、蛋白質の分
離、同定、あるいは、分子量、特性の評価などをおこな
うために、蓄積性蛍光体シート22に形成された輝尽性
蛍光体層21に記録されたオートラジオグラフィ画像、
実験用マウスにおける投与物質の代謝、吸収、排泄の経
路、状態などを研究するために、蓄積性蛍光体シート2
2に形成された輝尽性蛍光体層21に記録されたオート
ラジオグラフィ画像などの蓄積性蛍光体シート22に形
成された輝尽性蛍光体層21に記録された他のオートラ
ジオグラフィ画像の読み取りはもとより、電子顕微鏡を
用いて生成され、蓄積性蛍光体シート22に形成された
輝尽性蛍光体層21に記録された金属あるいは非金属試
料の電子線透過画像や電子線回折画像、生物体組織など
の電子顕微鏡画像、さらには、金属あるいは非金属試料
などの蓄積性蛍光体シート22に形成された輝尽性蛍光
体層21に記録された放射線回折画像などの読み取りに
も、広く適用することができる。
【0045】また、前記実施態様においては、画像担体
の種類に応じて、レーザ光4のパワーをNDフイルタ1
3により調整しているが、レーザ励起光源として、半導
体レーザ光源を用い、画像担体の種類に応じて、半導体
レーザ光源に供給する電流を制御することにより、レー
ザ光4のパワーを調整するようにしてもよい。さらに、
前記実施態様においては、第1のレーザ励起光源1から
発せられたレーザ光4のみが、光変調器18を通るよう
に構成されているが、第2のレーザ励起光源2および第
3のレーザ励起光源3から発せられたレーザ光4も、光
変調器を通るように構成し、光変調器の電圧を制御する
ことによって、レーザ光4のパワーを調整するようにし
てもよい。また、前記実施態様においては、画像読み取
り装置は、532nmの波長のレーザ光4を発する第2
のレーザ励起光源2を備えているが、第2のレーザ励起
光源2は必らずしも必要がない。
【0046】さらに、前記実施態様においては、633
nmの波長を有するレーザ光4を発するHe−Neレー
ザ光源である第1のレーザ励起光源1を備えているが、
He−Neレーザ光源に代えて、635nmのレーザ光
4を発する半導体レーザ光源を用いてもよい。また、前
記実施態様においては、第1のレーザ励起光源1とし
て、633nmのレーザ光を発するレーザ光源を、第2
のレーザ励起光源2として、532nmのレーザ光を発
するレーザ光源を、第3のレーザ励起光源3として、4
73nmのレーザ光を発するレーザ光源を、それぞれ、
用いているが、励起する蛍光色素あるいは輝尽性蛍光体
の種類に応じて、第1のレーザ励起光源1としては、6
33nmのレーザ光を発するレーザ光源に代えて、63
5nmのレーザ光を発するレーザ光源を用いることもで
き、第2のレーザ励起光源2としては、530ないし5
40nmのレーザ光を発するレーザ光源を、第3のレー
ザ励起光源3としては、470ないし480nmのレー
ザ光を発するレーザ光源を、それぞれ、用いることもで
きる。
【0047】さらに、前記実施態様においては、光ガイ
ド30として、無蛍光ガラスなどを加工して作ったもの
を用いているが、光ガイド30としては、無蛍光ガラス
製のものに限らず、合成石英や、アクリル系合成樹脂な
どの透明な熱可塑性樹脂シートを加工して作ったものも
用いることができる。また、前記実施態様においては、
転写支持体17に記録された蛍光画像を読み取るとき
は、蛍光色素の種類を、蓄積性蛍光体シート22に形成
された輝尽性蛍光体層に記録された放射線画像を読み取
るときは、画像担体が蓄積性蛍光体シートである旨を、
それぞれ、入力手段41に入力することによって、コン
トロールユニット40により、自動的に、レーザ励起光
源1、2、3、フイルタ32a、32b、32c、32
dが選択されるように構成されているが、どのような指
示信号を入力することによって、コントロールユニット
40により、このような自動選択を実行させるかは、任
意に決定することができ、蛍光色素の種類を入力し、画
像担体が蓄積性蛍光体シートである旨を入力するものに
限定されるものではない。
【0048】さらに、前記実施態様においては、画像読
み取り装置は、光変調器18を備えているが、転写支持
体17を、1ライン毎に、別のレーザ励起光源を用いて
走査するというように、頻繁に、レーザ励起光源を切り
換えをおこなう場合には、光変調器18が設けられてい
ることが望ましいが、転写支持体17の全面を、第1の
レーザ励起光源1、第2のレーザ励起光源2および第3
のレーザ励起光源3のいずれかにより走査した後、別の
レーザ励起光源を用いて、転写支持体17を走査する場
合にように、頻繁に、レーザ励起光源を切り換えをおこ
なう必要がないときには、画像読み取り装置は、光変調
器18を備えている必要はない。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、蓄積性蛍光体シートを
用いた放射線診断システム、オートラジオグラフィシス
テム、電子顕微鏡による検出システムおよび放射線回折
画像検出システムならびに蛍光検出システムに使用可能
で、精度良く、レーザ光の主走査方向の走査開始点を検
出して、画像を読み取ることのできる画像読み取り装置
を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像読み取り装置の略斜視図である。
【図2】図2は、蓄積性蛍光体シートユニットの略斜視
図である。
【図3】図3は、本実施態様にかかる画像読み取り装置
の外観を示す略斜視図である。
【図4】図4は、フイルタ部材の略正面図である。
【図5】図5は、ゲイン切り換え手段のブロックダイア
グラムである。
【符号の説明】
1 第1のレーザ励起光源 2 第2のレーザ励起光源 3 第3のレーザ励起光源 4 レーザ光 5 光学フイルタ 6 第1のダイクロイックミラー 7 第2のダイクロイックミラー 8 ビーム・エクスパンダ 9 ポリゴンミラー 10 fθレンズ 11 反射鏡 12 画像担体ユニット 13 NDフイルタ 14 走査開始点センサ 15 ゲイン切り換え手段 16 ガラス板 17 転写支持体 18 光変調器 20 蓄積性蛍光体シートユニット 21 輝尽性蛍光体層 22 蓄積性蛍光体シート 23 支持板 25 画像読み取り装置 26 サンプルステージ 30 光ガイド 31 光検出器 32 フイルタ部材 32a、32b、32c、32d フイルタ 33 モータ 34 増幅器 35 A/D変換器 36 ラインバッファ 37 送信バッファ 38 画像処理装置 40 コントロールユニット 41 入力手段 42 粗調整部 43 微調整部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/04 H04N 1/04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を発する少なくとも1つのレー
    ザ励起光源と、前記レーザ光を走査するレーザ光走査手
    段と、画像を担持する画像担体から発せられた光を光電
    的に検出可能な光検出手段と、前記レーザ光を検出し
    て、主走査方向の走査開始点を検出する走査開始点検出
    手段と、前記画像担体の種類に応じて、前記画像担体に
    照射される前記レーザ光のパワーを調整するレーザパワ
    ー調整手段と、前記レーザ光の種類および前記画像担体
    の種類に応じて、前記走査開始点検出手段のゲインを切
    り換えるゲイン切り換え手段を備えたことを特徴とする
    画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記レーザパワー調整手段が、NDフイ
    ルタを、レーザ光の光路上に位置させ、レーザ光の光路
    上から退避させることにより、レーザ光のパワーを調整
    するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載
    の画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つのレーザ励起光源が
    半導体レーザ光源により構成され、前記レーザパワー調
    整手段が、前記半導体レーザ光源に供給する電流を制御
    することにより、レーザ光のパワーを調整するように構
    成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取
    り装置。
  4. 【請求項4】 前記レーザパワー調整手段が、光変調器
    の電圧を制御することによって、レーザ光のパワーを調
    整するように構成されたことを特徴とする請求項1に記
    載の画像読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1つのレーザ励起光源
    が、633nmまたは635nmの波長のレーザ光を発
    する第1のレーザ励起光源と、470nmないし480
    nmの波長のレーザ光を発する第2のレーザ励起光源と
    を含み、前記第1のレーザ励起光源から発せられるレー
    ザ光により走査される画像担体が、蛍光物質の画像を担
    持した担体、または、被写体の放射線画像、オートラジ
    オグラフィ画像、放射線回折画像および電子顕微鏡画像
    よりなる群から選ばれる画像を記録した輝尽性蛍光体を
    含む蓄積性蛍光体シートによって構成され、前記第2の
    レーザ励起光源から発せられるレーザ光で走査される画
    像担体が、蛍光物質の画像を担持した担体により構成さ
    れたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項
    に記載の画像読み取り装置。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1つのレーザ励起光源
    が、さらに、530nmないし540nmの波長のレー
    ザ光を発する第3のレーザ励起光源を含み、前記第3の
    レーザ励起光源から発せられるレーザ光により走査され
    る画像担体が、蛍光物質の画像を担持した担体によって
    構成されたことを特徴とする請求項4に記載の画像読み
    取り装置。
JP9017164A 1997-01-30 1997-01-30 画像読み取り装置 Pending JPH10213865A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9017164A JPH10213865A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 画像読み取り装置
US09/010,142 US6130440A (en) 1997-01-30 1998-01-21 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9017164A JPH10213865A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213865A true JPH10213865A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11936330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9017164A Pending JPH10213865A (ja) 1997-01-30 1997-01-30 画像読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6130440A (ja)
JP (1) JPH10213865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10578595B2 (en) 2014-12-19 2020-03-03 Merck Patent Gmbh Method and device for the optical scanning of a chromatographic sample

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631734A (en) 1994-02-10 1997-05-20 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for detection of fluorescently labeled materials
US6417518B2 (en) * 1997-07-22 2002-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image information read-out method and system
JP3333449B2 (ja) * 1998-04-30 2002-10-15 富士写真フイルム株式会社 画像読み取り装置
JP3957118B2 (ja) * 1999-05-18 2007-08-15 富士フイルム株式会社 試験片およびこの試験片からの画像情報読取装置
US6555838B1 (en) * 2000-06-29 2003-04-29 Essex Electro Engineering, Inc. Method and apparatus for radiographic imaging
JP4282251B2 (ja) * 2000-08-02 2009-06-17 富士フイルム株式会社 生化学解析用ユニットおよびそれを用いた生化学解析方法
US7062092B2 (en) 2000-08-22 2006-06-13 Affymetrix, Inc. System, method, and computer software product for gain adjustment in biological microarray scanner
JP4219549B2 (ja) * 2000-12-20 2009-02-04 富士フイルム株式会社 放射線画像読取方法および装置
US6490533B2 (en) * 2001-04-26 2002-12-03 Affymetrix, Inc. System, method, and product for dynamic noise reduction in scanning of biological materials
US6650411B2 (en) 2001-04-26 2003-11-18 Affymetrix, Inc. System, method, and product for pixel clocking in scanning of biological materials
US6643015B2 (en) 2001-04-26 2003-11-04 Affymetrix, Inc. System, method, and product for symmetrical filtering in scanning of biological materials
JP4219576B2 (ja) * 2001-06-06 2009-02-04 富士フイルム株式会社 放射線画像読取方法および装置
JP2004003989A (ja) * 2002-03-15 2004-01-08 Affymetrix Inc 生物学的物質の走査のためのシステム、方法、および製品
US7317415B2 (en) 2003-08-08 2008-01-08 Affymetrix, Inc. System, method, and product for scanning of biological materials employing dual analog integrators
US8009889B2 (en) * 2006-06-27 2011-08-30 Affymetrix, Inc. Feature intensity reconstruction of biological probe array
FI20086240A (fi) * 2008-12-23 2010-06-24 Palodex Group Oy Kuvalevyn lukijalaitteen puhdistusjärjestelmä
FI20086241L (fi) 2008-12-23 2010-06-24 Palodex Group Oy Kuvalevyn lukijalaite
US9767342B2 (en) 2009-05-22 2017-09-19 Affymetrix, Inc. Methods and devices for reading microarrays

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
JPS55163472A (en) * 1978-12-26 1980-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd Radiant ray image processing method
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS5611395A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device
JPS56104645A (en) * 1979-12-25 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture treating method and its device
JPS5719700A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image information reading gain controller
JPS5915843A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線構造解析方法
JPH0616392B2 (ja) * 1984-07-19 1994-03-02 富士写真フイルム株式会社 電子顕微鏡像記録再生方法及び装置
JPS6193538A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子顕微鏡像記録再生装置
JPS6196868A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6239959A (ja) * 1985-08-15 1987-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
US4733307A (en) * 1985-10-01 1988-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam recording apparatus, light beam read-out apparatus and light beam scanning apparatus
US4893012A (en) * 1987-01-13 1990-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out and reproducing apparatus
JPS6460782A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Matsushita Refrigeration Silencer for enclosed motor compressor
JPS6460784A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Matsushita Refrigeration Enclosed motor compressor
JPH043952A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面解析方法および表面解析装置
US5528050A (en) * 1995-07-24 1996-06-18 Molecular Dynamics, Inc. Compact scan head with multiple scanning modalities

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10578595B2 (en) 2014-12-19 2020-03-03 Merck Patent Gmbh Method and device for the optical scanning of a chromatographic sample

Also Published As

Publication number Publication date
US6130440A (en) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH103134A (ja) 画像読み取り装置
EP0814594B1 (en) Image reading apparatus
JPH10213865A (ja) 画像読み取り装置
US6577453B2 (en) Image reading apparatus
JP3940995B2 (ja) 画像読取装置
JP3333449B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3474765B2 (ja) 画像記録・読み取りシステム
JP3727721B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3782513B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH103000A (ja) 蓄積性蛍光体シートユニット
JP3851699B2 (ja) 画像解析装置
JP2001349993A (ja) 画像読み取り装置
JPH10300896A (ja) 画像読み取り装置
JP4256596B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH10221254A (ja) 画像読み取り装置
JPH103137A (ja) 画像読み取り装置
JPH10213870A (ja) 画像読み取り装置
JPH10142398A (ja) 画像読み取り装置
JPH11355568A (ja) 画像読み取り装置のシエーディング補正用具およびそれを用いた補正方法
JP2002156715A (ja) 画像生成装置
JPH10213867A (ja) 画像読み取り装置のバックグラウンドノイズ評価用具およびそれを用いたバックグラウンドノイズ評価方法
JPH10213868A (ja) 画像読み取り装置のリニアリティ特性評価用具およびリニアリティ特性評価方法
JPH10213866A (ja) 画像読み取り装置の性能評価用具およびそれを用いた性能評価方法
JP2002131855A (ja) 画像読み取り装置
JP2000163591A (ja) 画像解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050829