JPH10203394A - 車両の操舵制御装置 - Google Patents

車両の操舵制御装置

Info

Publication number
JPH10203394A
JPH10203394A JP1067597A JP1067597A JPH10203394A JP H10203394 A JPH10203394 A JP H10203394A JP 1067597 A JP1067597 A JP 1067597A JP 1067597 A JP1067597 A JP 1067597A JP H10203394 A JPH10203394 A JP H10203394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering control
steering
vehicle
guideline
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1067597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575206B2 (ja
Inventor
Kunihito Sato
国仁 佐藤
Takeshi Goto
武志 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1067597A priority Critical patent/JP3575206B2/ja
Publication of JPH10203394A publication Critical patent/JPH10203394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575206B2 publication Critical patent/JP3575206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/087Lane monitoring; Lane Keeping Systems using active steering actuation

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来装置は方向指示器操作の有無に応じて走
行路逸脱防止の操舵制御を作動させているが、方向指示
器の操作がなければ運転者の意志に拘らず操舵制御が行
われてしまう。 【解決手段】 ハンドル操作状態を検出するハンドル操
作状態検出手段M2と、ガイドラインから車両までの距
離が所定値以下となったとき操舵制御を実施する第1の
操舵制御実施手段M3と、検出されたハンドル操作状態
が所定値以下のときガイドラインから車両までの距離に
拘らず走行路の全域で操舵制御を実施する第2の操舵制
御実施手段M4とを有する。このため、運転者に走行路
の特定の位置を走行しようという意志のない状況では走
行路の略中央を維持して走行することができ、また、運
転者がハンドル操作を行っているときは車両がガイドラ
イン近傍を走行して走行路から逸脱するおそれがあると
きだけ操舵制御が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の操舵制御装置
に関し、特に車両前方の画像から走行路を認識し、この
走行路から逸脱しないように操舵制御を行う車両の操舵
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、道路の白線等のガイドライン
を認識して自車の走行路を認識し、この走行路から逸脱
しないように操舵制御を行う車両の操舵制御装置が提案
されている。
【0003】例えば、特開平5−294250号公報に
は、運転者の方向指示器操作があるときに、車両が走行
する走行路から逸脱する動作により移動する側の後方車
両の有無を検出し、後方車両があるときに警報を行い、
また、運転者の方向指示器操作がないときに車両が走行
中の走行路を維持して走行するように操舵制御すること
が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来装置は方向指示器
操作の有無に応じて走行路逸脱防止の操舵制御を作動さ
せているが、方向指示器の操作がなければ運転者の意志
に拘らず操舵制御が行われてしまうという問題があっ
た。
【0005】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
ハンドル操作状態を検出してハンドル操作状態が所定値
以下のとき走行路の全域で操舵制御を行い、それ以外の
ときガイドライン近傍で操舵制御を行うことにより、運
転者の意志に応じた操舵制御を行うことのできる車両の
操舵制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図1に示すように車両の走行路上のガイドラインを
認識するガイドライン認識手段M1を有し、上記ガイド
ラインの認識結果に基づいて走行路上の目標位置を設定
し、この目標位置となるよう操舵制御を行う車両の操舵
制御装置において、ハンドル操作状態を検出するハンド
ル操作状態検出手段M2と、上記ガイドラインから車両
までの距離が所定値以下となったとき操舵制御を実施す
る第1の操舵制御実施手段M3と、上記検出されたハン
ドル操作状態が所定値以下のとき上記ガイドラインから
車両までの距離に拘らず走行路の全域で操舵制御を実施
する第2の操舵制御実施手段M4とを有する。
【0007】このように、ハンドル操作状態が所定値以
下のときは走行路の全域で操舵制御を行うことにより、
運転者に走行路の特定の位置を走行しようという意志の
ない状況では走行路の略中央を維持して走行することが
でき、また、運転者が走行路の特定の位置を走行しよう
という意志がありハンドル操作を行っているときは車両
がガイドライン近傍を走行して走行路から逸脱するおそ
れがあるときだけ操舵制御が行われ、運転者の意志に応
じた操舵制御を行うことができる。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
車両の操舵制御装置において、検出されたハンドル操作
状態から急操作が行われたとき上記の操舵制御を禁止す
る操舵制御禁止手段を有する。このように急なハンドル
操作が行われたときは障害物回避等の緊急操舵であるた
め、操舵制御を禁止して緊急操舵と操舵制御とが干渉す
ることを防止できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は本発明装置の一実施例の構
成図を示す。同図中、前輪操舵機構10は操舵ハンドル
11を有しており、この操舵ハンドル11は操舵軸12
を介してステアリングギヤボックス13内のピニオンギ
ヤに接続されている。このピニオンギヤはラックバー1
4と噛合し、操舵ハンドル11の回転運動をラックバー
14の往復運動に変換して伝達するものである。ラック
バー14の両端には左右タイロッド15a,15b及び
左右ナックルアーム16a,16bを介して左右前輪F
W1,FW2が操舵可能に連結されている。
【0010】後輪操舵機構20は後輪を操舵するための
アクチュエータとしてのブラシレスモータなどの電動モ
ータ21を備えている。電動モータ21の回転軸はステ
アリングギヤボックス22内にて減速機構を介して軸方
向に変位可能に支持されたリレーロッド23に接続され
ており、リレーロッド23は同モータ21の回転に応じ
て軸方向に変位する。減速機構の逆効率は小さく設定さ
れていて、リレーロッド23側からの外部入力により電
動モータ21が回転駆動されることがないようになって
いる。リレーロッド23の両端にはタイロッド24a,
24b及びナックルアーム25a,25bを介して左右
後輪RW1,RW2が接続されていて、左右後輪RW
1,RW2はリレーロッド23の軸方向の変位に応じて
操舵される。
【0011】電子制御回路(ECU)30には前輪操舵
角センサ32,後輪操舵角センサ34,及びガイドライ
ン認識装置36が接続されている。前輪操舵角センサ3
2は左右前輪FW1,FW2の操舵角を検出する。後輪
操舵角センサ34は左右後輪RW1,RW2の操舵角を
検出する。
【0012】ガイドライン認識手段M1としてのガイド
ライン認識装置36は車両の進行方向前方の道路を撮像
した道路画像をカメラ38から供給され、この道路画像
を処理して道路の中央又は路側の白線や黄色の追越し禁
止線等のガイドラインを認識し、このガイドラインに基
づいて走行車線を認識し、図4に破線で示す走行路中央
線からの車両オフセット量E(n)及び二重線で示すガ
イドラインI,II夫々からの距離L1 ,L2 夫々を検出
する。ここで、θは画像から得た車両の走行路に対する
傾き角、1は前方注視点距離(一定値)、eは現在横ず
れ量であり、 E(n)=e+L11 ≒1×θ と表わされる。この車両オフセット量E(n)はECU
30に供給される。
【0013】電子制御装置30は図3に示す如く、マイ
クロコンピュータで構成され、中央処理ユニット(CP
U)50と、リードオンリメモリ(ROM)52と、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)54と、入力ポート回
路56と、出力ポート回路58と、通信回路60とを有
し、これは双方向性のコモンバス62により互いに接続
されている。
【0014】入力ポート回路56には前輪操舵角センサ
32,後輪操舵角センサ34夫々の出力する検出信号が
供給される。また、通信回路60にはガイドライン認識
装置36の出力する車両オフセット量E(n)が供給さ
れる。ROM52には制御プログラムが記憶されてい
る。CPU50は制御プログラムに基づき、後述する種
々の演算を行い、その際にRAM54が作業領域として
使用される。CPU50が制御プログラムを実行するこ
とにより発生した制御信号は出力ポート回路58から駆
動回路40に供給され、この駆動回路40は電動モータ
21を駆動して後輪RW1,RW2の操舵を行う。
【0015】図5はCPU30が実行する操舵制御処理
の一実施例のフローチャートを示す。この処理は所定時
間間隔で繰り返される。同図中、ステップS12ではガ
イドライン認識装置36で走行路の認識ができたかどう
かを判別する。走行路の認識ができた場合にはステップ
S14に進み、認識できない場合には処理サイクルを終
了する。
【0016】ステップS14ではガイドライン認識装置
36の出力する車両オフセット量E(n)及び両側のガ
イドラインI,II夫々からの距離L1 ,L2 夫々を読み
込む。そしてステップS16で制御ゲイン設定処理を行
う。このステップS16の制御ゲイン設定処理の一例を
図6に示す。まず、ステップS17では前輪操舵角セン
サ32の出力する操舵角θsを読み込む。次に、ステッ
プS18で前回の処理で得られた操舵角と今回得られた
操舵角との差分から操舵角速度Δθsを算出する。上記
ステップS17,S18がハンドル操作状態検出手段M
2に対応する。
【0017】次に、ステップS20で操舵角θsの絶対
値が所定角度θk以下か否かを判別する。但し、θkは
例えば10度程度の値である。ここで|θs|≦θkの
場合にはステップS22に進み、操舵角速度Δθsの絶
対値が所定角速度Δθk以下か否かを判別する。但し、
Δθkは例えば10deg/sec 程度の値である。|Δθs
|≦Δθkの場合はステップS24に進む。一方、|θ
S|>θk又は|Δθs|>Δθkの場合はステップS
30に進む。
【0018】操舵角θsが±θk以内で、かつ操舵角速
度Δθsが±Δθk以内の状態のときはステップS24
でタイマTの値を1だけインクリメントしてステップS
26でタイマTの値が所定値A以上か否かを判別する。
所定値Aは例えば数10秒に相当する値である。ここで
T≧Aの場合は数10秒以上に渡って運転者は大きなハ
ンドル操作をしていないため車両が道路のどの位置を走
行しているかに拘らずステップS28で制御ゲインKに
K2を設定する。この値K2は通常の操舵制御における
制御ゲインの値K1と同じか、又はこれより小さい値で
ある。上記のステップS20〜S28が第2の操舵制御
実施手段M4に対応する。
【0019】操舵角θsが±θkを越えるか、又は操舵
角速度Δθsが±Δθkを越えたときは運転者が意識的
にハンドル操作を行ったときであり、ステップS30で
タイマTを0にリセットし、ステップS32で操舵角速
度Δθsの絶対値が所定角速度ΔθNを越えたか否かを
判別する。この所定角速度ΔθNは例えば20deg/sec
であり、障害物回避等の緊急操作が行われたかどうかを
判別するための値である。|Δθs|>ΔθNの場合は
緊急操舵が行われたとしてステップS34に進み制御ゲ
インKを0にする。これは後輪操舵制御を中止して緊急
操舵との干渉を防止するためである。上記のステップS
32,S34が操舵制御禁止手段に対応する。
【0020】ステップS32で|Δθs|≦ΔθNの場
合はステップS36で車両が不感帯領域に入っているか
どうかをフラグF1,F2から判別する。フラグF1=
F2=0で不感帯領域に入っている場合には後輪操舵制
御を中止するためにステップS34に進んで制御ゲイン
Kを0にする。ステップS36でF1=1又はF2=1
で制御領域に入っている場合は後輪操舵制御を行うため
にステップS38に進んで制御ゲインKにK1を設定す
る。上記のステップS36,S38が第1の操舵制御実
施手段M3に対応する。
【0021】このように、ハンドル操作状態が所定値以
下のときは走行路の全域で操舵制御を行うことにより、
運転者に走行路の特定の位置を走行しようという意志の
ない状況では走行路の略中央を維持して走行することが
でき、また、運転者が走行路の特定の位置を走行しよう
という意志がありハンドル操作を行っているときは車両
がガイドライン近傍を走行して走行路から逸脱するおそ
れがあるときだけ操舵制御が行われ、運転者の意志に応
じた操舵制御を行う。
【0022】次に図5のステップS40で次式により後
輪操舵制御量D(n)を算出する。 D(n)=D(n−1)+K×{E(n)−E(n−1)} ・・・ (1) 但し、D(n−1)は前回の後輪操舵制御量、E(n−
1)は前回の車両オフセット量である。
【0023】ステップS42では図7に示すガイドライ
ンIから車両70までの距離L1 が所定値l1 以下か否
かを判別し、L1 ≦l1 の場合はステップS44でフラ
グF1に1をセットしてステップS50に進む。また、
1 >l1 の場合はステップS46に進んでガイドライ
ンIIから車両70までの距離L2 が所定値l2 以下か否
かを判別し、L2 ≦l2 の場合はステップS48でフラ
グF2に1をセットしてステップS50に進む。
【0024】なお、所定値l1 ,l2 夫々は車両70が
ガイドラインI,II夫々に近付きすぎであるかどうかを
判定するための基準値である。フラグF1,F2夫々は
図7に示す制御領域72,74に車両70が入り後輪操
舵制御を行う場合に1とし、不感帯領域76に入って後
輪操舵制御を行わない場合に0とする。
【0025】ステップS50ではステップS40で算出
した後輪操舵制御量D(n)を実際の後輪操舵制御量D
にセットし、ステップS52に進んで実際の後輪操舵制
御量Dに基づいて駆動回路40を駆動する。これによっ
て電動モータ21が回転駆動されて後輪RW1,RW2
の操舵が行われる。この後、処理を終了する。
【0026】一方、ステップS46でL2 >l2 の場合
はステップS54に進む。ステップS54ではフラグF
1が1で、かつ、図7に示すガイドラインIから車両7
0までの距離L1 が所定値l3 未満か、又は、フラグF
2が1で、かつ、ガイドラインIIから車両70までの距
離L2 が所定値l4 未満か否かを判別し、この条件を満
足した場合はステップS50に進んで後輪操舵制御を行
う。
【0027】一方、ステップS54の条件を満足せず、
F1=0又はL1 ≧l3 であり、かつ、F2=0又はL
2 ≧l4 である場合にはステップS56に進んでフラグ
F1,F2夫々を0にリセットして後輪操舵制御を行わ
ないようにして処理を終了する。
【0028】なお、上記実施例では後輪の操舵制御を行
っているが、これは前輪の操舵制御を行うものであって
も良く、上記実施例に限定されない。
【0029】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
図1に示すように車両の走行路上のガイドラインを認識
するガイドライン認識手段を有し、上記ガイドラインの
認識結果に基づいて走行路上の目標位置を設定し、この
目標位置となるよう操舵制御を行う車両の操舵制御装置
において、ハンドル操作状態を検出するハンドル操作状
態検出手段と、上記ガイドラインから車両までの距離が
所定値以下となったとき操舵制御を実施する第1の操舵
制御実施手段と、上記検出されたハンドル操作状態が所
定値以下のとき上記ガイドラインから車両までの距離に
拘らず走行路の全域で操舵制御を実施する第2の操舵制
御実施手段とを有する。
【0030】このように、ハンドル操作状態が所定値以
下のときは走行路の全域で操舵制御を行うことにより、
運転者に走行路の特定の位置を走行しようという意志の
ない状況では走行路の略中央を維持して走行することが
でき、また、運転者が走行路の特定の位置を走行しよう
という意志がありハンドル操作を行っているときは車両
がガイドライン近傍を走行して走行路から逸脱するおそ
れがあるときだけ操舵制御が行われ、運転者の意志に応
じた操舵制御を行うことができる。
【0031】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
記載の車両の操舵制御装置において、検出されたハンド
ル操作状態から急操作が行われたとき上記の操舵制御を
禁止する操舵制御禁止手段を有する。
【0032】このように急なハンドル操作が行われたと
きは障害物回避等の緊急操舵であるため、操舵制御を禁
止して緊急操舵と操舵制御とが干渉することを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置の構成図である。
【図3】ECUのブロック図である。
【図4】車両オフセット量を説明するための図である。
【図5】操舵制御処理のフローチャートである。
【図6】制御ゲイン設定処理のフローチャートである。
【図7】本発明を説明するための図である。
【符号の説明】
10 前輪操舵機構 11 操舵ハンドル 12 操舵軸 13,22 ステアリングギヤボックス 14 ラックバー 15a,15b,24a,24b タイロッド 16a,16b,25a,25b ナックルアーム 20 後輪操舵機構 21 電動モータ 23 リレーロッド 30 ECU 32 前輪操舵角センサ 33 後輪操舵角センサ 36 ガイドライン認識装置 38 カメラ 40 駆動回路 M1 ガイドライン認識手段 M2 ハンドル操作状態検出手段 M3 第1の操舵制御実施手段 M4 第2の操舵制御実施手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行路上のガイドラインを認識す
    るガイドライン認識手段を有し、上記ガイドラインの認
    識結果に基づいて走行路上の目標位置を設定し、この目
    標位置となるよう操舵制御を行う車両の操舵制御装置に
    おいて、 ハンドル操作状態を検出するハンドル操作状態検出手段
    と、 上記ガイドラインから車両までの距離が所定値以下とな
    ったとき操舵制御を実施する第1の操舵制御実施手段
    と、 上記検出されたハンドル操作状態が所定値以下のとき上
    記ガイドラインから車両までの距離に拘らず走行路の全
    域で操舵制御を実施する第2の操舵制御実施手段とを有
    することを特徴とする車両の操舵制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両の操舵制御装置にお
    いて、 検出されたハンドル操作状態から急操作が行われたとき
    上記の操舵制御を禁止する操舵制御禁止手段を有するこ
    とを特徴とする車両の操舵制御装置。
JP1067597A 1997-01-23 1997-01-23 車両の操舵制御装置 Expired - Fee Related JP3575206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067597A JP3575206B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 車両の操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067597A JP3575206B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 車両の操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10203394A true JPH10203394A (ja) 1998-08-04
JP3575206B2 JP3575206B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=11756844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067597A Expired - Fee Related JP3575206B2 (ja) 1997-01-23 1997-01-23 車両の操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575206B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064237A1 (de) * 2002-01-30 2003-08-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur praediktiven fahrdynamikregelung bezüglich der spurhaltung und stabilisierung eines fahrzeugs
US6853884B2 (en) 2001-07-13 2005-02-08 Nissan Motor Co., Ltd. Lane-keep control system for vehicle
JP2007261449A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 走行目標点設定装置、車線追従支援装置および車線逸脱防止装置
US8118126B2 (en) 2006-08-22 2012-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering assist system and steering assist method
WO2012124111A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置及び方法
US8626431B2 (en) 2008-07-11 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel supporting control system
CN107531280A (zh) * 2015-07-31 2018-01-02 日立汽车系统株式会社 车辆用操舵辅助控制装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853884B2 (en) 2001-07-13 2005-02-08 Nissan Motor Co., Ltd. Lane-keep control system for vehicle
WO2003064237A1 (de) * 2002-01-30 2003-08-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur praediktiven fahrdynamikregelung bezüglich der spurhaltung und stabilisierung eines fahrzeugs
JP2007261449A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 走行目標点設定装置、車線追従支援装置および車線逸脱防止装置
US8118126B2 (en) 2006-08-22 2012-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steering assist system and steering assist method
US8626431B2 (en) 2008-07-11 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel supporting control system
WO2012124111A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置及び方法
CN102803033A (zh) * 2011-03-17 2012-11-28 丰田自动车株式会社 行驶支援装置以及方法
CN107531280A (zh) * 2015-07-31 2018-01-02 日立汽车系统株式会社 车辆用操舵辅助控制装置
CN107531280B (zh) * 2015-07-31 2019-08-30 日立汽车系统株式会社 车辆用操舵辅助控制装置
US10421491B2 (en) 2015-07-31 2019-09-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicular steering assistance control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575206B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367355B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3905727B2 (ja) 車両の車線追従制御装置
US20140032051A1 (en) Power-steering controller for vehicle
JP3660011B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP2019089521A (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP3882318B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3166635B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP7348775B2 (ja) 車両の車線逸脱抑制制御装置
JP3575206B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3598720B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3255052B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3572876B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP6774315B2 (ja) 車両の操舵装置
JP3580860B2 (ja) 自動操舵装置
JP3555391B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP7032967B2 (ja) 車両の操舵支援装置
JP2003025937A (ja) 車線逸脱警報装置
JP2019014432A (ja) 車両の操舵制御装置
JP2000062553A (ja) 車両の走行安全装置
JP3577864B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3577883B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP5082237B2 (ja) 車両用操舵支援装置
JP3572870B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3493921B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH10181625A (ja) 車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees