JPH10199041A - 情報記録媒体ならびに互いに異なる第1および第2の記録情報を有する記録媒体を製造する方法 - Google Patents

情報記録媒体ならびに互いに異なる第1および第2の記録情報を有する記録媒体を製造する方法

Info

Publication number
JPH10199041A
JPH10199041A JP9279232A JP27923297A JPH10199041A JP H10199041 A JPH10199041 A JP H10199041A JP 9279232 A JP9279232 A JP 9279232A JP 27923297 A JP27923297 A JP 27923297A JP H10199041 A JPH10199041 A JP H10199041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
disk
light
information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9279232A
Other languages
English (en)
Inventor
William R Mueller
アール. ミュラー ウイリアム
Edward Pickutoski
ピクトスキー エドワード
Lewis R Gensel
アール. ジェンセル ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wea Manufacturing Inc
Original Assignee
Wea Manufacturing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wea Manufacturing Inc filed Critical Wea Manufacturing Inc
Publication of JPH10199041A publication Critical patent/JPH10199041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1445Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface heating both sides of the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1464Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1467Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/148Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0837Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光硬化性接着材料を用いて、2つのプログラ
ム情報面を有する記録媒体を提供する。 【解決手段】 第1および第2のプラスチック製ディス
クが設けられる。これらのディスクは、それぞれプログ
ラム情報を含んでおり、再生を可能とするのに十分な光
反射コーティング反射率を維持しつつ、光硬化性接着材
料がその光反射コーティングを通して硬化可能とする厚
さを有する、光反射コーティングを備えている。第1お
よび第2のディスクの一方または両方を通して光を照射
することにより硬化する光硬化性接着材料を用いて、第
1および第2のディスクを背中合わせに貼り合わせるこ
とにより、2つのプログラム情報面を有するDVDが製
造される。また、本発明による光硬化性接着材料を用い
れば、正面側がプログラム情報を有するディスクであ
り、背面側が光反射コーティングを必要とするビジュア
ル画像情報を有するディスクである、1つのプログラム
情報面を有するDVDを同様に製造することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光可読ディスクの
形態の情報記録媒体に関する。詳しくは、互いに裏面が
接着した2つの光可読ディスクよりなり組み合わせ両面
ディスクを形成した情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスクの形態の光可読情報記録媒体
は、例えば、Kramerの米国特許第5,068,846号に記載さ
れているように既知である。この一般的なタイプの記録
媒体の例としては、市販のコンパクトディスク(「C
D」)およびコンパクトディスク読出し専用メモリ
(「CD−ROM」)がある。
【0003】もっと最近では、光可読情報技術を映画お
よび他の同様のリアルタイムオーディオ/ビジュアルプ
ログラム(以後、「プログラム情報」と呼ぶ)をディス
クに記録するのに用いるデジタル多目的ディスク(digit
al versatile discs)(「DVD」)が出現している。
プログラム情報の記憶容量を増やすために、DVDは、
互いに裏面を接着させた2つのディスクにより形成され
る(外観は従来のオーディオCDに類似している)(例
えば、1995年12月27日出願の米国特許出願第08
/579,302号を参照、この内容全体が本明細書において参
照のため援用されている)。
【0004】比較的長いオーディオ/ビジュアルプログ
ラムは、従来のオーディオCDサイズのディスク1つに
は収まらない。従って、DVDの「後面」(すなわち、
「前面」すなわち第1ディスクの裏側に接着させた第2
ディスク)が「溢れ出た」オーディオ/ビジュアルプロ
グラム情報(すなわち、DVDの前面に収まらない情
報)を収容することが多い。オーディオ/ビジュアルプ
ログラム情報がDVDの後面にまで及ぶ場合は、DVD
の製造工程が以下に示すように複雑になる。
【0005】1プログラム情報面DVD(すなわち、2
つのディスクの組み合わせのうちの前面ディスクのみが
プログラム情報を含むDVD)の形成では、実質的に透
明な(すなわち、光ビームがプラスチックディスクを通
って往復する軌跡が検出可能な程に透明な)プラスチッ
クディスクが配備され、これは、実質的に平坦な(すな
わち、ディスクが回転するとき光源がプラスチックディ
スクの表面に設けられた地形的な特徴を識別するのに十
分な程に平坦な)第1表面を有する。第1表面の反対側
には第2表面が配備され、第2表面の第1表面からの距
離の局所的な変化によってプログラム情報が記録され
る。次に第2表面全体に光反射コーティング(例えば、
アルミニウム)を堆積(例えば、スパッタリング)す
る。光反射コーティングは、局所的な変化によって記録
されたプログラム情報に従って光がディスクを通って反
射されるように、第2表面の局所的な変化に適合する。
【0006】コストが比較的低く堆積が容易であるた
め、CD、CD−ROM、およびDVDの光反射コーテ
ィングとして通常アルミニウムが使用される。アルミニ
ウムを使用すると、アルミニウム光反射コーティング
は、一般には、約60ナノメートルの厚さで堆積され、
これによりコーティングが再生可能性にとって十分な反
射率(すなわち、光反射コーティングから反射した光
が、ディスク再生装置が反射光に含まれるプログラム情
報を検出および処理し得る程に十分な大きさを有するた
めに必要な少なくとも最小反射率)を有することが確実
となる。
【0007】前面のプログラム情報保持ディスクが製造
されると、1プログラム情報面DVDの形成は、後面の
非プログラム情報保持ディスク(例えば、ブランクディ
スクなどのプログラム情報を含まないディスク、もしく
はアートワーク、ラベル、または他の装飾を有するディ
スク)を前面ディスクに接着させることによって完成さ
れる。このタイプの非プログラム情報保持ディスクは通
常は光反射コーティングを含まないため、接着は、光が
後面プラスチックディスクを透過することによって硬化
される光硬化性接着材料を用いて行われ得る。前面ディ
スクは光反射コーティングを有するため、光は前面ディ
スクを透過し得ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】2プログラム情報面D
VD(すなわち、両方のディスクがプログラム情報を含
むDVD)を形成するときは、後面プラスチックディス
クに記録されたプログラム情報を読み出すことができる
ように、光反射コーティングは裏面プラスチックディス
クに塗布する必要がある。「ピットアート」(前述の援
用した1995年12月27日出願の米国特許出願第08
/579,302号参照)、「改良されたピットアート」(例え
ば、1996年9月18日出願の米国特許出願第08/71
4,302号参照、これは本明細書において参照のため援用
されている)、または同様の可視画像情報が後面ディス
クに含まれている場合にも、光反射コーティングは必要
となり得る。(本明細書において、用語「情報」は、プ
ログラム情報、およびピットアート、改良されたピット
アート、ホログラフィックアートワーク、および他のラ
ベル/装飾などの視覚画像情報の両方を指すが、これに
限定されない。)このような後面光反射コーティングに
より、光は後面ディスクを透過できず、このため、2プ
ログラム情報面DVDの製造、および後面ディスクが光
反射コーティングを有する他のDVDの製造において、
光硬化性接着材料を使用することは非実用的となる。こ
のため、このようなDVDを形成するためには、効率が
低くコストが高い接着方法(例えば、熱活性化接着)を
用いなければならない。
【0009】従って、光硬化性接着材料を用いて2プロ
グラム情報面DVDを製造する方法が必要とされる。こ
のような方法により、2プログラム情報面DVDおよび
後面ディスクに光反射コーティングを有する他のDVD
の製造コストが低減され得る。
【0010】上記により、本発明の目的は、2プログラ
ム情報記録媒体および光反射コーティングを含む後面デ
ィスクを有する他の情報記録媒体の製造において光硬化
性接着材料を硬化させる方法、ならびに情報記録媒体を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの目的お
よびその他の目的は、本発明の原理に従って、再生を可
能とするのに十分な反射率を有し、光反射コーティング
を通して光を透過させることにより、光硬化性接着材料
の硬化を可能とするのに十分な透過率を有する、DVD
用の光反射コーティングを設けることにより達成され
る。
【0012】DVDを製造するに当たっては、DVD中
の第1のディスクは、通常、Kramerの米国特許第5,068,
846号に記載されているように構成される。つまり、第
1のディスクの表面上には、公知の方法に従って、光に
より読み取り可能なプログラム情報が記録されている。
例えば、ディスクにおける第1の表面と、光反射コーテ
ィングで覆われた第2の表面との間の距離を局所的に変
化させることにより、そのような局所的変化により記録
されたプログラム情報に応じて、光がディスクを通して
反射されるようにする。同様に、DVD中の第2のディ
スクも、光反射コーティングを必要とする、プログラム
情報あるいはその他の情報(例えば、ピットアート、改
良されたピットアート、ホログラフィーのアートワーク
など)を含んでいてもよい。いずれの場合でも、DVD
における第1のディスクおよび第2のディスクは共に、
光反射コーティングを有している。
【0013】従来の光反射コーティングとは異なり、そ
れぞれのディスクの光反射コーティングの厚さは、再生
を可能とするのに十分な反射率を有し、かつ、光反射コ
ーティングを通して光を透過させることにより、光硬化
性接着材料の硬化を可能とするのに十分な透過率を有す
るように選択される。例えば、もしそれぞれのディスク
の光反射コーティングにアルミニウムが用いられるのな
ら、各アルミニウムコーティングは、約20〜約40ナ
ノメートルの厚さになるように選択される。この厚さの
範囲内では、アルミニウムコーティングは、(ディスク
再生装置のレーザにより通常、出射される波長に対し
て)60%を超える反射率を有している。また、もし第
1のディスクを第2のディスクに固定するのに紫外光硬
化性接着材料が用いられるのなら、約20〜約40ナノ
メートルの厚さを有するアルミニウムコーティングは、
適切な硬化を保証するのに十分な紫外エネルギーを浸透
させることができる。すなわち、この厚さの範囲内にあ
るアルミニウム光反射コーティングは、光反射コーティ
ングを通して紫外光を透過させることにより、紫外光硬
化性接着材料を硬化可能とするのに十分な透過率を有し
ている。また、材料の厚さを、再生を可能とするのに十
分な反射率、および硬化を可能とするのに十分な透過率
を実現する厚さに設定すれば、その他の材料(例えば、
金、銀、窒化シリコンなど)を光反射コーティングの材
料として同様に用いることもできる。
【0014】第1および第2のディスクの形成に続い
て、これらのディスクの一方または両方の光反射コーテ
ィング面が光硬化性接着材料で覆われ、これらのディス
クが背中合わせに貼り合わされることによって、DVD
を形成する。その後、光硬化性接着材料は、これらのデ
ィスクの一方または両方を通して光を照射することによ
り、硬化される。このようにすれば、正面側ディスクお
よび背面側ディスクの両方が光反射コーティングを備え
ていても、光硬化性接着材料を用いてDVDを作ること
ができる。
【0015】本願発明による情報記録媒体は、第1の実
質的に平面状の表面、および該第1の表面に対向する第
2の表面を有する、第1の実質的に透明なプラスチック
製ディスクであって、該第2の表面上に、該第1の表面
から該第2の表面までの距離を局所的に変化させること
によって第1の情報が記録されている、第1のディスク
と、該第1のディスクの背後から該第1のディスクを通
過した第1の光を反射する、該第2の表面上の第1の光
反射コーティングであって、該第1の光が該局所的変化
により記録された該第1の情報に応じて該第1のディス
クを通して反射されるように、該第2の表面の該局所的
変化に従う、第1のコーティングにおいて、再生を可能
とするのに十分な第1コーティング反射率を維持しつ
つ、光硬化性接着材料が該第1のコーティングを通して
硬化可能とする第1コーティング厚を有する、第1のコ
ーティングと、該第1のディスクとおよそ等しい厚さを
有し、互いに対向する実質的に平面状の第3および第4
の表面を有する、第2のプラスチック製ディスクであっ
て、該第4の表面上に、該第3の表面から該第4の表面
までの距離を局所的に変化させることによって第2の情
報が記録されている、第2のディスクと、該第2のディ
スクの背後から該第2のディスクを通過した第2の光を
反射する、該第4の表面上の第2の光反射コーティング
であって、該第2の光が該局所的変化により記録された
該第2の情報に応じて該第2のディスクを通して反射さ
れるように、該第4の表面の該局所的変化に従う、第2
のコーティングにおいて、該第4の表面が該第2の表面
に面するように、該第1のディスク上に積層され、固定
された、第2のコーティングとを備えており、このこと
により上記目的が達成される。
【0016】前記第2の光反射コーティングが、再生を
可能とするのに十分な第2コーティング反射率を維持し
つつ、光硬化性接着材料が該第2のコーティングを通し
て硬化可能とする第2コーティング厚を有していてもよ
い。
【0017】前記第1の情報がプログラム情報を含んで
いてもよい。
【0018】前記第1の情報がピットアートを含んでい
てもよい。
【0019】前記第1の情報が改良されたピットアート
を含んでいてもよい。
【0020】前記第1の情報がホログラフィックアート
ワークを含んでいてもよい。
【0021】前記第2の情報がプログラム情報を含んで
いてもよい。
【0022】前記第2の情報がピットアートを含んでい
てもよい。
【0023】前記第2の情報が改良されたピットアート
を含んでいてもよい。
【0024】前記第2の情報がホログラフィックアート
ワークを含んでいてもよい。
【0025】前記第1の光反射コーティングがアルミニ
ウムを含んでいてもよい。
【0026】前記第1の光反射コーティングの前記厚さ
が、20から40ナノメートルの範囲内であってもよ
い。
【0027】前記第2の光反射コーティングがアルミニ
ウムを含んでいてもよい。
【0028】前記第2の光反射コーティングの前記厚さ
が、20から40ナノメートルの範囲内であってもよ
い。。
【0029】前記第2のディスクを前記第1のディスク
に固定するための光硬化性接着材料をさらに備えていて
もよい。
【0030】前記光硬化性接着材料が、紫外光硬化性接
着材料を含んでいてもよい。
【0031】本発明による互いに異なる第1および第2
の記録情報を有する記録媒体を製造する方法は、第1の
実質的に平面状の表面、および該第1の表面に対向する
第2の表面を有する、第1の実質的に透明なプラスチッ
ク製ディスクを形成する工程であって、該第2の表面上
に、該第1の表面から該第2の表面までの距離を局所的
に変化させることによって第1の情報が記録されてい
る、第1のディスクを形成する工程と、該第1のディス
クの背後から該第1のディスクを通過した第1の光を反
射する第1の光反射コーティングで、該第1のディスク
の該第2の表面をコーティングする工程であって、該第
1の光が該局所的変化により記録された該第1の情報に
応じて該第1のディスクを通して反射されるように、該
第1のコーティングが該第2の表面の該局所的変化に従
っており、該第1のコーティングが、再生を可能とする
のに十分な第1コーティング反射率を維持しつつ、光硬
化性接着材料が該第1のコーティングを通して硬化可能
とする第1コーティング厚を有している、第2の表面を
コーティングする工程と、第3の実質的に平面状の表
面、および該第3の表面に対向する第4の表面を有す
る、第2の実質的に透明なプラスチック製ディスクを形
成する工程であって、該第4の表面上に、該第3の表面
から該第4の表面までの距離を局所的に変化させること
によって第2の情報が記録されている、第2のディスク
を形成する工程と、該第2のディスクの背後から該第2
のディスクを通過した第2の光を反射する第2の光反射
コーティングで、該第2のディスクの該第4の表面をコ
ーティングする工程であって、該第2の光が該局所的変
化により記録された該第2の情報に応じて該第2のディ
スクを通して反射されるように、該第2のコーティング
が、該第4の表面の該局所的変化に従っている、第4の
表面をコーティングする工程と、該第1のディスクを該
第2のディスクに貼り合わせる工程であって、該貼り合
わされたディスクが、該第1のディスクの該第2の表面
が該第2のディスクの該第4の表面に隣接する、永久的
な2ディスク積層体を構成するようにする、貼り合わせ
る工程と、を含んでおり、そのことにより上記目的が達
成される。
【0032】前記第4の表面をコーティングする前記工
程が、再生を可能とするのに十分な第2コーティング反
射率を維持しつつ、光硬化性接着材料が前記第2のコー
ティングを通して硬化可能とする第2コーティング厚
を、該第2の光反射コーティングに与える工程をさらに
含んでいてもよい。
【0033】前記第1の情報がプログラム情報を含んで
いてもよい。
【0034】前記第1の情報がピットアートを含んでい
てもよい。
【0035】前記第1の情報が改良されたピットアート
を含んでいてもよい。
【0036】前記第1の情報がホログラフィックアート
ワークを含んでいてもよい。
【0037】前記第2の情報がプログラム情報を含んで
いてもよい。
【0038】前記第2の情報がピットアートを含んでい
てもよい。
【0039】前記第2の情報が改良されたピットアート
を含んでいてもよい。
【0040】前記第2の情報がホログラフィックアート
ワークを含んでいてもよい。
【0041】前記第2の表面をコーティングする前記工
程が、アルミニウム製の光反射コーティングで該第2の
表面をコーティングすることを含んでもよい。
【0042】前記第2の表面をコーティングする前記工
程が、20から40ナノメートルの厚さを有するアルミ
ニウム製の光反射コーティングで該第2の表面をコーテ
ィングすることを含んでもよい。
【0043】前記第4の表面をコーティングする前記工
程が、アルミニウム製の光反射コーティングで該第4の
表面をコーティングすることを含んでもよい。
【0044】前記第4の表面をコーティングする前記工
程が、20から40ナノメートルの厚さを有するアルミ
ニウム製の光反射コーティングで該第4の表面をコーテ
ィングすることを含んでもよい。
【0045】前記貼り合わせる工程が、前記第2の表面
および前記第4の表面の少なくとも1つを、光硬化性接
着材料で覆う工程と、該第2の表面を該第4の表面に隣
接させて配置することにより、2ディスク積層体を形成
する工程と、該光硬化性接着材料を露光することによ
り、該光硬化性接着材料を硬化させる工程と、を含んで
もよい。
【0046】前記貼り合わせる工程が、前記第2の表面
および前記第4の表面の少なくとも1つを、紫外光硬化
性接着材料で覆う工程と、該第2の表面を該第4の表面
に隣接させて配置することにより、2ディスク積層体を
形成する工程と、該紫外光硬化性接着材料を紫外光に曝
すことにより、該紫外光硬化性接着材料を硬化させる工
程と、を含んでもよい。
【0047】前記硬化させる工程が、前記第1の光反射
コーティングおよび前記第2の光反射コーティングの両
方を通して光を照射する工程を含んでもよい。
【0048】前記硬化させる工程が、前記第1の光反射
コーティングおよび前記第2の光反射コーティングの両
方を通して同時に光を照射する工程を含んでもよい。
【0049】前記硬化させる工程が、前記第1の光反射
コーティングおよび前記第2の光反射コーティングの両
方を通して光を順次照射する工程を含んでもよい。
【0050】前記硬化させる工程が、前記第1の光反射
コーティングおよび前記第2の光反射コーティングのう
ち1つだけを通して光を照射する工程を含んでもよい。
【0051】本発明のその他の特徴、その本質およびさ
まざまな利点は、添付の図面および以下に述べる好まし
い実施の形態の詳細な説明からさらに明らかになるであ
ろう。
【0052】
【発明の実施の形態】本発明が2プログラム情報面DV
Dの形成をどのように改良するかを理解するためには、
先ず、従来の1プログラム情報面DVDがどのように形
成されるかを理解することが必要である。この理解によ
り、従来の1プログラム情報面DVDの製造方法を、2
プログラム情報面DVDの形成に用いることができない
という問題が明らかとなる。
【0053】図1は、第2ディスク30に接着した第1
ディスク20を備えた従来の1プログラム情報面DVD
10を示す。図1は、これら2つのディスクのうちの一
方のみ(第1ディスク20)がプログラム情報の記録を
必要とする場合を示す。第2ディスク30は、アートワ
ークまたはラベル用に使用されるか、または空白のまま
残され得る。
【0054】第1ディスク20は、実質的に滑らかな第
1表面22aと第2表面22bとを備え、第2表面は、
第2表面22bの第1表面22aからの距離の局所的な
変化24によって記録されるプログラム情報を有する。
光反射コーティング26が第2表面22b全体に塗布さ
れる。
【0055】従来の1プログラム情報面DVD10を形
成するためには、第2ディスク30を第1ディスク20
に接着させる。第2ディスク30は実質的に滑らかな第
3表面32aと第4表面32bとを備え、第2表面22
bと第4表面32bとの間に配備される光硬化性接着材
料40により第1ディスク20に接着される。光硬化性
接着材料40は、2つのディスクを重ね合わせる前に一
方のディスクかまたは両方のディスクに配置され、従来
の1プログラム情報面DVD10が形成される。次に、
光を第2ディスク30に通して光硬化性接着材料40に
到着させることによって、光硬化性接着材料40を硬化
させる(光は硬化プロセスを促進させて完成させる触媒
として働く)。光反射コーティング26は典型的には6
0ナノメートルを超えるため、光を第1ディスク20に
通すことによっては光硬化接着材料40は硬化され得な
い。何故なら、光は光硬化性接着材料40に到着する前
に光反射コーティング26によって完全に反射されるか
または吸収される。従って、光硬化性接着材料40は、
光を光反射コーティングを含有しない第2ディスク30
に通すことによって硬化されなければならない。
【0056】図2は、第1ディスク20’と第2ディス
ク30’とを互いに裏面で接着させることによって形成
される従来の2プログラム情報面DVD10’を示す。
図1の第1ディスク20のように、図2の第1ディスク
20’は、実質的に滑らかな第1表面22a’と第2表
面22b’とを備えている。第2表面は、第2表面22
b’の第1表面22a’からの距離の局所的な変化2
4’によって記録されるプログラム情報を有する。光反
射コーティング26’が第2表面22b’全体に塗布さ
れる。
【0057】従来の2プログラム情報面DVD10’を
形成するためには、第2ディスク30’を第1ディスク
20’に接着する。第2ディスク30’は、実質的に滑
らかな第3表面32a’と第4表面32b’とを備えて
いる。図1の第4表面32bとは異なり、図2の第4表
面32b’は、第4表面32b’の第3表面32a’か
らの距離の局所的な変化34’によって記録されるプロ
グラム情報を有する(第2ディスク30’がプログラム
情報保持ディスクであるためである)。さらに、光反射
コーティング36’が第2表面32b’全体に塗布され
る。
【0058】光反射コーティング26’および36’に
典型的に用いられる厚さのため、第2ディスク30’を
第1ディスク20’に接着するために光硬化性接着材料
を用いることはできない。すなわち、光反射コーティン
グ26’および36’の透過率が低すぎるため、十分な
光(例えば、紫外光)がこれらのコーティングを侵入し
て第1ディスク20’と第2ディスク30’との間に配
備された光硬化性接着材料40’を硬化させることがで
きない。従って、2プログラム情報面DVD10’の製
造では、別の接着材料40’(例えば、熱活性化接着
剤)を使用しなければならない。同様に、第2ディスク
30’が光反射コーティング36’を必要とするアート
ワーク(例えば、ピットアート、改良されたピットアー
ト、またはホログラフィックアートワーク)を含む場合
は、第2ディスク30’を第1ディスク20’に接着さ
せるために光硬化性接着材料を使用できない。
【0059】図3に示すように、本発明による例示的な
2情報面DVD10”は、互いに裏面を接着させた第1
ディスク20”および第2ディスク30”を有する。第
1および第2ディスク20”および30”は、光反射コ
ーティング26”および36”の厚さが異なる以外は図
2の第1および第2ディスク20’および30’と同一
である。図3の実施態様では、光反射コーティング2
6”および36”は、再生可能性のための十分な反射
率、および光がいずれかの光反射コーティングを透過す
ることによって光硬化性接着材料を硬化させるための十
分な透過率が確実に得られるような適切な厚さに堆積
(例えば、スパッタリング)される。このようにして、
第1ディスク20”を第2ディスク30”に固定させる
ために光硬化性接着材料40”を使用することができ
る。好ましくは、光反射コーティング26”および3
6”としてアルミニウムが使用され、各アルミニウム光
反射コーティングの厚さは20〜40ナノメートルの範
囲とされる。図4のグラフ100にみられるように、こ
の厚さ範囲内では、アルミニウム光反射コーティング
は、ほとんどのディスク再生装置レーザによって発光さ
れる波長で60%過剰の反射率を有する。(図4の反射
率データは650ナノメートルで測定した。)さらに、
20〜40ナノメートルの範囲の厚さを有するアルミニ
ウム光反射コーティングは十分な侵入紫外線エネルギー
を有するため、十分な硬化が確実となる。すなわち、ア
ルミニウム光反射コーティング26”および36”がこ
の厚さ範囲内であれば、これらのコーティングは十分な
透過率を有し、これにより光硬化性接着材料40”は、
アルミニウム光反射コーティング26”または36”の
いずれかを透過する紫外光の照射によって硬化され得
る。
【0060】最も好ましくは、光反射コーティング2
6”および36”の厚さは20ナノメートルである。グ
ラフ100でみられるように、20ナノメートルのアル
ミニウム膜は依然として60%の反射率を示す(第1グ
ラフ位置102)。60%の反射率は再生可能性を確実
にするのに必要な最小反射率である。従って、再生可能
性の要件が満たされ、且つ材料コスト(例えば、アルミ
ニウムのコスト)が最小となるため、20ナノメートル
のアルミニウム膜が好適である。グラフ100はまた、
厚さが40ナノメートルのアルミニウム膜(第2グラフ
位置104)が、約5mW/cm2の侵入紫外線エネル
ギーを与えることを示している。この値は近似のカット
オフ値であり、これを下回ると、光硬化性接着材料4
0”は、第1ディスク20”を第2ディスク30”に適
切に接着するのに十分な程度にまで硬化され得ない。
【0061】再生可能性のための十分な反射率および硬
化のための十分な透過率が確実に得られる材料の適切な
厚さを選択することによって、光反射材料40”として
他の同等の材料(例えば、金、銀、または硝酸珪素)を
使用し得る。さらに、第2ディスク30”が、光反射光
ティング36”を必要とするアートワーク(例えば、ピ
ットアート、改良されたピットアート、またはホログラ
フィックアートワーク)を含む場合でも、同様に、本発
明による光硬化性接着材料を用いて、第2ディスク3
0”を第1ディスク20”に固定させ得る。
【0062】図3は、光反射コーティング26”および
光反射コーティング36”の両方を光が同時に透過する
ことによって硬化を行う方法を示す。しかし、硬化はま
た、光反射コーティング26”および光反射コーティン
グ36”を光が順次透過することによって(Muellerら
の_____出願の米国特許出願第_____号(Atto
rney Docket No. 03546/038)参照、この内容の全体が
本明細書において参照のため援用されている)、または
2つの光反射コーティングの一方のみを光が透過するこ
とによっても実現され得る。
【0063】上記は本発明の原理の単なる例示であり、
様々な改変が本発明の範囲および精神から外れることな
く当業者によってなされ得ることは理解され得る。例え
ば、本明細書にて示した様々な寸法および材料が好適で
はあるが、所望であれば他の寸法および材料も使用し得
る。さらに、グラフ位置102は、異なる強度のディス
ク再生用レーザ源を用いることによって変動させ得る。
ディスク再生用にもっと強力なレーザ源を用いれば、光
反射コーティング26”および36”の反射率が60%
より低くても許容され得る(例えば、グラフ位置102
が左側にシフトすると、光反射コーティング26”およ
び36”は、20ナノメートルより薄くされ得る)。同
様に、ディスク再生用にパワーの低いレーザ源を用いれ
ば、光反射コーティング26”および36”には60%
を超える反射率が必要となり、20ナノメートルを超え
る厚さのアルミニウムコーティングが必要となる(例え
ば、グラフ位置102は右側にシフトし得る)。もっと
強力な紫外光源を用いて光硬化性接着材料40”を硬化
させる場合は、光反射コーティング26”および36”
として40ナノメートルを超える厚さのアルミニウムコ
ーティングが許容され得る(例えば、グラフ位置104
は右側にシフトし得る)。一方、もっと弱い紫外光源を
用いれば、光硬化性接着材料40”を適切に硬化させる
ためには、光反射コーティング26”および36”とし
て40ナノメートルより小さい厚さのアルミニウムコー
ティングが必要である(例えば、グラフ位置104は左
側にシフトし得る)。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、2プログラム情報記録
媒体および光反射コーティングを含む後面ディスクを有
する他の情報記録媒体の製造において光硬化性接着材料
を硬化させる方法、および情報記録媒体を提供すること
でができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の1プログラム情報面DVDの断面図であ
る。
【図2】従来の2プログラム情報面DVDの断面図であ
る。
【図3】本発明の2プログラム情報面DVDの断面図で
ある。
【図4】アルミニウムの厚さに対する%反射率および侵
入紫外線エネルギーを示すグラフである。
【符号の説明】
10 従来の1プログラム情報面DVD10 20 第1ディスク 22a 第1表面 22b 第2表面 26 光反射コーティング 30 第2ディスク 32a 第3表面 32b 第4表面 40 光硬化性接着材料 10’ 従来の2プログラム情報面DVD 20’ 第1ディスク 22a’ 第1表面 22b’ 第2表面 26’ 光反射コーティング 30’ 第2ディスク 32a’ 第3表面 32b’ 第4表面 40’ 光硬化性接着材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード ピクトスキー アメリカ合衆国 ペンシルバニア 18447, オリファント,サンダーソン アベニュ ー 606 (72)発明者 ルイス アール. ジェンセル アメリカ合衆国 ペンシルバニア 18641, アボカ,ミル ストリート 837

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の実質的に平面状の表面、および該
    第1の表面に対向する第2の表面を有する、第1の実質
    的に透明なプラスチック製ディスクであって、該第2の
    表面上に、該第1の表面から該第2の表面までの距離を
    局所的に変化させることによって第1の情報が記録され
    ている、第1のディスクと、 該第1のディスクの背後から該第1のディスクを通過し
    た第1の光を反射する、該第2の表面上の第1の光反射
    コーティングであって、該第1の光が該局所的変化によ
    り記録された該第1の情報に応じて該第1のディスクを
    通して反射されるように、該第2の表面の該局所的変化
    に従う、第1のコーティングにおいて、再生を可能とす
    るのに十分な第1コーティング反射率を維持しつつ、光
    硬化性接着材料が該第1のコーティングを通して硬化可
    能とする第1コーティング厚を有する、第1のコーティ
    ングと、 該第1のディスクとおよそ等しい厚さを有し、互いに対
    向する実質的に平面状の第3および第4の表面を有す
    る、第2のプラスチック製ディスクであって、該第4の
    表面上に、該第3の表面から該第4の表面までの距離を
    局所的に変化させることによって第2の情報が記録され
    ている、第2のディスクと、 該第2のディスクの背後から該第2のディスクを通過し
    た第2の光を反射する、該第4の表面上の第2の光反射
    コーティングであって、該第2の光が該局所的変化によ
    り記録された該第2の情報に応じて該第2のディスクを
    通して反射されるように、該第4の表面の該局所的変化
    に従う、第2のコーティングにおいて、該第4の表面が
    該第2の表面に面するように、該第1のディスク上に積
    層され、固定された、第2のコーティングと、を備えて
    いる、情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記第2の光反射コーティングが、再生
    を可能とするのに十分な第2コーティング反射率を維持
    しつつ、光硬化性接着材料が該第2のコーティングを通
    して硬化可能とする第2コーティング厚を有している、
    請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記第1の情報がプログラム情報を含ん
    でいる、請求項1に記載の情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記第1の情報がピットアートを含んで
    いる、請求項1に記載の情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記第1の情報が改良された(enhanced)
    ピットアートを含んでいる、請求項1に記載の情報記録
    媒体。
  6. 【請求項6】 前記第1の情報がホログラフィックアー
    トワークを含んでいる、請求項1に記載の情報記録媒
    体。
  7. 【請求項7】 前記第2の情報がプログラム情報を含ん
    でいる、請求項1に記載の情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記第2の情報がピットアートを含んで
    いる、請求項1に記載の情報記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記第2の情報が改良されたピットアー
    トを含んでいる、請求項1に記載の情報記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記第2の情報がホログラフィックア
    ートワークを含んでいる、請求項1に記載の情報記録媒
    体。
  11. 【請求項11】 前記第1の光反射コーティングがアル
    ミニウムを含んでいる、請求項1に記載の情報記録媒
    体。
  12. 【請求項12】 前記第1の光反射コーティングの前記
    厚さが、20から40ナノメートルの範囲内である、請
    求項11に記載の情報記録媒体。
  13. 【請求項13】 前記第2の光反射コーティングがアル
    ミニウムを含んでいる、請求項1に記載の情報記録媒
    体。
  14. 【請求項14】 前記第2の光反射コーティングの前記
    厚さが、20から40ナノメートルの範囲内である、請
    求項13に記載の情報記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記第2のディスクを前記第1のディ
    スクに固定するための光硬化性接着材料をさらに備えて
    いる、請求項1に記載の情報記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記光硬化性接着材料が、紫外光硬化
    性接着材料を含んでいる、請求項15に記載の情報記録
    媒体。
  17. 【請求項17】 互いに異なる第1および第2の記録情
    報を有する記録媒体を製造する方法であって、 第1の実質的に平面状の表面、および該第1の表面に対
    向する第2の表面を有する、第1の実質的に透明なプラ
    スチック製ディスクを形成する工程であって、該第2の
    表面上に、該第1の表面から該第2の表面までの距離を
    局所的に変化させることによって第1の情報が記録され
    ている、第1のディスクを形成する工程と、 該第1のディスクの背後から該第1のディスクを通過し
    た第1の光を反射する第1の光反射コーティングで、該
    第1のディスクの該第2の表面をコーティングする工程
    であって、該第1の光が該局所的変化により記録された
    該第1の情報に応じて該第1のディスクを通して反射さ
    れるように、該第1のコーティングが該第2の表面の該
    局所的変化に従っており、該第1のコーティングが、再
    生を可能とするのに十分な第1コーティング反射率を維
    持しつつ、光硬化性接着材料が該第1のコーティングを
    通して硬化可能とする第1コーティング厚を有してい
    る、第2の表面をコーティングする工程と、 第3の実質的に平面状の表面、および該第3の表面に対
    向する第4の表面を有する、第2の実質的に透明なプラ
    スチック製ディスクを形成する工程であって、該第4の
    表面上に、該第3の表面から該第4の表面までの距離を
    局所的に変化させることによって第2の情報が記録され
    ている、第2のディスクを形成する工程と、 該第2のディスクの背後から該第2のディスクを通過し
    た第2の光を反射する第2の光反射コーティングで、該
    第2のディスクの該第4の表面をコーティングする工程
    であって、該第2の光が該局所的変化により記録された
    該第2の情報に応じて該第2のディスクを通して反射さ
    れるように、該第2のコーティングが、該第4の表面の
    該局所的変化に従っている、第4の表面をコーティング
    する工程と、 該第1のディスクを該第2のディスクに貼り合わせる工
    程であって、該貼り合わされたディスクが、該第1のデ
    ィスクの該第2の表面が該第2のディスクの該第4の表
    面に隣接する、永久的な2ディスク積層体を構成するよ
    うにする、貼り合わせる工程と、を含む、互いに異なる
    第1および第2の記録情報を有する記録媒体を製造する
    方法。
  18. 【請求項18】 前記第4の表面をコーティングする前
    記工程が、再生を可能とするのに十分な第2コーティン
    グ反射率を維持しつつ、光硬化性接着材料が前記第2の
    コーティングを通して硬化可能とする第2コーティング
    厚を、該第2の光反射コーティングに与える工程をさら
    に含んでいる、請求項17に記載の記録媒体を製造する
    方法。
  19. 【請求項19】 前記第1の情報がプログラム情報を含
    んでいる、請求項17に記載の記録媒体を製造する方
    法。
  20. 【請求項20】 前記第1の情報がピットアートを含ん
    でいる、請求項17に記載の記録媒体を製造する方法。
  21. 【請求項21】 前記第1の情報が改良されたピットア
    ートを含んでいる、請求項17に記載の記録媒体を製造
    する方法。
  22. 【請求項22】 前記第1の情報がホログラフィックア
    ートワークを含んでいる、請求項17に記載の記録媒体
    を製造する方法。
  23. 【請求項23】 前記第2の情報がプログラム情報を含
    んでいる、請求項17に記載の記録媒体を製造する方
    法。
  24. 【請求項24】 前記第2の情報がピットアートを含ん
    でいる、請求項17に記載の記録媒体を製造する方法。
  25. 【請求項25】 前記第2の情報が改良されたピットア
    ートを含んでいる、請求項17に記載の記録媒体を製造
    する方法。
  26. 【請求項26】 前記第2の情報がホログラフィックア
    ートワークを含んでいる、請求項17に記載の記録媒体
    を製造する方法。
  27. 【請求項27】 前記第2の表面をコーティングする前
    記工程が、 アルミニウム製の光反射コーティングで該第2の表面を
    コーティングすることを含む、請求項17に記載の記録
    媒体を製造する方法。
  28. 【請求項28】 前記第2の表面をコーティングする前
    記工程が、 20から40ナノメートルの厚さを有するアルミニウム
    製の光反射コーティングで該第2の表面をコーティング
    することを含む、請求項17に記載の記録媒体を製造す
    る方法。
  29. 【請求項29】 前記第4の表面をコーティングする前
    記工程が、 アルミニウム製の光反射コーティングで該第4の表面を
    コーティングすることを含む、請求項17に記載の記録
    媒体を製造する方法。
  30. 【請求項30】 前記第4の表面をコーティングする前
    記工程が、 20から40ナノメートルの厚さを有するアルミニウム
    製の光反射コーティングで該第4の表面をコーティング
    することを含む、請求項17に記載の記録媒体を製造す
    る方法。
  31. 【請求項31】 前記貼り合わせる工程が、 前記第2の表面および前記第4の表面の少なくとも1つ
    を、光硬化性接着材料で覆う工程と、 該第2の表面を該第4の表面に隣接させて配置すること
    により、2ディスク積層体を形成する工程と、 該光硬化性接着材料を露光することにより、該光硬化性
    接着材料を硬化させる工程と、を含んでいる、請求項1
    7に記載の記録媒体を製造する方法。
  32. 【請求項32】 前記貼り合わせる工程が、 前記第2の表面および前記第4の表面の少なくとも1つ
    を、紫外光硬化性接着材料で覆う工程と、 該第2の表面を該第4の表面に隣接させて配置すること
    により、2ディスク積層体を形成する工程と、 該紫外光硬化性接着材料を紫外光に曝すことにより、該
    紫外光硬化性接着材料を硬化させる工程と、を含んでい
    る、請求項17に記載の記録媒体を製造する方法。
  33. 【請求項33】 前記硬化させる工程が、 前記第1の光反射コーティングおよび前記第2の光反射
    コーティングの両方を通して光を照射する工程を含んで
    いる、請求項31に記載の記録媒体を製造する方法。
  34. 【請求項34】 前記硬化させる工程が、 前記第1の光反射コーティングおよび前記第2の光反射
    コーティングの両方を通して同時に光を照射する工程を
    含んでいる、請求項33に記載の記録媒体を製造する方
    法。
  35. 【請求項35】 前記硬化させる工程が、 前記第1の光反射コーティングおよび前記第2の光反射
    コーティングの両方を通して光を順次照射する工程を含
    んでいる、請求項33に記載の記録媒体を製造する方
    法。
  36. 【請求項36】 前記硬化させる工程が、 前記第1の光反射コーティングおよび前記第2の光反射
    コーティングのうち1つだけを通して光を照射する工程
    を含んでいる、請求項31に記載の記録媒体を製造する
    方法。
JP9279232A 1996-10-11 1997-10-13 情報記録媒体ならびに互いに異なる第1および第2の記録情報を有する記録媒体を製造する方法 Pending JPH10199041A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2835796P 1996-10-11 1996-10-11
US94415297A 1997-10-06 1997-10-06
US08/944,152 1997-10-06
US60/028,357 1997-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199041A true JPH10199041A (ja) 1998-07-31

Family

ID=26703596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279232A Pending JPH10199041A (ja) 1996-10-11 1997-10-13 情報記録媒体ならびに互いに異なる第1および第2の記録情報を有する記録媒体を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0836181A3 (ja)
JP (1) JPH10199041A (ja)
AU (1) AU4095997A (ja)
SG (1) SG79948A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124011A (en) * 1998-09-03 2000-09-26 Wea Manufacturing, Inc. Information-bearing discs and methods of fabrication

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817014B2 (ja) * 1985-07-03 1996-02-21 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
WO1989009989A1 (en) * 1988-04-12 1989-10-19 Dia Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Optical recording medium and method of manufacturing same
GB2226471A (en) * 1988-12-23 1990-06-27 Philips Electronic Associated Displaying a stored image in expanded format
KR100264705B1 (ko) * 1989-01-11 2000-09-01 야스카와 히데아키 광 디스크 및 이의 제조방법
US5251937A (en) * 1990-09-26 1993-10-12 Gao Gesellschaft Fuer Automation Und Organisation Mbh Multilayer data carrier and a method for producing it
EP0706178B1 (en) * 1994-10-03 2001-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information medium, method for producing the optical information medium, and unit for producing the optical information medium
JPH09120538A (ja) * 1995-03-14 1997-05-06 Mitsuteru Kimura 光メモリ板とその読み出し装置および書き込み方式

Also Published As

Publication number Publication date
AU4095997A (en) 1998-04-23
EP0836181A3 (en) 1998-12-09
EP0836181A2 (en) 1998-04-15
SG79948A1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008819B2 (ja) 光ディスク
KR100692224B1 (ko) 정보 기록 매체 및 그 제조 방법
JPH08315423A (ja) 光情報記録媒体
JPH10199054A (ja) 光ディスクを接着する方法および光ディスク積層体
CA2335844A1 (en) Optical disk and method of manufacture thereof
JP3581246B2 (ja) 貼り合わせ型光ディスクの製造方法
JPH10283683A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2002042379A (ja) 多層光学記録媒体およびその製造方法
JPH0358333A (ja) 光情報記録媒体
JPH05151616A (ja) 光記録媒体、その製造方法及び再生装置
JPH10199041A (ja) 情報記録媒体ならびに互いに異なる第1および第2の記録情報を有する記録媒体を製造する方法
US20080049278A1 (en) Optical information recording medium and hologram forming method for optical information recording medium
JPH10214439A (ja) デジタルビデオディスク
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JP2001202655A (ja) 光ディスク
JP3206748B2 (ja) 光ディスク
JPH0750035A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
JP2742524B2 (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置
JPH09306026A (ja) 光ディスク及び光ディスクの光透過層形成方法
JPH0725770Y2 (ja) 光ピツクアツプ光学系の光分割器
JP2982701B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2000322771A (ja) 光学記録媒体、光学記録媒体の製造方法、および、光学記録媒体の製造装置
JPS6020337A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPH10149581A (ja) 光情報媒体
JP4260929B2 (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法