JPH103134A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH103134A
JPH103134A JP8155913A JP15591396A JPH103134A JP H103134 A JPH103134 A JP H103134A JP 8155913 A JP8155913 A JP 8155913A JP 15591396 A JP15591396 A JP 15591396A JP H103134 A JPH103134 A JP H103134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
laser
excitation light
light source
stimulable phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8155913A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ogura
信彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8155913A priority Critical patent/JPH103134A/ja
Priority to DE69724523T priority patent/DE69724523T2/de
Priority to EP97109593A priority patent/EP0814593B1/en
Priority to US08/874,342 priority patent/US5900640A/en
Publication of JPH103134A publication Critical patent/JPH103134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2014Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/08Visualisation of records by optical means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/0281Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with means for collecting light from a line or an area of the original and for guiding it to only one or a relatively low number of picture element detectors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長の異なる励起光を発する複数の励起光源
を備え、蓄積性蛍光体シートを用いた放射線診断システ
ム、オートラジオグラフィシステム、電子顕微鏡による
検出システムおよび放射線回折画像検出システムならび
に蛍光検出システムに使用可能な画像読み取り装置であ
って、簡単な構造で、感度よく、画像を読み取ることの
できる画像読み取り装置を提供すること。 【解決手段】 波長の異なるレーザ光を発する少なくと
も2つのレーザ励起光源(1、2、3)と、前記レーザ
励起光源(1、2、3)から発せられたレーザ光(4)
により、画像を担持した画像担体(12)を走査するレ
ーザ光走査手段(19)と、前記画像担体(12)から
発せられた光を光電的に検出する光検出手段(20、2
1)とを備えた画像読み取り装置において、前記レーザ
光走査手段(19)が、前記レーザ光(4)を透過する
レーザ光透過部(17a)を備え、前記画像担体(1
2)から発せられた光を反射して、前記光検出手段(2
0、21)に導くミラー手段(17)を備えたことを特
徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読み取り装置
に関するものであり、さらに詳細には、波長の異なる励
起光を発する複数の励起光源を備え、蓄積性蛍光体シー
トを用いた放射線診断システム、オートラジオグラフィ
システム、電子顕微鏡による検出システムおよび放射線
回折画像検出システムならびに蛍光検出システムに使用
可能な画像読み取り装置であって、簡単な構造で、感度
よく、画像を読み取ることのできる画像読み取り装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】放射線が照射されると、放射線のエネル
ギーを吸収して、蓄積、記録し、その後に、特定の波長
域の電磁波を用いて励起すると、照射された放射線のエ
ネルギーの量に応じた光量の輝尽光を発する特性を有す
る輝尽性蛍光体を、放射線の検出材料として用いて、被
写体を透過した放射線のエネルギーを、蓄積性蛍光体シ
ートに形成された輝尽性蛍光体層に含まれる輝尽性蛍光
体に、蓄積、記録し、しかる後に、電磁波により、輝尽
性蛍光体層を走査して、輝尽性蛍光体を励起し、輝尽性
蛍光体から放出された輝尽光を光電的に検出して、ディ
ジタル画像信号を生成し、画像処理を施して、CRTな
どの表示手段あるいは写真フイルムなどの記録材料上
に、放射線画像を生成するように構成された放射線診断
システムが知られている(たとえば、特開昭55−12
429号公報、同55−116340号公報、同55−
163472号公報、同56−11395号公報、同5
6−104645号公報など。)。また、同様な輝尽性
蛍光体を、放射線の検出材料として用い、放射性標識を
付与した物質を、生物体に投与した後、その生物体ある
いはその生物体の組織の一部を試料とし、この試料を、
輝尽性蛍光体層が形成された蓄積性蛍光体シートと一定
時間重ね合わせることにより、放射線エネルギーを輝尽
性蛍光体層に含まれる輝尽性蛍光体に、蓄積、記録し、
しかる後に、電磁波によって、輝尽性蛍光体層を走査し
て、輝尽性蛍光体を励起し、輝尽性蛍光体から放出され
た輝尽光を光電的に検出して、ディジタル画像信号を生
成し、画像処理を施して、CRTなどの表示手段上ある
いは写真フイルムなどの記録材料上に、画像を生成する
ように構成されたオートラジオグラフィシステムが知ら
れている(たとえば、特公平1−60784号公報、特
公平1−60782号公報、特公平4−3952号公報
など)。
【0003】さらに、電子線あるいは放射線が照射され
ると、電子線あるいは放射線のエネルギーを吸収して、
蓄積、記録し、その後に、特定の波長域の電磁波を用い
て励起すると、照射された電子線あるいは放射線のエネ
ルギーの量に応じた光量の輝尽光を発する特性を有する
輝尽性蛍光体を、電子線あるいは放射線の検出材料とし
て用い、金属あるいは非金属試料などに電子線を照射
し、試料の回折像あるいは透過像などを検出して、元素
分析、試料の組成解析、試料の構造解析などをおこなっ
たり、生物体組織に電子線を照射して、生物体組織の画
像を検出する電子顕微鏡による検出システムや、放射線
を試料に照射し、得られた放射線回折像を検出して、試
料の構造解析などをおこなう放射線回折画像検出システ
ムなどが知られている(たとえば、特開昭61−517
38号公報、特開昭61−93538号公報、特開昭5
9−15843号公報など)。これらの蓄積性蛍光体シ
ートを画像の検出材料として使用するシステムは、写真
フイルムを用いる場合とは異なり、現像処理という化学
的処理が不必要であるだけでなく、得られた画像データ
に画像処理を施すことにより、所望のように、画像を再
生し、あるいは、コンピュータによる定量解析が可能に
なるという利点を有している。
【0004】他方、オートラジオグラフィシステムにお
ける放射性標識物質に代えて、蛍光色素を標識物質とし
て使用した蛍光検出(fluorescence) システムが知られ
ている。このシステムによれば、蛍光画像の読み取るこ
とにより、遺伝子配列、遺伝子の発現レベル、実験用マ
ウスにおける投与物質の代謝、吸収、排泄の経路、状
態、蛋白質の分離、同定、あるいは、分子量、特性の評
価などをおこなうことができ、たとえば、電気泳動させ
るべき複数のDNA断片を含む溶液中に、蛍光色素を加
えた後に、複数のDNA断片をゲル支持体上で電気泳動
させ、あるいは、蛍光色素を含有させたゲル支持体上
で、複数のDNA断片を電気泳動させ、あるいは、複数
のDNA断片を、ゲル支持体上で、電気泳動させた後
に、ゲル支持体を、蛍光色素を含んだ溶液に浸すなどし
て、電気泳動されたDNA断片を標識し、励起光によ
り、蛍光色素を励起して、生じた蛍光を検出することに
よって、画像を生成し、ゲル支持体上のDNAを分布を
検出したり、あるいは、複数のDNA断片を、ゲル支持
体上で、電気泳動させた後に、DNAを変性(denatura
tion) し、次いで、サザン・ブロッティング法により、
ニトロセルロースなどの転写支持体上に、変性DNA断
片の少なくとも一部を転写し、目的とするDNAと相補
的なDNAもしくはRNAを蛍光色素で標識して調製し
たプローブと変性DNA断片とをハイブリダイズさせ、
プローブDNAもしくはプローブRNAと相補的なDN
A断片のみを選択的に標識し、励起光によって、蛍光色
素を励起して、生じた蛍光を検出することにより、画像
を生成し、転写支持体上の目的とするDNAを分布を検
出したりすることができる。さらに、標識物質により標
識した目的とする遺伝子を含むDNAと相補的なDNA
プローブを調製して、転写支持体上のDNAとハイブリ
ダイズさせ、酵素を、標識物質により標識された相補的
なDNAと結合させた後、蛍光基質と接触させて、蛍光
基質を蛍光を発する蛍光物質に変化させ、励起光によっ
て、生成された蛍光物質を励起して、生じた蛍光を検出
することにより、画像を生成し、転写支持体上の目的と
するDNAの分布を検出したりすることもできる。この
蛍光検出システムは、放射性物質を使用することなく、
簡易に、遺伝子配列などを検出することができるという
利点がある。
【0005】上述した蓄積性蛍光体シートを画像の検出
材料として用いる放射線診断システム、オートラジオグ
ラフィシステム、電子顕微鏡による検出システムおよび
放射線回折画像検出システムや、蛍光検出システムは、
いずれも、画像を担持した蓄積性蛍光体シートや、ゲル
支持体あるいは転写支持体などの画像担体を、励起光に
より走査し、画像担体が発した光を光電的に検出して、
画像を生成し、診断や検出などをおこなうものであるた
め、画像読み取り装置が、これらいずれのシステムにも
使用できるように構成されていることが便利であり、望
ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、BaFX(X
はハロゲン)系の輝尽性蛍光体を励起可能な635nm
のレーザ光を発する固体レーザ励起光源を備え、オート
ラジオグラフィシステムに使用可能で、蛍光検出システ
ムに使用される蛍光物質を励起可能な450nmの波長
の光を発するLEDを備え、蛍光検出システムにも使用
可能な画像読み取り装置が提案されている。この画像読
み取り装置においては、固体レーザ励起光源とLEDと
を内蔵した光学ヘッドを主走査方向および副走査方向に
移動させて、蓄積性蛍光体シートやゲル支持体、転写支
持体などの画像担体の表面を、励起光で走査し、生じた
輝尽性光あるいは蛍光を、光学ヘッドに固定された光フ
ァイバを用いて、光検出器に導き、光電的に検出するよ
うにしている。しかしながら、光学ヘッドは、高速で主
走査方向および副走査方向に動かされるために、励起光
の強度を高くして、検出感度を向上させるため、LED
に代えて、励起光源として、レーザ励起光源を用いよう
としても、レーザ励起光源を光学ヘッドに搭載すること
がきわめて困難であり、画像読み取り装置の感度を向上
させることができないという問題があった。
【0007】また、米国特許第5,459,325号明
細書は、励起光源から発せられた励起光を反射するダイ
クロイックミラーを設け、励起光をこのダイクロイック
ミラーにより反射して、ミラーおよび凸レンズを備えた
光学ヘッドに導き、ミラーにより、励起光を、蛍光画像
を担持したゲル支持体や転写支持体などの画像担体の表
面に向けて、反射し、凸レンズによって、励起光を画像
担体の表面に収束させる一方で、光学ヘッドを主走査方
向および副走査方向に移動させることにより、画像担体
の全表面を励起光により走査し、画像担体から発せられ
た蛍光を、光学ヘッドの凸レンズにより平行な光とした
後、ミラーにより反射させ、ダイクロイックミラーを介
して、光検出器に導き、光電的に検出する画像読み取り
装置を開示している。この装置においては、ミラーおよ
び凸レンズを備えた光学ヘッドを移動させることによ
り、画像担体を、励起光で走査しているため、レーザ励
起光源を使用することは可能である。しかしながら、こ
のような画像読み取り装置において、2以上の励起光源
を用いて、2以上の励起光で励起する場合には、ダイク
ロイックミラーは、励起光をいずれも反射し、いずれの
励起光により蛍光色素が励起されて放出される蛍光をす
べて透過する性質を有していることが必要になるが、あ
る励起光により励起されて放出された蛍光の波長域が、
他の励起光の波長域と重なることがあり得るため、結
局、励起光源の数に等しい数のダイクロイックミラーを
設け、励起光源に応じて、対応するダイクロイックミラ
ーを励起光の光路内に位置させて、画像の読み取りをお
こなうしかなかく、したがって、励起光源に応じて、対
応するダイクロイックミラーを励起光の光路内に位置さ
せるための駆動手段が必要になり、構造が複雑化すると
ともに、画像読み取り装置自体が大型化するという問題
があった。
【0008】したがって、本発明は、波長の異なる励起
光を発する複数の励起光源を備え、蓄積性蛍光体シート
を用いた放射線診断システム、オートラジオグラフィシ
ステム、電子顕微鏡による検出システムおよび放射線回
折画像検出システムならびに蛍光検出システムに使用可
能な画像読み取り装置であって、簡単な構造で、感度よ
く、画像を読み取ることのできる画像読み取り装置を提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
波長の異なるレーザ光を発する少なくとも2つのレーザ
励起光源と、前記レーザ励起光源から発せられたレーザ
光により、画像を担持した画像担体を走査するレーザ光
走査手段と、前記画像担体から発せられた光を光電的に
検出する光検出手段とを備えた画像読み取り装置におい
て、前記レーザ光走査手段が、前記レーザ光を透過する
レーザ光透過部を備え、前記画像担体から発せられた光
を反射して、前記光検出手段に導くミラー手段を備えた
画像読み取り装置によって達成される。波長の異なるレ
ーザ光を発する少なくとも2つのレーザ励起光源から発
せられたレーザ光によって、画像を担持した画像担体を
走査するレーザ光走査手段が、レーザ光を透過するレー
ザ光透過部を備え、画像担体から発せられた光を反射し
て、光検出手段に導くミラー手段を備えているから、レ
ーザ光を、レーザ光走査手段のミラー手段に形成された
レーザ光透過部を通過させて、画像担体を、レーザ光に
より走査して、励起することができ、他方、レーザ光に
よる励起の結果、画像担体から発せられた光は、ミラー
手段によって反射された光検出手段に導かれて、光電的
に検出されるから、蓄積性蛍光体シートを用いた放射線
診断システム、オートラジオグラフィシステム、電子顕
微鏡による検出システムおよび放射線回折画像検出シス
テムにおいて画像を読み取るために使用されるレーザ励
起光源と、蛍光検出システムにおいて画像を読み取るた
めに使用されるレーザ励起光源を用いることによって、
簡単な構造で、感度よく、蓄積性蛍光体シートを用いた
放射線診断システム、オートラジオグラフィシステム、
電子顕微鏡による検出システムおよび放射線回折画像検
出システムならびに蛍光検出システムにおける画像を読
み取ることが可能となる。
【0010】本発明の好ましい実施態様においては、前
記ミラー手段の前記レーザ光透過部が、孔によって形成
されている。本発明の他の好ましい実施態様において
は、前記ミラー手段の前記レーザ光透過部が、前記ミラ
ーに、励起光を透過可能なコーティングを施すことによ
り形成されている。本発明のさらに好ましい実施態様に
おいては、前記少なくとも2つのレーザ励起光源が、6
33nmまたは635nmのレーザ光を発する第1のレ
ーザ励起光源と、470ないし480nmのレーザ光を
発する第2のレーザ励起光源を含んでいる。本発明のさ
らに好ましい実施態様によれば、画像読み取り装置は、
633nmまたは635nmの波長のレーザ光を発する
第1のレーザ励起光源および470ないし480nmの
波長のレーザ光を発する第2のレーザ励起光源を備えて
いるので、第1のレーザ励起光源を用いて、蓄積性蛍光
体シートに形成された輝尽性蛍光体層に含まれるBaF
X(Xはハロゲン)系の輝尽性蛍光体に蓄積記録された
放射線画像および電子線画像ならびに633nmまたは
635nmの波長のレーザ光により励起可能な蛍光物質
によって標識され、画像担体に記録された試料の画像を
読み取ることができ、第2のレーザ励起光源により、ア
ルゴンレーザによって励起可能なように設計された蛍光
物質により標識され、画像担体に記録された試料の画像
を読み取ることが可能になる。しかも、第2のレーザ励
起光源は、470ないし480nmの波長のレーザ光を
発するため、蛍光物質から発せられた488nmよりも
長い波長を有する蛍光から、フィルタによって、励起光
を容易にカットして、蛍光のみを検出することができ、
さらには、第2の励起光源として、レーザを用いている
ので、強度の高い励起光によって、蛍光物質を励起し
て、十分に大きな光量の蛍光を発生させることができ、
したがって、感度良く、画像を読み取ることが可能にな
る。
【0011】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記第1のレーザ励起光源から発せられるレーザ光
により走査される画像担体が、蛍光物質の画像を担持し
た担体、または、被写体の放射線画像、オートラジオグ
ラフィ画像、放射線回折画像および電子顕微鏡画像より
なる群から選ばれる画像を記録した輝尽性蛍光体を含む
蓄積性蛍光体シートによって構成され、前記第2のレー
ザ励起光源から発せられるレーザ光で走査される画像担
体が、蛍光物質の画像を担持した担体により構成されて
いる。本発明のさらに好ましい実施態様においては、画
像読み取り装置は、さらに、530nmないし540n
mのレーザ光を発する第3のレーザ励起光源を備えてい
る。本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記
第3のレーザ励起光源から発せられるレーザ光により走
査される画像担体が、蛍光物質の画像を担持した担体に
よって構成されている。本発明のさらに好ましい実施態
様によれば、さらに、530ないし540nmの波長の
レーザ光により励起可能な蛍光物質を用いて、試料を標
識することができ、蛍光検出システムの有用性を向上さ
せることが可能になる。
【0012】本発明において、蛍光物質の画像を担持し
ているとは、蛍光色素によって標識された試料の画像を
担持している場合と、酵素を標識された試料と結合させ
た後に、酵素を蛍光基質と接触させて、蛍光基質を、蛍
光を発する蛍光物質に変化させ、得られた蛍光物質の画
像を担持している場合とを包含している。本発明におい
て、画像担体に、標識された試料の画像を担持させ、4
70nmないし480nmの波長のレーザ光によって励
起して、画像を読み取るために使用することのできる蛍
光色素は、470ないし480nmの波長のレーザによ
って励起可能な蛍光色素であれば、とくに、限定される
ものではない。470ないし480nmの波長のレーザ
によって励起可能な蛍光色素としては、たとえば、Fluo
rescein (C.I. No. 45350) 、構造式(1) で示されるFl
uorescein-X 、構造式(2) で示される YOYO-1 、構造式
(3) で示される TOTO-1 、構造式(4) で示される YO-PR
O-1 、構造式(5) で示されるCy-3(登録商標)、構造式
(6) で示されるNile Red、構造式(7) で示されるBCECF
、Rhodamine 6G (C.I. No. 45160)、Acridine Orange
(C.I. No. 46005) 、SYBR Green(C2H6OS) 、Quantum
Red 、R-Phycoerythrin、Red 613 、Red 670 、Fluor
X 、Fluorescein 標識アミダイト、FAM 、AttoPhos、B
odipy phosphatidylcholine、SNAFL 、Calcium Green
、Fura Red、Fluo 3、AllPro、NBD phosphoethanolami
ne などが好ましく使用することができる。また、本発
明において、画像担体に、標識された試料の画像を担持
させ、633nmまたは635nmの波長のレーザ光に
よって励起して、画像を読み取るために使用することの
できる蛍光色素は、633nmまたは635nmの波長
のレーザにより励起可能な蛍光色素であれば、とくに、
限定されるものではない。633nmまたは635nm
の波長のレーザにより励起可能な蛍光色素としては、た
とえば、式(8) で示される Cy-5 (登録商標)、Allphy
cocyaninなどが好ましく使用することができる。さら
に、本発明において、画像担体に、標識された試料の画
像を担持させ、530nmないし540nmの波長のレ
ーザ光によって励起して、画像を読み取るために使用す
ることのできる蛍光色素は、530ないし540nmの
波長のレーザにより励起可能な蛍光色素であれば、とく
に、限定されるものではない。530ないし540nm
の波長のレーザにより励起可能な蛍光色素としては、た
とえば、構造式(5) で示される Cy-3 (登録商標)、Rh
odamine 6G (C.I. No. 45160)、Rhodamine B (C.I. N
o. 45170 )、構造式(9) で示される Ethidium Bromide
、構造式(10)で示されるTexas Red 、構造式(11)で示
される Propidium Iodide 、構造式(12)で示される POP
O-3 、Red613 、Red 670 、Carboxyrhodamine (R6G)、R
-Phycoerythrin 、Quantum Red 、JOE 、HEX 、Ethidiu
m homodimer、Lissamine rhodamine B peptide などが
好ましく使用することができる。
【0013】
【化1】
【0014】
【化2】
【0015】
【化3】
【0016】
【化4】
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】 本発明において、被写体の放射線画像、オートラジオグ
ラフィ画像、放射線回折画像または電子顕微鏡画像を担
持するために使用することのできる輝尽性蛍光体として
は、放射線または電子線のエネルギーを蓄積可能で、電
磁波によって励起され、蓄積している放射線または電子
線のエネルギーを光の形で放出可能なものであればよ
く、とくに限定されるものではないが、可視光波長域の
光によって励起可能であるものが好ましい。具体的に
は、たとえば、特開昭55−12145号公報に開示さ
れたアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体(Ba
1-x, 2+ x )FX:yA(ここに、M2+はMg、Ca、
Sr、ZnおよびCdからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属元素、XはCl、Brおよび
Iからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン、
AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、Ho、N
d、YbおよびErからなる群より選ばれる少なくとも
一種の3価金属元素、xは0≦x≦0.6、yは0≦y
≦0.2である。)、特開平2−276997号公報に
開示されたアルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系蛍光体
SrFX:Z(ここに、XはCl、BrおよびIからな
る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン、ZはEu
またはCeである。)、特開昭59−56479号公報
に開示されたユーロピウム付活複合ハロゲン物系蛍光体
BaFX・xNaX’:aEu2+(ここに、Xおよび
X’はいずれも、Cl、BrおよびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、xは0<x≦
2、aは0<a≦0.2である。)、特開昭58−69
281号公報に開示されたセリウム付活三価金属オキシ
ハロゲン物系蛍光体であるMOX:xCe(ここに、M
はPr、Nd、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、
Er、Tm、YbおよびBiからなる群より選ばれる少
なくとも一種の三価金属元素、XはBrおよびIのうち
の一方あるいは双方、xは、0<x<0.1であ
る。)、特開昭60−101179号公報および同60
−90288号公報に開示されたセリウム付活希土類オ
キシハロゲン物系蛍光体であるLnOX:xCe(ここ
に、LnはY、La、GdおよびLuからなる群より選
ばれる少なくとも一種の希土類元素、XはCl、Brお
よびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ン、xは、0<x≦0.1である。)および特開昭59
−75200号公報に開示されたユーロピウム付活複合
ハロゲン物系蛍光体MIIFX・aMI X’・bM'II
'' 2 ・cMIII ''' 3 ・xA:yEu2+(ここに、M
IIはBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる少な
くとも一種のアルカリ土類金属元素、MI はLi、N
a、K、RbおよびCsからなる群より選ばれる少なく
とも一種のアルカリ金属元素、M’IIはBeおよびMg
からなる群より選ばれる少なくとも一種の二価金属元
素、MIII はAl、Ga、InおよびTlからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種の三価金属元素、Aは少なく
とも一種の金属酸化物、XはCl、BrおよびIからな
る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲン、X’、X
''およびX''' はF、Cl、BrおよびIからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、aは、0
≦a≦2、bは、0≦b≦10-2、cは、0≦c≦10
-2で、かつ、a+b+c≧10-2であり、xは、0<x
≦0.5で、yは、0<y≦0.2である。)が、好ま
しく使用し得る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の好ましい実施態様につき、詳細に説明を加える。図
1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画像読み取り
装置の略斜視図である。図1において、画像読み取り装
置は、633nmの波長のレーザ光を発する第1のレー
ザ励起光源1、532nmの波長のレーザ光を発する第
2のレーザ励起光源2および473nmの波長のレーザ
光を発する第3のレーザ励起光源3を備えている。本実
施態様においては、第1のレーザ励起光源1は、He−
Neレーザ光源により、第2のレーザ励起光源2および
第3のレーザ励起光源3は、第二高調波生成(Second H
armonic Generation) 素子によって構成されている。第
1のレーザ励起光源1により発生されたレーザ光4は、
フィルタ5を通過することにより、633nmの波長の
レーザ光4により、蓄積性蛍光体シートを励起したとき
に発生する輝尽光の波長域に対応する波長域の部分がカ
ットされる。さらに、第1のレーザ励起光源1から発せ
られるレーザ光4の光路には、633nmの波長の光を
透過し、532nmの波長の光を反射する第1のダイク
ロイックミラー6および532nm以上の波長の光を透
過し、473nmの波長の光を反射する第2のダイクロ
イックミラー7が設けられており、第1のレーザ励起光
源1により発生され、フィルタ5を通過したレーザ光4
は、第1のダイクロイックミラー6および第2のダイク
ロイックミラー7を透過し、第2のレーザ励起光源2よ
り発生されたレーザ光4は、第1のダイクロイックミラ
ー6によって反射されて、その向きが90度変えられた
後、第2のダイクロイックミラー7を透過し、第3のレ
ーザ励起光源3から発生されたレーザ光4は、第2のダ
イクロイックミラー7により反射され、その向きが90
度変えられた後、それぞれ、ミラー8に入射する。
【0020】本実施態様にかかる画像読み取り装置は、
ゲル支持体あるいは転写支持体などに記録された蛍光色
素の電気泳動画像および蓄積性蛍光体シートに設けられ
た輝尽性蛍光体層に記録された被写体の放射線画像、オ
ートラジオグラフィ画像、放射線回折画像または電子顕
微鏡画像を読み取り可能に構成されている。図1におい
ては、画像担体ユニット10は、ガラス板11と、その
上に載置された蛍光物質により標識された変性DNAの
電気泳動画像が記録された転写支持体12によって構成
されている。蛍光色素によって標識された変性DNAの
電気泳動画像は、たとえば、次のようにして、転写支持
体12に記録されている。すなわち、まず、目的とする
遺伝子からなるDNA断片を含む複数のDNA断片を、
ゲル支持媒体上で、電気泳動させることにより、分離展
開し、アルカリ処理によって変性(denaturation) し
て、一本鎖のDNAとする。次いで、公知のサザン・ブ
ロッティング法により、このゲル支持媒体と転写支持体
12とを重ね合わせ、転写支持体上に、変性DNA断片
の少なくとも一部を転写して、加温処理および紫外線照
射によって、固定する。次いで、目的とする3種類の遺
伝子のDNAと相補的なDNAあるいはRNAを蛍光色
素で標識して調製したプローブと転写支持体12上の変
性DNA断片とを、加温処理によって、ハイブリタイズ
させ、二本鎖のDNAの形成(re−naturation) または
DNA・RNA結合体の形成をおこなう。この例では、
3種類のDNAを目的としているので、3種類の波長の
異なる蛍光を発する蛍光色素を用いて、たとえば、 Flu
orescein、Rhodamine B および Cy-5 を用いて、それぞ
れ、目的とする遺伝子のDNAと相補的なDNAあるい
はRNAを標識してプローブが調製される。このとき、
転写支持体12上の変性DNA断片は固定されているの
で、プローブDNAまたはプローブRNAと相補的なD
NA断片のみがハイブリタイズして、蛍光標識プローブ
を捕獲する。しかる後に、適当な溶液で、ハイブリッド
を形成しなかったプローブを洗い流すことにより、転写
支持体上では、目的遺伝子を有するDNA断片のみが、
蛍光標識が付与されたDNAまたはRNAとハイブリッ
ドを形成し、蛍光標識が付与される。こうして、得られ
た転写支持体12に、蛍光色素により標識された変性D
NAの電気泳動画像が記録される。
【0021】図2は、蓄積性蛍光体シートユニット13
の略斜視図である。蓄積性蛍光体シートに形成された輝
尽性蛍光体層に記録された放射線画像あるいは電子線画
像を読み取るときには、画像担体ユニット10に代え
て、蓄積性蛍光体シートユニット13がセットされる。
蓄積性蛍光体シートユニット13は、図2に示されるよ
うに、一方の面に、輝尽性蛍光体を含む輝尽性蛍光体層
14が形成され、他方の面に磁性層(図示せず)が形成
された蓄積性蛍光体シート15と、一方の面にゴム状の
マグネットシート(図示せず)が貼着されたアルミニウ
ムなどの支持板16とからなり、蓄積性蛍光体シート1
5の磁性層と支持板16のマグネットシートとが付着さ
れ、一体化されている。本実施態様においては、蓄積性
蛍光体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14中に
は、たとえば、サザン・ブロット・ハイブリタイゼーシ
ョン法を利用した遺伝子中の放射性標識物質の位置情報
が記録されている。ここに、位置情報とは、試料中にお
ける放射性標識物質もしくはその集合体の位置を中心と
した各種の情報、たとえば、試料中に存在する放射性標
識物質の集合体の存在位置と形状、その位置における放
射性標識物質の濃度、分布などからなる情報の一つもし
くは任意の組み合わせとして得られる各種の情報を意味
するものである。
【0022】試料中の放射性標識物質の位置情報は、た
とえば、次のようにして、蓄積性蛍光体シート15の輝
尽性蛍光体層14に蓄積記録される。まず、目的とする
遺伝子からなるDNA断片を含む複数のDNA断片を、
ゲル支持媒体上で、電気泳動をおこなうことにより、分
離展開し、アルカリ処理により変性(denaturation)し
て、一本鎖のDNAとする。次いで、公知のサザン・ブ
ロッティング法によって、このゲル支持媒体とニトロセ
ルロースフィルタなどの転写支持体とを重ね合わせ、転
写支持体上に、変性DNA断片の少なくとも一部を転写
して、加温処理および紫外線照射により、固定する。次
いで、目的とする遺伝子のDNAと相補的なDNAある
いはRNAを放射性標識するなどの方法により調製した
プローブと転写支持体上の変性DNA断片とを、加温処
理により、ハイブリタイズさせ、二本鎖のDNAの形成
(re−naturation) またはDNA・RNA結合体の形成
をおこなう。このとき、転写支持体上の変性DNA断片
は固定されているので、プローブDNAまたはプローブ
RNAと相補的なDNA断片のみが、ハイブリタイズし
て、放射性標識プローブを捕獲する。しかる後に、適当
な溶液で、ハイブリッドを形成しなかったプローブを洗
い流すことにより、転写支持体上では、目的遺伝子を有
するDNA断片のみが、放射性標識が付与されたDNA
またはRNAとハイブリッドを形成し、放射性標識が付
与される。その後、乾燥させた転写支持体と蓄積性蛍光
体シート15とを、一定時間重ね合わせて、露光操作を
おこなうことによって、転写支持体上の放射性標識物質
から放出される放射線の少なくとも一部が、蓄積性蛍光
体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14に吸収さ
れ、試料中の放射性標識物質の位置情報が、画像の形
で、輝尽性蛍光体層14に蓄積記録される。
【0023】本実施態様にかかる画像読み取り装置にお
いては、画像担体ユニット10も蓄積性蛍光体シートユ
ニット13も静止状態に保たれ、略中央部に孔17aが
形成されたミラー17およびレーザ光4を画像担体上に
収束させる凸レンズ18を備えた光学ヘッド19を移動
させることによって、転写支持体12あるいは蓄積性蛍
光体シート15の輝尽性蛍光体層14の全面がレーザ光
4により走査されるように構成され、転写支持体12か
らの蛍光あるいは蓄積性蛍光体シート15からの輝尽光
は、ミラー17により反射されて、感度特性の異なる2
つのフォトマルチプライア20、21により検出される
ように構成されている。図3は、ミラー17の略斜視図
である。図3に示されるように、ミラー17のほぼ中央
部には、孔17aが形成されている。孔17aの径は、
第1のレーザ励起光源1、第2のレーザ励起光源2およ
び第3のレーザ励起光源3から発せられたレーザ光4が
通過可能で、転写支持体12からの蛍光あるいは蓄積性
蛍光体シート15からの輝尽光ができるだけ多く、反射
されるように設定されている。図1に示されるように、
ミラー8により反射されたレーザ光4は、光学ヘッド1
9に入射し、中央部に孔17aが形成されたミラー17
の孔17aを通過した後、凸レンズ18により、転写支
持体12あるいは蓄積性蛍光体シート15の表面に収束
されて、蛍光色素あるいは輝尽性蛍光体を励起し、転写
支持体12からの蛍光あるいは蓄積性蛍光体シート15
からの輝尽光は、凸レンズ18により平行な光とされ
て、ミラー17によって、第1のレーザ励起光源1、第
2のレーザ励起光源2および第3のレーザ励起光源3と
は反対方向に反射されて、三角柱ミラー22に導かれ
る。蛍光あるいは輝尽光は、三角柱ミラー22により二
方向に反射されて、第1のフォトマルチプライア20お
よび第2のフォトマルチプライア21に導かれる。第1
のフォトマルチプライア20は、酸素およびセシウムに
よって活性化された K2CsSb に基づくバイアルカリ物質
を含んでおり、200nmないし650nmの波長の光
を感度よく、検出可能なものであり、第2のフォトマル
チプライア21は、少量のセシウムにより活性化された
Na2KSb に基づくマルチアルカリ物質を含んでおり、2
00nmないし850nmの波長の光を感度よく、検出
することが可能なものでる。このように、感度よく検出
できる光の波長が異なった2つのフォトマルチプライア
20、21を設けることにより、検出すべき光の波長に
応じて、第1のフォトマルチプライア20あるいは第2
のフォトマルチプライア21が光電的に検出して生成し
た電気信号を、画像データとして、選択的に取り込むこ
とができ、画像読み取り装置の感度を向上させることが
可能になる。
【0024】図1に示されるように、第1のフォトマル
チプライア20および第2のフォトマルチプライア21
の前面には、それぞれ、第1のフィルタ部材23および
第2のフィルタ部材24が配置されており、第1のフィ
ルタ部材23は、3枚のフィルタ23a、23b、23
cを備えた回転可能な円板によって構成されている。フ
ィルタ23aは、第3のレーザ励起光源3を用いて、転
写支持体12に含まれている蛍光色素を励起して、蛍光
を読み取るときに使用されるフィルタであり、473n
mの波長の光をカットし、473nmよりも波長の長い
光を透過する性質を有している。フィルタ23bは、第
2のレーザ励起光源2を用いて、転写支持体12に含ま
れている蛍光色素を励起し、蛍光を読み取るときに、蛍
光色素から発せられる蛍光の波長に応じ、使用されるフ
ィルタであり、532nmの波長の光をカットし、53
2nmよりも波長の長い光を透過する性質を有してい
る。さらに、フィルタ23cは、第1のレーザ励起光源
1を用いて、蓄積性蛍光体シート15に形成された輝尽
性蛍光体層14に含まれた輝尽性蛍光体を励起して、蓄
積性蛍光体シート15からの輝尽光を読み取るときに使
用されるフィルタであり、輝尽性蛍光体から発光される
輝尽光の波長域の光のみを透過し、633nmの波長の
光をカットする性質を有している。第2のフィルタ部材
24は、2枚のフィルタ24a、24bを備えた回転可
能な円板により構成されている。フィルタ24aは、第
1のレーザ励起光源1を用いて、転写支持体12に含ま
れている蛍光色素を励起し、蛍光を読み取るときに使用
されるフィルタであり、633nmの波長の光をカット
し、633nmよりも波長の長い光を透過する性質を有
しており、フィルタ24bは、第2のレーザ励起光源2
を用いて、転写支持体12に含まれている蛍光色素を励
起して、蛍光を読み取るときに、蛍光色素から発せられ
る蛍光の波長に応じて、使用されるフィルタであり、5
32nmの波長の光をカットし、532nmよりも波長
の長い光を透過する性質を有している。したがって、蛍
光色素あるいは輝尽性蛍光体を励起するのに使用すべき
レーザ励起光源、すなわち、蛍光色素の種類および画像
担体の種類、すなわち、画像担体が蓄積性蛍光体シート
15か、あるいは、転写支持体12やゲル支持体かに応
じて、フォトマルチプライア20、21およびフィルタ
23a、23b、23c、フィルタ24a、24bを選
択的に使用することにより、検出すべき光のみを感度よ
く検出することが可能になる。ここに、第1のフィルタ
部材23および第2のフィルタ部材24は、それぞれ、
第1のモータ25および第2のモータ26により回転可
能に構成されている。
【0025】図4は、光学ヘッド19を備えた光学ユニ
ットの略斜視図である。図4に示されるように、光学ユ
ニット27は、副走査用モータ28によって、図4にお
いてYで示される副走査方向に移動可能な基板29と、
基板29上に固定された主走査モータ30と、主走査用
モータ30の出力軸31に固定された駆動回転部材32
と、従動回転部材33と、駆動回転部材32および従動
回転部材33に巻回されたワイヤー34と、ワイヤー3
4の端部が固定され、ガイドレール35によりガイドさ
れつつ、図4においてXで示される主走査方向に移動可
能な光学ヘッド台36と、光学ヘッド台36上に固定さ
れた光学ヘッド19とを備えている。副走査用モータ2
8の出力軸(図示せず)には、ねじが切られたロッド3
7が固定され、副走査用モータ28の回転にしたがっ
て、基板29が副走査方向に移動されるように構成され
ている。基板上29には、第1のフォトマルチプライア
20、第2のフォトマルチプライア21、第1のフィル
タ部材23、第2のフィルタ部材24、第1のモータ2
5、第2のモータ26が、それぞれ、固定されている。
【0026】本実施態様の画像読み取り装置において
は、第1のフォトマルチプライア20または第2のフォ
トマルチプライア21によって光電的に検出された光
は、電気信号に変換され、所定の増幅率を有する増幅器
38によって、所定のレベルの電気信号に増幅された
後、A/D変換器39に入力される。電気信号は、A/
D変換器39において、信号変動幅に適したスケールフ
ァクタで、ディジタル信号に変換され、ラインバッファ
40に入力される。ラインバッファ40は、走査線1ラ
イン分の画像データを一時的に記憶するものであり、以
上のようにして、走査線1ライン分の画像データが記憶
されると、画像データは、ラインバッファ40の容量よ
りもより大きな容量を有する送信バッファ41に出力さ
れる。送信バッファ41は、所定の容量の画像データが
記憶されると、画像データを、画像処理装置42に出力
するように構成されている。画像処理装置42に入力さ
れた画像データは、画像データ記憶手段(図示せず)に
記憶され、画像データ記憶手段から読み出されて、必要
に応じて、画像処理が施され、CRT(図示せず)など
の表示手段上に、可視画像として表示され、あるいは、
さらに、画像解析装置(図示せず)によって、解析され
る。
【0027】図1に示されるように、本実施態様にかか
る画像読み取り装置は、さらに、コントロールユニット
43およびキーボードなどからなる入力手段44を備え
ており、転写支持体12に記録された蛍光画像を読み取
るときには、オペレータが、入力手段44に、転写支持
体12に含まれている蛍光色素の種類を入力し、蓄積性
蛍光体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14に記
録された放射線画像を読み取るときには、オペレータ
が、入力手段44に、画像担体が蓄積性蛍光体シートで
ある旨を入力することにより、コントロールユニット4
3が、自動的に、第1のレーザ励起光源1、第2のレー
ザ励起光源2、第3のレーザ励起光源3のいずれかを選
択するとともに、フィルタ23a、23b、23c、2
4a、24bのいずれかを選択して、画像の読み取りを
開始するように構成されている。図1においては、転写
支持体12に記録された蛍光色素の画像を読み取る場合
が図示されている。蛍光色素の画像を読み取る場合に
は、オペレータにより、入力手段44に蛍光色素の種類
が入力され、コントロールユニット43は、入力手段4
4に入力された指示信号にしたがって、第1のフォトマ
ルチプライア20および第2のフォトマルチプライア2
1のいずれかを選択し、第1のモータ25および第2の
モータ26のいずれかを駆動して、第1のフィルタ部材
23および第2のフィルタ部材24のいずれかを回転さ
せ、フィルタ23a、23b、23cのいずれかを第1
のフォトマルチプライア20の前面に位置させるか、あ
るいは、フィルタ24a、24bのいずれかを第2のフ
ォトマルチプライア21の前面に位置させるかした後、
第1のレーザ励起光源1、第2のレーザ励起光源2およ
び第3のレーザ励起光源3のいずれかを作動させる。第
1のレーザ励起光源1、第2のレーザ励起光源2および
第3のレーザ励起光源3のいずれかから発せられ、ミラ
ー8により反射されたレーザ光4は、中央部に孔17a
が形成されたミラー17の孔17aを通過し、凸レンズ
18によって、ガラス板11上の転写支持体12の表面
に収束させられる。その結果、転写支持体12中の蛍光
色素が励起され、蛍光が発せられる。
【0028】転写支持体12中の蛍光色素から発せられ
た蛍光は、凸レンズ18によって、平行な光とされた
後、ミラー17により、第1のレーザ励起光源1、第2
のレーザ励起光源2および第3のレーザ励起光源3とは
反対方向に反射され、三角柱ミラー22に入射して、二
方向に反射される。本実施態様においては、転写支持体
12には、目的とする遺伝子のDNAが、3種類の蛍光
色素 Fluorescein、Rhodamine B および Cy-5 によっ
て、それぞれ、標識されて、蛍光画像が記録されてい
る。 Cy-5 、Rhodamine B 、 Fluoresceinにより標識さ
れた目的とする遺伝子のDNAの蛍光画像を、この順
で、読み取るときは、順次、蛍光画像の読み取りを実行
する旨を入力手段44に入力するとともに、順次、読み
取るべき蛍光色素の種類を入力する。入力手段44に、
かかる指示信号が入力されると、コントロールユニット
43は、指示信号にしたがって、第2のモータ26に駆
動信号を出力して、フィルタ24aが、第2のフォトマ
ルチプライア21の受光面の前部に位置するように、第
2のフィルタ部材24を回転させた後、第1のレーザ励
起光源1を作動させる。その結果、第1のレーザ励起光
源1から、633nmの波長のレーザ光4が発せられ、
レーザ光4は、ダイクロイックミラー6、7を透過し、
ミラー8により反射されて、光学ヘッド19に入射す
る。光学ヘッド19に入射したレーザ光4は、ミラー1
7の孔17aの通過し、凸レンズ18によって、転写支
持体12上に収束させられる。光学ヘッド19は、主走
査用モータ30により、図1および図4において、Xで
示される主走査方向に移動され、また、光学ヘッド19
が取付けられた基板29は副走査用モータ28により、
図1および図4において、Yで示される副走査方向に移
動されるため、転写支持体12は、633nmの波長の
レーザ光4により、その全面が走査される。その結果、
転写支持体12に含まれている Cy-5 が励起されて、6
67nmの波長にピークを有する蛍光が発せられる。
【0029】転写支持体12に含まれている Cy-5 から
発せられた蛍光は、ミラー17よって反射され、三角柱
ミラー22により二方向に反射されて、第1のフォトマ
ルチプライア20および第2のフォトマルチプライア2
1によって、光電的に検出される。コントロールユニッ
ト43は、入力手段44に、まず、蛍光色素である Cy-
5の画像を読み取る旨の指示信号が入力されているとき
は、第2のフォトマルチプライア21により光電的に検
出され、生成された電気信号のみを、増幅器38および
A/D変換器39を介して、ラインバッファ40に送
り、1ライン分の画像データがラインバッファ40に記
憶される。1ライン分の画像データが記憶されると、画
像データは、ラインバッファ40から送信バッファ41
に出力される。こうして、 Cy-5 から発せられた蛍光を
検出することにより得られた画像データは、送信バッフ
ァ41から、画像処理装置42に出力され、CRTなど
の表示手段上に、可視画像として、表示される。表示さ
れた画像は、 Cy-5 により標識されたDNAの画像を含
んでおり、以上のようにして生成された画像データは、
必要に応じて、画像データ記憶手段(図示せず)に記憶
され、あるいは、画像解析装置(図示せず)によって、
解析される。
【0030】第1のレーザ励起光源1による励起が完了
すると、コントロールユニット43は、副走査用モータ
28に駆動信号を出力して、基板29をもとの位置に復
帰させるとともに、主走査用モータ30に駆動信号を出
力して、光学ヘッド19を、もとの位置に復帰させた
後、第1のモータ25に駆動信号を出力して、フィルタ
23bが、第1のフォトマルチプライア20の受光面の
前部に位置するように、第1のフィルタ部材23を回転
させ、第2のレーザ励起光源2を作動させる。その結
果、第2のレーザ励起光源2から532nmの波長のレ
ーザ光4が発せられ、レーザ光4は、ダイクロイックミ
ラー6により反射され、ダイクロイックミラー7を透過
した後、ミラー8により反射されて、光学ヘッド19に
入射する。光学ヘッド19に入射したレーザ光4は、ミ
ラー17の孔17aの通過し、凸レンズ18により、転
写支持体12上に収束させられる。光学ヘッド19は、
主走査用モータ30によって、図1および図4におい
て、Xで示される主走査方向に移動され、また、光学ヘ
ッド19が取付けられた基板29は副走査用モータ28
によって、図1および図4において、Yで示される副走
査方向に移動されるため、転写支持体12は、532n
mの波長のレーザ光4により、その全面が走査される。
その結果、転写支持体12に含まれている Rhodamine B
が励起されて、605nmの波長にピークを有する蛍光
が発せられる。
【0031】転写支持体12に含まれている蛍光色素で
ある Rhodamine Bから発せられた蛍光は、ミラー17よ
って反射され、三角柱ミラー22により二方向に反射さ
れて、第1のフォトマルチプライア20および第2のフ
ォトマルチプライア21によって、光電的に検出され
る。コントロールユニット43は、 Cy-5 の蛍光画像の
読み取りに続いて、 Rhodamine Bの蛍光画像を読み取る
べき旨の指示信号が、入力手段44に、入力されている
ときは、第1のフォトマルチプライア20により光電的
に検出され、生成された電気信号のみを、増幅器38お
よびA/D変換器39を介して、ラインバッファ40に
送り、1ライン分の画像データが、ラインバッファ40
に記憶される。1ライン分の画像データが記憶される
と、画像データは、ラインバッファ40から送信バッフ
ァ41に出力される。こうして、 Rhodamine Bから発せ
られた蛍光を検出することにより得られた画像データ
は、送信バッファ41から、画像処理装置42に出力さ
れ、CRTなどの表示手段上に、可視画像として、表示
される。表示された画像は、 RhodamineBによって標識
されたDNAの画像を含んでおり、以上のようにして生
成された画像データは、必要に応じて、画像データ記憶
手段(図示せず)に記憶され、あるいは、画像解析装置
(図示せず)によって、解析される。
【0032】第2のレーザ励起光源2による励起が完了
すると、コントロールユニット43は、副走査用モータ
28に駆動信号を出力し、基板29をもとの位置に復帰
されるとともに、主走査用モータ30に駆動信号を出力
して、光学ヘッド19を、もとの位置に復帰させた後、
第1のモータ25に駆動信号を出力して、フィルタ23
aが、第1のフォトマルチプライア20の受光面の前部
に位置するように、第1のフィルタ部材23を回転さ
せ、第3のレーザ励起光源2を作動させる。その結果、
第3のレーザ励起光源3から473nmの波長のレーザ
光4が発せられ、レーザ光4は、ダイクロイックミラー
7によって反射された後、ミラー8により反射されて、
光学ヘッド19に入射する。光学ヘッド19に入射した
レーザ光4は、ミラー17の孔17aの通過し、凸レン
ズ18により、転写支持体12上に収束させられる。光
学ヘッド19は、主走査用モータ30によって、図1お
よび図4において、Xで示される主走査方向に移動さ
れ、また、光学ヘッド19が取付けられた基板29は副
走査用モータ28によって、図1および図4において、
Yで示される副走査方向に移動されるため、転写支持体
12は、532nmの波長のレーザ光4によってり、そ
の全面が走査される。その結果、転写支持体12に含ま
れている Fluoresceinが励起されて、530nmの波長
にピークを有する蛍光が発せられる。本実施態様におい
ては、473nmの波長を有するレーザ光4を発する第
3のレーザ励起光源3を用いて、蛍光色素を励起してい
るので、LEDを用いる場合に比して、励起光の強度が
高く、したがって、十分に大きい光量の蛍光を、蛍光色
素から発生させることができる。
【0033】転写支持体12に含まれている蛍光色素で
ある Fluoresceinから発せられた蛍光は、ミラー17よ
って反射され、三角柱ミラー22によって二方向に反射
されて、第1のフォトマルチプライア20および第2の
フォトマルチプライア21によって、光電的に検出され
る。コントロールユニット43は、入力手段44に、最
後に、蛍光色素である Fluoresceinの画像を読み取る旨
の指示信号が入力されているときは、第1のフォトマル
チプライア20により光電的に検出され、生成された電
気信号のみを、増幅器38およびA/D変換器39を介
して、ラインバッファ40に送り、1ライン分の画像デ
ータがラインバッファ40に記憶される。1ライン分の
画像データが記憶されると、画像データは、ラインバッ
ファ40から送信バッファ41に出力される。こうし
て、 Fluoresceinから発せられた蛍光を検出することに
より得られた画像データは、送信バッファ41から、画
像処理装置42に出力され、CRTなどの表示手段上
に、可視画像として表示される。表示された画像は、 F
luoresceinによって標識されたDNAの画像を含んでお
り、以上のようにして生成された画像データは、必要に
応じて、画像データ記憶手段(図示せず)に記憶され、
あるいは、画像解析装置(図示せず)によって、解析さ
れる。
【0034】他方、蓄積性蛍光体シート15に形成され
た輝尽性蛍光体層14に記録された被写体の放射線画
像、オートラジオグラフィ画像、放射線回折画像または
電子顕微鏡画像を読み取る際には、画像担体ユニット1
0に代えて、図2に示される蓄積性蛍光体シートユニッ
ト13が、画像読み取り装置にセットされ、たとえば、
サザン・ブロット・ハイブリタイゼーション法を利用し
た遺伝子中の放射性標識物質の位置情報が記録されてい
る輝尽性蛍光体層14が形成された蓄積性蛍光体シート
15が、レーザ光4によって走査される。このように、
試料中の放射性標識物質の位置情報の画像が記録された
蓄積性蛍光体シート15から、放射線画像を読み取ると
きは、オペレータが、画像担体が蓄積性蛍光体シート1
5である旨を入力手段44に入力すると、コントロール
ユニット43は、第1のモータ25に駆動信号を出力し
て、フィルタ23cが、第1のフォトマルチプライア2
0の受光面の前部に位置するように、第1のフィルタ部
材23を回転させた後、第1のレーザ励起光源1を作動
させる。その結果、第1のレーザ励起光源1から発せら
れたレーザ光4は、光学ヘッド19のミラー17に形成
された孔17aを通過して、凸レンズ18により、蓄積
性蛍光体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14の
表面に収束され、輝尽性蛍光体層14の表面が、転写支
持体12とまったく同様にして、633nmの波長のレ
ーザ光4によって走査されて、輝尽性蛍光体層14に含
まれる輝尽性蛍光体がレーザ光4によって励起されて、
輝尽光が輝尽性蛍光体から発せられる。輝尽光は、凸レ
ンズ18により平行な光とされた後、ミラー17によっ
て反射され、レーザ励起光源から蓄積性蛍光体シート1
5に至る光路から分岐させられて三角柱ミラー22に導
かれ、三角柱ミラー22により二方向に反射されて、第
1のフォトマルチプライア20および第2のフォトマル
チプライア21により、光電的に検出される。
【0035】入力手段44に、画像担体が蓄積性蛍光体
シート15である旨が入力されているときは、コントロ
ールユニット43は、第1のフォトマルチプライア20
によって光電的に検出され、生成された電気信号のみ
を、増幅器38およびA/D変換器39を介して、ライ
ンバッファ40に送り、1ライン分の画像データがライ
ンバッファ40に記憶される。1ライン分の画像データ
が記憶されると、画像データは、ラインバッファ40か
ら送信バッファ41に出力される。こうして、蓄積性蛍
光体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14に含ま
れる輝尽性蛍光体から放出された輝尽光を検出すること
により得られた画像データは、送信バッファ41から、
画像処理装置42に出力され、CRTなどの表示手段上
に、可視画像として表示される。表示された画像は、試
料中の放射性標識物質の位置情報の画像を含んでおり、
以上のようにして生成された画像データは、必要に応じ
て、画像データ記憶手段(図示せず)に記憶され、ある
いは、画像解析装置(図示せず)によって、解析され
る。本実施態様によれば、第1のレーザ励起光源1、第
2のレーザ励起光源2および第3のレーザ励起光源3か
らのレーザ光4は、光学ヘッド19のミラー17に形成
された孔17aを通過して、凸レンズ18により、転写
支持体12あるいは輝尽性蛍光体層14の表面に収束さ
せられ、光学ヘッド19を主走査方向および副走査方向
に移動させることによって、転写支持体12あるいは輝
尽性蛍光体層14の表面を、レーザ光4により走査し、
転写支持体12あるいは輝尽性蛍光体層14から発せら
れた蛍光あるいは輝尽光を、ミラー17により、第1の
レーザ励起光源1、第2のレーザ励起光源2および第3
のレーザ励起光源3とは反対方向に反射して、第1のフ
ォトマルチプライア20および第2のフォトマルチプラ
イア21によって、光電的に検出している。したがっ
て、第2のレーザ励起光源2および第3のレーザ励起光
源3として、LEDに代えて、強度の高い励起光を生成
することのできる第二高調波生成素子を用いても、簡単
な構造で、レーザ光4により、高速で、転写支持体12
あるいは輝尽性蛍光体層14の表面を走査することがで
き、検出感度を大幅に向上させることが可能となるとと
もに、1つの画像読み取り装置により、633nmの波
長のレーザ光4を発する第1のレーザ励起光源1、53
2nmの波長のレーザ光4を発する第2のレーザ励起光
源2および473nmの波長のレーザ光4を発する第3
のレーザ励起光源3を用いて、転写支持体12に含まれ
る蛍光色素を励起して、転写支持体12に記録された蛍
光画像を読み取っているので、633nmの波長のレー
ザ光4により励起可能な蛍光色素、532nmの波長の
レーザ光4により励起可能な蛍光色素および473nm
の波長のレーザ光4により励起可能な蛍光色素を用い
て、試料を標識することができ、蛍光検出システムの有
用性を大幅に向上させることが可能になる。さらに、本
実施態様によれば、転写支持体12に記録された蛍光色
素によって標識されたDNAの電気泳動画像および蓄積
性蛍光体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14に
記録された放射性標識物質により標識されたDNAの電
気泳動画像の双方を、一つの画像読み取り装置によって
読み取ることができ、効率的である。また、アルゴンレ
ーザの波長である488nmより低い473nmの波長
のレーザ光4を発する第3のレーザ励起光源3を用い
て、アルゴンレーザにより効率的に励起可能に設計され
た蛍光色素を励起しているので、フィルタ23aによ
り、容易に、励起光をカットして、蛍光のみを検出する
ことができ、したがって、S/N比が向上し、感度良
く、蛍光色素あるいは放射線の画像を読み取ることが可
能になる。また、感度よく検出できる光の波長を異にす
る2つのフォトマルチプライア20、21を備えている
ので、感度よく、蛍光および輝尽光を検出することがで
きる。さらに、入力手段44に、蛍光色素の種類を入力
することによって、コントロールユニット43により、
第1のフォトマルチプライア20および第2のフォトマ
ルチプライア21のうち、その蛍光色素から発せられる
蛍光を検出するのに適したフォトマルチプライアが選択
されるとともに、第1のフィルタ部材23あるいは第2
のフィルタ部材24が回転されて、フィルタ23a、2
3b、23cあるいはフィルタ24a、24bのうち、
蛍光色素から発せられる蛍光を検出するのに適したフィ
ルタが選択され、第1のフォトマルチプライア20ある
いは第2のフォトマルチプライア21の前面に位置させ
られた後に、第1のレーザ励起光源1、第2のレーザ励
起光源2および第3のレーザ励起光源3のうち、読み取
るべき蛍光画像を形成している蛍光色素を励起するのに
適したレーザ励起光源が選択され、レーザ光4が発せら
れて、蛍光画像の読み取りがなされ、あるいは、入力手
段44に、画像担体が蓄積性蛍光体シートである旨を入
力することによって、輝尽光を検出するのに適した第1
のフォトマルチプライア20が、コントロールユニット
43により、選択されるとともに、フィルタ部材23が
回転されて、フィルタ23cが、第1のフォトマルチプ
ライア20の前面に位置させられた後に、輝尽性蛍光体
を励起するのに適した第1のレーザ励起光源1が作動さ
れ、レーザ光4が発せられて、放射線画像の読み取りが
なされるから、操作がきわめて簡易であり、また、蓄積
性蛍光体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14に
記録された放射線画像を読み取るときに、誤って、第2
のレーザ励起光源2あるいは第3のレーザ励起光源3を
作動させ、輝尽性蛍光体層14中に蓄積された放射線エ
ネルギの一部を放出させてしまい、放射線画像を、精度
良く、読み取ることが困難になったり、場合によって
は、まったく読み取ることができなくなるというおそれ
を解消させることが可能になる。
【0036】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることがいうまでもない。上記の実施態
様においては、第1のレーザ励起光源1、第2のレーザ
励起光源2および第3のレーザ励起光源3から発せられ
たレーザ光4は、ミラー17に形成された孔17aを通
過し、凸レンズ18によって、転写支持体12あるいは
輝尽性蛍光体層14の表面に収束させられ、転写支持体
12あるいは輝尽性蛍光体層14から発せられた蛍光あ
るいは輝尽光は、ミラー17によって、第1のレーザ励
起光源1、第2のレーザ励起光源2および第3のレーザ
励起光源3とは反対方向に反射されて、光電的に検出さ
れるように構成されているが、ミラー17に孔17aを
形成することは必ずしも必要はでなく、孔17aに代え
て、ミラー17にレーザ光4を透過させるコーティング
部を設けたり、あるいは、レーザ光4が透過すべき部分
のみ、ミラー17に全反射コーティングを施さないよう
にするなど、ミラー17にレーザ光4を透過可能な部分
が形成されていればよい。また、上記実施態様において
は、三角柱ミラー22を用いて、蛍光あるいは輝尽光
を、第1のフォトマルチプライア20および第2のフォ
トマルチプライア21に導き、コントロールユニット4
3は、第1のフォトマルチプライア20および第2のフ
ォトマルチプライア21によって生成された電気信号の
うち、一方のみを、画像データとして取り込むようにし
ているが、三角柱ミラー22に代えて、蛍光あるいは輝
尽光を、第1のフォトマルチプライア20に導く第1の
位置と第2のフォトマルチプライア21に導く第2の位
置とに、選択的に位置させることのできる回転可能なミ
ラーを設け、検出すべき蛍光の波長、輝尽光の波長に応
じて、コントロールユニット43が、ミラーを回転させ
て、第1の位置あるいと第2の位置に位置させ、蛍光あ
るいは輝尽光を、第1のフォトマルチプライア20ある
いは第2のフォトマルチプライア21に導き、第1のフ
ォトマルチプライア20あるいは第2のフォトマルチプ
ライア21が生成した電気信号を画像データとして取り
込むように構成してもよく、このように構成した場合に
は、三角柱ミラー22を用いる場合に比して、検出され
る蛍光あるいは輝尽光の光量が2倍となり、好ましい。
【0037】さらに、前記実施態様においては、サザン
・ブロット・ハイブリタイゼーション法を利用した遺伝
子の電気泳動画像を、蛍光検出システムにしたがって転
写支持体12に記録し、また、オートラジオグラフィシ
ステムにしたがって蓄積性蛍光体シート15に形成され
た輝尽性蛍光体層14に記録し、これを光電的に読み取
る場合につき、説明を加えたが、本発明は、かかる画像
の読み取りに限定されることなく、たとえば、蛍光検出
システムにより、ゲル支持体あるいは転写支持体に記録
された蛍光物質の他の画像や蛋白質の分離、同定、ある
いは、分子量、特性の評価などをおこなうための蛍光物
質の画像の読み取りや、蛋白質の薄層クロマトグラフィ
(TLC)により生成され、蓄積性蛍光体シート15に
形成された輝尽性蛍光体層14に記録されたオートラジ
オグラフィ画像、ポリアクリルアミドゲル電気泳動法に
よって、蛋白質の分離、同定、あるいは、分子量、特性
の評価などをおこなうために、蓄積性蛍光体シート15
に形成された輝尽性蛍光体層14に記録されたオートラ
ジオグラフィ画像、実験用マウスにおける投与物質の代
謝、吸収、排泄の経路、状態などを研究するために、蓄
積性蛍光体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14
に記録されたオートラジオグラフィ画像などの蓄積性蛍
光体シート15に形成された輝尽性蛍光体層14に記録
された他のオートラジオグラフィ画像の読み取りはもと
より、電子顕微鏡を用いて生成され、蓄積性蛍光体シー
ト15に形成された輝尽性蛍光体層14に記録された金
属あるいは非金属試料の電子線透過画像や電子線回折画
像、生物体組織などの電子顕微鏡画像、さらには、金属
あるいは非金属試料などの蓄積性蛍光体シート15に形
成された輝尽性蛍光体層14に記録された放射線回折画
像などの読み取りにも、広く適用することができる。
【0038】また、前記実施態様においては、画像読み
取り装置は、532nmの波長のレーザ光4を発する第
2のレーザ励起光源2を備えているが、第2のレーザ励
起光源2は必らずしも必要がない。さらに、前記実施態
様においては、633nmの波長を有するレーザ光4を
発するHe−Neレーザ光源である第1のレーザ励起光
源1を備えているが、He−Neレーザ光源に代えて、
635nmのレーザ光4を発する半導体レーザ光源を用
いてもよい。また、前記実施態様においては、第1のレ
ーザ励起光源1として、633nmのレーザ光を発する
レーザ光源を、第2のレーザ励起光源2として、532
nmのレーザ光を発するレーザ光源を、第3のレーザ励
起光源3として、473nmのレーザ光を発するレーザ
光源を、それぞれ、用いているが、励起する蛍光色素あ
るいは輝尽性蛍光体の種類に応じて、第1のレーザ励起
光源1としては、633nmのレーザ光を発するレーザ
光源に代えて、635nmのレーザ光を発するレーザ光
源を用いることもでき、第2のレーザ励起光源2として
は、530ないし540nmのレーザ光を発するレーザ
光源を、第3のレーザ励起光源3としては、470ない
し480nmのレーザ光を発するレーザ光源を、それぞ
れ、用いることもできる。
【0039】さらに、上記の実施態様においては、53
2nmのレーザ光4で、蛍光色素を励起し、蛍光色素か
ら発せられた605nmの波長にピークを有する蛍光
を、第1のフォトマルチプライア20により、光電的に
検出しているが、532nmのレーザ光4で励起可能な
蛍光色素から発せられた蛍光を、第1のフォトマルチプ
ライア20により、光電的に検出する必要はなく、53
2nmのレーザ光4で励起可能な蛍光色素から発せられ
た蛍光の波長のピークがより長波長側にある場合には、
第2のフォトマルチプライア21によって、光電的に検
出するようにしてもよく、また、そのように構成するこ
とが好ましい。さらに、前記実施態様においては、転写
支持体12に記録された蛍光画像を読み取るときは、蛍
光色素の種類を、蓄積性蛍光体シート15に形成された
輝尽性蛍光体層に記録された放射線画像を読み取るとき
は、画像担体が蓄積性蛍光体シートである旨を、それぞ
れ、入力手段44に入力することによって、コントロー
ルユニット43により、自動的に、レーザ励起光源1、
2、3、第1のフォトマルチプライア20あるいは第2
のフォトマルチプライア21、フィルタ23a、23
b、23c、フィルタ24a、24bが選択されるよう
に構成されているが、どのような指示信号を入力するこ
とによって、コントロールユニット43により、このよ
うな自動選択を実行させるかは、任意に決定することが
でき、蛍光色素の種類を入力し、画像担体が蓄積性蛍光
体シートである旨を入力するものに限定されるものでは
ない。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、波長の異なる励起光を
発する複数の励起光源を備え、蓄積性蛍光体シートを用
いた放射線診断システム、オートラジオグラフィシステ
ム、電子顕微鏡による検出システムおよび放射線回折画
像検出システムならびに蛍光検出システムに使用可能な
画像読み取り装置であって、簡単な構造で、感度よく、
画像を読み取ることのできる画像読み取り装置を提供す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像読み取り装置の略斜視図である。
【図2】図2は、蓄積性蛍光体シートユニットの略斜視
図である。
【図3】図3は、ミラーの略斜視図である。
【図4】図4は、光学ユニットの略斜視図である。
【符号の説明】
1 第1のレーザ励起光源 2 第2のレーザ励起光源 3 第3のレーザ励起光源 4 レーザ光 5 光学フィルタ 6 第1のダイクロイックミラー 7 第2のダイクロイックミラー 8 ミラー 10 画像担体ユニット 11 ガラス板 12 転写支持体 13 蓄積性蛍光体シートユニット 14 輝尽性蛍光体層 15 蓄積性蛍光体シート 16 支持板 17 ミラー 18 凸レンズ 19 光学ヘッド 20 第1のフォトマルチプライア 21 第2のフォトマルチプライア 22 三角柱ミラー 23 第1のフィルタ部材 24 第2のフィルタ部材 25 第1のモータ 26 第2のモータ 27 光学ユニット 28 副走査用モータ 29 基板 30 主走査用モータ 31 主走査用モータの出力軸 32 駆動回転部材 33 従動回転部材 34 ワイヤー 35 ガイドレール 36 光学ヘッド台 37 ロッド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長の異なるレーザ光を発する少なくと
    も2つのレーザ励起光源と、前記レーザ励起光源から発
    せられたレーザ光により、画像を担持した画像担体を走
    査するレーザ光走査手段と、前記画像担体から発せられ
    た光を光電的に検出する光検出手段とを備えた画像読み
    取り装置において、前記レーザ光走査手段が、前記レー
    ザ光を透過するレーザ光透過部を備え、前記画像担体か
    ら発せられた光を反射して、前記光検出手段に導くミラ
    ー手段を備えたことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 【請求項2】 前記ミラー手段の前記レーザ光透過部
    が、孔によって形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の画像読み取り装置。
  3. 【請求項3】 前記ミラー手段の前記レーザ光透過部
    が、前記ミラーに、励起光を透過可能なコーティングを
    施すことにより形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の画像読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも2つのレーザ励起光源
    が、633nmまたは635nmのレーザ光を発する第
    1のレーザ励起光源と、470ないし480nmのレー
    ザ光を発する第2のレーザ励起光源を含んでいることを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画
    像読み取り装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のレーザ励起光源から発せられ
    るレーザ光により走査される画像担体が、蛍光物質の画
    像を担持した担体、または、被写体の放射線画像、オー
    トラジオグラフィ画像、放射線回折画像および電子顕微
    鏡画像よりなる群から選ばれる画像を記録した輝尽性蛍
    光体を含む蓄積性蛍光体シートによって構成され、前記
    第2のレーザ励起光源から発せられるレーザ光で走査さ
    れる画像担体が、蛍光物質の画像を担持した担体により
    構成されたことを特徴とする請求項4に記載の画像読み
    取り装置。
  6. 【請求項6】 さらに、530ないし540nmのレー
    ザ光を発する第3のレーザ励起光源を備えたことを特徴
    とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像読
    み取り装置。
  7. 【請求項7】 前記第3のレーザ励起光源から発せられ
    るレーザ光により走査される画像担体が、蛍光物質の画
    像を担持した担体によって構成されたことを特徴とする
    請求項6に記載の画像読み取り装置。
JP8155913A 1996-06-18 1996-06-18 画像読み取り装置 Pending JPH103134A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155913A JPH103134A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 画像読み取り装置
DE69724523T DE69724523T2 (de) 1996-06-18 1997-06-12 Bildlesegerät
EP97109593A EP0814593B1 (en) 1996-06-18 1997-06-12 Image reading apparatus
US08/874,342 US5900640A (en) 1996-06-18 1997-06-13 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155913A JPH103134A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103134A true JPH103134A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15616258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155913A Pending JPH103134A (ja) 1996-06-18 1996-06-18 画像読み取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5900640A (ja)
EP (1) EP0814593B1 (ja)
JP (1) JPH103134A (ja)
DE (1) DE69724523T2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001074656A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取装置
US6359921B1 (en) 1999-08-30 2002-03-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser element having resonator surface coated with oxygen gettering layer and high thermal conductivity layer
US6458601B1 (en) 1999-05-18 2002-10-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Test piece and system for reading out image information from the test piece
US6693269B2 (en) 2000-08-07 2004-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reader with DC-coupled integration circuit
WO2013111446A1 (ja) 2012-01-26 2013-08-01 シャープ株式会社 蛍光情報読み取り装置および蛍光情報読み取り方法
WO2013140924A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 シャープ株式会社 光学ユニット、蛍光検出装置、および、蛍光検出方法
WO2013191040A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 シャープ株式会社 蛍光検出装置
JP2014095601A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sharp Corp 光検出装置
WO2015025880A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 シャープ株式会社 光検出装置
US9285321B2 (en) 2012-11-15 2016-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Fluorescence detection device
JP2020515828A (ja) * 2017-04-07 2020-05-28 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 落射蛍光集光用のパターン形成光学系
JPWO2019131370A1 (ja) * 2017-12-27 2020-11-19 東レ株式会社 シンチレータパネルおよびそれを用いたx線検出器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624438B2 (en) 1997-11-20 2003-09-23 Orex Computed Radiography Ltd. Scanning apparatus
JP3474765B2 (ja) * 1998-03-17 2003-12-08 富士写真フイルム株式会社 画像記録・読み取りシステム
JP3333449B2 (ja) * 1998-04-30 2002-10-15 富士写真フイルム株式会社 画像読み取り装置
US6236456B1 (en) * 1998-08-18 2001-05-22 Molecular Devices Corporation Optical system for a scanning fluorometer
AU2001231290A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-14 Alpha Innotech Corporation Improved microarray reader
US6555838B1 (en) * 2000-06-29 2003-04-29 Essex Electro Engineering, Inc. Method and apparatus for radiographic imaging
US6696698B2 (en) * 2000-06-29 2004-02-24 Essex Electro Engineers, Inc. Method and apparatus for radiographic imaging
US20040021101A1 (en) * 2000-06-29 2004-02-05 Essex Electro Engineers, Inc. Method and apparatus for radiographic imaging
JP2002168787A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読み取り方法および装置
JP4219549B2 (ja) * 2000-12-20 2009-02-04 富士フイルム株式会社 放射線画像読取方法および装置
JP3678192B2 (ja) * 2001-11-21 2005-08-03 横河電機株式会社 計測装置
CN100424498C (zh) * 2005-11-16 2008-10-08 华中科技大学 荧光光学成像装置
FI20086241L (fi) * 2008-12-23 2010-06-24 Palodex Group Oy Kuvalevyn lukijalaite
FI20086240A (fi) 2008-12-23 2010-06-24 Palodex Group Oy Kuvalevyn lukijalaitteen puhdistusjärjestelmä
CN104020633B (zh) * 2013-02-28 2015-12-09 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 发光装置及相关投影系统
JP6482486B2 (ja) * 2016-02-26 2019-03-13 富士フイルム株式会社 光検出装置
CN106369485A (zh) * 2016-09-03 2017-02-01 超视界激光科技(苏州)有限公司 激光探照灯
US11896944B2 (en) 2017-02-01 2024-02-13 Illumina, Inc. System and method with fiducials responding to multiple excitation frequencies
GB201701686D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illunina Inc System & method with fiducials having offset layouts
GB201701691D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illumina Inc System and method with reflective fiducials
GB201701689D0 (en) 2017-02-01 2017-03-15 Illumia Inc System and method with fiducials of non-closed shapes
GB201701688D0 (en) * 2017-02-01 2017-03-15 Illumia Inc System and method with fiducials in non-recliner layouts

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
JPS55163472A (en) * 1978-12-26 1980-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd Radiant ray image processing method
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS5611395A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device
JPS56104645A (en) * 1979-12-25 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture treating method and its device
JPS5915843A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線構造解析方法
JPH0616392B2 (ja) * 1984-07-19 1994-03-02 富士写真フイルム株式会社 電子顕微鏡像記録再生方法及び装置
JPS6193538A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電子顕微鏡像記録再生装置
JPS6460784A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Matsushita Refrigeration Enclosed motor compressor
JPS6460782A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Matsushita Refrigeration Silencer for enclosed motor compressor
JPH01205148A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Rigaku Denki Kk 放射線画像読取装置
US5083023A (en) * 1988-09-16 1992-01-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Composite light source unit and scanning device
EP0666487A2 (en) * 1989-09-22 1995-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Scanning microscope and scanning mechanism for the same
US5307148A (en) * 1990-04-05 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Fluorescence detection type electrophoresis apparatus
JPH043952A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面解析方法および表面解析装置
GB9015793D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Medical Res Council Confocal scanning optical microscope
JPH05244353A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取記録装置
JP3278812B2 (ja) * 1992-07-03 2002-04-30 理学電機株式会社 潜像読み取り装置
US5427910A (en) * 1992-12-09 1995-06-27 Compucyte Corporation Method of cytogenetic analysis
US5459325A (en) * 1994-07-19 1995-10-17 Molecular Dynamics, Inc. High-speed fluorescence scanner
US5528050A (en) * 1995-07-24 1996-06-18 Molecular Dynamics, Inc. Compact scan head with multiple scanning modalities

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458601B1 (en) 1999-05-18 2002-10-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Test piece and system for reading out image information from the test piece
US6670198B2 (en) 1999-05-18 2003-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Test piece and system for reading out image information from the test piece
US6359921B1 (en) 1999-08-30 2002-03-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser element having resonator surface coated with oxygen gettering layer and high thermal conductivity layer
US6762840B1 (en) 1999-09-03 2004-07-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image information reading apparatus designed to maintain light amount to be detected at uniform level
JP2001074656A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報読取装置
US6693269B2 (en) 2000-08-07 2004-02-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reader with DC-coupled integration circuit
WO2013111446A1 (ja) 2012-01-26 2013-08-01 シャープ株式会社 蛍光情報読み取り装置および蛍光情報読み取り方法
JP2013152202A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Sharp Corp 蛍光情報読み取り装置および蛍光情報読み取り方法
US9562992B2 (en) 2012-01-26 2017-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Fluorescence information reading device and fluorescence information reading method
US9006687B2 (en) 2012-03-21 2015-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Optical unit, fluorescence detection device, and fluorescence detection method
WO2013140924A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 シャープ株式会社 光学ユニット、蛍光検出装置、および、蛍光検出方法
JP2014002063A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Sharp Corp 蛍光検出装置
WO2013191040A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 シャープ株式会社 蛍光検出装置
JP2014095601A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sharp Corp 光検出装置
US9285321B2 (en) 2012-11-15 2016-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Fluorescence detection device
WO2015025880A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 シャープ株式会社 光検出装置
JP2015040845A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 シャープ株式会社 光検出装置
US9528924B2 (en) 2013-08-23 2016-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Photodetection device
JP2020515828A (ja) * 2017-04-07 2020-05-28 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 落射蛍光集光用のパターン形成光学系
JPWO2019131370A1 (ja) * 2017-12-27 2020-11-19 東レ株式会社 シンチレータパネルおよびそれを用いたx線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69724523T2 (de) 2004-07-01
EP0814593A2 (en) 1997-12-29
DE69724523D1 (de) 2003-10-09
EP0814593B1 (en) 2003-09-03
US5900640A (en) 1999-05-04
EP0814593A3 (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH103134A (ja) 画像読み取り装置
EP0814594B1 (en) Image reading apparatus
US6130440A (en) Image reading apparatus
US6577453B2 (en) Image reading apparatus
JP3940995B2 (ja) 画像読取装置
JP3474765B2 (ja) 画像記録・読み取りシステム
US6326628B1 (en) Image reading apparatus
JP3727721B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3782513B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3851699B2 (ja) 画像解析装置
JPH103000A (ja) 蓄積性蛍光体シートユニット
JPH10300896A (ja) 画像読み取り装置
JP4256596B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2001349993A (ja) 画像読み取り装置
JPH043952B2 (ja)
JPH10213870A (ja) 画像読み取り装置
JPH10142398A (ja) 画像読み取り装置
JPH103137A (ja) 画像読み取り装置
JPH11283019A (ja) 画像解析装置
JPH10221254A (ja) 画像読み取り装置
JPH1048399A (ja) 蓄積性蛍光体シートおよび蓄積性蛍光体シートを用いた画像読み取り装置
JPH10213867A (ja) 画像読み取り装置のバックグラウンドノイズ評価用具およびそれを用いたバックグラウンドノイズ評価方法
JPH10213868A (ja) 画像読み取り装置のリニアリティ特性評価用具およびリニアリティ特性評価方法
JPH10213869A (ja) 画像読み取り装置
JP2000019664A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920