JP3555391B2 - 車両の操舵制御装置 - Google Patents
車両の操舵制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3555391B2 JP3555391B2 JP18396597A JP18396597A JP3555391B2 JP 3555391 B2 JP3555391 B2 JP 3555391B2 JP 18396597 A JP18396597 A JP 18396597A JP 18396597 A JP18396597 A JP 18396597A JP 3555391 B2 JP3555391 B2 JP 3555391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- guideline
- torque
- steering
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は車両の操舵制御装置に関し、特に車両前方の走行路を認識し、この走行路から逸脱しないように操舵制御を行う車両の操舵制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、車両を安定に走行させることを目的として、道路の白線等のガイドラインを認識して自車の走行路を認識し、この走行路から逸脱しそうなときに警報を行う装置が提案されている。
例えば、特開平4−293109号公報には、車両に装着され車両前方の道路を撮像するビデオカメラと、前記ビデオカメラから取り込まれた道路画像に対して画像処理を行う画像処理手段と、前記画像処理手段が処理を行う画像内の領域を設定する処理領域設定手段と、前記画像処理手段の処理結果を用いて走行レーンの認識を行う走行レーン認識手段とを備えた走行レーン追跡装置から出力される走行レーンの認識結果を用いて車両の走行レーン内での位置を認識する車両位置認識手段と、前記車両位置認識手段によって認識された車両のレーン内での位置から車両のレーン逸脱の可能性を判断するレーン逸脱判断手段と、前記レーン逸脱判断手段が車両が走行レーンから逸脱する可能性があると判断した場合にドライバーに対して警報を与える警報手段とを備えた走行レーン逸脱警報装置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来装置では、車両が予め設定された閾値を越えて車両がガイドラインに接近し走行レーンを逸脱しそうになったときに行うため、車両がどの程度までガイドラインに接近しているかを運転者に認識させるところまでは考慮されていないという問題があった。
【0004】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、ガイドラインへの接近状態に基づいて操舵手段にトルクを付与することにより、運転者にガイドラインへの接近状態を認識させることのできる車両の操舵制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、車両の走行路上のガイドラインを認識するガイドライン認識手段M1を有し、操舵制御手段M2で前記ガイドラインの認識結果から車両のガイドラインに対する接近状態を検出して操舵制御を行う車両の操舵制御装置であって、
前記ガイドラインに対する接近状態に基づいて車両の操舵手段M3にトルクを付与し運転者に警告を行う警告トルク付与手段M4を有し、
前記警告トルク付与手段は、カーブに応じてトルクを可変する。
【0006】
このように、カーブに応じてトルクを可変することにより、例えば車両が逸脱しやすいカーブ外側のガイドライン近傍のトルクを増大して、車両がカーブの外側方向に逸脱するのを大きく警告できる。
請求項2に記載の発明は、車両の走行路上のガイドラインを認識するガイドライン認識手段を有し、前記ガイドラインの認識結果から車両のガイドラインに対する接近状態を検出して操舵制御を行う車両の操舵制御装置であって、
前記ガイドラインに対する接近状態に基づいて車両の操舵手段にトルクを付与し運転者に警告を行う警告トルク付与手段と、
車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と、
検出された走行状況に基づいて操舵角、操舵角速度又はヨーレートが所定の閾値より大きい場合には前記警告トルク付与手段で付与するトルクを低減するトルク補正手段とを有する。
【0007】
このため、操舵角及び操舵角速度が大なるときは走行路の変更を容易とし、操舵角及び操舵速度が小なるときは走行路保持を行うことが可能となる。
請求項3に記載の発明は、車両の走行路上のガイドラインを認識するガイドライン認識手段を有し、前記ガイドラインの認識結果から車両のガイドラインに対する接近状態を検出して操舵制御を行う車両の操舵制御装置であって、
前記ガイドラインに対する接近状態に基づいて車両の操舵手段にトルクを付与し運転者に警告を行う警告トルク付与手段と、
車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と、
検出された走行状況に基づいて走行路の左側走行時に左切り操舵、または、右側走行時に右切り操舵であれば前記警告トルク付与手段で付与するトルクを増大するトルク補正手段とを有する。
【0008】
これにより、走行路の左側走行時に左切り操舵、または、右側走行時に右切り操舵を行った際に走行路保持能力が高くなる。
請求項4に記載の発明は、車両の走行路上のガイドラインを認識するガイドライン認識手段を有し、前記ガイドラインの認識結果から車両のガイドラインに対する接近状態を検出して操舵制御を行う車両の操舵制御装置であって、
前記ガイドラインに対する接近状態に基づいて車両の操舵手段にトルクを付与し運転者に警告を行う警告トルク付与手段と、
前記ガイドラインの認識結果に基づいて走行路上の目標位置を設定し、前記目標位置を走行するように前記操舵手段にトルクを付与するトラッキングトルク付与手段と
車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と、
検出された走行状況に基づいて走行路中央からの横ずれ量が所定値以内で、かつ、操舵角が所定値以内のとき前記走行路中央から横ずれした位置を前記目標位置として補正する目標位置補正手段とを有する。
【0009】
これによって運転者の好みに応じた位置を走行できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2は本発明装置の一実施例の構成図を示す。
同図中、操舵手段M3としての前輪操舵機構10は操舵ハンドル11を有しており、この操舵ハンドル11は操舵軸12を介してステアリングギヤボックス13内のピニオンギヤに接続されている。このピニオンギヤはラックバー14と噛合し、操舵ハンドル11の回転運動をラックバー14の往復運動に変換して伝達するものである。ラックバー14の両端には左右タイロッド15a,15b及び左右ナックルアーム16a,16bを介して左右前輪FW1,FW2が操舵可能に連結されている。
【0013】
前輪操舵機構10は前輪を操舵するためのアクチュエータとしてのブラシレスモータなどの電動モータ21を備えている。電動モータ21の回転軸はステアリングギヤボックス13内のピニオンギヤに接続されている。
電子制御回路(ECU)30には前輪操舵角センサ32,ヨーレートセンサ35及びガイドライン認識装置36が接続されている。走行状況検出手段としての操舵角センサ32は左右前輪FW1,FW2の操舵角を検出し、ヨーレートセンサ35は自車のヨーレートを検出する。
【0014】
ガイドライン認識手段M1としてのガイドライン認識装置36は車両の進行方向前方の道路を撮像した道路画像をカメラ38から供給され、この道路画像を処理して道路の中央又は路側の白線や黄色の追越し禁止線等のガイドラインを認識し、このガイドラインに基づいて走行車線を認識し、図4に破線で示す走行路中央線からの車両オフセット量E(n)及び二重線で示すガイドラインIからの距離L1 を検出すると共に、走行路のカーブの曲率半径Rを検出する。ここで、θは画像から得た車両の走行路に対する傾き角、1は前方注視点距離(一定値)、eは現在横ずれ量であり、
E(n)=e+L1 ・・・ (1)
L1≒1×θ ・・・ (2)
と表わされる。上記の傾き角θ,現在横ずれ量e,車両オフセット量E(n)及び曲率半径RはECU30に供給される。この現在横ずれ量eは走行路中央線より右側を正、左側を負とする。
【0015】
ECU30は図3に示す如く、マイクロコンピュータで構成され、中央処理ユニット(CPU)50と、リードオンリメモリ(ROM)52と、ランダムアクセスメモリ(RAM)54と、入力ポート回路56と、出力ポート回路58と、通信回路60とを有し、これらは双方向性のコモンバス62により互いに接続されている。
【0016】
入力ポート回路56には操舵角センサ32,ヨーレートセンサ35夫々の出力する検出信号が供給される。また、通信回路60にはガイドライン認識装置36の出力する検出量θ,e,E(n),R夫々が供給される。
ROM52には制御プログラムが記憶されている。CPU50は制御プログラムに基づき、後述する種々の演算を行い、その際にRAM54が作業領域として使用される。CPU50が制御プログラムを実行することにより発生した制御信号は出力ポート回路58から駆動回路40に供給され、この駆動回路40は電動モータ21を駆動して前輪FW1,FW2の操舵を行う。
【0017】
図5はECU30が実行する操舵制御手段M2としての操舵制御処理の第1実施例のフローチャートを示す。この処理は所定時間間隔で繰り返される。同図中、ステップS12ではガイドライン認識装置36の出力する車両オフセット量E(n),及び現在横ずれ量e,及び走行状況としての走行路の曲率半径R(カーブR)を読み込む。次にステップS14でガイドライン認識装置36で走行路のガイドラインを認識できたかどうかを判別する。なお、ガイドラインを認識できた場合には車両オフセット量E(n)が所定範囲内の数値であり、ガイドラインを認識できなかった場合は車両オフセット量E(n)が上記所定範囲外の特定値として与えられる。
【0018】
ここで、ガイドラインを認識できた場合はステップS16に進み、認識できなかった場合は処理を終了する。ステップS16ではガイドライン認識装置36から得たカーブRを基に、現在走行中の道路が直線路であるか否かを判別する。そして直線路の場合はステップS18に進み、位置制御ゲインkp1 を求める。位置制御ゲインkp1 は現在横ずれ量eを用いて図6に示すマップを参照することにより得る。
【0019】
次にステップS20で操舵制御量θ及び操舵トルクTを求める。操舵制御量は(3) 式を用いて算出する。
θ=kp1 ×e+kd×de ・・・ (3)
但し、kdは所定の係数(定数)であり、deは現在横ずれ量eの微分値、即ち、今回のeの値と前回のeの値との差分である。また、操舵トルクTは現在横ずれ量eで図7に示すマップを参照することにより得る。この後、ステップS22に進む。
【0020】
一方、ステップS16で直線路でなければステップS26に進み、左カーブか否かを判別する。なお、ガイドライン認識装置36の出力するカーブRの値は右カーブの場合に正、左カーブの場合に負であるとする。
左カーブの場合はステップS28に進み、現在横ずれ量eで図6に示すマップを参照して位置制御ゲインkp1 を求める。次にステップS30で操舵制御量θ及び操舵トルクTを求める。操舵制御量θは(3) 式を用いて算出する。操舵トルクTは、まず現在横ずれ量eで図8に示すマップを参照してトルクTLを求め、次にカーブRを用いて図9に示すマップを参照して操舵トルクゲインktを求め、次式により算出する。
【0021】
T=TL×kt ・・・ (4)
この後、ステップS22に進む。
右カーブの場合はステップS32に進み、現在横ずれ量eで図6に示すマップを参照して位置制御ゲインkp1 を求める。次にステップS34で操舵制御量θ及び操舵トルクTを求める。操舵制御量θは(3) 式を用いて算出する。操舵トルクTは、まず現在横ずれ量eで図10に示すマップを参照してトルクTRを求め、次にカーブRを用いて図9に示すマップを参照して操舵トルクゲインktを求め、次式により算出する。
【0022】
T=TR×kt ・・・ (5)
この後、ステップS22に進む。ステップS22では操舵制御量θ及び操舵トルクTに基づいた信号を駆動回路40に出力する。これによって、電動モータ21が回転駆動されて前輪FW1,FW2の操舵が行われ、この後、処理を終了する。上記のステップS16〜S22が警告トルク付与手段M4に対応する。
【0023】
このように、走行路上の車両位置がガイドラインに接近すると、操舵手段M3に付与されるトルクが大きくなり、このトルクは操舵ハンドル11を通して運転者に伝わり、運転者はこのトルクの大きさからガイドラインへの接近状態を知ることができる。
また、カーブの方向及びカーブRに応じてトルクを可変することにより車両が走行路を逸脱しやすいカーブ外側のガイドライン近傍のトルクを増大して、車両がカーブの外側方向に逸脱することを大きく警告できる。
【0024】
図11はECU30が実行する操舵制御手段M2としての操舵制御処理の第2実施例のフローチャートを示す。この処理は所定時間間隔で繰り返される。同図中、ステップS42ではガイドライン認識装置36の出力する車両オフセット量E(n),及び現在横ずれ量e,及び走行状況としての走行路の曲率半径R(カーブR)を読み込む。次にステップS44でガイドライン認識装置36で走行路のガイドラインを認識できたかどうかを判別する。なお、ガイドラインを認識できた場合には車両オフセット量E(n)が所定範囲内の数値であり、ガイドラインを認識できなかった場合は車両オフセット量E(n)が上記所定範囲外の特定値として与えられる。
【0025】
ここで、ガイドラインを認識できた場合はステップS46に進み、認識できなかった場合は処理を終了する。ステップS46,S48ではガイドライン認識装置36から得た現在横ずれ量eの絶対値を所定値L1,L2と比較する。図12に示すように、所定値L1は車両が走行路中央位置近傍にあるか否かを判別するための値で例えば数10cmである。所定値L2は車両がガイドラインに近付いたか否かを判別するための値で走行路中央からガイドラインの手前数10cmまでの幅に相当する1m数10cm程度である。
【0026】
上記ステップS46,S48の判別により|e|≦L1の場合はステップS50で位置制御ゲインkpにkpaを設定し、かつ、トルク制御ゲインktにktaを設定する。また、L1<|e|≦L1+L2の場合はステップS52で位置制御ゲインkpにkpbを設定し、かつ、トルク制御ゲインktにktbを設定する。また、L1+L2<|e|の場合はステップS54で位置制御ゲインkpにkpcを設定し、かつトルク制御ゲインktにktcを設定する。
【0027】
なお、上記の制御ゲインは次の関係がある。
kpb<kpa≦kpc ・・・(6)
0≦ktb<kta<ktc ・・・(7)
このように、ガイドラインに近付くほど運転者に走行路逸脱を警告するように制御ゲインを設定している。上記のステップS50がトラッキングトルク付与手段に対応し、ステップS54が警告トルク付与手段に対応する。
【0028】
上記のステップS50,S52,S54のいずれかを実行した後はステップS56に進んで次式により操舵制御量θ及び操舵トルクTを算出する。
θ=kp×e+kd×de ・・・(8)
T=kt×α ・・・(9)
但し、αは所定値である。この後、ステップS58に進む。ステップS58では操舵制御量θ及び操舵トルクTに基づいて駆動回路40を駆動する。これによって、電動モータ21が回転駆動されて前輪FW1,FW2の操舵が行われ、この後処理を終了する。
【0029】
このように、車両が走行路中央位置を走行している状態では車両が走行路中央付近から外れないように操舵制御が行われ(レーントラッキング)、走行安定性が向上する。なお、この操舵制御は、あくまでも自動運転ではなく手動運転であり、上記の操舵制御が行われていても、運転者の操舵により操舵制御をオーバーライドできる。
【0030】
ところで、操舵角及び操舵角速度(又はヨーレート)に応じてトルク制御ゲインを可変しても良い。操舵角及び操舵角速度(操舵角の時間微分値)が夫々の閾値より小なるときはトルク制御ゲインktcを増大し、操舵角及び操舵角速度が夫々の閾値より大なるときはトルク制御ゲインktcを低減する。図13は、これを実現するための処理のフローチャートを示す。この処理は所定時間毎に割込まれる。同図中、ステップS60で操舵角θ及び操舵角速度Δθを読み込み、ステップS62で操舵角θが閾値αより大か、又は操舵角速度Δθが閾値βより大かを判別する。そしてθ>α又はΔθ>βのときはステップS64でトルク制御ゲインktcを低減し、θ≦αかつΔθ≦βのときはステップS66でトルク制御ゲインktcを増加させる。これによって図14に示すように車両70の操舵角及び操舵角速度が大なるときは走行路の変更を容易とし、車両70Aのように隣接レーンに移ることができ、操舵角及び操舵速度が小なるときは車両70Bのように走行路保持を行うことが可能となる。
【0031】
また、走行路上の車両位置(現在横ずれ量)と操舵方向に応じて制御ゲインを可変しても良い。走行路の左側を走行時に左切り操舵を検出すると、位置制御ゲインkpcを増大、かつ、トルク制御ゲインktcを増大する。同様に走行路の右側を走行時に右切り操舵を検出すると、位置制御ゲインkpcを増大し、かつ、トルク制御ゲインktcを増大する。なお、操舵方向は前回の操舵角から今回の操舵角を減じた値が正ならば左切り、負ならば右切りと判定する。図15は、これを実現するための処理のフローチャートを示す。この処理は所定時間毎に割込まれる。同図中、ステップS70では現在横ずれ量e、前回の操舵角θ(k−1)、今回の操舵角θ(k)を読み込み、ステップS72で差操舵角θ(k−1)−θ(k)が正か否かによって左切りか右切りを判別する。差操舵角が正ならばステップS74で左切りとし、差操舵角が負ならばステップS76で右切りとする。
【0032】
次にステップS78で現在横ずれ量eから自車位置が走行路(レーン)の左側か否かを判別し、左側の場合、ステップS80で操舵方向が左切りか否かを判別し、左切りのときステップS82で制御ゲインkpc,ktcを増加し、右切りであればステップS84で制御ゲインkpc,ktcを通常設定とする。一方、自車位置が走行路左側の場合、ステップS86で左切りか否かを判別し、右切りであればステップS82で制御ゲインkpc,ktcを増加し、左切りであればステップS84で制御ゲインkpc,ktcを通常設定とする。これによって図16に示す車両71,72夫々の走行路保持能力が高くなる。
【0033】
また、図12に示すL1+L2以内に車両があり、かつ、操舵角の絶対値が所定値θ0 以内の状態を所定時間t0 (例えば数10秒)以上継続した場合は、図17に示すように所定値L1を現在横ずれ量eの平均値だけ左右にずらし、レーントラッキングを行う範囲を走行路中央付近から自車の走行している位置を安定走行するように変更しても良い。図18は、これを実現するための処理のフローチャートを示す。この処理は所定時間毎に割込まれる。同図中、ステップS90で現在横ずれ量e及び操舵角θを読み込み、ステップS92で現在横ずれ量eの絶対値が所定値L1+L2以内かを判別し、更にステップS94で操舵角θの絶対値が所定値θ0 以内かを判別する。ステップS92又はS94を満足しないときはステップS96でタイマtを0にリセットする。ステップS92及びS94を満足するとステップS98でタイマtをカウントアップし、ステップS100でタイマtが所定値t0 を越えたか否かを判別し、越えたとき、ステップS102所定値L1を現在横ずれ量の平均値だけ左右にずらす。これによって運転者の好みに応じた位置を走行できる。
【0034】
【発明の効果】
上述の如く、請求項1に記載の発明によれば、例えば車両が逸脱しやすいカーブ外側のガイドライン近傍のトルクを増大して、車両がカーブの外側方向に逸脱するのを大きく警告できる。
【0035】
また、請求項2に記載の発明によれば、操舵角及び操舵角速度が大なるときは走行路の変更を容易とし、操舵角及び操舵速度が小なるときは走行路保持を行うことが可能となる。
【0036】
また、請求項3に記載の発明によれば、走行路の左側走行時に左切り操舵、または、右側走行時に右切り操舵を行った際に走行路保持能力が高くなる。
【0037】
また、請求項4に記載の発明によれば、運転者の好みに応じた位置を走行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置の構成図である。
【図3】ECUのブロック図である。
【図4】車両オフセット量を説明するための図である。
【図5】操舵制御処理のフローチャートである。
【図6】直線路の位置制御ゲインのマップを示す図である。
【図7】直線路の操舵トルクのマップを示す図である。
【図8】左カーブのトルクTLのマップを示す図である。
【図9】操舵トルクゲインのマップを示す図である。
【図10】右カーブのトルクTRのマップを示す図である。
【図11】操舵制御処理のフローチャートである。
【図12】本発明の現在横ずれ量と制御ゲインとの関係を説明するための図である。
【図13】割込み処理のフローチャートである。
【図14】本発明の走行路変更と走行路保持を説明するための図である。
【図15】割込み処理のフローチャートである。
【図16】本発明の走行路保持を説明するための図である。
【図17】本発明の現在横ずれ量の所定値の変更を説明するための図である。
【図18】割込み処理のフローチャートである。
【符号の説明】
10 操舵機構
11 操舵ハンドル
12 操舵軸
13 ステアリングギヤボックス
14 ラックバー
15a,15b タイロッド
16a,16b ナックルアーム
20 後輪操舵機構
21 電動モータ
23 リレーロッド
30 ECU
32 操舵角センサ
34 ヨーレートセンサ
36 ガイドライン認識装置
38 カメラ
40 駆動回路
M1 ガイドライン認識手段
M2 操舵制御手段
M3 操舵手段
M4 警告トルク付与手段
Claims (4)
- 車両の走行路上のガイドラインを認識するガイドライン認識手段を有し、前記ガイドラインの認識結果から車両のガイドラインに対する接近状態を検出して操舵制御を行う車両の操舵制御装置であって、
前記ガイドラインに対する接近状態に基づいて車両の操舵手段にトルクを付与し運転者に警告を行う警告トルク付与手段を有し、
前記警告トルク付与手段は、カーブに応じてトルクを可変することを特徴とする車両の操舵制御装置。 - 車両の走行路上のガイドラインを認識するガイドライン認識手段を有し、前記ガイドラインの認識結果から車両のガイドラインに対する接近状態を検出して操舵制御を行う車両の操舵制御装置であって、
前記ガイドラインに対する接近状態に基づいて車両の操舵手段にトルクを付与し運転者に警告を行う警告トルク付与手段と、
車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と、
検出された走行状況に基づいて操舵角、操舵角速度又はヨーレートが所定の閾値より大きい場合には前記警告トルク付与手段で付与するトルクを低減するトルク補正手段とを有することを特徴とする車両の操舵制御装置。 - 車両の走行路上のガイドラインを認識するガイドライン認識手段を有し、前記ガイドラインの認識結果から車両のガイドラインに対する接近状態を検出して操舵制御を行う車両の操舵制御装置であって、
前記ガイドラインに対する接近状態に基づいて車両の操舵手段にトルクを付与し運転者に警告を行う警告トルク付与手段と、
車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と、
検出された走行状況に基づいて走行路の左側走行時に左切り操舵、または、右側走行時に右切り操舵であれば前記警告トルク付与手段で付与するトルクを増大するトルク補正手段とを有することを特徴とする車両の操舵制御装置。 - 車両の走行路上のガイドラインを認識するガイドライン認識手段を有し、前記ガイドラインの認識結果から車両のガイドラインに対する接近状態を検出して操舵制御を行う車両の操舵制御装置であって、
前記ガイドラインに対する接近状態に基づいて車両の操舵手段にトルクを付与し運転者に警告を行う警告トルク付与手段と、
前記ガイドラインの認識結果に基づいて走行路上の目標位置を設定し、前記目標位置を走行するように前記操舵手段にトルクを付与するトラッキングトルク付与手段と
車両の走行状況を検出する走行状況検出手段と、
検出された走行状況に基づいて走行路中央からの横ずれ量が所定値以内で、かつ、操舵角が所定値以内のとき前記走行路中央から横ずれした位置を前記目標位置として補正する目標位置補正手段とを有することを特徴とする車両の操舵制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18396597A JP3555391B2 (ja) | 1997-07-09 | 1997-07-09 | 車両の操舵制御装置 |
US09/106,111 US6185492B1 (en) | 1997-07-09 | 1998-06-29 | Vehicle steering control apparatus for assisting a steering effort to move a vehicle along a line desired by a driver |
DE19830548A DE19830548B4 (de) | 1997-07-09 | 1998-07-08 | Fahrzeuglenksteuervorrichtung zur Unterstützung einer Lenkbetätigung zum Bewegen eines Fahrzeugs entlang einer durch einen Fahrer gewünschten Linie |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18396597A JP3555391B2 (ja) | 1997-07-09 | 1997-07-09 | 車両の操舵制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1129061A JPH1129061A (ja) | 1999-02-02 |
JP3555391B2 true JP3555391B2 (ja) | 2004-08-18 |
Family
ID=16144927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18396597A Expired - Fee Related JP3555391B2 (ja) | 1997-07-09 | 1997-07-09 | 車両の操舵制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3555391B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4349210B2 (ja) | 2004-06-02 | 2009-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP4124213B2 (ja) | 2005-05-27 | 2008-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両逸脱防止装置 |
JP5023858B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2012-09-12 | 日産自動車株式会社 | 車線内走行支援装置、自動車および車線内走行支援方法 |
JP4770859B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両逸脱防止装置 |
JP5195178B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2013-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車線逸脱警報装置 |
JP4938053B2 (ja) * | 2009-06-19 | 2012-05-23 | 富士重工業株式会社 | 車両用運転支援装置 |
JP5804373B2 (ja) * | 2011-10-25 | 2015-11-04 | いすゞ自動車株式会社 | 目的走行位置設定装置及び操舵制御システム |
JP2017185946A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の自動運転システム |
-
1997
- 1997-07-09 JP JP18396597A patent/JP3555391B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1129061A (ja) | 1999-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3367355B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
US20140032051A1 (en) | Power-steering controller for vehicle | |
JP2002104224A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP2000118423A (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP6581627B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP7348775B2 (ja) | 車両の車線逸脱抑制制御装置 | |
JPH11198844A (ja) | 操舵力制御装置 | |
JP3882318B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP2008044427A (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP3555391B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP3572876B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
JP3166635B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP5380860B2 (ja) | 車線維持支援装置及び車線維持支援方法 | |
JP3598720B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP3255052B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP5315769B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP3575206B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP7032967B2 (ja) | 車両の操舵支援装置 | |
JP3577864B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP2010158987A (ja) | 車両用転舵制御装置 | |
JP3978283B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3577883B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP5082237B2 (ja) | 車両用操舵支援装置 | |
JP3572870B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
WO2024062565A1 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040503 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |