JPH10203703A - 薬袋印刷装置 - Google Patents

薬袋印刷装置

Info

Publication number
JPH10203703A
JPH10203703A JP2204597A JP2204597A JPH10203703A JP H10203703 A JPH10203703 A JP H10203703A JP 2204597 A JP2204597 A JP 2204597A JP 2204597 A JP2204597 A JP 2204597A JP H10203703 A JPH10203703 A JP H10203703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine bag
tray
medicine
bags
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ishii
康博 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Shokai Ltd
Original Assignee
Tokyo Shokai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shokai Ltd filed Critical Tokyo Shokai Ltd
Priority to JP2204597A priority Critical patent/JPH10203703A/ja
Publication of JPH10203703A publication Critical patent/JPH10203703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレイ取扱の手作業における負担を軽減
する。 【解決手段】 複数のプリンタ1と、その印刷済み薬袋
を受器に収納する薬袋収納機構3とを具備した薬袋印刷
装置において、積み重ねた複数トレイ6を積載して取り
扱うトレイ取扱機構33,34,35を備え、薬袋収納
機構3は、トレイ取扱機構33〜35によって薬袋収納
位置に置かれたトレイ6を上記の受器として薬袋収納を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、薬袋印刷装置に
関し、詳しくは、印刷済み薬袋の受器としてトレイを利
用するに際してトレイ取扱の利便性向上等の改良も図っ
た薬袋印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薬袋印刷装置として、特開平6−
315511号公報や、特開平7−2404号公報に記
載された薬袋印字機が知られている。何れも、印刷対象
の薬袋が単一の形態で済まないことに対応して複数のプ
リンタを備えるとともに、各プリンタからの薬袋を一括
して又は分割して受器に収納する薬袋収納機構も有し
て、同一患者への処方単位での印刷済み薬袋がばらばら
にならないようにしている。
【0003】図8に縦断側面図を示した前者の薬袋印字
機10は、薬袋一括収納型の装置であり、プリンタ1に
よって印刷された薬袋が、排紙路2へ排出されると、そ
の中を縦に落下して横置きのコンベア3に至り、それに
乗って水平に搬送され、さらには縦置きのコンベア3に
挟まれて鉛直に搬送されて、装置筐体側面部に付設され
た受器としての一括受箱4へ順次収納されるようになっ
ている。一括受箱4に収納された薬袋は、人手によっ
て、病棟や窓口等ごとに纏めて薬袋運搬用籠等に移され
てから、持ち出される。
【0004】図9に縦断側面図を示し図10にその分配
機構を示した後者の薬袋印字機20は、薬袋分割収納型
の装置であり、プリンタ1によって印刷された薬袋が、
横置きのコンベア3の上へ排出されると、それに乗って
水平に搬送され、さらに集合搬送部21内において縦置
きのコンベア3に挟まれて鉛直に搬送されながら上方へ
集められて、薬袋分割収納機構22内において最上方に
位置する受器としての分割受棚5へ順次乗載収納される
ようになっている。
【0005】これらの薬袋印字機20のプリンタ格納ユ
ニット,集合搬送部21,及び薬袋分割収納機構22
は、その順に横に並んで隣接して設けられており、さら
に薬袋分割収納機構22は、分割受棚5を循環させる手
段が設けられていて、一処方あたりの薬袋を受領する度
に薬袋受領済みの分割受棚5を一段分順に下降させると
ともに、空の分割受棚5を薬袋収納位置・薬袋受領位置
に送り込むことで、薬袋を分割して収納するようになっ
ている。分割受棚5毎に収納された薬袋は、次工程の作
業者等の手によって、分割受棚5側面の開口から取り出
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の薬袋
印刷装置では、取り出した薬袋は、運搬等に適した籠や
トレイに移し替えられることが多い。さらに、分割収納
型の場合、移し替えたそのトレイに載せたまま又はその
トレイと1セットにして、後続の作業もトレイ単位で行
うのが便利である。そこで、利便性の更なる向上と装置
からの薬袋取出ミス等の更なる防止・低減とを達成する
べく、薬袋を分割収納するに際して直接にトレイへ自動
収納することにより人手介在の機会を減らすのが望まし
い。
【0007】具体的には従来の分配機構にトレイを組み
入れることが考えられる。これは、図11にその縦断側
面図を示したが、薬袋分割収納機構22を改造して、分
割受棚5の上にトレイ6を搭載可能な薬袋分割収納機構
23とすることで具現化される。なお、一括受箱4はそ
の横に並設される。
【0008】しかしながら、分割受棚5にトレイ6を搭
載するためには、分割受棚5相互の隙間をトレイ6厚さ
よりも広くする必要があるので、薬袋分割収納機構23
を薬袋分割収納機構22と同じ高さに維持するには、分
割受棚5を間引かなければならない。また、薬袋のトレ
イへの移し替えが自動化されたとしても個々のトレイを
受棚上へセットしたりそこから取り出したりする作業は
依然として人手に委ねられたままである。かかるトレイ
取扱作業は棚数が少ないと頻繁に行わなければならない
ので厄介である。
【0009】そこで、トレイへの薬袋分割収納を自動化
するに際して、さらに踏み込んで、上述の手作業として
残されたトレイ取扱作業における負担をも軽減すること
が課題となる。この発明は、このような課題を解決する
ためになされたものであり、トレイ取扱の手作業におけ
る負担が少ない薬袋印刷装置を実現することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るためになされた本発明の薬袋印刷装置について、その
構成および作用効果を以下に説明する。
【0011】この薬袋印刷装置は(、出願当初の請求項
1に記載の如く)、複数のプリンタと、その印刷済み薬
袋を受器に収納する薬袋収納機構とを具備した薬袋印刷
装置において、積み重ねた複数トレイを積載して取り扱
うトレイ取扱機構を備え、前記薬袋収納機構は、前記ト
レイ取扱機構によって薬袋収納位置に置かれたトレイを
前記受器として薬袋収納を行うものであることを特徴と
するものである。
【0012】このような薬袋印刷装置にあっては、複数
のプリンタによって何種類かの薬袋に対して処方箋等に
対応した内容の印刷が行われるとともに、薬袋収納機構
によって印刷済み薬袋が一括して又は分割して受器に収
納されるが、その収納に際して、トレイ取扱機構によっ
てトレイが薬袋収納位置に置かれ、薬袋収納機構によっ
てそのトレイが受器とされこれに対して印刷済み薬袋が
収納される。これにより、印刷済み薬袋がトレイへ人手
を介さず自動的に収納されることとなる。
【0013】しかも、トレイへの薬袋自動収納に際し
て、複数トレイが、積み重ねられ、トレイ取扱機構の積
載部に積載された状態でトレイ取扱機構によって取り扱
われる。トレイは、棚板等の上に離散して置くよりも、
積み重ねた方が、小さな空間に多く置ける。また、薬袋
収納に際して個々のトレイを取り扱うことも自動化され
て、手作業としては積重トレイを積載部へセットしたり
そこから取り出したりするだけとなる。かかる積重トレ
イの取扱作業は、多数のトレイを纏めてその処理を一度
に済ませることができるので、個々のトレイを受棚上へ
セットしたりそこから取り出したりする作業よりも、作
業量が少ない。しかも、積み重ねられるトレイ数が多い
ほど、作業の無い時間間隔も延びて、一層便利になる。
【0014】したがって、この発明によれば、トレイへ
の薬袋収納を自動で行うとともにその際に手作業として
残ったトレイ取扱における負担が少ない薬袋印刷装置を
実現することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】このような解決手段で達成された
本発明の薬袋印刷装置について、これを実施するための
形態を説明する。
【0016】[第1の実施の形態]本発明の第1の実施
形態は、上述した薬袋印刷装置であって、前記薬袋収納
機構および前記トレイ取扱機構が、その積載部も含めて
前記プリンタの下方空間に配置されていることを特徴と
するものである。この場合、薬袋収納機構およびトレイ
取扱機構がプリンタの下方空間に配置されているので、
薬袋収納に際して印刷済み薬袋が薬袋収納機構によって
上から下へ運ばれてトレイへ収納されることから、基本
的な短距離を移送しただけで直ちに薬袋をトレイへ収納
することができる。少なくとも、従来のようにプリンタ
ユニット横の外まで水平移動させ更には再度上昇させる
といった搬送部分は、不要となるので、余分な機構はこ
れを省くことが可能となる。これにより、薬袋収納機構
がコンパクトになり、その分だけ装置全体も小形にする
ことができる。
【0017】[第2の実施の形態]本発明の第2の実施
形態は、上述した第1の実施形態の薬袋印刷装置であっ
て、前記薬袋収納機構が、(その機構内部での薬袋移送
に際して又は前記受器への薬袋収納に際して)前記薬袋
をその厚み方向に移動させて移載する薬袋移載機構を具
えたものであることを特徴とする。この場合、薬袋移載
機構による薬袋収納に際しその全行程または一部の行程
において、薬袋がその厚み方向に移動して移載がなされ
る。かかる移載は、狭い隙間に差し込まれたり挟み付け
られたりする従来の薬袋広がり方向への搬送と異なり、
紙詰まり等の発生が無い又は本質的に少ない。また、薬
袋の移動経路は薬袋の広さ以上の太さを持った空間とし
て確保されるので、そこに手を入れて行う紙の強制排出
やメンテナンス等に際しての作業も、実に楽である。こ
れと、薬袋収納機構およびトレイ取扱機構がプリンタの
下方空間に配置されて薬袋収納に際しての薬袋移送距離
が短縮されたこととにより、薬袋広がり方向への搬送
は、ほとんど行う必要が無くなる。したがって、この実
施形態によれば、薬袋広がり方向への搬送が少なくて作
業性が良い薬袋印刷装置を実現することができる。
【0018】[第3の実施の形態]本発明の第3の実施
形態は、上述した解決手段および実施形態の薬袋印刷装
置であって、(前記薬袋収納機構の一部として又は別個
に設けられ)薬袋を保持して少なくとも半回転すること
が可能であり下方がトレイへの薬袋収納位置に面した薬
袋反転機構とを備え、前記トレイ取扱機構が、薬袋収納
前の若しくは薬袋収納後の又は薬袋収納前後のトレイを
前記薬袋反転機構の側方に保持するものであることを特
徴とする。この場合、薬袋分割収納のためのトレイ取扱
機構に加えて薬袋一括収納のための一括受箱も並設さ
れ、トレイ及び一括受箱の何れか一方が、薬袋分配機構
によって受器として選択されて、そこに分配収納が行わ
れる。この分配収納により、薬袋分割収納および薬袋一
括収納が並行して処理される。しかも、薬袋一括収納処
理に際しては、薬袋反転機構が薬袋を保持したままで半
回転することで薬袋が上から下への移送に伴って反転さ
せられるとともに、反転後速やかにトレイへ収納され
る。これにより、薬袋収納に際し薬袋の移送に伴って自
然にトレイと一括受箱とにおける薬袋の表裏を異ならせ
て置くことができる。さらに、薬袋収納前等のトレイ
が、トレイ取扱機構によって薬袋反転機構の側方に保持
されるので、トレイ取扱機構および薬袋反転機構がプリ
ンタユニットの下方へ密に格納されることとなる。これ
により、薬袋分割収納および薬袋一括収納の並行処理を
行うために薬袋分配機構を設けるに際し、関連の薬袋収
納機構,トレイ取扱機構,及び薬袋反転機構が無駄なく
配置されるので、その分だけ装置全体が小形になる。し
たがって、この実施形態によれば、トレイへの薬袋収納
に際して分割収納および一括収納を自動選択して行う薬
袋印刷装置を小形に実現することができる。
【0019】
【実施例】このような解決手段や実施形態で達成された
本発明の薬袋印刷装置について、これを実施するための
具体例を第1〜第3実施例によって説明する。第1実施
例は、上記の解決手段を具現化したものであり、第2実
施例は、上記の解決手段に加えて第1の実施形態も具現
化したものであり、第3実施例は、上記の解決手段およ
び第1〜第3の実施形態の総てを具現化したものであ
る。
【0020】[第1実施例]図1に縦断面模式図を示し
た本発明の薬袋印刷装置の第1実施例としての薬袋印字
機は、図9及び図10に示した従来の薬袋印字機におけ
る薬袋分割収納機構22が新たな薬袋分割収納機構22
0によって置換されたものである。薬袋分割収納機構2
20の内部には、第2実施例において後に詳述するトレ
イ上昇機構33,トレイ移送機構34,トレイ下降機構
35が積重トレイ取扱機構として設けられるとともに、
コンベア3の薬袋搬出端部が、トレイ上昇機構33上に
積載された積重トレイ6の上方まで延長される。そし
て、薬袋分割収納機構220の高さは薬袋印字機20本
体と同じかそれより低いものとなっている。
【0021】この実施例の薬袋印刷装置を使用する際に
は、図示しない開口等を介して積重トレイ6をトレイ上
昇機構33上に積載することで、トレイを装置へセット
する作業が済む。そして、装置を作動させて薬袋印字が
行われると、薬袋が次々にトレイ上昇機構33上の積重
トレイ6のうち最上のものに収納され、このトレイ6へ
の1患者分の薬袋収納がなされる度に、その最上トレイ
6がトレイ移送機構34によってトレイ下降機構35の
上へ移し替えられる。さらに、トレイ上昇機構33が1
トレイ分上昇し、トレイ移送機構34が1トレイ分下降
する。
【0022】こうして、かかる処理が繰り返されると、
トレイ下降機構35上には、印刷済み薬袋の収まった複
数のトレイ6が積み重なって、積載されることとなる。
この間、作業者は手作業から解放されるので、装置を離
れることも可能である。そして、多数のトレイ6がトレ
イ移送機構34上に溜まったところで、図示しない開口
等を介してトレイ移送機構34上からそれらのトレイ6
をそのまま取り出すことで、多数のトレイを纏めて取り
出すことができる。
【0023】[第2実施例]本発明の薬袋印刷装置の第
2実施例としての薬袋印字機30について、その具体的
な構成を、図面を引用して説明する。図2は、その縦断
面模式図を示す。なお、要部機構を図示し、その他の一
般的な支持枠や,駆動モータ,コントローラ等は図示を
割愛した。
【0024】薬袋印字機30は、従来同様に薬袋印字用
のプリンタ1を複数台具備しているが、従来と異なりプ
リンタ1は総てが筐体31の上段に並べて載置されてい
る。これに伴い、プリンタ1から排紙路2を介して排出
された印字済みの薬袋を水平に搬送する薬袋収納機構と
してのコンベア3は、筐体31内においてプリンタ1の
直ぐ下の中段に集中して設けられる。これにより、薬袋
収納機構がプリンタの下方空間に配置されたものとなっ
ている。
【0025】筐体31の下段は、多数が積み重ねられた
トレイ6と、これらのトレイを取り扱う積重トレイ取扱
機構とを格納した空間となっている。すなわち、トレイ
6は積み重ねた状態で図中左方の開口から運び込まれて
図中右方の開口から取り出されるものとなっており、こ
の間におけるトレイ6を取り扱うために、積重トレイ取
扱機構として、図中の左から右へ順に、トレイ搬送機構
32と、トレイ上昇機構33と、トレイ移送機構34
と、トレイ下降機構35とが設けられる。これにより、
トレイ取扱機構はその積載部も含めてプリンタの下方空
間に配置されたものとなっている。
【0026】トレイ搬送機構32は、コンベア3より少
し大きなベルトコンベアからなり、筐体31の底部に据
え付けられて、積重トレイ6を積載してトレイ上昇機構
33のところまで水平に搬送するものである。トレイ上
昇機構33は、トレイ6を乗載するところに板状体が用
いられるとともに、上下動可能なように立設のボールネ
ジ等によって駆動されて、底部位置でトレイ搬送機構3
2から転送された積重トレイをコンベア3の近くにまで
上昇させるものである。
【0027】トレイ移送機構34は、図中左右に伸縮可
能であって且つその先端部にトレイ6を保持して多少上
下動も可能なアームを具えていて、トレイ上昇機構33
上に積載されたトレイ6のうち最上段のものを抜き取っ
てトレイ下降機構35の上方へコンベア3の直下で水平
移送するようになっている。この位置はコンベア3の搬
送路終端位置でもあり、コンベア3によって搬送されて
きた薬袋はそこでコンベア3から放出されてトレイ6に
収納される。これにより、トレイ取扱機構はトレイを受
器として薬袋収納位置に置くものとなっている。また、
薬袋収納機構はトレイ取扱機構によって薬袋収納位置に
置かれたトレイを受器として薬袋収納を行うものとなっ
ている。
【0028】なお、トレイ下降機構35は、トレイ上昇
機構33とほぼ同様の機構であるが、トレイ移送機構3
4から転送されて積み重ねられたトレイ6を積載して保
持しながら転送に同期して下降するものとなっている。
また、詳細な説明は割愛するが、上記の各機構は、薬袋
印字および薬袋分割収納の処理を一連の手順に沿って行
うために、図示しないコントローラの制御に従い、介在
するモータ等によって駆動されるようになっている。
【0029】この実施例の薬袋印刷装置について、その
使用態様及び動作を説明する。
【0030】先ず、各プリンタ1の給紙部に対し、それ
ぞれ該当するサイズで未印字の薬袋をセットして、各プ
リンタ1を印字可能な状態にしておく。また、積み重な
った空のトレイ6を図中左方の開口からトレイ搬送機構
32の上に載せる。すると、図示しないセンサの検出に
応じてトレイ搬送機構32が作動し、積重トレイ6は、
図の中央のトレイ上昇機構33の方へ水平搬送され、そ
の上へ載せ替えられ、さらに、トレイ上昇機構33が上
昇して、積重トレイ6は最上のトレイがコンベア3の少
し下に位置するところまで持ち上げられる。そして、そ
こでは、トレイ移送機構34によって、その最上のトレ
イ6だけが図中右方のコンベア3終端位置直下へ移送さ
れる。こうして、トレイへの薬袋分割収納の準備が調
う。
【0031】次に、処方箋のデータがコントローラに入
力されると、その印字データが1看者ごとに処理される
が、その看者に支給する薬袋のサイズ等に応じて適切な
何れかのプリンタ1が選択されて薬剤名や用法等の印字
がなされる。薬袋が複数のときはその数だけプリンタの
選択および印字がなされる。プリンタ1で印字された薬
袋は、順次、排紙路2を経由して落下した後、コンベア
3によって、図中右側の終端まで搬送されて、トレイ移
送機構34上に待機中のトレイ6へ送り込まれる。こう
して、1看者の処方について、その分だけの印字済み薬
袋がトレイ6に集積される。
【0032】薬袋収納が済んだ薬袋受領済みトレイ6
は、トレイ移送機構34からトレイ下降機構35上に移
載される。そして、このトレイ6はトレイ下降機構35
によってトレイ一個分だけ下げられて次ぎのトレイが重
ねられるのを待つ状態にさせられる。こうして、1看者
分の薬袋分割収納の処理がなされる。
【0033】その後は、空の積重トレイ6がトレイ上昇
機構33によってトレイ一個分だけ更に持ち上げられ、
その最上トレイ6がトレイ移送機構34によって薬袋収
納位置に置かれる。そして、次の看者分の薬袋が、プリ
ンタ1によって印字処理され、コンベア3によって薬袋
収納位置のトレイ6へ送り込まれる。さらに、薬袋収納
済みトレイ6がトレイ下降機構35上に積み重ねられ
る。こうして、それぞれの看者ごとにトレイへの薬袋分
割収納の処理が、次々と繰り返される。
【0034】そして、溜まった薬袋受領済みトレイ6
は、トレイ下降機構35上から図中右方の開口を介して
装置外へ取り出され、調剤作業等の次工程へ渡される。
このように、この薬袋印字機30は、従来の分割受棚と
同様にトレイを逆U字状に移送しながら薬袋を収納させ
るが、概ねトレイを積み重ねた状態で取り扱うようにし
たこと、及びそのための機構等を筐体31の内部に格納
してコンベア3が短くなるようにしたこと等により、小
形で保守も容易なものとなっている。
【0035】[第3実施例]本発明の薬袋印刷装置の第
3実施例としての薬袋印字機40について、その具体的
な構成を、図面を引用して説明する。図3は、その縦断
面模式図であり、図4は、その制御回路のブロック図で
ある。なお、要部機構を図示し、その他の一般的な支持
枠や,駆動モータ,センサ等は図示を割愛した。
【0036】薬袋印字機40は、従来同様に薬袋印字用
のプリンタ1を複数台具備しているが、従来と異なりプ
リンタ1は総てが筐体41の上段に並べて載置されてい
る。そして、その下方には、上から下へ順に、薬袋搬送
機構50、薬袋移載機構60、薬袋反転機構70、及び
積層トレイ取扱機構80が配設されている。このうちの
薬袋搬送機構50と薬袋移載機構60と薬袋反転機構7
0は、後に詳述するが薬袋収納機構として、プリンタ1
から排出された印字済みの薬袋を積層トレイ取扱機構8
0上のトレイに収納することで薬袋分割収納処理を行う
とともに、積層トレイ取扱機構80の脇に並べて置かれ
た一括受箱4へも薬袋を分配することで薬袋一括収納処
理も行うのである。これにより、この薬袋印刷装置は、
薬袋収納機構がプリンタの下方空間に配置されたものと
なっている。
【0037】薬袋搬送機構50は、従来のコンベア3同
様の薬袋搬送用コンベアからなるが、短い複数のコンベ
ア51〜コンベア54に分けて、個々のプリンタ1ごと
に設けられる。そして、それぞれ独立に、該当するプリ
ンタ1から排出された印字済み薬袋を受けて、一時的に
保持したり、送り出したりすることが可能なようになっ
ている。
【0038】薬袋移載機構60は、少なくとも1看者分
の薬袋を乗載可能な箱体からなる薬袋収集器61がコン
ベア51〜54の直下で水平移動自在に設けられ、同様
の箱体からなる薬袋分配器62がそこから少し下がった
平行なところで水平移動自在に設けられ、さらに、薬袋
収集器61の移動経路と薬袋分配器62の移動経路との
間、薬袋分配器62の移動経路と薬袋反転機構70との
間、薬袋分配器62の移動経路と一括受箱4との間に、
それぞれ薬袋移載子63,薬袋移載子64,薬袋移載子
65が配置されて、構成されている。
【0039】薬袋収集器61及び薬袋分配器62は、底
面および一方の側面においてその移動方向に沿って数本
のスリットが形成されるとともに、他方の側面が開くよ
うになっている。また、薬袋移載子63,薬袋移載子6
4,及び薬袋移載子65は、回転軸に直交して植設され
た数本の櫛歯を有したものであり、回転軸が通常の位置
ではこれらの櫛歯が横になっているが、回転軸が駆動さ
れて90゜回転するとこれらの櫛歯が縦に立って上方の
薬袋収集器61又は薬袋分配器62のスリットへ遊挿可
能となるものである。そして、後述するように薬袋収集
器61と薬袋移載子63との連携動作によって薬袋収集
器61上の薬袋を横置きの状態のままで薬袋分配器62
の上へ落下させるのである。これにより、薬袋移載機構
60は、薬袋をその厚み方向に移動させて移載するもの
となっている。
【0040】同様に、薬袋収集器62上の薬袋は、薬袋
移載子64と連携させることで薬袋反転機構70上へ横
置きの状態のままで落下させられる。また、薬袋移載子
65と連携させることで、一括受箱4の上へ横置きの状
態のままで落下させられる。何れの連携動作を行うか
は、後述のコントロールユニット42の制御に従う。こ
れにより、薬袋分配器62,薬袋移載子64,薬袋移載
子65からなる薬袋分配機構は、トレイ90及び一括受
箱4の何れかを受器として選択することで分配収納を行
うものとなっている。
【0041】薬袋反転機構70は、紙押さえ爪の付設さ
れた一対の反転箱71及び反転箱72が反対向きに連結
されたものであり、その中央のところが回転軸73に取
着されて支持され、回転軸73の回転駆動によって連結
部全体が大きく回転してその半回転ごとに反転箱71及
び反転箱72が上下入れ替わりながらそれぞれ反転する
ものである。これにより、薬袋反転機構70は、薬袋を
保持して少なくとも半回転することが可能なものとなっ
ている。
【0042】トレイ90は、薬袋を収納するために上面
の解放した箱体が用いられるが(図5(a)参照)、横
に拡がった鍔部91が箱部92の上端に形成されるとと
もに、底部93は箱部92よりも僅かに小さくされて段
が付いたものである。鍔部91は後述するように積層ト
レイ取扱機構80のトレイ下げネジ81及びトレイ上げ
ネジ83による昇降に際して利用される。底部93は、
他のトレイ90の箱部92の上部に嵌め込まれてがたつ
かない大きさであり、段差部が当接して嵌合深さが一定
になるものである。これにより、トレイ90は、薬袋収
納の有無に拘わらず整然と安定して積み重ねることが可
能なものとなっている。
【0043】積層トレイ取扱機構80は、多数の積み重
ねられたトレイ90が積載されるとその最下のものを支
承又は担持するトレイ下げネジ81がトレイコンベア8
2の一端側直上に設けられ、トレイコンベア82の他端
側直上には、トレイ90を下から順送りして上へ積み上
げるトレイ上げネジ83が配置される。トレイコンベア
82は、コンベア3より少し大きなベルトコンベアから
なり、筐体41の底部に据え付けられて、トレイ下げネ
ジ81によってトレイ90が一個載せられると、これ
を、薬袋反転機構70の直下のところまで、さらにトレ
イ上げネジ83のところまで水平に搬送するものであ
る。これにより、積層トレイ取扱機構80は、積み重ね
た複数トレイを積載して取り扱うとともに、その積載部
も含めてプリンタの下方空間に配置されたものとなって
いる。
【0044】また、トレイ90が薬袋反転機構70の直
下まで搬送されたところでトレイコンベア82の搬送動
作を一旦停止させると、薬袋反転機構70の反転箱71
又は反転箱72の何れか下側に位置する方がそのトレイ
90と対向し合うようにトレイコンベア82及び薬袋反
転機構70が配置されている。これにより、積層トレイ
取扱機構80は、薬袋収納前後のトレイを薬袋反転機構
70の左右の側方に保持するものとなっており、しかも
薬袋反転機構70は、下方がトレイへの薬袋収納位置に
面したものとなっている。すなわち、積層トレイ取扱機
構80は、従来の分割受棚や第2実施例と異なりトレイ
をU字状に移送しながらその底部で薬袋を収納させると
ともに、U字内の空間に薬袋反転機構を配置すること
で、筐体41内の下部空間を有効に利用している。
【0045】なお、図4のコントロールユニット42
は、上述した各機構に薬袋印字および薬袋分割収納の処
理を以下の動作説明の如き一連の手順に沿って行なわせ
るために、マイクロプロセッサを有してプログラマブル
なコントローラと、そのプログラム処理に従ってコンベ
ア51等を駆動するモータ等を制御する搬送モータ制御
回路や、薬袋収集器61等を駆動するモータ等を制御す
る移載モータ制御回路、回転軸73等を駆動するモータ
等を制御する反転モータ制御回路、トレイ下げネジ81
等を駆動するモータ等を制御する昇降モータ制御回路な
どが設けられている。また、詳細な説明は割愛するが、
特開平6−315511号公報記載の薬袋印字機と同様
にホストコンピュータから処方データ等を受信する等の
ためにホストI/Fが設けられ、薬袋印字機40単体で
のオペレーションのために操作パネルI/Fも設けられ
ている。
【0046】この実施例の薬袋印刷装置について、その
使用態様及び動作を、図面を引用して説明する。図5
は、その昇降機構の動作説明図であり、図6は、その移
載機構の動作説明図であり、図7は、その反転機構の動
作説明図である。
【0047】先ず、各プリンタ1の給紙部に対し、それ
ぞれ該当するサイズで未印字の薬袋をセットして、各プ
リンタ1を印字可能な状態にしておく。そして、空の一
括受箱4を薬袋移載子65斜め下の所定位置にセットす
る。この作業は上述の第2実施例では無かったことであ
る。これで、薬袋一括収納の準備が調う。
【0048】また、積み重なった空のトレイ90を(図
5(a)参照)不図示の開口等からトレイ下げネジ81
の上に載せる(図5(b)参照)。すると、図示しない
センサの検出に応じてトレイ下げネジ81が回転作動
し、積重トレイ90は、最下のトレイ90の鍔部91が
トレイ下げネジ81のネジ溝81aに滑り込んで下方へ
案内される(図5(c)参照)。そして、この最下のト
レイ90がトレイ下げネジ81部分を通過してトレイコ
ンベア82上に落ちると、図示しないセンサの検出に応
じてトレイ下げネジ81が回転を停止して残りの積重ト
レイ90はトレイ下げネジ81上に積載されたままで待
機状態となる(図5(d)参照)。他方、トレイコンベ
ア82上に移ったトレイ90は、トレイコンベア82に
よって薬袋反転機構70の直下へ水平搬送される(図5
(e)参照)。こうして、トレイへの薬袋分割収納の準
備も、調う。
【0049】次に、処方箋のデータがホストコンピュー
タ等からコントローラに入力されると、その印字データ
が1看者ごとに処理されるが、その看者に支給する薬袋
のサイズ等に応じて適切な何れかのプリンタ1が選択さ
れて薬剤名や用法等の印字がなされる。薬袋が複数のと
きはその数だけプリンタの選択および印字がなされる。
プリンタ1で印字された薬袋は、次々に、それぞれ該当
するコンベア51〜54へ排出されて、その上で待機さ
せられる。待機中の薬袋が有ると、そのコンベアの搬出
端部の下へ薬袋収集器61が移動させられ、そこで、再
びコンベアが作動して薬袋が薬袋収集器61へ送り込ま
れる。こうして、1看者の処方について、その分だけの
印字済み薬袋が薬袋収集器61に積載した状態で収集さ
れる。
【0050】1看者分の印字済み薬袋を積載した薬袋収
集器61は、収集した薬袋7を移載して次の薬袋収集に
備えるために、薬袋移載子63の斜め上に移動させられ
る(図6(a)参照)。なお、その下には既に移動し終
えた薬袋分配器62が待機している。そして、薬袋移載
子63が回転してその櫛歯が上向きに立てられるととも
に、反対側に位置する薬袋収集器61の可動側面61a
が開かれる(図6(b)参照)。この状態で、薬袋収集
器61が適度な速度で薬袋移載子63側へ水平移動する
と、薬袋7の端部が、薬袋移載子63の櫛歯に当接して
(図6(c)参照)、薬袋収集器61上を滑りながらそ
こに止まり(図6(d)参照)、さらなる薬袋収集器6
1の水平移動に伴って薬袋収集器61の可動側面61a
のところから抜けると、横置きされたままの状態で薬袋
分配器62上へ自然落下する(図6(e)参照)。その
後、薬袋移載子63及び可動側面61aが元の状態に戻
されて、薬袋収集器61から薬袋分配器62への薬袋移
載が完了する(図6(f)参照)。
【0051】1看者分の印字済み薬袋が移載された薬袋
分配器62は、その看者が入院中等の者でその薬袋が一
括受箱4への一括収納の対象である場合、薬袋移載子6
5の斜め上へ移動させられ、上述したのと同様にこれと
連携して、薬袋を一括受箱4へ移載する。これで、一括
受箱4には、印字面を下に向けて薬袋が一括収納され
る。これに対し、その看者が外来窓口等の者でその薬袋
がトレイへの分割収納の対象である場合、薬袋分配器6
2は、薬袋移載子64の斜め上へ移動させられる。その
下には、空の反転箱71が紙押さえ爪71aを開いて既
に待機している。
【0052】そして、やはり上述したのと同様に薬袋分
配器62と薬袋移載子64とが連携して、薬袋分配器6
2に積載の薬袋が反転箱71へ移載される。すると、紙
押さえ爪71aが閉じて薬袋7は反転箱71内に挟持さ
れる(6図(a)参照)。この状態で回転軸73が回転
駆動されて、反転箱71等は傾くが、紙押さえ爪71a
で押さえられている薬袋7が振り落とされることは無い
(6図(b)参照)。回転軸73が半回転して、反転箱
71,72が入れ替わり、反転箱71が下になったとき
には、薬袋7も表裏が反転しており、さらに紙押さえ爪
71aが開らくと薬袋7は落下してトレイコンベア82
上のトレイ90へ移載される。こうして、積層トレイ取
扱機構80上の薬袋収納位置に置かれたトレイを受器と
して薬袋収納機構による薬袋収納は、印字面が上になる
ように行われる。
【0053】薬袋収納が済んだ薬袋受領済みトレイ90
は、再びトレイコンベア82によって水平搬送されて、
トレイ上げネジ83のところへ運ばれる。そして、そこ
では、上述したトレイ下げネジ81によるトレイ下降処
理とほぼ逆順のトレイ上昇処理がトレイ上げネジ83に
よって行われ、トレイ90は下からトレイ上げネジ83
の上へ押し上げられる。こうして、1看者分の薬袋分割
収納の処理がなされる。
【0054】その後は、空の積重トレイ90がトレイ下
げネジ81によってトレイ一個分だけ更に下げられ、そ
の最下トレイ90がトレイコンベア82によって薬袋収
納位置に置かれる。そして、次の看者分の薬袋が、プリ
ンタ1によって印字処理され、薬袋搬送機構50を経
て、薬袋移載機構60の収集作業および分配作業によっ
て、選択的に一括受箱4又は反転箱71へ移載される。
さらに、反転箱71へ移載された薬袋は、薬袋反転機構
70によって反転されてから、薬袋収納位置で待ってい
るトレイ90へ送り込まれ、薬袋収納済みトレイ90
は、トレイコンベア82及びトレイ上げネジ83によっ
て、トレイ上げネジ83上に積み重ねられる。こうし
て、それぞれの看者ごとに一括受箱への薬袋一括収集ま
たはトレイへの薬袋分割収納の処理が、選択的に次々と
繰り返される。
【0055】そして、トレイ上げネジ83上に溜まった
薬袋受領済みトレイ90は、図示しない開口等を介して
装置外へ取り出され、調剤作業等の次工程へ渡される。
【0056】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の薬袋印刷装置にあっては、トレイへの薬袋収納に際し
て個々のトレイの取り扱いも自動的に行われるようにし
たことにより、トレイ取扱の手作業における負担が少な
い薬袋印刷装置を実現することができたという有利な効
果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の薬袋印刷装置の第1実施例としての
薬袋印字機について、その縦断面模式図である。
【図2】 本発明の薬袋印刷装置の第2実施例としての
薬袋印字機について、その縦断面模式図である。
【図3】 本発明の薬袋印刷装置の第3実施例としての
薬袋印字機について、その縦断面模式図である。
【図4】 その制御回路のブロック図である。
【図5】 その昇降機構の動作説明図である。
【図6】 その移載機構の動作説明図である。
【図7】 その反転機構の動作説明図である。
【図8】 従来の薬袋印字機(一括型)である。
【図9】 従来の薬袋印字機(分割型)である。
【図10】 その分配機構である。
【図11】 その分配機構にトレイを組み入れたときの
予想構成模式図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 2 排紙路 3 コンベア(薬袋搬送機構) 4 一括受箱(受器) 5 分割受棚(受器) 6 トレイ 7 薬袋 10 薬袋印字機(薬袋印刷装置) 20 薬袋印字機(薬袋印刷装置) 21 集合搬送部(薬袋搬送機構) 22 薬袋分割収納機構 23 薬袋分割収納機構 24 薬袋一括収納機構 30 薬袋印字機(薬袋印刷装置) 31 筐体 32 トレイ搬送機構(積重トレイ取扱機構) 33 トレイ上昇機構(積重トレイ取扱機構) 34 トレイ移送機構(積重トレイ取扱機構) 35 トレイ下降機構(積重トレイ取扱機構) 40 薬袋印字機(薬袋印刷装置) 41 筐体 42 コントロールユニット 50 薬袋搬送機構 51,52,53,54 コンベア(薬袋搬送機構;独
立待機機構) 60 薬袋移載機構 61 薬袋収集器(薬袋移載機構) 62 薬袋分配器(薬袋移載機構;薬袋分配機構) 63 薬袋移載子(薬袋移載機構) 70 薬袋反転機構 71,72 反転箱(薬袋反転機構) 73 回転軸(薬袋反転機構) 80 積重トレイ取扱機構 81 トレイ下げネジ(トレイ下降機構;積重トレイ取
扱機構) 82 トレイコンベア(トレイ搬送機構;積重トレイ取
扱機構) 83 トレイ上げネジ(トレイ上昇機構;積重トレイ取
扱機構) 90 トレイ(受器) 91 鍔部 92 箱部 93 底部 220 薬袋分割収納機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のプリンタと、その印刷済み薬袋を受
    器に収納する薬袋収納機構とを具備した薬袋印刷装置に
    おいて、積み重ねた複数トレイを積載して取り扱うトレ
    イ取扱機構を備え、前記薬袋収納機構は、前記トレイ取
    扱機構によって薬袋収納位置に置かれたトレイを前記受
    器として薬袋収納を行うものであることを特徴とする薬
    袋印刷装置。
JP2204597A 1997-01-21 1997-01-21 薬袋印刷装置 Pending JPH10203703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204597A JPH10203703A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 薬袋印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204597A JPH10203703A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 薬袋印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10203703A true JPH10203703A (ja) 1998-08-04

Family

ID=12071972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204597A Pending JPH10203703A (ja) 1997-01-21 1997-01-21 薬袋印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10203703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005077318A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 薬袋印字装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005077318A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Yuyama Mfg. Co., Ltd. 薬袋印字装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2939591C (en) Plural-mode automatic medicament packaging system
US5832693A (en) Apparatus for collecting ampules
JP2000024087A (ja) 調剤システム
JPH11226087A (ja) 散薬取出装置および散薬容器搬送装置
JP5641753B2 (ja) Ptpカット装置
JPH10203703A (ja) 薬袋印刷装置
JP3082906B2 (ja) 薬袋印刷装置
JPH10203704A (ja) 薬袋印刷装置
JP5968090B2 (ja) 採血管準備装置
EP4137416A1 (en) Drug discharge device and drug discharge device control method
JP2905460B2 (ja) 薬袋印刷装置
JPH10203707A (ja) 薬袋印刷装置
JP2009100910A (ja) 薬剤払出装置、並びに、薬剤払出システム
US20090248876A1 (en) Delivery system
JP4476136B2 (ja) 注射薬払出システム
JP4066276B2 (ja) 薬袋収納装置
JP4230712B2 (ja) 薬剤供給装置
JP2003305108A (ja) 包装薬剤取出し装置
JP7468156B2 (ja) 搬送装置
JP2009100911A5 (ja)
JP4072931B2 (ja) 薬袋作成装置
JP2000024084A (ja) 調剤用薬剤払出装置
JPH09192201A (ja) アンプル取揃え方法
CN117460489A (zh) 药品分包机
JP2013240455A (ja) 薬剤払出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050525