JPH10206799A - 眼 鏡 - Google Patents

眼 鏡

Info

Publication number
JPH10206799A
JPH10206799A JP2100697A JP2100697A JPH10206799A JP H10206799 A JPH10206799 A JP H10206799A JP 2100697 A JP2100697 A JP 2100697A JP 2100697 A JP2100697 A JP 2100697A JP H10206799 A JPH10206799 A JP H10206799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
blow bar
groove
hole
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Toyama
雄一 外山
Hideki Sadanaga
秀樹 定永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murai Co Ltd
Original Assignee
Murai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murai Co Ltd filed Critical Murai Co Ltd
Priority to JP2100697A priority Critical patent/JPH10206799A/ja
Publication of JPH10206799A publication Critical patent/JPH10206799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工性および組み立て作業性の向上を図ると
共に、品質性に優れた眼鏡を提供する。 【解決手段】 ブローバー2には保持部としての固定パ
ーツ6Aおよび6Bが設けられており、各固定パーツ6
Aおよび6Bは弾性部材によって形成し、レンズ3の所
定の位置に設けられた孔部3aおよび3bにそれぞれ固
定パーツ6Aおよび6Bの一端を挿入させて、弾性力に
よってレンズ3をブローバー2に対して押圧させてレン
ズ3を保持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡に関し、特に
ブローバータイプの眼鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の眼鏡としては、たと
えば、実開昭53−89342号(実公昭54−389
33号)公報や実開昭59−126214号(実公平1
−38574号)公報に記載された技術がある。
【0003】これらの技術の詳細については公報に記載
されているので省略するが、これらに記載された技術に
係る眼鏡では、ブローバーとレンズとをねじ機構によっ
て固定している。
【0004】すなわち、ブローバーとレンズのそれぞれ
に、貫通孔やねじ溝が施された孔を設けて、ねじによっ
てブローバーとレンズとを固定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、ねじ機構を必要とするため
ブローバーとレンズのうち少なくともいずれか一方には
ねじ溝が施された孔を必要とするため加工が複雑となる
ばかりでなく、組み立て作業性も悪かった。
【0006】また、ブローバーとレンズには単に貫通孔
を設けて、ボルトとナットで固定することも考えられる
が、この場合でも組み立て作業性が悪く、部品点数もい
たずらに増加してしまうことになってしまっていた。
【0007】さらに、このようにねじ等で固定する場合
には、今日のようにファッション性の要求に対して答え
るのが困難であった。
【0008】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、加工
性および組み立て作業性の向上を図ると共に、品質性に
優れた眼鏡を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、孔部が設けられたレンズと、該孔
部に挿入してレンズを保持する保持部を有し、レンズの
上部に沿って配されるブローバーと、を備えたことを特
徴とする。
【0010】したがって、ブローバーの保持部をレンズ
に設けられた孔部に挿入するだけでブローバーにレンズ
が保持される。
【0011】前記保持部を弾性部材により形成し、該弾
性部材の弾性力によって前記レンズとブローバーとを押
圧させてレンズが保持されるとよい。
【0012】したがって、弾性部材の弾性力によってレ
ンズとブローバーとが互いに押圧することでレンズが保
持される。
【0013】また、孔部が設けられたレンズと、該レン
ズの上部に沿って配されるブローバーと、該孔部とブロ
ーバーとを挟持して、前記レンズとブローバーとを固定
する固定部材と、を備えることもできる。
【0014】したがって、固定部材によってレンズに設
けられた孔部と、ブローバーとを挟持することでレンズ
とブローバーとが固定される。
【0015】前記固定部材を弾性部材により形成し、該
弾性部材の弾性力によって前記孔部とブローバーとが挟
持され、前記レンズとブローバーとが互いに押圧して固
定されるとよい。
【0016】したがって、弾性部材の弾性力によってレ
ンズとブローバーとが互いに押圧することでレンズとブ
ローバーとが固定される。
【0017】前記固定部材はU字状部材により形成し、
該U字状部材の略直線部のうち一方を前記孔部に挿入さ
せて、他方を前記ブローバーの外面部を押圧させて挟持
させるとよい。
【0018】前記レンズに溝部を設け、該溝部に沿って
前記ブローバーが配されるとよい。
【0019】したがって、レンズの溝部にブローバーが
配されるので、レンズとブローバーとの位置関係が正確
に決まり、より確実に(保持)固定される。
【0020】前記レンズとブローバーとの間に緩衝部材
を介在させるとよい。
【0021】したがって、緩衝部材によって振動などが
吸収され、レンズとブローバーとは、常に適正に保持さ
れる。
【0022】前記緩衝部材に溝部を設け、該溝部に沿っ
て前記ブローバーが配されるとよい。
【0023】したがって、緩衝部材とブローバーとの位
置関係が正確に決まり、より確実に(保持)固定され
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ないかぎりは、この発明の範囲をそれらのみに限定する
趣旨のものではない。
【0025】(第1の実施の形態)図1、図2および図
3には本発明の第1の実施の形態に係る眼鏡について示
されている。
【0026】図1は、ブローバータイプの眼鏡1の主要
部の概略斜視図である。ブローバー2は、レンズ3の上
部に沿って配置される部品である。なお、図ではブリッ
ジ2’が一体となった構成を示しているが、ブリッジを
別部品とすることも可能である。また、ブローバー2の
素材は、金属でもよいし、樹脂でもよい。
【0027】テンプル4は丁番5により折り畳むことが
可能な構成となっており、眼鏡1を使用しない場合には
レンズ3側に折り畳んでおき、使用する場合には図のよ
うに開いて使用するものである。
【0028】ブローバー2には保持部としての固定パー
ツ6Aおよび6Bが設けられている。なお、固定パーツ
6Aおよび6Bは、ブローバー2の所定の位置に、接着
剤やろう付けなどによって固着してもよいし、一体的に
形成してもよい。図では固定パーツ6Aは固着したもの
で、固定パーツ6Bは一体的に形成したものである。
【0029】そして、各固定パーツ6Aおよび6Bは弾
性部材により形成されており、レンズ3の所定の位置に
設けられた孔部3aおよび3bにそれぞれ固定パーツ6
Aおよび6Bの一端を挿入させて、弾性力によってレン
ズ3をブローバー2に対して押圧させてレンズ3を保持
させている。
【0030】図2は、図1におけるA断面部を示したも
ので、ブローバー2とレンズ3の接触部の形状について
様々な態様を示している。
【0031】(A)はブローバー2とレンズ3がそれぞ
れ平面形状である場合を示している。この場合にはブロ
ーバー2およびレンズ3の加工は容易であるが固定パー
ツ6Aおよび6Bによる弾性力(保持力)によってのみ
位置決めする必要がある。
【0032】(B)〜(E)はブローバー2およびレン
ズ3の少なくともいずれか一方に溝を設けてそれぞれ嵌
め込む構成となっており、嵌め込みによって位置決めが
されるので、固定パーツ6Aおよび6Bによって確実に
保持することが可能な構成となっている。
【0033】(B)および(C)は、レンズ3に溝部3
1を設けて、溝部31に沿ってブローバー2が嵌め込ま
れている場合を示しており、(B)はブローバー2の断
面が方形状の場合で、(C)はブローバー2の断面が円
形状の場合である。
【0034】(D)は、ブローバー2に溝部21を設け
て、レンズ3の上部に沿って、溝部21を嵌め込んでい
る場合を示している。
【0035】(E)は、ブローバー2に溝部21を、レ
ンズ3に溝部31を、それぞれ設けて両者が互いに嵌め
込まれている場合を示している。
【0036】なお、各溝部21、31の形状について
は、図示の形状に限らず、方形状、円形状、三角形状な
ど自由である。
【0037】また、振動などを吸収することによって、
レンズ3の割れ、損傷を極力防止するためにブローバー
2とレンズ3との間に緩衝部材を介在させることが望ま
しい。
【0038】図3には、緩衝部材7をブローバー2とレ
ンズ3との間に介在させた場合の図1におけるA断面部
が示されており、ブローバー2、レンズ3および緩衝部
材7それぞれの接触部の形状について様々な態様が示さ
れている。
【0039】(A)は、ブローバー2と緩衝部材7、お
よび、緩衝部材7とレンズ3が、それぞれ平面形状であ
る場合を示している。この場合にはブローバー2、レン
ズ3および緩衝部材7の加工は容易であるが固定パーツ
6Aおよび6Bによる弾性力(保持力)によってのみ位
置決めする必要がある。
【0040】(B)〜(D)はブローバー2、レンズ3
および緩衝部材7のうち少なくともいずれか一つに溝を
設けてそれぞれ嵌め込む構成となっており、嵌め込みに
よって位置決めがされるので、固定パーツ6Aおよび6
Bによって確実に保持することが可能な構成となってい
る。
【0041】(B)は、レンズ3に溝部31を設けて、
溝部31に沿って緩衝部材7を嵌め込み、緩衝部材7に
も溝部71を設けて、溝部71に沿ってブローバー2が
嵌め込まれている場合を示している。
【0042】(C)は、レンズ3と緩衝部材7とは平面
形状で接触させて、緩衝部材7には溝部71を設けて、
溝部71に沿ってブローバー2が嵌め込まれている場合
を示している。
【0043】(D)は、ブローバー2に溝部21を設け
て、溝部21に沿って緩衝部材7を嵌め込み、緩衝部材
7にも溝部71を設けて、レンズ3の上部に沿って溝部
71を嵌め込んでいる場合を示している。
【0044】なお、各溝部21、31、71の形状につ
いては、図示の形状に限らず、方形状、円形状、三角形
状など自由である。
【0045】以上のような構成とすることによって、レ
ンズ3等にはねじ機構を必要とせず、レンズ3には単に
孔部を設ければ良く、加工性が向上し、固定パーツ6A
および6Bを孔部3aおよび3bに挿入するだけで、ブ
ローバー2とレンズ3とを固定(保持)できるので組み
立て性も向上する。
【0046】また、溝部21、31、71等を設けるこ
とで、位置決め精度が向上し、ブローバー2とレンズ3
とを確実に固定(保持)できるので品質性が向上する。
【0047】さらに、緩衝部材7を備えることで、振動
などが吸収されて、レンズ3の割れ、損傷が防止される
ので、より一層品質性が向上する。
【0048】またさらに、ねじ機構を必要とせず、固定
パーツ6Aおよび6Bと、これらに対応する孔部3aお
よび3bを、自由な形状、模様にすることが可能となる
のでファッション性(装飾性)も幅広くなる。なお、緩
衝部材7も自由な形状、模様にすることが可能である。
【0049】そして、固定パーツ6Aおよび6Bの弾性
力に抗しながら固定パーツ6Aおよび6Bを孔部3aお
よび3bから離脱させればレンズ3を取り外すことがで
きるので、部品交換が容易でありメンテナンス性にも優
れている。なお、この際に緩衝部材7を形状・模様等の
異なるものに交換することで様々なバリエーションを楽
しむことができる。
【0050】(第2の実施の形態)図4には、本発明の
第2の実施の形態が示されている。上記第1の実施の形
態では、ブローバーに設けられた(固着や一体的に形
成)保持部によりブローバーとレンズとを保持する構成
であったが、本実施の形態では、別部品である固定部材
によってブローバーとレンズとを保持する構成となって
いる。その他の構成および作用については第1の実施の
形態と同一なので、同一の構成部分については同一の符
号を付して、その説明は省略する。
【0051】図4(a)は本発明の第2の実施の形態に
係る眼鏡1の概略斜視図であり、図4(b)は図4
(a)のうち主要部の(組み立て前)一部概略斜視図で
ある。
【0052】図に示したように固定部材としての固定パ
ーツ6Cによって、ブローバー2とレンズ3を挟持して
それぞれ保持(固定)させている。
【0053】図4(b)を参照して、より詳しく説明す
ると、固定パーツ6CはU字状の弾性部材により形成さ
れており、U字のうち一方の略直線部61Cをレンズ3
の所定の位置に設けられた孔部3cに挿入させて、他方
の略直線部62Cをブローバー2の外面部に位置させる
ことで、固定パーツ6Cの弾性力によってブローバー2
とレンズ3が挟持されて、各々押圧されて保持(固定)
される構成となっている。
【0054】なお、ブローバー2に溝2Cを設けて、溝
2Cに固定パーツ6Cの略直線部62Cを配置させるこ
とで位置決め精度が向上する。
【0055】また、図では緩衝部材7を介在させた構
成、すなわち、上述の第1の実施の形態で説明した図3
(C)の場合(レンズ3と緩衝部材7とは平面形状で接
触させて、緩衝部材7には溝部71を設けて、溝部71
に沿ってブローバー2が嵌め込まれている場合)が示さ
れているが、各部の接触部の形状等については、これに
限ることはなく、緩衝部材7を介在させない構成でも所
定の目的は達成できる。
【0056】このように、ブローバー2とは別部品であ
る固定パーツ6Cによってブローバー2とレンズ3とを
保持(固定)する構成としても、上述の第1の実施の形
態と同様にレンズ3等にはねじ機構を必要とせず、レン
ズ3には単に孔部を設ければ良く、加工性が向上し、固
定パーツ6Cを孔部3cに挿入するだけで、ブローバー
2とレンズ3とを固定(保持)できるので組み立て性も
向上する。
【0057】また、品質性およびファッション性(装飾
性)の向上等についても上述の第1の実施の形態と同様
である。
【0058】
【発明の効果】本発明は、ブローバーの保持部をレンズ
に設けられた孔部に挿入するだけでブローバーにレンズ
を保持できるので、加工性および組み立て性が向上し、
レンズの取り外しも容易なためメンテナンス性にも優れ
ている。
【0059】保持部を弾性部材により形成し、弾性力に
よってレンズとブローバーとを互いに押圧させることで
レンズを保持できる。
【0060】また、固定部材によってレンズに設けられ
た孔部と、ブローバーとを挟持するだけでレンズとブロ
ーバーとを固定することもでき、加工性および組み立て
性が向上し、レンズの取り外しも容易なためメンテナン
ス性にも優れている。
【0061】固定部材を弾性部材により形成し、弾性力
によって孔部とブローバーとを挟持して、レンズとブロ
ーバーとを互いに押圧させて固定することができる。
【0062】固定部材をU字状部材により形成し、該U
字状部材の略直線部のうち一方を孔部に挿入させて、他
方をブローバーの外面部を押圧させて挟持させることが
できる。
【0063】レンズの溝部にブローバーを配すことで、
レンズとブローバーとの位置関係が正確に決まり、より
確実に(保持)固定することができ、品質性が向上す
る。
【0064】レンズとブローバーとの間に緩衝部材を介
在させれば、緩衝部材によって振動などを吸収でき、レ
ンズとブローバーとを常に適正に保持することが可能と
なり一層品質性が向上する。
【0065】緩衝部材に設けた溝部に沿ってブローバー
を配せば、緩衝部材とブローバーとの位置関係が正確に
決まり、より確実に(保持)固定でき、品質性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態に係る眼鏡の
主要部の概略斜視図。
【図2】図2は図1におけるA断面部の概略断面図。
【図3】図3は図1におけるA断面部の概略断面図(緩
衝部材を設けた場合)。
【図4】図4は本発明の第2の実施の形態に係る眼鏡を
示す概略斜視図。
【符号の説明】
1 眼鏡 2 ブローバー 21 溝部 3 レンズ 31 溝部 3a,3b,3c 孔部 6A,6B,6C 固定パーツ 7 緩衝部材 71 溝部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】孔部が設けられたレンズと、 該孔部に挿入してレンズを保持する保持部を有し、レン
    ズの上部に沿って配されるブローバーと、を備えたこと
    を特徴とする眼鏡。
  2. 【請求項2】前記保持部を弾性部材により形成し、該弾
    性部材の弾性力によって前記レンズとブローバーとを押
    圧させてレンズが保持されることを特徴とする請求項1
    に記載の眼鏡。
  3. 【請求項3】孔部が設けられたレンズと、 該レンズの上部に沿って配されるブローバーと、 該孔部とブローバーとを挟持して、前記レンズとブロー
    バーとを固定する固定部材と、を備えたことを特徴とす
    る眼鏡。
  4. 【請求項4】前記固定部材を弾性部材により形成し、該
    弾性部材の弾性力によって前記孔部とブローバーとが挟
    持され、前記レンズとブローバーとが互いに押圧して固
    定されることを特徴とする請求項3に記載の眼鏡。
  5. 【請求項5】前記固定部材はU字状部材により形成し、
    該U字状部材の略直線部のうち一方を前記孔部に挿入さ
    せて、他方を前記ブローバーの外面部を押圧させて挟持
    させることを特徴とする請求項3または4に記載の眼
    鏡。
  6. 【請求項6】前記レンズに溝部を設け、該溝部に沿って
    前記ブローバーが配されることを特徴とする請求項1、
    2、3、4または5に記載の眼鏡。
  7. 【請求項7】前記レンズとブローバーとの間に緩衝部材
    を介在させることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5または6に記載の眼鏡。
  8. 【請求項8】前記緩衝部材に溝部を設け、該溝部に沿っ
    て前記ブローバーが配されることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6または7に記載の眼鏡。
JP2100697A 1997-01-20 1997-01-20 眼 鏡 Pending JPH10206799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100697A JPH10206799A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 眼 鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100697A JPH10206799A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 眼 鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10206799A true JPH10206799A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12042998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100697A Pending JPH10206799A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 眼 鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10206799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334679B2 (en) 2000-01-12 2002-01-01 Masunaga Optical Mfg. Co., Ltd. Rimless eyeglass frame and rimless eyeglasses employing such frame
JP2015222352A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社三工光学 メガネフレーム及びクッション材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334679B2 (en) 2000-01-12 2002-01-01 Masunaga Optical Mfg. Co., Ltd. Rimless eyeglass frame and rimless eyeglasses employing such frame
JP2015222352A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社三工光学 メガネフレーム及びクッション材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180017809A1 (en) Eyeglasses
US11331772B2 (en) Method of connecting two components as well as a component connection
JPH10206799A (ja) 眼 鏡
JP5015836B2 (ja) 表示パネルの取付け構造
US6084725A (en) Noncircular lens positioning structure and its method
JP2519184Y2 (ja) 薄板状光学部材の取付装置
JP3105831B2 (ja) プリント基板検査装置のガイドピン部およびプリント基板検査装置のガイドピン固定方法
JP3615851B2 (ja) 遮音板
JP2001013467A (ja) メガネのレンズ取付構造
JP3103059U (ja) 縁なしメガネの枠とレンズの接合部分に用いる一体構造型緩衝材
JPH0843772A (ja) リムレス眼鏡におけるフレーム要素の取付構造
JP7358923B2 (ja) バンド取付装置および時計
JP2000089169A (ja) 眼鏡レンズ止着機構
JP3437768B2 (ja) 眼鏡枠部品であるブラケットの取付構造及びその構造を備えた眼鏡
US6371613B1 (en) Lens frame for spectacles
JP3549355B2 (ja) 測定器の筺体構造
JPH0650385A (ja) 防振スペーサ
JPH0325645B2 (ja)
JP3577484B2 (ja) レンズ孔止め式眼鏡の組立機構
JPH041457Y2 (ja)
JP2001210006A (ja) 車載機器のダンパー取付構造
JPH032890Y2 (ja)
JP2002222002A (ja) Lcd取付構造
JP3381160B2 (ja) メガネのレンズ止着構造
JP2000231083A (ja) 眼鏡のレンズとつる又はブリッジとの結合部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02