JPH10201433A - 香味組成物、又は該組成物を含有する食品 - Google Patents

香味組成物、又は該組成物を含有する食品

Info

Publication number
JPH10201433A
JPH10201433A JP9009858A JP985897A JPH10201433A JP H10201433 A JPH10201433 A JP H10201433A JP 9009858 A JP9009858 A JP 9009858A JP 985897 A JP985897 A JP 985897A JP H10201433 A JPH10201433 A JP H10201433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavor
compsn
composition
liquid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9009858A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Nakamura
博男 中村
Kazutaka Hirao
和隆 平尾
Yoshiko Nishino
佳子 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEI GEN F F I Inc
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
SANEI GEN F F I Inc
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEI GEN F F I Inc, San Ei Gen FFI Inc filed Critical SANEI GEN F F I Inc
Priority to JP9009858A priority Critical patent/JPH10201433A/ja
Publication of JPH10201433A publication Critical patent/JPH10201433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】香味の強度及び持続性に優れた香味組成物又は
食品を提供すること。 【解決手段】ゼラチンとキサンタンガムと水の存在する
系において特定pHに調整することにより得られる水不
溶の組成物に香味成分を含ませる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、香味組成物、又は
該組成物を含有する食品に関する。詳細には、ゼラチン
とキサンタンガムにより得られる水不溶の組成物に香味
成分が含まれてなる香味組成物、又は該組成物を含有す
る食品に関する。本発明は、香味の強度及び持続性が求
められる香味組成物又は食品において特に有用である。
【0002】
【従来の技術】従来から、香味の持続性を向上するため
の方法が種々検討されている。例えば、特開平4−29
3454が挙げられる。しかし、特にチューインガムに
おいては、香味の強度及び持続性の両方を十分に達成す
る技術は未だ開発されていない。これは、チューインガ
ムのガムベースが香味(特に油性の香料)を吸着し放出
しにくいため、もともと吸着されにくい香味を用いれ
ば、香味の強度は向上するものの持続性はなく、持続性
のある香料ではその欠点として香味の強度が弱い。特開
平8−173080では、第3欄2〜4行目に「香味や
香気を如何に持続させるかといった研究や改良は、逆に
初発性を犠牲にしていたことも否めない。」とある通り
である。
【0003】こうした問題を解決するための手段とし
て、特開平7−97593が提案されている。これは、
香料の粉末化基材として、ゼラチンと水溶性高分子多糖
類とを使用する技術である。この技術によれば、従来の
香料に比べ持続性が改良された香料を得ることができる
が、まだ不十分であり、さらに効果の優れた技術が求め
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
に鑑みて開発されたものであり、従来になかった、香味
の強度及び持続性に優れた香味組成物又は食品を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
技術の問題点に鑑み、水溶性高分子多糖類等に特に注目
して鋭意研究を重ねていたところ、ゼラチンとキサンタ
ンガムを水の存在する系において特定pHに調整するこ
とにより得られる水不溶の組成物に香味成分が含まれて
なる香味組成物により、上記課題が解決されることを見
いだし、本発明に至った。
【0006】すなわち本発明は、ゼラチンとキサンタン
ガムを水の存在する系において特定pHに調整すること
により得られる水不溶の組成物に香味成分が含まれてな
る香味組成物又は該組成物を含有する食品に関する。近
似した技術として、特開平7−97593があるが、こ
れはあくまでも「粉末化基材」としてゼラチンと水溶性
高分子多糖類を使用するものであって、噴霧乾燥等にか
けることができるもの、即ち、液状であることが当然に
求められるものである。当該出願に係る明細書中、課題
を解決するための手段の4〜7行目に「粉末化の方法
は、ゼラチンと水溶性高分子多糖類と水と、必要に応じ
デキストリン等の賦形剤を加え均一に溶解した中に、香
料と必要に応じ食用油脂等を加え均質化した後、乾燥さ
せて粉末化させればよい。」と記載されているように、
均質化できる液状であることが当然の前提であった。ま
た、当業者においても、粉末香料とは、均質な液体を乾
燥させたものと考えるのが一般的であった。従って当該
出願に係る技術においては、本発明に係る香味組成物の
ような水不溶の組成物はもはや粉末化基材としては使用
できず、失敗例でしかなかった。
【0007】ところが、本発明者らは、ゼラチンとキサ
ンタンガムと水の存在する系において特定pHに調整す
ることにより得られる水不溶の組成物に香味成分が含ま
せたところ、意外にも、従来の持続性香料に比べても香
味の持続に優れ、香味の立ち上がりが早く、香味の強度
も高いことを発見した。上記の技術のように、粉末化基
材としてゼラチンとキサンタンガムとを用いた場合と比
べても、香味の立ち上がり、強度、持続性のすべての点
で優れていた。
【0008】香料の粉末化基材は、内部に香料を封じ込
めるものであり、それが溶解又は破壊されたときに香味
が発現するものである。このことからは、粉末化基材が
乾燥・凝集等、流動性の失われた状態にあっては、もは
や香料はその内部へは入り込めないと考えられるのみで
ある。そうでなければ、内部に保持された香料も容易に
消散し香料として用をなさないからである。
【0009】従って、不溶化した沈殿物に香味成分を含
ませることで、従来にない香味の持続性等の優れた効果
が得られたという本発明の効果は予想外のものである。
本発明はこのように、従来から求められていた強度と持
続性に優れた香味組成物をはじめて提供するものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において用いられるゼラチ
ン及びキサンタンガムには特に制限はなく、市販のもの
を用いることで足りる。ゼラチンは皮由来のもの、骨由
来のもの等によって性状等に差が見られるものの、ゼラ
チンであれば特に問題はない。
【0011】ゼラチンとキサンタンガムの割合は1:2
〜10:1(重量比)で配合すればよく、好ましくは、
1:1〜5:1(重量比)がよい。さらに好ましくは
2:1〜3:1(重量比)がよい。この範囲外であって
も、生成した組成物の水洗・脱水の作業が煩雑になった
り、水不溶の組成物の得られる量が変動するだけであ
り、この範囲には限定されるものではない。
【0012】この組成物(乾燥固形重量)に添加する香
味成分の量は、添加する香味成分の種類や性状にもよる
が、一般には組成物(乾燥固形重量):香味成分=1:
1〜10:1(重量比)でよく、好ましくは2:1〜
5:1がよい。しかし、かかる範囲外であっても、1:
1よりも香味成分が多い場合は、組成物による香味成分
の保持が十分でなくなり保持されなかった香味成分がロ
スとなる、即ち、保持されなかった香味成分が本発明に
係る香味組成物としてではなく単に香味成分として存在
することとなるだけであり、10:1よりも香味成分が
少ない場合は、得られた香味組成物の香味が弱くなるに
すぎず、この範囲に限定されるものではない。
【0013】ゼラチンとキサンタンガムと水の存在する
系において水不溶の組成物を調製するためには、特定p
Hに調整すればよい。ここで、特定pHとは、ゼラチン
の等電点以下をいう。ゼラチンの等電点は、ゼラチンの
種類等によって異なるため、用いるゼラチンの種類等に
よって当業者が適宜調節し得るものであるが、一般には
pH3.5以下であればよい。
【0014】
【実施例】以下、本発明の内容を以下の実施例、比較例
等を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら
限定されるものではない。
【0015】実施例1 酸性ゼラチン(320ブルーム)20重量部とキサンタ
ンガム10重量部とを水500重量部に混合し、80℃
で10分間加熱溶解し、これにミントオイル4.5重量
部を加えて撹拌し、さらにクエン酸にてpH3.0とし
て不溶化させ、20℃に冷却した後脱水し、水洗後の液
がpH4.0を示すまで水洗−脱水を繰り返し、含水率
75%の繊維状組成物90重量部を得た。この組成物を
60℃で送風乾燥したものを粉砕し、香味組成物28重
量部を得た。得られた香味組成物の全量をガムベースに
対し5%(重量比)の割合で配合し、粉糖240%(対
ガムベース重量比)、水飴40%(対ガムベース重量
比)の割合で配合して、常法に従いチューインガムを調
製した。調製したチューインガムは、香味の立ち上がり
が早く、強度に優れ、しかも、香味の持続性が優れてい
た。
【0016】比較例1 実施例1において、ミントオイルを添加せずに別にとっ
ておき、それ以外は同様にして、香味組成物を得た。ガ
ムベースに、とっておいたミントオイルを混錬し、その
後ガムベースに対し、香味組成物を5%、粉糖を240
%、水飴を40%(いずれも対ガムベース重量比)の割
合で配合して、常法に従いチューインガムを調製した
(比較例品1)。比較例品1と実施例1で得られたチュ
ーインガム(実施例品1)とを、モニターとして4人に
10分間噛んでもらい、香味が経時的にどう変化するか
を調べた。その結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1に示すように、比較例品1は3分経過
後には既に香味は感じられなくなってきており、その後
10分経った時点まで、香味が出てくることはなかった
のに対し、実施例品1は、香味の立ち上がりが早く、か
つ、強く、その後5分経過後でも十分な強さで香味が持
続しており、10分経った時点でもまだ香味が持続して
いた。この結果から、比較例品1に比べ実施例品1は、
香味の持続性に非常に優れていることがわかった。
【0019】また、噛んでいる途中(噛み始めてから5
分後)のガムベース中に含まれるミントオイルの残存率
(主成分であるメントールの残存率を香味成分の残存率
とした)を、10%含水テトラヒドロフラン中で加熱還
流後、不純物を除去しガスクロマトグラフィーで測定し
た。その結果、比較例品1は噛んでいないガムに含まれ
るメントールの量の88%が残存していたのに対し、実
施例品1は、62%であった。これは、比較例品1では
最初に含まれていたメントールの12%が咀嚼により口
中に出たのに対し、実施例品1では最初に含まれていた
メントールの38%が咀嚼により口中に出たことを示
す。口中に出たメントールの量を比較すると、実施例品
1は比較例品1の実に3倍を超える量のメントールが出
たことになる。上記の官能評価の結果と併せて考える
と、比較例品1は3分経過後からはメントールがガムベ
ースに吸着されたままで口中に出てこなくなり、実施例
品1は最初から持続して多量のメントールが口中に出続
け、5分経過後でもまだメントールが口中に出ており、
比較例品1に比べ実施例品1は香味の放出性及び持続性
に非常に優れていることがわかった。
【0020】実施例2 酸性ゼラチン(320ブルーム)20重量部とキサンタ
ンガム10重量部とを水500重量部に混合し、80℃
で10分間加熱溶解し、これをクエン酸にてpH3.0
として不溶化させ、20℃に冷却した後脱水し、水洗後
の液がpH4.0を示すまで水洗−脱水を繰り返し、含
水率75%の繊維状組成物90重量部を得た。この組成
物を35℃に加温し、これにオレンジオイル4.5重量
部、ステビア甘味料0.9重量部を混練し、60℃で送
風乾燥したものを粉砕し、香味組成物29重量部を得
た。得られた香味組成物の全量をガムベースに対し5%
(重量比)の割合で配合し、ラクチトール240%(対
ガムベース重量比)、還元水飴40%(対ガムベース重
量比)の割合で配合して、常法に従いチューインガムを
調製した。調製したチューインガムは、香味の立ち上が
りが早く、強度に優れ、しかも、香味の持続性が優れて
いた。
【0021】比較例2 実施例2において、オレンジオイルとステビア甘味料を
添加せずに別にとっておき、それ以外は同様にして、香
味組成物を得た。ガムベースに、とっておいたオレンジ
オイルとステビア甘味料を混錬し、その後ガムベースに
対し、香味組成物を5%、ラクチトールを240%、水
飴を40%(いずれも対ガムベース重量比)の割合で配
合して、常法に従いチューインガムを調製した(比較例
品2)。調製したチューインガムは、通常のチューイン
ガムと同等であり、3分間噛むと香味はほとんど失われ
てしまっていた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゼラチンとキサンタンガムと水の存在する
    系において特定pHに調整することにより得られる水不
    溶の組成物に香味成分が含まれてなる、香味組成物。
  2. 【請求項2】香味成分が油溶性香料又は油溶性乳化香料
    である請求項1記載の香味組成物。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の香味組成物を含有す
    る食品
  4. 【請求項4】食品がチューインガムである請求項3記載
    の食品
JP9009858A 1997-01-23 1997-01-23 香味組成物、又は該組成物を含有する食品 Pending JPH10201433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009858A JPH10201433A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 香味組成物、又は該組成物を含有する食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009858A JPH10201433A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 香味組成物、又は該組成物を含有する食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10201433A true JPH10201433A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11731840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009858A Pending JPH10201433A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 香味組成物、又は該組成物を含有する食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10201433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000021A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 伊那食品工業株式会社 ゲル状組成物、その製造方法、乾燥物及びそれらを含む食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017000021A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 伊那食品工業株式会社 ゲル状組成物、その製造方法、乾燥物及びそれらを含む食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611608A (en) Process for utilizing tobacco dust
JP2011529463A (ja) コラーゲン材料の粒子及び製造方法
JPH0335899B2 (ja)
CN109805337A (zh) 一种含有多甲氧基黄酮的柑橘风味添加剂及其制备方法
JP3413288B2 (ja) 粉末香味料の製造法
JP2004520060A5 (ja)
JPH10201433A (ja) 香味組成物、又は該組成物を含有する食品
JPH08173080A (ja) 香料製剤及びその製造方法
JP2791144B2 (ja) 呈味持続性チューインガム
JP2506812B2 (ja) 水分散性の良いビタミンe含有粉末
JP2006014629A (ja) 粉末油脂組成物
TWI815866B (zh) 微膠囊化製品、其澄清溶液及製造方法
JP2602712B2 (ja) ヘム鉄含有組成物
JPH0698685A (ja) 食味の改良された肉様蛋白食品
JP2003049190A (ja) 新規な高分岐環状デキストリンを含有する粉末状油脂及びその製造方法及びそれを利用した飲食物
JP7196346B1 (ja) 耐熱性を有する乳化組成物
PT92955B (pt) Processo para a preparacao de um tempero para salada
JP2811237B2 (ja) チューインガム組成物
JPS592671A (ja) ジペプチド甘味料組成物、その製法及びそれを含有する水性食品
JP2017006092A (ja) 粉末香辛料組成物
JP3878235B2 (ja) 安定化カルシウムの製造方法
JPS643467B2 (ja)
JP3611204B2 (ja) ニンニク臭が低減されたニンニクエキス含有食品
JPS60966B2 (ja) 新規な食品素材の製造法
CN118055704A (zh) 液状乳化组合物