JPH10212640A - ポリエステルストレッチ織物及びその製造法 - Google Patents

ポリエステルストレッチ織物及びその製造法

Info

Publication number
JPH10212640A
JPH10212640A JP9022148A JP2214897A JPH10212640A JP H10212640 A JPH10212640 A JP H10212640A JP 9022148 A JP9022148 A JP 9022148A JP 2214897 A JP2214897 A JP 2214897A JP H10212640 A JPH10212640 A JP H10212640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
woven fabric
covering
shw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9022148A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehiro Nishida
右広 西田
Kanji Sogo
完次 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9022148A priority Critical patent/JPH10212640A/ja
Publication of JPH10212640A publication Critical patent/JPH10212640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ポリウレタン弾性糸を組合せたポリエステル
ストレッチ織物で、アルカリ減量処理によって弾性糸の
脆化によるコア切れを生じたり、ストレッチ性を減ずる
ことなく、又、過大なアルカリ減量処理によらずに、ソ
フトな感触と適度なキックバック性能を得ること。 【解決手段】 ポリエステルストレッチ織物において、
ポリエステルマルチフィラメント糸をポリウレタン弾性
糸に対して沸水収縮率(△SHW)が5%以上、30%
未満の高収縮糸と、乾熱160℃における乾熱収縮率S
HD(L)が−15%以上、0%以下の低収縮糸との異
収縮混繊糸、又は上記高収縮の糸としてポリエステル混
繊糸の収縮率が5%以上、15%以下であり、かつポリ
エステルマルチフィラメント糸の全体の沸水収縮率SH
W(A)が2%以上、10%以下の混繊糸を使用して製
造した被覆糸を織物の経糸、緯糸の少なくとも一部とし
て使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエステルマルチ
フィラメント混繊糸をポリウレタン弾性糸に巻き付けて
なるカバリングヤ−ンを経糸及び/又は緯糸の一部に使
用してなるポリエステルストレッチ織物にして、該カバ
リングヤ−ンはポリエステルマルチフィラメント異収縮
混繊糸によってポリウレタン弾性糸が被覆されてなり、
良好なキックバック性能を有する衣料用途に好適なポリ
エステルストレッチ織物及びその製造法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、合成繊維マルチフィラメント糸と
ポリウレタン弾性糸とを組み合わせてなるカバリング糸
を用いた衣料(中衣、外衣)としてスキ−ウエア、スト
レッチジ−ンズ、衣料付属品等の各種のストレッチ織物
が提案、商品化されている。該ストレッチ織物は適度の
キックパック性能を有し、特にパンツ等ボトム素材とし
て婦人衣料用途に好適なものであるが、合成繊維、特に
ポリエステルマルチフィラメント糸とポリウレタン弾性
糸との組み合わせによるカバリング糸を用いた織物にお
いては、風合い出しのためのアルカリ減量処理によって
はポリウレタン弾性糸が脆化して、実用時にはコア切れ
と呼ばれるポリウレタン弾性糸のみが切断してストレッ
チ性が著しく減少するという問題が生じる。
【0003】上記の問題を解決するためにポリウレタン
弾性糸の回りにポリエステルマルチフィラメント混繊糸
を二重に被覆するダブルカバ−ドヤ−ンを用い、アルカ
リ減量によるポリウレタン弾性糸の脆化を抑制する方法
も多数提案されている。しかしながら該方法はカバリン
グヤ−ンが高価になり、かつポリウレタン弾性糸が合成
繊維マルチフィラメント糸で二重に被覆されているため
に糸条自体が固く、ふくらみに乏しいものとなり、風合
いを考慮すると好ましいものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の如き問
題を生じることなく、過大なアルカリ減量処理によらず
ともソフトな触感が得られ、尚且つ適度なキックバック
性能が得られるポリエステルストレッチ織物を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1は、ポリエステルマルチフィラメン
ト混繊糸をポリウレタン弾性糸に巻き付けてなるカバリ
ングヤ−ンを経糸及び/又は緯糸の少なくとも一部に使
用してなるポリエステルストレッチ織物であって前記ポ
リエステルマルチフィラメント混繊糸が下記に示す2種
のポリエステルマルチフィラメントヤ−ンを混繊してな
る異収縮混繊糸であることを特徴とするポリエステルス
トレッチ織物であり、 ポリエステルマルチフィラメント混繊糸の沸水収縮率差
(△SHW) 5%≦△SHW≦30% ポリエステルマルチフィラメント混繊糸を構成する 低収縮糸側の乾熱160℃に於ける乾熱収縮率SHD
(L) −15%≦SHD(L)≦0% その第2は、ポリエステルマルチフィラメント混繊糸の
沸水収縮率差(△SHW)及びポリエステルマルチフィ
ラメント混繊糸全体としての沸水収縮率SHW(A)が
下記範囲にある第1記載のポリエステルストレッチ織物
であり、 ポリエステルマルチフィラメント混繊糸の沸水収縮率差
(△SHW) 5%≦△SHW≦15% ポリエステルマルチフィラメント混繊糸全体としての沸
水収縮率SHW(A) 2%≦SHW(A)≦10% その第3は、ポリエステルマルチフィラメント混繊糸が
常圧可染性ポリエステルである第1記載のポリエステル
ストレッチ織物であり、その第4は、ポリウレタン弾性
糸の単糸デニ−ルが10〜100デニ−ル、破断伸度D
Eが400〜800%である第1記載のポリエステルス
トレッチ織物であり、その第5は、10〜100デニ−
ルのポリウレタン弾性糸をドラフト率2〜4倍で延伸し
た下で上記第1記載のポリエステル異収縮混繊糸を下記
撚係数範囲で該ポリウレタン弾性糸に巻き付けてカバリ
ングヤ−ンを作成し、該カバリングヤ−ンを織物の経糸
及び/又は緯糸の少なくとも一部に使用することを特徴
とするポリエステルストレッチ織物の製造法であり、 撚係数K;K=T×D1/2 3000≦K≦22000 但し、Tはポリエステル異収縮混繊糸のカバリング撚数
(回/m)を、Dはポリエステル異収縮混繊糸の繊度
(Den.)をそれぞれ示すものである。その第6は、
製織後の生機にアルカリ金属或はアルカリ土類金属の水
酸化物の水溶液にて5〜20重量%のアルカリ減量処理
を施す第5記載のポリエステルストレッチ織物の製造法
に関するものである。
【0006】本発明のポリエステルストレッチ織物に使
用するポリエステルマルチフィラメント糸は、エチレン
テレフタレ−トを主な繰り返し単位とする固有粘度
〔η〕が0.45〜0.75dl/gのポリエステルマ
ルチフィラメント混繊糸であることが望ましい。使用す
るポリエステルは上記ホモポリマ−のみでなく、イソフ
タル酸、フタル酸等の他のジカルボン酸成分を共重合さ
せたコポリマ−であってもよく、また必要に応じて二酸
化チタン、二酸化珪素、カオリナイト等の艶消し剤や顔
料、平滑材等の第3成分を混合してもよい。好ましくは
ポリウレタン弾性糸の染色時の熱劣化を抑制するため
に、ポリエステルマルチフィラメント混繊糸は常圧可染
性ポリエステルであることが望ましく、例えば全酸成分
に対し、5−ソジュウムスルフォイソフタル酸成分を
1.0〜2.5モル%及びイソフタル酸成分を5.0〜
17モル%を共重合させたエチレンテレフタレ−ト系共
重合ポリエステル等が挙げられる。
【0007】固有粘度〔η〕が0.45dl/g未満の
範囲となると紡糸時の溶融粘度が低くなる結果、曳糸性
が悪化するばかりでなく、複合糸条の破断強力が低下し
て、実用の使用に耐え得る生地物性が得られない。また
固有粘度〔η〕が0.75dl/gを超過すると衣料用
原糸としては溶融粘度が大きいために紡糸時の圧力損失
が大きくなり安定的な紡糸条件が得られず、操業性に支
障を来すようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のポリエステルストレッチ
織物は上記ポリエステルマルチフィラメント混繊糸をポ
リウレタン弾性糸の周囲に巻き付けてなるカバリングヤ
−ンを経糸及び/又は緯糸の少なくとも一部に使用して
なるものであるが、該カバリングヤ−ンを作成するには
市販のカバリング機を使用し、ポリウレタン弾性糸を2
〜3倍程度の長さに引き伸ばしつつ、該ポリウレタン弾
性糸の周囲にポリエステルマルチフィラメント混繊糸を
巻き付ける。ポリウレタン弾性糸の延伸倍率の設定や該
カバリングヤ−ンの構成割合によって織物のストレッチ
性を大略制御することが可能である。
【0009】本発明のポリエステルストレッチ織物を構
成するカバリングヤ−ンに使用するポリウレタン弾性糸
は特に限定はないが、通常のソフトセグメントとハ−ド
セグメントの共重合体であるセグメント化ポリウレタン
からなるものである。該セグメント化ポリウレタンはま
ず、高分子ジオ−ルを約2倍等量のジイソシアネ−トと
反応させて、両端にイソシアネ−ト基を有するプレポリ
マ−を得る。ついで該プレポリマ−に鎖成長剤ジアミン
やジオ−ル等の二官能性活性水素化合物を反応させて高
分子を得るものであるが、この際に形成されるウレタン
結合、ウレア結合がハ−ドセグメントを構成する。該高
分子を溶融紡糸、乾式紡糸、湿式紡糸等の各紡糸法によ
って繊維化してポリウレタン弾性糸を得る。
【0010】該ポリウレタン弾性糸の単糸デニ−ルは幅
広い範囲で生産され得るが、本発明に使用の衣料用とし
ては10〜100デニ−ルの範囲が好ましく、より好ま
しくは10〜50デニ−ルであり、織物の厚さ、用途等
に応じて適宜選定することか望ましい。ポリウレタン弾
性糸の単糸デニ−ルが10デニ−ル未満では適度なスト
レッチ性能を織物に与えることが困難となり、キックバ
ック性に乏しいものとなる。また100デニ−ルを超過
すると紡糸操業性、特に乾式紡糸法による製糸では溶媒
を完全に除去するために工程速度を下げねばならず、生
産性が低下するばかりでなく、織物のキックバック性能
が大き過ぎるために衣服着用時の締め付け感が大き過
ぎ、快適さを感じさせないものとなる。
【0011】使用するポリウレタン弾性糸の破断伸度D
Eは400〜800%、好適には550〜800%の範
囲である。該破断伸度DEが400%未満の範囲である
と、織物の引張時に該ポリウレタン弾性糸が切断され、
いわゆるコア切れを誘発する。また該破断伸度DEが8
00%を超過する範囲のポリウレタン弾性糸はポリウレ
タンのポリマ−構造及び紡糸の観点より製造が著しく困
難であり、量産が著しく困難で、好ましい領域ではな
い。
【0012】ポリウレタン弾性糸を被覆するポリエステ
ルマルチフィラメント混繊糸は2種類の、熱収縮率の異
なるポリエステルマルチフィラメント糸を混繊してなる
ものであり、両者の沸水収縮率差(△SHW)は下記式
を満足することが必要である。 5%≦△SHW≦30% 沸水収縮率差(△SHW)が5%未満であると該マルチ
フィラメント混繊糸が染色加工時の湿熱処理による糸長
差の発現度合が小さく、ソフトな風合いの織物には仕上
がらない。また沸水収縮率差(△SHW)が30%を超
過すると染色時の湿熱処理によって糸長差が大きくなり
過ぎ、ふかつき感のある風合いを持つものとなる。好適
には15%以下である。
【0013】また該ポリエステルマルチフィラメント混
繊糸を構成する低収縮糸側のポリエステルマルチフィラ
メント糸の乾熱収縮率SHD(L)は下記式を満足する
ことが必要である。 −15%≦SHD(L)≦50% ここで乾熱収縮率SHD(L)値が負の値を持つことは
糸条が乾熱160℃条件下に於いて自己伸長することを
示すものである。乾熱収縮率SHD(L)が0%を超過
する範囲、即ち、熱収縮する範囲では本発明の織物はふ
くらみ感に乏しく、薄っぺらいものに仕上がるのであ
る。また−15%未満の高伸長率となると織物がフカツ
キ過ぎて、加工糸ライクな安っぽい風合いのものとな
る。乾熱処理率SHD(L)が−15%以上0%以下、
より好ましくは−6%以上、0%以下の範囲とすること
によって適度なソフト感を有する繊維が得られる。
【0014】本発明のポリエステルストレッチ織物を構
成するカバリングヤ−ンに使用するポリエステルマルチ
フィラメント混繊糸の混繊糸全体としての収縮率SHW
(A)は下記式を満足することが必要である。 2%≦SHW(A)≦15% 混繊糸全体としての沸水収縮率SHW(A)が2%未満
の低収縮率の範囲になるとポリウレタン弾性糸の被覆性
が悪くなり、被覆されてない部分が織物表面に現れて、
外観が品位的に好ましくない。また15%を超過する範
囲になると、ポリウレタン弾性糸の被覆性はよいが、該
混繊糸の熱収縮によってポリウレタン弾性糸が締めつけ
られるようになり、ストレッチ性が阻害され、適度なキ
ックバック性をもたないものとなる。好適には10以以
下である。
【0015】ポリウレタン弾性糸の単糸デニ−ルは10
〜100デニ−ル、好適には15〜50デニ−ルが衣料
用途に好適である。ポリウレタン弾性糸の単糸デニ−ル
が10デニ−ル未満であるとキックバック性に乏しい織
物となり、ブラウス等、薄地織物のような非常に限られ
た範囲にしか使用できない。また100デニ−ルを超過
する範囲ではキックバック性が強過ぎ、一般衣料用途と
しては肌への締めつけ感が強過ぎるものに仕上がり、好
ましくない。
【0016】またポリウレタン弾性糸の破断伸度DEは
400〜800%の範囲、好ましくは500〜650%
の範囲である。該破断伸度DEが400%未満となると
カバリング操業時の糸切れが多発したり、織物の耐引裂
性能に乏しく、実用に供するには強度的に不安がある。
また800%を超過する範囲はポリウレタン弾性糸の分
子構造上、非常に困難な範囲であり、仮に800%を超
過する範囲の破断伸度DEが得られたとしても実用範囲
としては過充分であり、衣料用途には不適である。
【0017】カバリングヤ−ン作成時のポリウレタン弾
性糸の延伸倍率は2〜4倍、好ましくは2.5〜3.5
倍の範囲である。該延伸倍率が2倍未満となると、カバ
リングヤ−ンのストレッチ性が悪く、織物がキックバッ
クに乏しいものとなる。また4倍を超過する範囲では織
物のキックバック特性が強過ぎるほか、ポリウレタン弾
性糸の周囲に巻き付けたポリエステル異収縮混繊糸がダ
ブつき、外観、品位的に望ましくない。
【0018】また上記のカバリング撚数は撚係数Kとし
て下記範囲を満足することが必要である。 撚係数K;K=T×D1/2 3000≦K≦22000 但し、Tはポリエステル異収縮混繊糸のカバリング撚数
(回/m)を、Dはポリエステル異収縮混繊糸の繊維度
(Den.)をそれぞれ表わす。
【0019】撚係数Kが3000未満となるとポリエス
テル異収縮混繊糸がポリウレタン弾性糸を完全に被覆す
ることができず、ポリウレタン弾性糸が表面に現れる部
分がイラツキ気味になり、外観品位的に好ましくない。
また撚係数Kが22000を超過すると該カバリングヤ
−ンが剛直になり過ぎ、織物のドレ−プ性が欠如するほ
か、製織性に支障を来すため、好ましい範囲ではない。
【0020】カバリングにはアップツイスタ−と中空ス
ピンドルを応用した市販のカバリング機を使用すること
ができる。該カバリングはシングルカバリング或はダブ
ルカバリングの何れであっても構わないが、撚糸コスト
や織物の風合いを考慮すると前者のシングルカバリング
がより好ましい。
【0021】製織の際はウォ−タ−ジェットル−ム、フ
ライシャットルル−ム、レピアル−ム、プロジェクタイ
ルル−ム、エア−ジェットル−ム等、市販の織機を使用
することができる。上記カバリングヤ−ンを織物の経糸
及び/又は緯糸の少なくとも一部に使用する際は経糸及
び緯糸各々の張力を適正化して製織を行う必要がある。
上記カバリングヤ−ンの混率としては10本に1本乃至
は3本に1本の構成で製織すればよく、過度にカバリン
グヤ−ンを多く使用するとコスト高となるばかりでな
く、キックバック性能が強くなり過ぎるため、一般衣料
用途には好ましい風合いのものとはならない。またカバ
リングヤ−ンが少な過ぎると織物のキックバック性能が
不十分となり、良好なストレッチ性が得られない。
【0022】本発明のポリエステルストレッチ織物はポ
リウレタン弾性糸を芯糸に使用しているため、水酸化カ
リウム水溶液や水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ水
溶液によるアルカリ減量処理はポリウレタン弾性糸を脆
化させるため、織物の実用強度を考慮すると好ましい処
理ではないが、アルカリ減量処理を行わないと風合い合
わせが困難となるため、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属或はアルカリ
土類金属の水酸化物の水溶液にて5〜20重量%、より
好ましくは5〜10重量%のアルカリ減量処理を施すこ
とができる。好ましくは減量処理を施すことなくソフト
な風合いを引き出すことが最も望ましく、その場合は減
量処理をすることなく十分なふくらみ感、ソフト感が得
られるファブリケ−ション(織物設計)をする必要があ
る。該アルカリ減量が20重量%を超過するとポリウレ
タン弾性糸が極度に脆化して、適当なストレッチ特性を
織物に与えることができなくなる。特にポリウレタン弾
性糸の収縮を考慮して織上り密度、仕上り密度を設定す
る必要があり、硬く且つ密になり過ぎないように設定す
ることが望ましい。
【0023】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明す
るが、本発明は以下の実施例によって何等限定されるも
のではない。また本文中及び実施例中の物性値は下記の
測定方法によった。 (固有粘度〔η〕);単位(dl/g) パラクロルフェノ−ル75重量%とテトラクロロエタン
25重量%からなる混合溶媒を使用し、該溶媒中に試料
を室温にて溶解した後、ウベロ−デ粘度計を使用し、2
5℃の恒温条件下で還元粘度数ηSP/Cを求め、4点希
釈法によりηSP/Cを溶液濃度Cに対してプロット(ハ
ギンズプロット)し、C→0にηSF/Cを外挿すること
によって固有粘度〔η〕が求められる。
【0024】(沸水収縮率SHW);単位(%) 先ず、枠周1.125mの検尺器を使用し試料に0.1
g/dの初荷重を掛け120回/分の速度で巻き返し、
巻回数20回の小綛を作成する。続いて該小綛に初荷重
の40倍の荷重を掛けて綛長L0を測定する。次いで荷
重を除去し収縮が妨げられないような条件にて沸騰水中
に30分間浸漬処理した後、取り出して吸取紙或は綿布
で水分を軽く除去し、水平状態にて風乾した。その後、
再度荷重を掛けて綛長L1を測定し、下記式に基づき沸
水収縮率SHWを算出し、試験回数5回の平均値を以て
その測定値とした。(以下同様) SHW(%)=(L0−L1)/L0×100
(%)
【0025】(160℃乾熱収縮率SHD);単位
(%) 先ず、試料に1/30g/dの荷重を掛け、その長さL
2を測定する。次いでその荷重を取り除き、試料を乾燥
機に入れ、乾熱160℃で30分間乾燥する。乾燥後冷
却し、再度1/30g/dの荷重を掛けてその長さL3
を測定する。上記L2,L3を次式に代入し、160℃
乾熱収縮率SHDを算出する。 SHD(%)=(L2−L3)/L2×100
(%)
【0026】(破断伸度DE);単位(%) オリエンテック社製引張試験機テンシロンを使用し、チ
ャック間距離(試料長)=200mm、引張速度200mm
/分、チャ−ト送り速度500mm/分で引張試験を実施
し、破断時の伸度をチャ−トから直読し破断伸度DEを
求める。
【0027】(伸長回復率) 1990年度版、JIS−L−1096、B−1法(定
荷重法)に準じ、30秒後及び1時間後の伸長回復率
(%)を測定した。
【0028】
【実施例1】ポリエチレンテレフタレ−トセミダルレジ
ン(固有粘度〔η〕=0.63dl/g、二酸化チタン
含有量0.2重量%)を使用し、通常の溶融紡糸法によ
って110デニ−ル、36フィラメントのポリエステル
マルチフィラメント未延伸糸及び35デニ−ル、18フ
ィラメントのポリエステルマルチフィラメント未延伸糸
を得た。110デニ−ル、36フィラメントのポリエス
テルマルチフィラメント未延伸糸を延伸機を使用して
1.47倍に延伸、熱セットを施して、75デニ−ル、
36フィラメントのポリエステルマルチフィラメント通
常延伸糸を得た。該延伸糸の物性は沸水収縮率SHW=
15.0%、160℃乾熱収縮率SHD=12.0%で
あった。また35デニ−ル、18フィラメントのポリエ
ステルマルチフィラメント未延伸糸を延伸機を使用して
1.65倍に延伸した後、スリットヒ−タ−による非接
触式加熱によって弛緩率43%の弛緩熱処理を施し、3
0デニ−ル、18フィラメントのポリエステルマルチフ
ィラメント弛緩熱処理糸を得た。該延伸糸の物性は沸水
収縮率SHW=0.5%、160℃乾熱収縮率SHD=
−4.5%であり、糸条は乾熱160℃条件下に於いて
自己伸長を示すものである。
【0029】上記2糸条を引き揃え、同率供給比にて空
気交絡処理を施した。使用したノズルはファイバ−ガイ
ド社製のFG−1型、使用空気圧は5Kg/cm2 である。
得られたポリエステルマルチフィラメント混繊糸の交絡
個数は55ケ/m、混繊糸全体としての沸水収縮率SH
Wは6.5%であり、ル−プ毛羽のない美しい糸条形態
を有するものであった。該ポリエステルマルチフィラメ
ント混繊糸とポリウレタン弾性糸20デニ−ルモノフィ
ラメントとを使用し、市販のカバリング機を使用してカ
バリングを実施した。ポリウレタン弾性糸の延伸倍率は
2.8倍、カバリング撚数は1500回/mで、S撚方
向にカバリングしてカバリング糸を作成した。因に使用
したポリウレタン弾性糸の破断伸度DE=620%であ
り、美しい糸条形態を示すものとなった。
【0030】上記の方法で作成したポリエステルマルチ
フィラメント混繊糸を村田機械社製DT308型ダブル
ツイスタ−を使用し、S撚及びZ撚方向に2000回/
m加撚し、75℃で30分間の撚止めセットを実施し
た。S撚方向に加撚したポリエステルマルチフィラメン
ト混繊糸を経糸として、緯糸としてS撚方向、Z撚方向
に加撚したポリエステルマルチフィラメント混繊糸と、
上記方法で作成したカバリングヤ−ンとをマルチフィラ
メント混繊糸とカバリングヤ−ンが3本:1本の構成に
なるようにカシミヤ規格に製織した。該生機を用い通常
の染色加工工程を通し、仕上げ密度として経糸140本
/インチ、緯糸100本/インチに仕上げた。該染色生
地はソフトな触感、適度なはり腰感を兼ね備え、良好な
ストレッチ性を有する織物となった。因に該染色加工布
の経方向の伸長回復率は30秒後で90.2%、1時間
後で95.1%を示し、伸長回復性は良好であった。
【0031】
【実施例2】イソフタル酸成分10モル%、5−ソジュ
−ムスルフォイソフタル酸成分2.3%を共重合させた
ポリエステルセミダルレジン(固有粘度〔η〕=0.5
8dl/g、二酸化チタン含有量0.2重量%)を使用
し、通常の溶融紡糸方法によって110デニ−ル、36
フィラメントのポリエステルマルチフィラメント未延伸
糸及び35デニ−ル、18フィラメントのポリエステル
マルチフィラメント未延伸糸を得た。110デニ−ル、
36フィラメントのポリエステルマルチフィラメント未
延伸糸を延伸機を使用して1.47倍に延伸、熱セット
し、75デニ−ル、36フィラメントのポリエステルマ
ルチフィラメントの通常延伸糸を得た。該延伸糸の物性
は沸水収縮率SHW=16.5%、160℃、乾熱収縮
率SHD=14.0%であった。また35デニ−ル、1
8フィラメントのポリエステルマルチフィラメント未延
伸糸を延伸機を使用し、室温にて1.65倍に延伸した
後、スリットヒ−タ−による非接触式加熱によって弛緩
率43%の弛緩熱処理を実施し、35デニ−ル、18フ
ィラメントのポリエステルマルチフィラメント弛緩熱処
理糸を得た。該延伸糸の物性は沸水収縮率SHW=0.
7%、160℃、乾熱収縮率SHD=−2.5%で糸条
は乾熱160℃条件下に於いて自己伸長を示すものであ
った。
【0032】上記の2糸条を引き揃え、同率供給比にて
空気交絡処理を施した。使用したノズルはファイバ−ガ
イド社製FG−1型、使用空気圧は5Kg/cm2 である。
得られたポリエステルマルチフィラメント混繊糸の交絡
個数は55ケ/m、混繊糸全体としての沸水収縮率SH
Wは7.7%であり、ル−プ毛羽のない美しい糸条形態
を有するものであった。該ポリエステルマルチフィラメ
ント混繊糸を使用したほかは実施例1同様の方法で生機
を得た。該生機を使用し、染色温度110℃で染色加工
を実施し、経糸140本/インチ、緯糸99本/インチ
の生地に仕上げた。該染色生地はソフトな触感、適度な
はり腰感を兼備し、良好なストレッチ性を有する織物と
なった。因に該染色加工布の経方向の伸長回復率は、3
0秒後で90.5%、1時間後で94.8%を示し、伸
長回復性は良好であった。
【0033】
【実施例3】実施例1で作成した生機を使用し、水酸化
ナトリウム30g/1濃度の水溶液を調製し、浴温90
℃にて撹拌しつつ7重量%のアルカリ減量を施し、次い
で実施例1と同条件の染色加工工程を通し、仕上げ密度
として経糸141本/インチ、緯糸102本/インチに
仕上げた。該染色生地はソフトな触感、適度なはり腰感
を兼備し、良好なストレッチ性を有する織物となり、ソ
フト感は実施例1より更に向上しているものであった。
因に該染色加工布の緯方向の伸長回復率は30秒後で8
7.8%、1時間後で94.5%を示し、伸長回復性は
良好であった。
【0034】
【比較例1】ポリエチレンテレフタレ−トセミダルレジ
ン(固有粘度〔η〕=0.63d/g、二酸化チタン含
有量0.2重量%)を使用し、通常の溶融紡糸法によっ
て110デニ−ル、36フィラメントのポリエステルマ
ルチフィラメント未延伸糸及び45デニ−ル、18フィ
ラメントのポリエステルマルチフィラメント未延伸糸を
得た。110デニ−ル、36フィラメントのポリエステ
ルマルチフィラメント未延伸糸を延伸機を使用して1.
47倍に延伸し、熱セットをして75デニ−ル、36フ
ィラメントのポリエステルマルチフィラメントの通常延
伸糸を得た。該延伸糸の物性は沸水収縮率SHW=1
5.0%、160℃、乾熱収縮率SHD=12.0%で
あった。また45デニ−ル、18フィラメントのポリエ
ステルマルチフィラメント未延伸糸を延伸機を使用し室
温にて1.50倍に延伸、熱セットし、30デニ−ル、
18フィラメントのポリエステルマルチフィラメント延
伸糸とした。該延伸糸の物性は沸水収縮率SHW=6.
0%、160℃、乾熱収縮率SHD=7.5%で糸条は
乾熱160℃条件下で熱収縮性を示すものであった。
【0035】上記2糸条を引き揃え、同率供給比にて空
気交絡処理を施した。使用したノズルはファイバ−ガイ
ド社製のFG−1型、使用空気圧は5Kg/cm2 である。
得られたポリエステルマルチフィラメント混繊糸の交絡
個数は58ケ/m、混繊糸全体としての沸水収縮率SH
Wは6.3%であり、ル−プ毛羽のない美しい糸条形態
を有するものであった。該ポリエステルマルチフィラメ
ント混繊糸を使用した以外は実施例1と同様の方法で染
色加工布を得た。該染色生地は適度なはり腰感を有する
ものの実施例1と比較しふくらみ感に劣る、従来の異収
縮混繊糸使いの織物の如きタッチを示すものであった。
因に該染色加工布の経方向の伸長回復率は30秒後で8
8.5%、1時間後で96.0%であり、伸長回復性は
良好で十分なストレッチ特性を有するものであった。
【0036】
【比較例2】ポリウレタン弾性糸として破断伸度DE=
350%の20デニ−ルモノフィラメント糸を使用し実
施例1と同様の方法によってカバリングヤ−ンを作成し
た。カバリングの操業性は実施例1と比較し極端に低下
し、ポリウレタン弾性糸の糸切れが多発するものとなっ
た。また糸条形態は美しいが糸切れの結果、かなり小さ
い巻量のものが多数出来上がった。該カバリングヤ−ン
を使用して実施例1と同様の方法で染色加工布を得た。
該染色加工布は適度なはり腰感、ソフトな触感を有する
ものとなったが、生地を伸長した際、カバリングヤ−ン
を構成するポリウレタン弾性糸が切断する、いわゆるコ
ア切れと呼ばれる問題が生じ、生地のワライ(パッカリ
ング)が現れて消費性能的に望ましいものとはならなか
った。
【0037】
【比較例3】カバリング撚数を400回/mと設定した
ほかは実施例1と同様の方法で染色加工布を得た。該染
色加工布は表面にポリウレタン弾性糸が現れ、ところど
ころイラツキの生じたものとなり、外観品位的に望まし
いものではなかった。
【0038】
【比較例4】ポリウレタン弾性糸の延伸倍率を1.5倍
にしたほかは実施例1と同様の方法によって染色加工布
を得た。該染色生地はソフトな触感、適度なはり腰感を
有するもののストレッチ性に乏しいものとなった。衣料
用途としてストレッチ性のある商品展開ができるものと
はならなかった。因に該染色加工布の緯方向の伸長回復
率は30秒後で92.5%、1時間後で95.5%を示
し、伸長回復性は良好であった。
【0039】
【比較例5】実施例1で作成した生機を使用し、水酸化
ナトリウム30g/1濃度の水溶液を調製し、浴温95
℃にて撹拌しつつ29重量%のアルカリ減量を施し、次
いで実施例1と同条件の染色加工工程を通して仕上げ密
度として経糸141本/インチ、緯糸100本/インチ
に仕上げた。該染色生地はソフトな触感を示すもののス
トレッチ性に乏しく、織物の引裂強力も実用の使用に供
し得ないほど脆化が進んでおり、衣料用途として望まし
いものには仕上がらなかった。
【0040】
【発明の効果】本発明のポリエステルストレッチ織物は
フクラミ感があり、適度なはり腰感と良好なストレッチ
性を有し、コア切れがないため衣料用途、特に婦人用ド
レス、スカ−ト、パンツ素材等に好適なものである。ま
た自己伸長糸を組み合わせているため、アルカリ減量を
施さずとも適度なソフト感が得られ、更にはポリウレタ
ン弾性糸の脆化を抑制できる等の顕著な効果を奏するの
である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルマルチフィラメント混繊糸
    をポリウレタン弾性糸に巻き付けてなるカバリングヤ−
    ンを経糸及び/又は緯糸の少なくとも一部に使用してな
    るポリエステルストレッチ織物であって、上記ポリエス
    テルマルチフィラメント混繊糸が下記に示す2種のポリ
    エステルマルチフィラメントヤ−ンを混繊してなる、異
    収縮混繊糸であることを特徴とするポリエステルストレ
    ッチ織物。 ポリエステルマルチフィラメント混繊糸の沸水収縮率差
    (△SHW) 5%≦△SHW≦30% ポリエステルマルチフィラメント混繊糸を構成する低収
    縮糸側の乾熱160℃に於ける乾熱収縮率SHD(L) −15%≦SHD(L)≦0%
  2. 【請求項2】 ポリエステルマルチフィラメント混繊糸
    の沸水収縮率差(△SHW)及びポリエステルマルチフ
    ィラメント混繊糸全体としての沸水収縮率SHW(A)
    が下記の範囲にある請求項1記載のポリエステルストレ
    ッチ織物。 ポリエステルマルチフィラメント混繊糸の沸水収縮率差
    (△SHW) 5%≦△SHW≦15% ポリエステルマルチフィラメント混繊糸全体としての沸
    水収縮率SHW(A) 2%≦SHW(A)≦10%
  3. 【請求項3】 ポリエステルマルチフィラメント混繊糸
    が常圧可染性ポリエステルである請求項1記載のポリエ
    ステルストレッチ織物。
  4. 【請求項4】 ポリウレタン弾性糸の単糸デニ−ルが1
    0〜100デニ−ル、破断伸度DEが400〜800%
    である請求項1記載のポリエステルストレッチ織物。
  5. 【請求項5】 10〜100デニ−ルのポリウレタン弾
    性糸を延伸倍率2〜4倍で延伸した下で請求項1記載の
    ポリエステル異収縮混繊糸を下記撚係数範囲で該ポリウ
    レタン弾性糸に巻き付けてカバリングヤ−ンを作成し、
    該カバリングヤ−ンを織物の経糸及び/又は緯糸の少な
    くとも一部に使用することを特徴とするポリエステルス
    トレッチ織物の製造法。 撚係数K;K=T×D1/2 3000≦K≦22000 但し、Tはポリエステル異収縮混繊糸のカバリング撚数
    (回/m)を、Dはポリエステル異収縮混繊糸の繊度
    (Den.)をそれぞれ示すものである。
  6. 【請求項6】 製織後の生機にアルカリ金属或はアル
    カリ土類金属の水酸化物の水溶液にて5〜20重量%の
    アルカリ減量処理を施す請求項5記載のポリエステルス
    トレッチ織物の製造法。
JP9022148A 1997-01-20 1997-01-20 ポリエステルストレッチ織物及びその製造法 Pending JPH10212640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022148A JPH10212640A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ポリエステルストレッチ織物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9022148A JPH10212640A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ポリエステルストレッチ織物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10212640A true JPH10212640A (ja) 1998-08-11

Family

ID=12074788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9022148A Pending JPH10212640A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 ポリエステルストレッチ織物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10212640A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013045A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toyobo Co Ltd ストレッチ織物の製造方法
KR100863934B1 (ko) 2005-05-09 2008-10-16 주식회사 코오롱 목욕용 직물
KR101999635B1 (ko) * 2018-09-12 2019-07-12 박태수 양방향스트레치성 및 심색도가 우수한 린넨라이크한 직물의 제조방법
KR102099141B1 (ko) * 2019-11-25 2020-04-09 주식회사 비상텍스 신도가 우수한 팬티용 신축성 밴드, 및 이를 포함하는 남성용 팬티
JP2022519899A (ja) * 2019-11-20 2022-03-25 魯泰紡績股▲ふん▼有限公司 綿質地ポリエステル先染生地、その製造方法、及び使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013045A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Toyobo Co Ltd ストレッチ織物の製造方法
KR100863934B1 (ko) 2005-05-09 2008-10-16 주식회사 코오롱 목욕용 직물
KR101999635B1 (ko) * 2018-09-12 2019-07-12 박태수 양방향스트레치성 및 심색도가 우수한 린넨라이크한 직물의 제조방법
JP2022519899A (ja) * 2019-11-20 2022-03-25 魯泰紡績股▲ふん▼有限公司 綿質地ポリエステル先染生地、その製造方法、及び使用
KR102099141B1 (ko) * 2019-11-25 2020-04-09 주식회사 비상텍스 신도가 우수한 팬티용 신축성 밴드, 및 이를 포함하는 남성용 팬티

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500392B2 (ja) 先染め糸条
JP3915398B2 (ja) 織物
JP2006214056A (ja) 織物
JPH10212640A (ja) ポリエステルストレッチ織物及びその製造法
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP2006077338A (ja) ストレッチシャツ地織物
JP2541661B2 (ja) 接着芯地
JPH108375A (ja) マルチフィラメント複合織物及びその製造法
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP3988422B2 (ja) 複合布帛の製造方法
JP3963774B2 (ja) 織物
JPH0881854A (ja) 織物の製造方法
JP3680723B2 (ja) 交織織物
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
JP2002013034A (ja) 伸縮性複合糸および伸縮性織物
JP4100486B2 (ja) ストレッチシャツ地
JP2003221742A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP3301535B2 (ja) 伸縮回復性に優れた混繊糸及びその織編物
JP4049574B2 (ja) 複合先染糸
JP4108399B2 (ja) 貼布剤用基布及び貼布剤
JP3847144B2 (ja) ストレッチ性交織織物
JP3301534B2 (ja) 伸縮回復性に優れた混繊糸
JP3484822B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸条及びその製造方法
JP3491716B2 (ja) 潜在微細捲縮発現性ポリエステルマルチフィラメント糸条の製造方法及びその混繊糸の製造方法
JP2002013045A (ja) ストレッチ織物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221