JPH10199843A - 基板洗浄装置及び方法 - Google Patents

基板洗浄装置及び方法

Info

Publication number
JPH10199843A
JPH10199843A JP437197A JP437197A JPH10199843A JP H10199843 A JPH10199843 A JP H10199843A JP 437197 A JP437197 A JP 437197A JP 437197 A JP437197 A JP 437197A JP H10199843 A JPH10199843 A JP H10199843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
brush
cleaning
reciprocating
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP437197A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Taniguchi
訓 谷口
Masashi Nakayama
正志 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP437197A priority Critical patent/JPH10199843A/ja
Publication of JPH10199843A publication Critical patent/JPH10199843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の処理タクトを増大させることなく基板
を十分に洗浄する。 【解決手段】 この基板洗浄装置は、基板を投入する投
入部20と、投入された基板の主面に洗浄水を供給して
基板をブラシ洗浄等するブラシ部30と、洗浄後の基板
を取り出す払出部40とを備える。ブラシ部30では、
基板を往復往させる第1〜第3回の洗浄工程が行われ
る。復方向の第2回目の洗浄工程で、第1ロールブラシ
31は当初の当接位置から退避位置まで上昇し、第2ロ
ールブラシ32のみで洗浄が行われる。したがって、第
2回目の洗浄工程では、基板WFの搬送行程を短くする
ことができ、基板WFの搬送速度を速めることなく処理
タクトの向上を図ることができる。しかも、この第2回
目の洗浄工程において、比較的汚染されやすい第1ロー
ルブラシ31が基板WFに接触しないので、基板WFの
洗浄を効果的なものとすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネル用
ガラス基板、半導体ウエハ、半導体製造用のマスク基板
等の基板の主面にブラシを押し当てて基板表面を洗浄す
る基板洗浄装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の基板洗浄装置として、特開平7−
241534号公報に開示されるものが知られている。
この基板洗浄装置は、基板を水平に保持しつつ、水平方
向に往復搬送させる複数の搬送ローラと、基板の往復搬
送路上の所定位置で、複数の搬送ローラによって往復搬
送される基板の上下両主面にそれぞれ接触し、基板の両
主面をそれぞれ洗浄する2つのロールブラシとを有する
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
例えば、液晶表示パネルの製造における基板洗浄後の基
板の清浄度に対する要求が高まってきている。そこで、
往復搬送路上を往復させる基板の往復回数を増やして洗
浄能力を向上させることが考えられるが、往復回数を増
やすと基板の処理タクトが増し、液晶表示パネル等の製
品の生産性が悪くなるという問題が発生する。また、往
復搬送路上に沿ってロールブラシを増設して洗浄能力を
向上させることが考えられるが、この場合においても、
基板の往復搬送路長が長くなり、その結果、処理タクト
(基板を処理するのに要する時間)が増大するという別
の問題が発生する。上述の2つの問題を解決するため
に、複数の搬送ローラによる基板の搬送速度を速めれ
ば、処理タクトの増大は防止できるが、この場合、基板
を正確に搬送できず、その結果、基板を十分に洗浄でき
ないというさらに別の問題が発生する。
【0004】本発明の目的は、上述のような点に鑑み、
基板の処理タクトを増大させることなく基板を十分に洗
浄することができる基板洗浄装置及び方法を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の基板洗浄装置は、ブラシを基板の主面に
当接させて基板を洗浄する基板洗浄装置において、基板
を略水平に保持しつつ水平方向に往復搬送させる搬送手
段と、搬送手段によって搬送される基板の主面に当接可
能な第1のブラシと、第1のブラシから基板の往復搬送
路に沿って基板の両端間隔より短い間隔だけ離間して配
置されるとともに搬送手段によって往復搬送される基板
の主面に当接する第2のブラシと、第1のブラシが基板
の主面に当接する当接位置と、第1のブラシが基板の主
面から離間する退避位置との間で第1のブラシを進退さ
せる進退手段と、進退手段によって第1のブラシが当接
位置に配置されているときの搬送手段による基板の往復
搬送行程より、進退手段によって第1のブラシが退避位
置に配置されているときの搬送手段による基板の往復搬
送行程を短くするように搬送手段を制御する搬送制御手
段と、を有することを特徴とする。
【0006】また、請求項2の基板洗浄装置は、第1の
ブラシが、第2のブラシと比較して基板に付着したパー
ティクルに対して強い洗浄力を有することを特徴とす
る。
【0007】また、請求項3の基板洗浄方法は、略水平
に保持された基板を所定方向に沿って設けられた往復搬
送路上を往復搬送させつつ、往復搬送路に沿って基板の
両端より短い間隔だけ離間して配置された第1のブラシ
及び第2のブラシを基板の主面にそれぞれ当接させて基
板を洗浄する基板洗浄方法において、往復搬送路上を第
1の往復搬送行程内で搬送される基板の主面に、第1の
ブラシ及び第2のブラシを当接させて基板を洗浄する第
1の洗浄工程と、往復搬送路上を第1の往復搬送行程よ
り短い第2の往復搬送行程内で搬送される基板の主面か
ら第1のブラシを離間させるとともに、この搬送される
基板の主面に第2のブラシを当接させて基板を洗浄する
第2の洗浄工程と、を含むことを特徴とする。
【0008】また、請求項4の記載の基板洗浄方法は、
第1の洗浄工程が第2の洗浄工程より先に実行されると
ともに、第1のブラシが、第2のブラシと比較して、基
板に付着したパーティクルに対して強い洗浄力を有する
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る基板洗浄装置
の一実施形態について説明する。
【0010】図1は、実施形態の基板洗浄装置を説明す
る側面図である。この基板洗浄装置は、カセット(図示
を省略)から取り出された、例えば、液晶表示パネル用
の角形の基板が投入される投入部20と、投入された基
板の主面に洗浄水を供給して基板をブラシ洗浄等するブ
ラシ部30と、洗浄後の基板を取り出す払出部40とを
備える。なお、図示を省略するが、投入部20の前には
搬送ロボットが移動可能に配設され、カセットから未処
理の基板を1枚ずつ連続的に取り出して投入部20に受
け渡す。また、払出部40の前にも搬送ロボットが移動
可能に配設され、処理後の基板を払出部40から受け取
って次の処理部に受け渡したりカセットに収納したりす
る。
【0011】投入部20に設けた開口21から内部に搬
入された基板は、上昇する複数のプッシャーピン22に
受け渡される。これらのプッシャーピン22に受け渡さ
れた基板は、プッシャーピン22の降下によって、水平
面内で互いに平行に配列され同期して回転する複数の搬
送ローラ24上に受け渡される。これらの搬送ローラ2
4は、基板を下側から支持して基板を水平に保つととも
に、図示を省略する駆動機構に駆動されてその水平軸の
回りに回転し、往復搬送経路TPに沿って基板を水平方
向に搬送する。
【0012】投入部20側からブラシ部30に搬送され
てきた基板は、往復搬送経路TPの上下に配列された上
ローラ35及び下ローラ36によって水平方向に搬送さ
れる。上ローラ35及び下ローラ36は、往復搬送経路
TPに平行な基板の一対のエッジを上下から挟むように
配列されており、図示を省略する駆動機構に駆動されて
その水平軸の回りに同期して回転する。上ローラ35及
び下ローラ36によって水平方向に搬送される基板の上
側主面は、基板の往復搬送経路TPより上側に配置され
た第1ロールブラシ31及び第2ロールブラシ32によ
って洗浄される。また、この基板の下側主面は、往復搬
送経路TPより下側に配置された第3ロールブラシ33
及び第4ロールブラシ34によって洗浄される。
【0013】第1ロールブラシ31は、第1駆動装置6
1によって駆動されてその水平軸の回りに回転する。こ
の際、第1ロールブラシ31の近傍に設けたノズル71
から純水が噴射されるので、第1ロールブラシ31の下
方を通過する基板の上側主面に純水を含んだ第1ロール
ブラシ31が摺接して基板の上側主面が洗浄される。こ
の第1ロールブラシ31は、第1駆動装置61に設けた
エアシリンダによって上下動可能となっており、下方を
通過する基板が存在しない場合や基板の洗浄を必要とし
ない場合には、図示の当接位置から退避位置に上昇す
る。なお、第1ロールブラシ31の円筒面には、ナイロ
ン製であり針状のブラシ毛(図示せず)が多数、植設さ
れている。また、第1ロールブラシ31は、第2ロール
ブラシ32と比較して、基板に付着したパーティクルに
対して強い洗浄力を有し、回転駆動されつつ多数のブラ
シ毛を基板の上側主面に当接させて、比較的サイズの大
きいパーティクルを掃き取るように除去するものであ
る。
【0014】第2ロールブラシ32は、第2駆動装置6
2によって駆動されてその水平軸の回りに回転する。こ
の際、第2ロールブラシ32の近傍に設けたノズル71
から純水が噴射されるので、第2ロールブラシ32の下
方を通過する基板の上側主面に純水を含んだ第2ロール
ブラシ32が摺接して基板の上側主面が洗浄される。こ
の第2ロールブラシ32は、第2駆動装置62によって
上下動可能となっており、基板の上側主面の洗浄を必要
としない場合には、図示の当接位置から退避位置に上昇
可能となっている。なお、第1ロールブラシ31の少な
くとも円筒面には、ポリビニルアルコール(PVA)製
であり、その表面がスポンジ状の、又は平滑なブラシ部
材(図示せず)が形成されている。また、第2ロールブ
ラシ32は、回転駆動されつつブラシ部材の表面を基板
の上側主面に当接させて、比較的サイズの小さいパーテ
ィクルや基板の上側主面に強い固着力で付着した汚染物
を擦り取るように除去するものである。
【0015】なお、第1及び第2ロールブラシ31、3
2は、基板の往復搬送路に沿って基板の両端間隔より短
い間隔だけ離間して配置されている。これは、第1及び
第2ロールブラシ31、32によって基板の上側主面を
洗浄する第1回目の洗浄工程の搬送行程を短くし、基板
洗浄装置の小型化を図るためである。
【0016】第3及び第4ロールブラシ33、34は、
図示を省略する駆動装置によって駆動されてその水平軸
の回りに回転する。この際、第3及び第4ロールブラシ
33、34の近傍に設けたノズル72、73から純水が
噴射されるので、第3及び第4ロールブラシ33、34
の上方を通過する基板の下側主面に純水を含んだ第3及
び第4ロールブラシ33、34が摺接して基板の下側主
面が洗浄される。基板の下側主面の清浄度は、その表面
に金属膜などの素子が形成される上側主面の清浄度ほど
には要求されないので、第3及び第4ロールブラシ3
3、34は、それぞれ第1ロールブラシ31のように、
その円筒面に多数のブラシ毛が植設されたものでも良い
し、それぞれ第2ロールブラシ32のように、その円筒
面にブラシ部材が形成されたものでも良い。また、これ
らの組み合わせであっても良い。
【0017】ブラシ部30から払出部40側に搬送され
てきた基板は、往復搬送経路TPの下側に配列された複
数の搬送ローラ44によって水平に支持され、これらの
搬送ローラ44の回転によって往復搬送経路TPに沿っ
て水平方向に搬送される。洗浄処理を完了した搬送ロー
ラ44上の基板は、上昇する複数のプッシャーピン42
に受け渡される。これらのプッシャーピン42に受け渡
された基板は、プッシャーピン42が最も上昇した状態
で、払出部40に設けられた開口48の正面にまで達す
る。この開口48を介して搬送ロボットにより基板が取
り出され、払出部40の内部から基板が搬出される。
【0018】以下、図1に示す基板洗浄装置の動作につ
いて説明する。図2及び図3は、基板洗浄装置の動作を
工程を追って説明する説明図である。
【0019】まず、図2(a)のように、投入部20内
に搬入された基板は、上昇する複数のプッシャーピン2
2に受け渡される。
【0020】次に、図2(b)のように、プッシャーピ
ン22に受け渡された基板WFは、プッシャーピン22
の降下によって、図示を省略する搬送ローラ上(図1参
照)に受け渡される。
【0021】次に、図2(c)のように、搬送ローラに
受け渡された基板WFは、往復搬送経路上を図示右方向
の往搬送方向に速度V1で移動し、第1及び第2ロール
ブラシ31、32によって上側主面が洗浄され、第3及
び第4ロールブラシ33、34によって下側主面が洗浄
される。これが第1回目の洗浄工程である。
【0022】次に、図2(d)のように、払出部40ま
で基板WFが移動すると、規定位置まで移動した基板W
F端部に押圧されて変位する振子部材の変位を電磁的に
検出する振子センサ45が基板WFの存在を検出し、図
示を省略する搬送ローラを逆転させる。これにより、基
板WFは、往復搬送経路上を図面左側の復搬送方向に移
動し始める。
【0023】次に、図2(e)のように、往復搬送経路
上を図面左側の復搬送方向に速度V1で移動する基板W
Fは、第2ロールブラシ32のみによって上側主面が洗
浄され、第3及び第4ロールブラシ33、34によって
下側主面が洗浄される。これが第2回目の洗浄工程であ
る。
【0024】この際、第1ロールブラシ31は、第1駆
動装置61(図1参照)によって当初の当接位置から退
避位置まで上昇している。したがって、基板WFを復搬
送方向に移動させる第2回目の洗浄工程において、基板
WFの両端間隔に第3及び第4ロールブラシ33、34
の幅を加算した距離だけ基板WFを移動させれば足りる
ことになり、基板WFの往復搬送行程を短くすることが
でき、基板WFの搬送速度を速めることなく処理タクト
の向上を図ることができる。
【0025】図4は、基板WFの往復搬送行程を短くす
ることができる理由を詳細に説明したものである。図4
(a)に示すように、第1及び第2ロールブラシ31、
32を当接位置に配置したまま第2回目の洗浄工程を行
うとすると、少なくともブラシゾーンに対応した距離L
1の範囲で基板を揺動させなければならない。基板WF
の主面を均一に洗浄するため、基板WFの主面に各ロー
ルブラシ31、32、33、34が当接した状態で基板
WFの進行方向を変える洗浄は行わないからである。図
4(b)に示すように、第1ロールブラシ31を退避位
置に配置して第2回目の洗浄工程を行うとすると、少な
くとも基板WFの両端間隔に第3及び第4ロールブラシ
33、34の幅を加算した距離L2の範囲で基板を揺動
させれば足りる。
【0026】なお、第3及び第4ロールブラシ33、3
4の幅は、必要に応じて図示の場合よりも小さくするこ
とができる。また、用途によっては、第4ロールブラシ
34を省略することもできる。さらに、基板Wの裏面に
関しては、要求される洗浄の均一度が低い場合もあり、
基板WFの裏側の主面に第3及び第4ロールブラシ3
3、34が当接した状態で基板WFの進行方向を変える
洗浄が許容される場合もあり、この場合は、基板WFを
復搬送方向に移動させる第2回目の洗浄工程において、
基板WFの両端間隔程度だけ基板WFを移動させれば足
りることになる。
【0027】しかも、第2回目の洗浄工程において、比
較的汚染されやすいくブラシ毛の間にパーティクルが付
着している第1ロールブラシ31が基板WFに接触しな
いので、基板WFの洗浄をより効果的なものとすること
ができる。さらに、第1及び第2ロールブラシ31、3
2の材質を使い分けることにより、第1回目の洗浄工程
の際に比較的サイズの大きいパーティクルの除去を主と
して行い、第2回目以降の洗浄工程の際に比較的パーテ
ィクルの付着が少なく清浄な第2ロールブラシ32のみ
で比較的サイズの小さいパーティクルや上側主面に付着
した汚染物を除去することができ、洗浄後の基板WFの
清浄度をより高めることができる。また、まず第1ロー
ルブラシ31で大きいサイズのパーティクルを除去した
後に、第2ロールブラシ32を擦りつけるので、第2ロ
ールブラシ32によって大きいサイズのパーティクルを
基板WFに押し付けることを防止できこれによるキズの
発生が防止できる。
【0028】次に、図3(a)のように、投入部20ま
で基板WFが移動すると、振子センサ25が基板WFの
存在を検出し、基板WFを搬送する搬送ローラを逆転さ
せる。これにより、基板WFは、往復搬送経路上を図面
右側の往搬送方向に移動し始める。
【0029】次に、図3(b)のように、往復搬送経路
上を図面右側の往搬送方向に速度V1で移動する基板W
Fは、第2ロールブラシ32によって上側主面が再度洗
浄され、第3及び第4ロールブラシ33、34によって
下側主面が再度洗浄される。これが第3回目の揺動行程
である。
【0030】この際も、第1ロールブラシ31は、退避
位置に移動したままである。したがって、基板WFを復
搬送方向に移動させる第3回目の洗浄工程においても、
図4(b)で既に説明したと同様に、基板WFの両端間
隔に第3及び第4ロールブラシ33、34の幅を加算し
た距離だけ基板WFを移動させれば足りることになり、
基板WFの往復搬送行程を短くすることができ、基板W
Fの搬送速度を速めることなく処理タクトの向上を図る
ことができる。
【0031】次に、図3(c)のように、払出部40ま
で基板WFが移動すると、振子センサ45が基板WFの
存在を検出し、基板WFを搬送する搬送ローラの回転を
減速させる。これにより、往復搬送経路上を図面右側の
往搬送方向に移動する基板WFの移動速度は、基板WF
の正確な位置合わせのためV1からV3にまで減速され
る。
【0032】次に、図3(d)のように、払出部40の
リフト位置まで基板WFが移動すると、振子センサ46
が基板WFの存在を検出し、基板WFを搬送する搬送ロ
ーラの回転を停止させる。これにより、基板WFは、払
出部40内のリフト位置に正確に位置決めして配置され
る。
【0033】最後に、図3(e)のように、払出部40
内のリフト位置に移動した基板WFは、上昇する複数の
プッシャーピン42に受け渡されて上昇し、払出部40
から搬出される。
【0034】以上、実施形態に即してこの発明を説明し
たが、この発明は上記実施形態に限定されるものではな
い。
【0035】例えば、基板WFを往搬送方向に移動させ
る第1回目の洗浄工程で、第2ロールブラシ32を退避
位置に移動させ第1ロールブラシ31のみを基板WFに
接触させて基板WFを洗浄し、基板WFを復搬送方向に
移動させる第2回目の洗浄工程でも、第1ロールブラシ
31のみを基板WFに接触させて基板WFを洗浄し、基
板WFを往搬送方向に移動させる第3回目の洗浄工程
で、第2ロールブラシ32のみを基板WFに接触させて
基板WFを洗浄するといった取り扱いも可能である。
【0036】また、往搬送方向の第1回目の洗浄工程
で、第2ロールブラシ32を退避位置に移動させ第1ロ
ールブラシ31のみで基板WFを洗浄し、復搬送方向の
第2回目の洗浄工程で、第1ロールブラシ31を退避位
置に移動させ第2ロールブラシ32のみで基板WFを洗
浄し、往搬送方向の第3回目の洗浄工程でも、第2ロー
ルブラシ32のみで基板WFを洗浄することも可能であ
る。
【0037】また、上記実施形態では、第1及び第2ロ
ールブラシ31、32のみで、基板の上側主面を洗浄す
るが、これら以上(3つ以上)のロールブラシを設けて
基板WFを洗浄することができる。この場合も、往搬送
方向や復搬送方向のいずれかの洗浄工程において、搬送
開始側の第1ロールブラシ31や搬送終了側の最終段の
ロールブラシを適宜退避位置に移動させることにより、
この洗浄工程における搬送行程を減少させることができ
る。これにより、基板の搬送速度を速めることなく処理
タクトの向上を図ることができ、しかも基板を十分に洗
浄することができる。
【0038】また、上記実施形態では、基板WFの上側
主面の洗浄のため第1及び第2ロールブラシ31、32
を用いたが、第1及び第2ロールブラシ31、32に替
えて、基板WFの搬送方向に垂直な水平方向に配列され
た一対のディスクブラシ列を用いることもできる。この
場合、いずれかのディスクブラシ列を基板WFに当接す
る当接位置と基板WFから離間する退避位置との間で全
体的に変位させることにより、上記と同様に洗浄工程に
おける搬送行程を減少させることができる。
【0039】また、上記実施形態では、基板WFの下側
主面の洗浄のため第3及び第4ロールブラシ33、34
を用いたが、これに替えて、ディスクブラシを用いるこ
ともできる。また、基板WFの下側主面の洗浄のため複
数のロールブラシを設ける必要はなく、単一のロールブ
ラシで基板WFの下側主面を洗浄することもできる。
【0040】また、上記実施形態では、基板WFを乾燥
することなく払出部40外に搬出しているが、基板WF
が払出部40に移動する際に基板WFをエアナイフ等で
水切りすることにより、乾燥した状態で基板WFを払出
部40外に搬出することもできる。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の基板洗浄装置では、基板を略水平に保持しつつ、水
平方向に往復搬送させる搬送手段と、搬送手段によって
搬送される基板の主面に当接可能な第1のブラシと、第
1のブラシから基板の往復搬送路に沿って基板の両端間
隔より短い間隔だけ離間して配置されるとともに、搬送
手段によって往復搬送される基板の主面に当接する第2
のブラシと、第1のブラシが基板の主面に当接する当接
位置と第1のブラシが基板の主面から離間する退避位置
との間で第1のブラシを進退させる進退手段と、進退手
段によって第1のブラシが当接位置に配置されていると
きの搬送手段による基板の往復搬送行程より、進退手段
によって第1のブラシが退避位置に配置されているとき
の搬送手段による基板の往復搬送行程を短くするように
搬送手段を制御する搬送制御手段とを有するので、第1
のブラシ及び第2のブラシによって基板を十分洗浄でき
るとともに、基板の均一な洗浄に要する往復搬送行程を
短くすることができ、基板の処理タクトを向上させるこ
とができる。
【0042】また、請求項2の基板洗浄装置では、第1
のブラシが第2のブラシと比較して基板に付着したパー
ティクルに対して強い洗浄力を有するので、例えば搬送
開始の方向から順に第1及び第2のブラシを配置した装
置の場合、順方向の搬送の際にパーティクルの除去を主
として行い、次の逆方向の搬送に際しては、比較的パー
ティクルの付着が少なく清浄な第2のブラシのみで基板
の洗浄を行うことができる。
【0043】また、請求項3の基板洗浄方法では、往復
搬送路上を第1の往復搬送行程内で搬送される基板の主
面に、第1のブラシ及び第2のブラシを当接させて基板
を洗浄する第1の洗浄工程と、往復搬送路上を第1の往
復搬送行程より短い第2の往復搬送行程内で搬送される
基板の主面から第1のブラシを離間させるとともに、こ
の搬送される基板の主面に第2のブラシを当接させて基
板を洗浄する第2の洗浄工程とを含むので、第1のブラ
シ及び第2のブラシによって基板を十分に洗浄できると
ともに、基板の均一な洗浄に要する往復搬送行程を短く
することができ、基板の処理タクトを向上させることが
できる。
【0044】また、請求項4の基板洗浄方法では、第1
のブラシが第2のブラシと比較して基板に付着したパー
ティクルに対して強い洗浄力を有するので、第1の洗浄
工程でパーティクルの除去を主として行い、後の第2の
洗浄工程で比較的パーティクルの付着が少なく清浄な第
2のブラシのみで基板の洗浄を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の基板洗浄装置の正面構造
を説明する図である。
【図2】図1の基板洗浄装置の動作を説明する図であ
る。
【図3】図1の基板洗浄装置の動作を説明する図であ
る。
【図4】図1の基板洗浄装置における基板の往復搬送行
程を説明する図である。
【符号の説明】
20 投入部 22 プッシャーピン 24 搬送ローラ 30 ブラシ部 31 第1ロールブラシ 32 第2ロールブラシ 33 第3ロールブラシ 34 第4ロールブラシ 35 上ローラ 36 下ローラ 40 払出部 42 プッシャーピン 44 搬送ローラ 61 第1駆動装置 62 第2駆動装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラシを基板の主面に当接させて基板を
    洗浄する基板洗浄装置において、 基板を略水平に保持しつつ、水平方向に往復搬送させる
    搬送手段と、 搬送手段によって搬送される基板の主面に当接可能な第
    1のブラシと、 第1のブラシから基板の往復搬送路に沿って基板の両端
    間隔より短い間隔だけ離間して配置されるとともに、搬
    送手段によって往復搬送される基板の主面に当接する第
    2のブラシと、 第1のブラシが基板の主面に当接する当接位置と、第1
    のブラシが基板の主面から離間する退避位置との間で、
    第1のブラシを進退させる進退手段と、 進退手段によって第1のブラシが当接位置に配置されて
    いるときの搬送手段による基板の往復搬送行程より、進
    退手段によって第1のブラシが退避位置に配置されてい
    るときの搬送手段による基板の往復搬送行程を短くする
    ように搬送手段を制御する搬送制御手段と、を有するこ
    とを特徴とする基板洗浄装置。
  2. 【請求項2】 第1のブラシは、第2のブラシと比較し
    て、基板に付着したパーティクルに対して強い洗浄力を
    有することを特徴とする請求項1に記載の基板洗浄装
    置。
  3. 【請求項3】 略水平に保持された基板を所定方向に沿
    って設けられた往復搬送路上を往復搬送させつつ、往復
    搬送路に沿って基板の両端より短い間隔だけ離間して配
    置された第1のブラシ及び第2のブラシを基板の主面に
    それぞれ当接させて基板を洗浄する基板洗浄方法におい
    て、 往復搬送路上を第1の往復搬送行程内で搬送される基板
    の主面に、第1のブラシ及び第2のブラシを当接させて
    基板を洗浄する第1の洗浄工程と、 往復搬送路上を第1の往復搬送行程より短い第2の往復
    搬送行程内で搬送される基板の主面から第1のブラシを
    離間させるとともに、この搬送される基板の主面に第2
    のブラシを当接させて基板を洗浄する第2の洗浄工程
    と、を含むことを特徴とする基板洗浄方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の基板洗浄方法におい
    て、第1の洗浄工程が第2の洗浄工程より先に実行され
    るとともに、第1のブラシが、第2のブラシと比較し
    て、基板に付着したパーティクルに対して強い洗浄力を
    有することを特徴とする基板洗浄方法。
JP437197A 1997-01-14 1997-01-14 基板洗浄装置及び方法 Pending JPH10199843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437197A JPH10199843A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 基板洗浄装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP437197A JPH10199843A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 基板洗浄装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199843A true JPH10199843A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11582519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP437197A Pending JPH10199843A (ja) 1997-01-14 1997-01-14 基板洗浄装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214282A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体基板の洗浄方法及び半導体基板の洗浄装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214282A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体基板の洗浄方法及び半導体基板の洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745468B2 (ja) ウエハ型の被処理物を一時保管するための装置および方法
JP4678658B2 (ja) 塗布装置
US20080266532A1 (en) Coater/developer, coating/developing method, and storage medium
KR100367963B1 (ko) 처리액도포용도포장치
KR100292935B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2002329761A (ja) 搬送装置、洗浄装置及び現像装置
TWI713810B (zh) 基板處理系統及基板處理方法
JP2007173368A (ja) 塗布処理装置及び塗布処理方法
JP4318709B2 (ja) 現像処理方法及び現像処理装置
JP2003051529A (ja) 搬送装置
JPH1012710A (ja) 基板処理装置
JP3887549B2 (ja) 基板搬送装置
JP2001054765A (ja) 基板洗浄装置
JP3930278B2 (ja) 液処理装置および液処理方法
JP2001284206A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPH10199843A (ja) 基板洗浄装置及び方法
JP4908316B2 (ja) 洗浄装置、フラットパネルディスプレイの製造装置及びフラットパネルディスプレイ
JPH07241534A (ja) 基板洗浄装置
JPH1034090A (ja) 洗浄装置
JP3968038B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置及び現像処理方法及び現像処理装置
JP3766177B2 (ja) 基板処理装置および基板洗浄装置
KR20040091920A (ko) 글래스 이송 콘베이어 및 이를 이용한 사진 식각 공정진행 방법
JP2002083795A (ja) 半導体基板の洗浄方法およびその洗浄装置
JP4539938B2 (ja) 塗布装置
JP2001007017A (ja) レジスト剥離装置