JPH10198977A - ピックアップ装置 - Google Patents
ピックアップ装置Info
- Publication number
- JPH10198977A JPH10198977A JP9014713A JP1471397A JPH10198977A JP H10198977 A JPH10198977 A JP H10198977A JP 9014713 A JP9014713 A JP 9014713A JP 1471397 A JP1471397 A JP 1471397A JP H10198977 A JPH10198977 A JP H10198977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- sensor
- light
- sensor elements
- objective lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 DVD用に設計された単一の対物レンズでそ
のままCDを再生しようとすると、開口数が適正でない
ため不要光がピックアップのセンサに入力されてしま
う。 【解決手段】 対物レンズの開口数の大きい部分を通過
する不要光はセンサの周辺部に入る傾向となるので、そ
の領域では信号の高帯域成分をカットするようにする。
非点収差光学系を採用する場合は、センサの配置を、シ
リンドリカルレンズ11のレンズ作用の影響のない方向
ではB,Dとし、影響のある方向ではA1,A2,C
1,C2と内側と外側にさらに分割した配置とし、外側
のA1,C1からの信号をローパスフィルタに通す。フ
ーコ法の光学系を採用する場合は、中央の光束に対応す
る4つのセンサのうち外側の2つからの信号を同様にロ
ーパスフィルタに通す。
のままCDを再生しようとすると、開口数が適正でない
ため不要光がピックアップのセンサに入力されてしま
う。 【解決手段】 対物レンズの開口数の大きい部分を通過
する不要光はセンサの周辺部に入る傾向となるので、そ
の領域では信号の高帯域成分をカットするようにする。
非点収差光学系を採用する場合は、センサの配置を、シ
リンドリカルレンズ11のレンズ作用の影響のない方向
ではB,Dとし、影響のある方向ではA1,A2,C
1,C2と内側と外側にさらに分割した配置とし、外側
のA1,C1からの信号をローパスフィルタに通す。フ
ーコ法の光学系を採用する場合は、中央の光束に対応す
る4つのセンサのうち外側の2つからの信号を同様にロ
ーパスフィルタに通す。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厚さの異なるディ
スク、例えば厚さ0.6mmの基板厚のDVDディスク
と厚さ1.2mmの基板厚のCDディスクの情報を単一
の対物レンズで、しかも開口数(NA)を切り替えるこ
となく読み取ることができるピックアップ装置に関す
る。
スク、例えば厚さ0.6mmの基板厚のDVDディスク
と厚さ1.2mmの基板厚のCDディスクの情報を単一
の対物レンズで、しかも開口数(NA)を切り替えるこ
となく読み取ることができるピックアップ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近においては、厚さ1.2mmの基板
のCD(Compact Disc)ディスクの他に、
厚さ0.6mmの基板を2枚貼り合わせてなる大容量記
憶可能なDVD(Digital Versatile
Disc)ディスクが開発されるに至っている。この
場合、両ディスクからの読み取りを単一のレンズで、し
かも余分な部品、例えばアパーチャ制御機構等を設ける
ことなく可能とする構造簡単なCD/DVD互換再生ピ
ックアップ装置が求められているが、再生信号等の劣化
を生ずることなく、上記した目的を達するのは困難であ
った。例えば、厚みが0.6mmのDVDディスク用に
球面収差補正をした高NAの対物レンズを用いて、DV
Dディスクを再生すると、良好な再生信号を得られる
が、このレンズを用いて厚みが1.2mmのCDディス
クの読み取りを行なうと、光学的な開口制限がないこと
と、球面収差が多いことのため、スポットが変形し、C
D再生の信号が劣化してしまう。
のCD(Compact Disc)ディスクの他に、
厚さ0.6mmの基板を2枚貼り合わせてなる大容量記
憶可能なDVD(Digital Versatile
Disc)ディスクが開発されるに至っている。この
場合、両ディスクからの読み取りを単一のレンズで、し
かも余分な部品、例えばアパーチャ制御機構等を設ける
ことなく可能とする構造簡単なCD/DVD互換再生ピ
ックアップ装置が求められているが、再生信号等の劣化
を生ずることなく、上記した目的を達するのは困難であ
った。例えば、厚みが0.6mmのDVDディスク用に
球面収差補正をした高NAの対物レンズを用いて、DV
Dディスクを再生すると、良好な再生信号を得られる
が、このレンズを用いて厚みが1.2mmのCDディス
クの読み取りを行なうと、光学的な開口制限がないこと
と、球面収差が多いことのため、スポットが変形し、C
D再生の信号が劣化してしまう。
【0003】すなわち、厚みが0.6mm厚のDVDデ
ィスクに球面収差補正を合わせた対物レンズで1.2m
m厚のCDディスクを再生するとき、ディスク基板の厚
み差よる球面収差が発生するため、ディスクから反射さ
れた反射光はその光線が出射された対物レンズのNA値
によって、光軸をよぎる位置が異なり、複雑な収束光線
で反射パターンを形成する。この結果、フォーカス検出
と再生信号検出に悪影響が出てしまう。
ィスクに球面収差補正を合わせた対物レンズで1.2m
m厚のCDディスクを再生するとき、ディスク基板の厚
み差よる球面収差が発生するため、ディスクから反射さ
れた反射光はその光線が出射された対物レンズのNA値
によって、光軸をよぎる位置が異なり、複雑な収束光線
で反射パターンを形成する。この結果、フォーカス検出
と再生信号検出に悪影響が出てしまう。
【0004】まず、フォーカス検出について説明する。
ディスク読み取り光学系は大別するとフォーカス検出方
式によって、光軸に対して対称な光束となる光学系(例
えばフーコ法)と、光軸に対して非対称な光束となる非
点収差を発生する(例えば非点収差法)2種類がある。
前者の光学系は、光源である半導体レーザから出射され
た光を集光して平行光にしているコリメータレンズとそ
の平行光束を入射される無限系の対物レンズからなる光
学系であり、光線は光軸に対して点対称である。この場
合の反射光線は対物レンズの低NA部を通過した近軸光
線と、NAの大きな部分を通過した光線とでは光軸を過
ぎる位置が異なる。近軸光線の像点位置で光軸に垂直な
平面上のスポット形状は従来の光学系のようにコリメー
タレンズのNA値に依存した回折限界まで収束した小さ
な円形スポットにはならないで、対物レンズを通過する
時の各NAに応じて、半径の異なる円パターンとなる。
ディスク読み取り光学系は大別するとフォーカス検出方
式によって、光軸に対して対称な光束となる光学系(例
えばフーコ法)と、光軸に対して非対称な光束となる非
点収差を発生する(例えば非点収差法)2種類がある。
前者の光学系は、光源である半導体レーザから出射され
た光を集光して平行光にしているコリメータレンズとそ
の平行光束を入射される無限系の対物レンズからなる光
学系であり、光線は光軸に対して点対称である。この場
合の反射光線は対物レンズの低NA部を通過した近軸光
線と、NAの大きな部分を通過した光線とでは光軸を過
ぎる位置が異なる。近軸光線の像点位置で光軸に垂直な
平面上のスポット形状は従来の光学系のようにコリメー
タレンズのNA値に依存した回折限界まで収束した小さ
な円形スポットにはならないで、対物レンズを通過する
時の各NAに応じて、半径の異なる円パターンとなる。
【0005】また、後者のフォーカス検出に非点収差系
を用いた光学系では、シリンドリカルレンズ通過後、受
光センサ上のスポットパターンは、従来の球面収差が補
正された光学系の場合の非点収差系とは全く異なって、
合焦状態のセンサ上のパターンは円形にならないで、セ
ンサ上で出射光の光線が通過した対物レンズのNA値に
応じて、フォーカス点が異なるため、パターン形状が円
から、楕円に変化する。また、従来のピット情報を読み
取る検出系では対物レンズの開口径でNAが決定され、
読み取りスポット径が決められると同時にディスク上の
ピットによる回折光がこの開口で制限されて、開口径外
に拡散した光は対物レンズを通過しないことにより光強
度に変調をかけて、開口を通過した光全体を受光して光
電変換すれば、RF(再生)信号が検出できる構成にな
っていた。これは積分方式と言われている。
を用いた光学系では、シリンドリカルレンズ通過後、受
光センサ上のスポットパターンは、従来の球面収差が補
正された光学系の場合の非点収差系とは全く異なって、
合焦状態のセンサ上のパターンは円形にならないで、セ
ンサ上で出射光の光線が通過した対物レンズのNA値に
応じて、フォーカス点が異なるため、パターン形状が円
から、楕円に変化する。また、従来のピット情報を読み
取る検出系では対物レンズの開口径でNAが決定され、
読み取りスポット径が決められると同時にディスク上の
ピットによる回折光がこの開口で制限されて、開口径外
に拡散した光は対物レンズを通過しないことにより光強
度に変調をかけて、開口を通過した光全体を受光して光
電変換すれば、RF(再生)信号が検出できる構成にな
っていた。これは積分方式と言われている。
【0006】ここで図10に基づいてピットによる信号
検出の原理を示す。図10(A)はピット無を示し、図
10(B)はピット有を示している。1は対物レンズ、
2は受光センサ、3はビームスプリッタである。このよ
うに通常の光学系ではピットによる回折光(不要光)4
を対物レンズが開口で制限している。センサ2は対物レ
ンズ1を通過した光量をすべて受光する構成である。こ
のため、センサ形状はDVDの1層ディスクでは再生す
るときのフォーカス誤差信号のS字特性の対称性を重視
し、DVDの2層ディスクの再生時では非読み取り面か
ら反射される迷光によるクロストーク妨害が影響しない
ようにセンサ形状は決められていた。この結果、通常の
非点収差検出系のセンサは合焦時のセンサ上のスポット
径の2倍に相当する長さの辺からなる正方形の4分割セ
ンサが通常の形状である。
検出の原理を示す。図10(A)はピット無を示し、図
10(B)はピット有を示している。1は対物レンズ、
2は受光センサ、3はビームスプリッタである。このよ
うに通常の光学系ではピットによる回折光(不要光)4
を対物レンズが開口で制限している。センサ2は対物レ
ンズ1を通過した光量をすべて受光する構成である。こ
のため、センサ形状はDVDの1層ディスクでは再生す
るときのフォーカス誤差信号のS字特性の対称性を重視
し、DVDの2層ディスクの再生時では非読み取り面か
ら反射される迷光によるクロストーク妨害が影響しない
ようにセンサ形状は決められていた。この結果、通常の
非点収差検出系のセンサは合焦時のセンサ上のスポット
径の2倍に相当する長さの辺からなる正方形の4分割セ
ンサが通常の形状である。
【0007】また、フーコ法を用いたフォーカス検出方
式のピックアップでは、DVDの2層ディスクを再生す
る場合の非読み取り面からのクロストーク光対策のた
め、2つの追加センサを用い、フォーカス検出でのクロ
ストークを打ち消す構成を取っている。
式のピックアップでは、DVDの2層ディスクを再生す
る場合の非読み取り面からのクロストーク光対策のた
め、2つの追加センサを用い、フォーカス検出でのクロ
ストークを打ち消す構成を取っている。
【0008】しかしながら、DVDディスクの1層、2
層面を再生し、且つ同一ピックアップで1.2mm厚の
CDディスクを再生する互換ピックアップでは、CD再
生時に対物レンズの開口数をDVDの再生時と同一の開
口数に維持していると、図10(B)に示した不要光4
もセンサ2に入力されてしまい、この結果、再生信号が
十分に変調されず、再生信号の品質が劣化するという問
題がある。具体的には、CDディスクでは波長を780
nmとして、読み取り対物レンズのNAが0.45に設
定されて最短ピット長は0.83μm、トラックピッチ
は1.6μmのパラメータでシステムが構成されてい
た。また、DVDディスクでは波長650nmとして、
対物レンズのNAが0.6に設定され、最短ピット長は
0.4μmでピッチは0.74μmである。従って、D
VDディスク用に球面収差補正を適正に行なった対物レ
ンズを用いて、同一開口数のままでCDディスクの情報
を再生しようとすると、前述したように回折された不要
光までセンサに取り込んでしまい、再生信号等が劣化し
てしまう。この問題点を解決するために、従来において
は、2焦点方式、ツインレンズ方式、NA変換方式、メ
カ可変開口方式などの種々の互換再生ピックアップ装置
が提案されている。
層面を再生し、且つ同一ピックアップで1.2mm厚の
CDディスクを再生する互換ピックアップでは、CD再
生時に対物レンズの開口数をDVDの再生時と同一の開
口数に維持していると、図10(B)に示した不要光4
もセンサ2に入力されてしまい、この結果、再生信号が
十分に変調されず、再生信号の品質が劣化するという問
題がある。具体的には、CDディスクでは波長を780
nmとして、読み取り対物レンズのNAが0.45に設
定されて最短ピット長は0.83μm、トラックピッチ
は1.6μmのパラメータでシステムが構成されてい
た。また、DVDディスクでは波長650nmとして、
対物レンズのNAが0.6に設定され、最短ピット長は
0.4μmでピッチは0.74μmである。従って、D
VDディスク用に球面収差補正を適正に行なった対物レ
ンズを用いて、同一開口数のままでCDディスクの情報
を再生しようとすると、前述したように回折された不要
光までセンサに取り込んでしまい、再生信号等が劣化し
てしまう。この問題点を解決するために、従来において
は、2焦点方式、ツインレンズ方式、NA変換方式、メ
カ可変開口方式などの種々の互換再生ピックアップ装置
が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記2焦点方式は、例
えば特開平7−98431号公報に開示されているよう
に対物レンズの中心部に凹凸状のホログラムレンズを形
成し、1つの対物レンズに対して2つの焦点を形成して
CDとDVDに対応させるようにしたものであるが、こ
の場合には、複雑なレンズ構成のためにレンズのコスト
高を招来するのみならず、透過光を常に2分して2つの
焦点に集光させる構造のため、光利用効率が劣り、高出
力の半導体レーザを用いなければならないという、問題
点がある。
えば特開平7−98431号公報に開示されているよう
に対物レンズの中心部に凹凸状のホログラムレンズを形
成し、1つの対物レンズに対して2つの焦点を形成して
CDとDVDに対応させるようにしたものであるが、こ
の場合には、複雑なレンズ構成のためにレンズのコスト
高を招来するのみならず、透過光を常に2分して2つの
焦点に集光させる構造のため、光利用効率が劣り、高出
力の半導体レーザを用いなければならないという、問題
点がある。
【0010】ツインレンズ方式は、例えば特開平8−2
21779号公報に開示されているようにCDディスク
に開口数を適合させたCD用対物レンズと、DVDディ
スクに開口数を適合させたDVD用対物レンズと2種類
の対物レンズを用意し、これらを機械的に切り替えるこ
とによって、CDとDVDの再生に対応させるようにし
たものであるが、この場合には、2つの対物レンズを用
意しなければならないばかりか、これらを切り替えるた
めの制御機構も設けなければならず、コスト上昇を余儀
なくされてしまうという問題がある。
21779号公報に開示されているようにCDディスク
に開口数を適合させたCD用対物レンズと、DVDディ
スクに開口数を適合させたDVD用対物レンズと2種類
の対物レンズを用意し、これらを機械的に切り替えるこ
とによって、CDとDVDの再生に対応させるようにし
たものであるが、この場合には、2つの対物レンズを用
意しなければならないばかりか、これらを切り替えるた
めの制御機構も設けなければならず、コスト上昇を余儀
なくされてしまうという問題がある。
【0011】NA変換方式は、例えば特開平8−451
05号公報に開示されているように対物レンズに並設さ
せて液晶の可変開口シャッタを設け、CDとDVDの再
生に対応させて、選択的に開口数を切り替えるようにし
たものであるが、この場合には、対物レンズは1つで済
むが、液晶可変開口シャッタとこの制御機構を設けなけ
ればならず、その分、コスト高を招来するという問題が
あった。
05号公報に開示されているように対物レンズに並設さ
せて液晶の可変開口シャッタを設け、CDとDVDの再
生に対応させて、選択的に開口数を切り替えるようにし
たものであるが、この場合には、対物レンズは1つで済
むが、液晶可変開口シャッタとこの制御機構を設けなけ
ればならず、その分、コスト高を招来するという問題が
あった。
【0012】メカ可変開口方式は、例えば特開平8−7
318号公報及び特開平8−45105号公報に開示さ
れているように、メカニカルなシャッタにより開口数を
切り替えるようにしているものであるが、この場合に
も、シャッタ自体とその制御機構を設けなければなら
ず、コスト高を招来する原因となっていた。本発明は、
以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく
創案されたものであり、その目的は単一の対物レンズ
で、しかも開口数を切り替えることなくCDディスクも
DVDディスクも再生信号を劣化させることなく読み取
ることができるCD/DVD互換再生ピックアップ装置
を提供することにある。
318号公報及び特開平8−45105号公報に開示さ
れているように、メカニカルなシャッタにより開口数を
切り替えるようにしているものであるが、この場合に
も、シャッタ自体とその制御機構を設けなければなら
ず、コスト高を招来する原因となっていた。本発明は、
以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく
創案されたものであり、その目的は単一の対物レンズ
で、しかも開口数を切り替えることなくCDディスクも
DVDディスクも再生信号を劣化させることなく読み取
ることができるCD/DVD互換再生ピックアップ装置
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に規定する発明
は、所定の基板厚の第1の光ディスクに対して球面収差
補正をした高NAの単一の対物レンズを有する光学系を
用いて前記第1の光ディスクと前記第1の光ディスクよ
りも基板厚が大きい第2の光ディスクからの反射光をシ
リンドリカルレンズに通過させた後に光センサ部により
検出して該検出信号から光電変換部にて再生信号とフォ
ーカス信号を得るようにしたピックアップ装置におい
て、前記センサ部は、略正方形状になされ、前記シリン
ドリカルレンズのレンズ作用のない方向に沿った対角線
上に配置された略正方形状の一対のセンサ素子と、レン
ズ作用のある方向に沿って対角線上に正逆交互に反転さ
れて配置された4つのセンサ素子とよりなり、前記光電
変換部は、前記4つの三角形のセンサ素子の内、外側に
位置する2つのセンサ素子の出力側に、高帯域再生信号
カット用のローパスフィルタ手段を有するように構成し
たものである。
は、所定の基板厚の第1の光ディスクに対して球面収差
補正をした高NAの単一の対物レンズを有する光学系を
用いて前記第1の光ディスクと前記第1の光ディスクよ
りも基板厚が大きい第2の光ディスクからの反射光をシ
リンドリカルレンズに通過させた後に光センサ部により
検出して該検出信号から光電変換部にて再生信号とフォ
ーカス信号を得るようにしたピックアップ装置におい
て、前記センサ部は、略正方形状になされ、前記シリン
ドリカルレンズのレンズ作用のない方向に沿った対角線
上に配置された略正方形状の一対のセンサ素子と、レン
ズ作用のある方向に沿って対角線上に正逆交互に反転さ
れて配置された4つのセンサ素子とよりなり、前記光電
変換部は、前記4つの三角形のセンサ素子の内、外側に
位置する2つのセンサ素子の出力側に、高帯域再生信号
カット用のローパスフィルタ手段を有するように構成し
たものである。
【0014】請求項2に規定する発明は、所定の基板厚
の第1の光ディスクに対して球面収差補正をした高NA
の単一の対物レンズを有する光学系を用いて前記第1の
光ディスクと前記第1の光ディスクよりも基板厚が大き
い第2の光ディスクからの反射光をフーコ法により光セ
ンサ部に導いて検出し、該検出信号から光電変換部にて
再生信号とフォーカス信号を得るようにしたピックアッ
プ装置において、前記光センサ部は、平行に配列された
複数の短冊状の少なくとも6つのセンサ素子よりなり、
前記光電変換部は、前記中央部の2つのセンサ素子の外
側に隣設する2つのセンサ素子の出力側に高帯域再生信
号カット用のローパスフィルタ手段を有するように構成
したものである。
の第1の光ディスクに対して球面収差補正をした高NA
の単一の対物レンズを有する光学系を用いて前記第1の
光ディスクと前記第1の光ディスクよりも基板厚が大き
い第2の光ディスクからの反射光をフーコ法により光セ
ンサ部に導いて検出し、該検出信号から光電変換部にて
再生信号とフォーカス信号を得るようにしたピックアッ
プ装置において、前記光センサ部は、平行に配列された
複数の短冊状の少なくとも6つのセンサ素子よりなり、
前記光電変換部は、前記中央部の2つのセンサ素子の外
側に隣設する2つのセンサ素子の出力側に高帯域再生信
号カット用のローパスフィルタ手段を有するように構成
したものである。
【0015】請求項1の発明によれば、対物レンズはD
VDディスク用に設計されているので、DVDディスク
再生時には再生信号とフォーカス信号は品質が高い状態
で得られるが、CDディスク再生時には、開口数が適正
でないために、不要光も光センサ部に入力して再生信号
を劣化させる恐れがある。しかしながら、対物レンズの
開口数の大きい部分、すなわちレンズの周縁部を通過し
た不要光は光センサ部の周辺部に入る傾向となる。そし
て、再生信号は、例えば略30KHz以上の高帯域の周
波数であることから光センサ部の周辺部に位置するセン
サ素子の出力側にローパスフィルタ手段を設けて高帯域
の周波数成分をカットしている。従って、再生信号用に
は上記周辺部に位置するセンサ素子の出力は反映せず、
この品質を劣化させることがない。これに対して、フォ
ーカス信号用には略30KHz以下の低帯域の周波数を
用いているので、上記周辺部に位置するセンサ素子の出
力は、フォーカス信号用には反映することになり、この
信号の品質も高く維持することができる。
VDディスク用に設計されているので、DVDディスク
再生時には再生信号とフォーカス信号は品質が高い状態
で得られるが、CDディスク再生時には、開口数が適正
でないために、不要光も光センサ部に入力して再生信号
を劣化させる恐れがある。しかしながら、対物レンズの
開口数の大きい部分、すなわちレンズの周縁部を通過し
た不要光は光センサ部の周辺部に入る傾向となる。そし
て、再生信号は、例えば略30KHz以上の高帯域の周
波数であることから光センサ部の周辺部に位置するセン
サ素子の出力側にローパスフィルタ手段を設けて高帯域
の周波数成分をカットしている。従って、再生信号用に
は上記周辺部に位置するセンサ素子の出力は反映せず、
この品質を劣化させることがない。これに対して、フォ
ーカス信号用には略30KHz以下の低帯域の周波数を
用いているので、上記周辺部に位置するセンサ素子の出
力は、フォーカス信号用には反映することになり、この
信号の品質も高く維持することができる。
【0016】請求項2の発明によれば、上記発明と同様
に、対物レンズはDVDディスク用に設計されているの
で、DVDディスク再生時には再生信号とフォーカス信
号は品質が高い状態で得られるが、CDディスク再生時
には、開口数が適正でないために、不要光も光センサ部
に入力して再生信号を劣化される恐れがある。しかしな
がら、前述と同様に、対物レンズの開口数の大きい部
分、すなわちレンズの周縁部を通過した不要光は光セン
サ部の周辺部に入る傾向となる。そして、再生信号とし
ては、例えば略30KHz以上の高帯域の周波数を用い
ることから光センサ部の中心部の2つのセンサ素子の外
側に隣り合う位置に設けたセンサ素子の出力側にローパ
スフィルタ手段を設けて高帯域の周波数成分をカットし
ている。従って、再生信号には上記周辺部に位置するセ
ンサ素子の出力は反映せず、この品質を劣化させること
がない。これに対して、フォーカス信号用には略30K
Hz以下の低帯域の周波数を用いているので、上記隣り
合う位置に設けたセンサ素子の出力は、フォーカス信号
用には反映することになり、この信号の品質も高く維持
することができる。
に、対物レンズはDVDディスク用に設計されているの
で、DVDディスク再生時には再生信号とフォーカス信
号は品質が高い状態で得られるが、CDディスク再生時
には、開口数が適正でないために、不要光も光センサ部
に入力して再生信号を劣化される恐れがある。しかしな
がら、前述と同様に、対物レンズの開口数の大きい部
分、すなわちレンズの周縁部を通過した不要光は光セン
サ部の周辺部に入る傾向となる。そして、再生信号とし
ては、例えば略30KHz以上の高帯域の周波数を用い
ることから光センサ部の中心部の2つのセンサ素子の外
側に隣り合う位置に設けたセンサ素子の出力側にローパ
スフィルタ手段を設けて高帯域の周波数成分をカットし
ている。従って、再生信号には上記周辺部に位置するセ
ンサ素子の出力は反映せず、この品質を劣化させること
がない。これに対して、フォーカス信号用には略30K
Hz以下の低帯域の周波数を用いているので、上記隣り
合う位置に設けたセンサ素子の出力は、フォーカス信号
用には反映することになり、この信号の品質も高く維持
することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るピックアッ
プ装置の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1
は本発明の第1の発明に係るピックアップ装置を示す構
成図、図2は図1に示す装置の主要部を示す回路構成
図、図3は再生信号とフォーカス信号に使用する周波数
帯域を説明するための図である。
プ装置の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1
は本発明の第1の発明に係るピックアップ装置を示す構
成図、図2は図1に示す装置の主要部を示す回路構成
図、図3は再生信号とフォーカス信号に使用する周波数
帯域を説明するための図である。
【0018】図1は、光入射側に位置するDVDディス
ク6の記録面(0面)の情報を再生する時のレーザ光の
状態を示している。図中、LDは直線偏光の読取レーザ
光LAを出力する半導体レーザであり、7は上記レーザ
光LAの偏光をP偏光に一致させてあると、P偏光成分
を90°方向を変えて反射する。他方のS偏光成分が入
射された場合は、これを透過する偏光ビームスプリッタ
である。上記レーザLDは、波長が650nmの光を出
力する。8は上記反射光を平行光線にするコリメータレ
ンズであり、9はこの平行光線を円偏光に変換するλ/
4板である。10は所定の焦点距離f1を有し、所定の
開口数NAを有する対物レンズであり、2層DVDディ
スク6のいずれかの記録面1、2に焦点を結ぶ。
ク6の記録面(0面)の情報を再生する時のレーザ光の
状態を示している。図中、LDは直線偏光の読取レーザ
光LAを出力する半導体レーザであり、7は上記レーザ
光LAの偏光をP偏光に一致させてあると、P偏光成分
を90°方向を変えて反射する。他方のS偏光成分が入
射された場合は、これを透過する偏光ビームスプリッタ
である。上記レーザLDは、波長が650nmの光を出
力する。8は上記反射光を平行光線にするコリメータレ
ンズであり、9はこの平行光線を円偏光に変換するλ/
4板である。10は所定の焦点距離f1を有し、所定の
開口数NAを有する対物レンズであり、2層DVDディ
スク6のいずれかの記録面1、2に焦点を結ぶ。
【0019】11はシリンドリカルレンズであり、単一
方向(Y軸)にのみレンズとして働き、もう一方の方向
(X軸,紙面垂直方向)には何も作用しない。尚、この
レンズの横に、レンズの方向と、X、Y軸との関係を併
記してある。また、図1中の下部にこの時の光センサ部
の平面図の一例を示す。12は6分割になされた本発明
の特徴とする光センサ部である。上記シリンドリカルレ
ンズ11のX軸はトラック方向に対して45°傾いてお
り、6分割の上記光センサ部12はトラックの方向に主
分割線が直角或いは平行となるように置かれている。こ
こで、主分割線とは、図1の下部に示す光センサ部内の
十字状の線を示す。上記光センサ部12は図2にも示す
ように1辺が略80μm程度の略正方形状になされてお
り、2つの略正方形状のセンサ素子B、Dと、4つの略
2等辺三角形状のセンサ素子A1、A2、C1、C2を
有しており、6分割構成になされている。2つの正方形
状のセンサ素子B、Dは、正方形状の光センサ部12の
一方の対角線方向13に沿って配置している。この対角
線方向13は、シリンドリカルレンズ11の例えばレン
ズ作用のない方向、すなわちX軸に対応している。
方向(Y軸)にのみレンズとして働き、もう一方の方向
(X軸,紙面垂直方向)には何も作用しない。尚、この
レンズの横に、レンズの方向と、X、Y軸との関係を併
記してある。また、図1中の下部にこの時の光センサ部
の平面図の一例を示す。12は6分割になされた本発明
の特徴とする光センサ部である。上記シリンドリカルレ
ンズ11のX軸はトラック方向に対して45°傾いてお
り、6分割の上記光センサ部12はトラックの方向に主
分割線が直角或いは平行となるように置かれている。こ
こで、主分割線とは、図1の下部に示す光センサ部内の
十字状の線を示す。上記光センサ部12は図2にも示す
ように1辺が略80μm程度の略正方形状になされてお
り、2つの略正方形状のセンサ素子B、Dと、4つの略
2等辺三角形状のセンサ素子A1、A2、C1、C2を
有しており、6分割構成になされている。2つの正方形
状のセンサ素子B、Dは、正方形状の光センサ部12の
一方の対角線方向13に沿って配置している。この対角
線方向13は、シリンドリカルレンズ11の例えばレン
ズ作用のない方向、すなわちX軸に対応している。
【0020】一方、三角形状のセンサ素子A1、A2及
びC1、C2はそれぞれ対を形成しており、他方の対角
線方向14に沿って正逆交互に反転されて底辺同士が向
き合う状態で配置されて、センサ全体が前述のように正
方形状になされている。この対角線方向14は、シリン
ドリカルレンズ11のレンズ作用のある方向、すなわち
Y軸に対応している。各センサ素子間には、図示しない
僅かな間隙の不感帯が設けられて、光学系全体が構成さ
れる。尚、ここでは後述するようにCD再生時に、不要
光が入射されるセンサ素子A1,C1の配列方向を対角
線方向14(Y軸方向)としているが、これは設計上変
更でき、これをX軸方向とすることもできる。そして、
各センサ素子A1、A2、B、C1、C2、Dの検出信
号は光電変換部15へ入力されて、ここでフォーカス信
号と再生(RF)信号が形成される。具体的には、各セ
ンサ素子の出力側には、帰還抵抗R1〜R6を有する増
幅器16−1〜16−6が接続されており、各検出信号
を増幅するようになっている。
びC1、C2はそれぞれ対を形成しており、他方の対角
線方向14に沿って正逆交互に反転されて底辺同士が向
き合う状態で配置されて、センサ全体が前述のように正
方形状になされている。この対角線方向14は、シリン
ドリカルレンズ11のレンズ作用のある方向、すなわち
Y軸に対応している。各センサ素子間には、図示しない
僅かな間隙の不感帯が設けられて、光学系全体が構成さ
れる。尚、ここでは後述するようにCD再生時に、不要
光が入射されるセンサ素子A1,C1の配列方向を対角
線方向14(Y軸方向)としているが、これは設計上変
更でき、これをX軸方向とすることもできる。そして、
各センサ素子A1、A2、B、C1、C2、Dの検出信
号は光電変換部15へ入力されて、ここでフォーカス信
号と再生(RF)信号が形成される。具体的には、各セ
ンサ素子の出力側には、帰還抵抗R1〜R6を有する増
幅器16−1〜16−6が接続されており、各検出信号
を増幅するようになっている。
【0021】そして、4つの三角形のセンサ素子の内、
外側に位置された2つのセンサ素子、すなわちA1、C
1の出力側の増幅器16−1、16−4の入出力間にそ
れぞれコンデンサ17A、17Cを接続してローパスフ
ィルタ手段18の回路とし、高帯域コンデンサのインピ
ーダンスが減少し、帰還抵抗が周波数に対して減少し、
例えば30KHz以上の高帯域の周波数成分を増幅しな
いようになっている。すなわち、増幅器16−1、16
−4と抵抗R1、R4とコンデンサ17A、17Cと
で、高帯域再生信号をカットするためのローパスフィル
タ手段18A、18Cを構成している。そして、Aグル
ープのセンサ素子A1、A2に対応する出力は加算部1
9にて加算されてA信号を作り、また、Cグループのセ
ンサ素子C1、C2に対応する出力は加算部20にて加
算されてC信号を作っている。
外側に位置された2つのセンサ素子、すなわちA1、C
1の出力側の増幅器16−1、16−4の入出力間にそ
れぞれコンデンサ17A、17Cを接続してローパスフ
ィルタ手段18の回路とし、高帯域コンデンサのインピ
ーダンスが減少し、帰還抵抗が周波数に対して減少し、
例えば30KHz以上の高帯域の周波数成分を増幅しな
いようになっている。すなわち、増幅器16−1、16
−4と抵抗R1、R4とコンデンサ17A、17Cと
で、高帯域再生信号をカットするためのローパスフィル
タ手段18A、18Cを構成している。そして、Aグル
ープのセンサ素子A1、A2に対応する出力は加算部1
9にて加算されてA信号を作り、また、Cグループのセ
ンサ素子C1、C2に対応する出力は加算部20にて加
算されてC信号を作っている。
【0022】更に、上記A信号とC信号は加えられて、
差動増幅器21の+端子に入力され、また、増幅器16
−3から出力されるB信号と増幅器16−6から出力さ
れるD信号は加えられて、差動増幅器21の−端子に入
力され、+端子への入力信号との差を取り、フォーカス
信号(FES)22を出力するようになっている。ま
た、上記A、B、C、D信号の各信号は加算部23へ入
力されて総和され、再生信号(RF)24を出力するよ
うになっている。ここで、上記した対物レンズは、DV
Dディスクの0面である厚さ0.6mmの基板厚みに対
し、開口数が0.6で再生する際に良好な信号となるよ
うに球面収差が補正されている。
差動増幅器21の+端子に入力され、また、増幅器16
−3から出力されるB信号と増幅器16−6から出力さ
れるD信号は加えられて、差動増幅器21の−端子に入
力され、+端子への入力信号との差を取り、フォーカス
信号(FES)22を出力するようになっている。ま
た、上記A、B、C、D信号の各信号は加算部23へ入
力されて総和され、再生信号(RF)24を出力するよ
うになっている。ここで、上記した対物レンズは、DV
Dディスクの0面である厚さ0.6mmの基板厚みに対
し、開口数が0.6で再生する際に良好な信号となるよ
うに球面収差が補正されている。
【0023】次に、本実施例の作用について説明する。
まず、図1を参照して非点収差検出系でDVDディスク
の読み取りを行なう場合について説明する。ここでは、
厚みが0.6mmの基板が張り合わされたDVDにピッ
ト列で記録された情報をスポットで読み取るものとす
る。半導体レーザLDから出射された波長が650nm
のレーザ光LAはP偏光でPBS7の反射面で反射さ
れ、コリメータレンズ8を通って、平行光にされる。偏
光光学系で往路と復路の光を分離するためλ/4板9が
挿入され、直線偏光の光を円偏光とする。平行光はNA
が0.6で0.6mmの基板厚みに対して球面収差を補
正された対物レンズ10に入射される。対物レンズ10
で収束された光はDVDディスク6のピットを読みと
る。これにより、基板厚みが0.6mmで、ピット長が
0.4μm、ピッチが0.75μm、読み取り波長が6
50nm、読み取り対物レンズのNAが0.6の条件で
DVDの情報信号は読み出される。
まず、図1を参照して非点収差検出系でDVDディスク
の読み取りを行なう場合について説明する。ここでは、
厚みが0.6mmの基板が張り合わされたDVDにピッ
ト列で記録された情報をスポットで読み取るものとす
る。半導体レーザLDから出射された波長が650nm
のレーザ光LAはP偏光でPBS7の反射面で反射さ
れ、コリメータレンズ8を通って、平行光にされる。偏
光光学系で往路と復路の光を分離するためλ/4板9が
挿入され、直線偏光の光を円偏光とする。平行光はNA
が0.6で0.6mmの基板厚みに対して球面収差を補
正された対物レンズ10に入射される。対物レンズ10
で収束された光はDVDディスク6のピットを読みと
る。これにより、基板厚みが0.6mmで、ピット長が
0.4μm、ピッチが0.75μm、読み取り波長が6
50nm、読み取り対物レンズのNAが0.6の条件で
DVDの情報信号は読み出される。
【0024】ディスク6からの反射光はλ/4板9を通
過して直線偏光となり、PBS7を通過し、シリンドリ
カルレンズ11で非点収差を与えて、フォーカス誤差信
号が検出される。光センサ部12の形状は正方形の6分
割センサとしている。合焦時のセンサスポットが円形で
あり、フォーカスがずれたとき対角方向すなわちX・Y
方向に楕円形状となる。この楕円形状の時がS字特性の
検出カーブの±のピークに対応しており、間口が対称で
あるためには正方形で合焦時がセンササイズの約半分程
度のスポットに設定される。
過して直線偏光となり、PBS7を通過し、シリンドリ
カルレンズ11で非点収差を与えて、フォーカス誤差信
号が検出される。光センサ部12の形状は正方形の6分
割センサとしている。合焦時のセンサスポットが円形で
あり、フォーカスがずれたとき対角方向すなわちX・Y
方向に楕円形状となる。この楕円形状の時がS字特性の
検出カーブの±のピークに対応しており、間口が対称で
あるためには正方形で合焦時がセンササイズの約半分程
度のスポットに設定される。
【0025】DVDでは単層ディスクと、単層ディスク
と同じ方向から、フォーカス位置を切り換えて読みとる
2層ディスクがある。0面と1面は約40μmの間隔で
ある。0面を再生しているときでも、1面の情報面を鏡
とした反射光があり、センサ位置で大きなスポットを形
成し、センサ面にあたる。これがフォーカス検出信号に
妨害信号となり、フォーカス誤差信号の合焦位置の誤差
信号にオフセットを発生するが、この対策として、セン
サの等価的なディスク上の寸法をある範囲に設定すると
有効なことが知られている。これをD/Mと呼んでお
り、通常8〜12μmとしている。ここでDは光センサ
部12の一辺の寸法であり、Mは光学系の倍率、すなわ
ちコリメータレンズ8と対物レンズ10の合成倍率であ
る。
と同じ方向から、フォーカス位置を切り換えて読みとる
2層ディスクがある。0面と1面は約40μmの間隔で
ある。0面を再生しているときでも、1面の情報面を鏡
とした反射光があり、センサ位置で大きなスポットを形
成し、センサ面にあたる。これがフォーカス検出信号に
妨害信号となり、フォーカス誤差信号の合焦位置の誤差
信号にオフセットを発生するが、この対策として、セン
サの等価的なディスク上の寸法をある範囲に設定すると
有効なことが知られている。これをD/Mと呼んでお
り、通常8〜12μmとしている。ここでDは光センサ
部12の一辺の寸法であり、Mは光学系の倍率、すなわ
ちコリメータレンズ8と対物レンズ10の合成倍率であ
る。
【0026】ところで、フォーカス信号や再生信号の一
般的な使用周波数帯域は図3に示すように表される。例
えばフォーカス信号に関してはDVD、CD共通に、直
流から略30KHz程度までの低帯域周波数が用いら
れ、再生信号に関しては、CDの場合には略30KHz
から略1.4MHzまでの範囲、DVDの場合には略3
0KHzから略6MHzまでの範囲の高帯域周波数が用
いられる。そして、図1に示すように0面からの反射光
は光センサ部12内に適正な読取スポット25を形成
し、1面からの反射光は光センサ部12よりも大きな面
積で、これを覆うような楕円形スポット26を形成して
いる。尚、1面に焦点を合わせた時には、スポットの関
係は上記と逆転する。このように読取スポット25は、
光センサ部12の表面上に適正に入射するので、フォー
カス信号及び再生信号ともに良好な品質で検出すること
ができる。
般的な使用周波数帯域は図3に示すように表される。例
えばフォーカス信号に関してはDVD、CD共通に、直
流から略30KHz程度までの低帯域周波数が用いら
れ、再生信号に関しては、CDの場合には略30KHz
から略1.4MHzまでの範囲、DVDの場合には略3
0KHzから略6MHzまでの範囲の高帯域周波数が用
いられる。そして、図1に示すように0面からの反射光
は光センサ部12内に適正な読取スポット25を形成
し、1面からの反射光は光センサ部12よりも大きな面
積で、これを覆うような楕円形スポット26を形成して
いる。尚、1面に焦点を合わせた時には、スポットの関
係は上記と逆転する。このように読取スポット25は、
光センサ部12の表面上に適正に入射するので、フォー
カス信号及び再生信号ともに良好な品質で検出すること
ができる。
【0027】次に、DVDディスクに適合させて球面収
差補正をした対物レンズを用いてCDディスクを再生す
る場合について説明する。この場合には、CDディスク
の厚みが1.2mmとなっているので、対物レンズ10
の開口数0.6は不適切であり、後述するように不要光
も光センサ部に入力してしまうが、再生信号には悪影響
を与えないようになっている。図4はCDディスク再生
時におけるベスト収差位置を合焦点とした時の各NAの
光線を示すスポットダイアグラムであり、図5は図4に
示すスポットダイアグラムをまとめた概略図である。
差補正をした対物レンズを用いてCDディスクを再生す
る場合について説明する。この場合には、CDディスク
の厚みが1.2mmとなっているので、対物レンズ10
の開口数0.6は不適切であり、後述するように不要光
も光センサ部に入力してしまうが、再生信号には悪影響
を与えないようになっている。図4はCDディスク再生
時におけるベスト収差位置を合焦点とした時の各NAの
光線を示すスポットダイアグラムであり、図5は図4に
示すスポットダイアグラムをまとめた概略図である。
【0028】図4(A)は開口数が0.3までの対物レ
ンズ部分を通った光を示し、図4(B)は開口数が0.
35までの対物レンズ部分を通った光を示し、図4
(C)は開口数が0.4までの対物レンズ部分を通った
光を示している。図から明らかなように反射光線のスポ
ットは、反射光線が対物レンズを通過するNAごとに変
化しており、NAが0.2の近辺の部分を通過する光線
がディスク面上で合焦し、センサ上で円形となる。NA
が0.2以内では実像となり、135度の方向で長軸と
なる楕円スポットになる。また、NAが0.2以上の部
分を通過した光は45°方向で径の異なる楕円となる。
NAが0.35以内の部分を通過した光は80μm角の
光センサ部12にギリギリに入射する。このように、球
面収差がある場合は、NAの値で収束点が異なることに
より、NAが0.35の開口に相当する半径はセンサ上
では楕円になる。NAが0.4では光センサ部12から
あふれており、図示されていないがNAが6では更にあ
ふれた状態となる。
ンズ部分を通った光を示し、図4(B)は開口数が0.
35までの対物レンズ部分を通った光を示し、図4
(C)は開口数が0.4までの対物レンズ部分を通った
光を示している。図から明らかなように反射光線のスポ
ットは、反射光線が対物レンズを通過するNAごとに変
化しており、NAが0.2の近辺の部分を通過する光線
がディスク面上で合焦し、センサ上で円形となる。NA
が0.2以内では実像となり、135度の方向で長軸と
なる楕円スポットになる。また、NAが0.2以上の部
分を通過した光は45°方向で径の異なる楕円となる。
NAが0.35以内の部分を通過した光は80μm角の
光センサ部12にギリギリに入射する。このように、球
面収差がある場合は、NAの値で収束点が異なることに
より、NAが0.35の開口に相当する半径はセンサ上
では楕円になる。NAが0.4では光センサ部12から
あふれており、図示されていないがNAが6では更にあ
ふれた状態となる。
【0029】さて、CDピットによる回折光は、NAが
0.35以内の光を受光するようにすれば、丸ビーム系
において実験的に良い信号特性が得られた。また、非点
収差系においては4分割センサでは対角方向の信号を測
定した場合、A+Cの信号よりB+Dの信号のほうが3
T変調度が高く、ジッターも良かった(図1参照)。こ
れは、NAが0.35よりも内側の光束は複雑な変化を
するが、品質の良い信号を得るためにはNAが0.35
内の光束、つまり楕円に近い形状のセンサでスポットを
受光すれば、RF信号を対物レンズで開口を制限してい
るのと等価になり、最適条件であるといえる。すなわ
ち、CDディスクを再生する場合には、なるべく楕円形
状に近い領域のセンサで信号を検出するのがよいことに
なる。
0.35以内の光を受光するようにすれば、丸ビーム系
において実験的に良い信号特性が得られた。また、非点
収差系においては4分割センサでは対角方向の信号を測
定した場合、A+Cの信号よりB+Dの信号のほうが3
T変調度が高く、ジッターも良かった(図1参照)。こ
れは、NAが0.35よりも内側の光束は複雑な変化を
するが、品質の良い信号を得るためにはNAが0.35
内の光束、つまり楕円に近い形状のセンサでスポットを
受光すれば、RF信号を対物レンズで開口を制限してい
るのと等価になり、最適条件であるといえる。すなわ
ち、CDディスクを再生する場合には、なるべく楕円形
状に近い領域のセンサで信号を検出するのがよいことに
なる。
【0030】このため本発明では従来の4分割センサの
対角センサのAとCを二分割し、A1、A2とC1、C
2としている(図1及び図2参照)。すなわち、楕円形
状のスポットの短軸側において、NAの高い部分を通っ
た光信号を受光するセンサ素子A1、C1とNAの低い
部分を通った光信号を受光するセンサ素子A2、C2に
分けている。これは、センサ素子A1、C1には、略3
0KHz以上の再生信号を検出するためには悪影響を与
える不要光が入射してしまうので、この部分のセンサ素
子を分割しておくためである。
対角センサのAとCを二分割し、A1、A2とC1、C
2としている(図1及び図2参照)。すなわち、楕円形
状のスポットの短軸側において、NAの高い部分を通っ
た光信号を受光するセンサ素子A1、C1とNAの低い
部分を通った光信号を受光するセンサ素子A2、C2に
分けている。これは、センサ素子A1、C1には、略3
0KHz以上の再生信号を検出するためには悪影響を与
える不要光が入射してしまうので、この部分のセンサ素
子を分割しておくためである。
【0031】そして、略30KHz以下の低い周波数帯
域の信号を得る時には、図2に示すように略30KHz
以下の周波数に対しては、センサ素子A1、C1の出力
は各増幅器16−1、16−4により増幅されることに
なり、結果的に、フォーカス信号22は、センサ素子に
関しては(A1+A2+C1+C2)−(B+D)の成
分となる。
域の信号を得る時には、図2に示すように略30KHz
以下の周波数に対しては、センサ素子A1、C1の出力
は各増幅器16−1、16−4により増幅されることに
なり、結果的に、フォーカス信号22は、センサ素子に
関しては(A1+A2+C1+C2)−(B+D)の成
分となる。
【0032】これに対して、略30KHz以上の高い周
波数帯域の信号を得る時には、略30KHz以上の周波
数に対しては、センサ素子A1、C1の出力は、ローパ
スフィルタ18A、18Cの作用によりカットされるこ
とになる。従って、再生信号24は、センサ素子に関し
ては(A2+B+C2+D)の成分となる。
波数帯域の信号を得る時には、略30KHz以上の周波
数に対しては、センサ素子A1、C1の出力は、ローパ
スフィルタ18A、18Cの作用によりカットされるこ
とになる。従って、再生信号24は、センサ素子に関し
ては(A2+B+C2+D)の成分となる。
【0033】すなわち、対物レンズのNAが0.35を
超えた部分を通過してきた光成分に関しては、略30K
Hz以上の周波数成分がカットされるので、CDディス
ク再生時には対物レンズの開口数を、機械的に0.35
に切り替えたことと略等価になる。従って、CDディス
クの再生時においても、再生信号の品質が劣化すること
はほとんどない。尚、フォーカス信号に関しては、NA
に応じて光線パターンが楕円となり、DVDディスク再
生時と比較してS字曲線の間口も広がる結果、オフセッ
トがやや生ずるが、フォーカス検出に対してはほとんど
問題を生じない。
超えた部分を通過してきた光成分に関しては、略30K
Hz以上の周波数成分がカットされるので、CDディス
ク再生時には対物レンズの開口数を、機械的に0.35
に切り替えたことと略等価になる。従って、CDディス
クの再生時においても、再生信号の品質が劣化すること
はほとんどない。尚、フォーカス信号に関しては、NA
に応じて光線パターンが楕円となり、DVDディスク再
生時と比較してS字曲線の間口も広がる結果、オフセッ
トがやや生ずるが、フォーカス検出に対してはほとんど
問題を生じない。
【0034】このように、本発明では、DVDディスク
用に球面収差補正を行なった対物レンズを用いて、機械
的な開口可変機構を用いることなくCDディスクの再生
信号を高い品質で求めることが可能となる。上記発明で
は、非点収差法のピックアップ装置に本発明を適用した
場合を例にとって説明したが、次に、フーコ法のピック
アップ装置に本発明を適用した場合を説明する。図6は
一般的なフーコ法のピックアップ装置の一例を示す構成
図、図7は本発明の特徴的部分を示す回路構成図であ
る。このフーコ法によるピックアップ装置も、先に説明
した非点収差法による装置と同じ手法により不要光によ
る悪影響を排除している。図6においてLDは半導体レ
ーザ、D1〜D6は短冊状に形成されて平行に配列され
たセンサ素子であり、光センサ部27を構成している。
この光センサ部27と上記半導体レーザLDは、例えば
同一の基板上に形成される。28は円板或いは楕円板状
のホログラムレンズであり、半楕円部分28Aと、2つ
の扇状部分28B、28Cとに3つに分割されている。
29はコリメータレンズ、30は対物レンズであり、こ
の対物レンズは、先の第1の発明と同様に、DVDディ
スク用にその球面収差が補正されている。
用に球面収差補正を行なった対物レンズを用いて、機械
的な開口可変機構を用いることなくCDディスクの再生
信号を高い品質で求めることが可能となる。上記発明で
は、非点収差法のピックアップ装置に本発明を適用した
場合を例にとって説明したが、次に、フーコ法のピック
アップ装置に本発明を適用した場合を説明する。図6は
一般的なフーコ法のピックアップ装置の一例を示す構成
図、図7は本発明の特徴的部分を示す回路構成図であ
る。このフーコ法によるピックアップ装置も、先に説明
した非点収差法による装置と同じ手法により不要光によ
る悪影響を排除している。図6においてLDは半導体レ
ーザ、D1〜D6は短冊状に形成されて平行に配列され
たセンサ素子であり、光センサ部27を構成している。
この光センサ部27と上記半導体レーザLDは、例えば
同一の基板上に形成される。28は円板或いは楕円板状
のホログラムレンズであり、半楕円部分28Aと、2つ
の扇状部分28B、28Cとに3つに分割されている。
29はコリメータレンズ、30は対物レンズであり、こ
の対物レンズは、先の第1の発明と同様に、DVDディ
スク用にその球面収差が補正されている。
【0035】上記ホログラムレンズ28の半楕円部分2
8Aを通過する光束は、中央部に配列された4つのセン
サ素子D1〜D4に導かれ、フォーカス信号を形成す
る。また、扇状部分28B、28Cを通過する光束は、
それぞれ両側に配置されたセンサ素子D5とD6に導か
れ、トラッキング用の位相差信号を形成する。再生信号
は、全てのセンサ素子D1〜D6の出力の総和で形成さ
れる。図7は各センサ素子の出力に接続された光電変換
部31を示している。ここでは位相差信号の検出系の記
載は省略されている。尚、図7において図2にて示した
と同じ構成要素については同一符号を付して説明する。
各センサ素子D1〜D6の出力側には、帰還抵抗R1〜
R6を有する増幅器16−1〜16−6が接続されてお
り、各検出信号を増幅するようになっている。
8Aを通過する光束は、中央部に配列された4つのセン
サ素子D1〜D4に導かれ、フォーカス信号を形成す
る。また、扇状部分28B、28Cを通過する光束は、
それぞれ両側に配置されたセンサ素子D5とD6に導か
れ、トラッキング用の位相差信号を形成する。再生信号
は、全てのセンサ素子D1〜D6の出力の総和で形成さ
れる。図7は各センサ素子の出力に接続された光電変換
部31を示している。ここでは位相差信号の検出系の記
載は省略されている。尚、図7において図2にて示した
と同じ構成要素については同一符号を付して説明する。
各センサ素子D1〜D6の出力側には、帰還抵抗R1〜
R6を有する増幅器16−1〜16−6が接続されてお
り、各検出信号を増幅するようになっている。
【0036】そして、中央部の2つのセンサ素子D2、
D3の外側に隣り合うセンサ素子D1、D4の出力側の
増幅器16−1、16−4の入出力間に、それぞれコン
デンサ17A、17Cを接続し、例えば30KHz以上
の高帯域の周波数成分をコンデンサにパスさせることに
よってこの成分を増幅しないようになっている。すなわ
ち、増幅器16−1、16−4と、抵抗R1、R4とコ
ンデンサ17A、17Cとで、高帯域再生信号をカット
するためのローパスフィルタ手段18A、18Cを構成
している。そして、中央部に配置された4つのセンサ素
子の内、1つ置きの一対のセンサ素子D1、D3の出力
は加算部19にて加算されてVA信号を作り、また、他
の1つ置きの一対のセンサ素子D2、D4の出力は加算
部20にて加算されてVB信号を作っている。更に、上
記VA信号は差動増幅器21の+端子へ入力され、ま
た、上記VB信号は差動増幅器21の−端子へ入力され
て両信号の差を取り、フォーカス信号(FES)22を
出力するようになっている。
D3の外側に隣り合うセンサ素子D1、D4の出力側の
増幅器16−1、16−4の入出力間に、それぞれコン
デンサ17A、17Cを接続し、例えば30KHz以上
の高帯域の周波数成分をコンデンサにパスさせることに
よってこの成分を増幅しないようになっている。すなわ
ち、増幅器16−1、16−4と、抵抗R1、R4とコ
ンデンサ17A、17Cとで、高帯域再生信号をカット
するためのローパスフィルタ手段18A、18Cを構成
している。そして、中央部に配置された4つのセンサ素
子の内、1つ置きの一対のセンサ素子D1、D3の出力
は加算部19にて加算されてVA信号を作り、また、他
の1つ置きの一対のセンサ素子D2、D4の出力は加算
部20にて加算されてVB信号を作っている。更に、上
記VA信号は差動増幅器21の+端子へ入力され、ま
た、上記VB信号は差動増幅器21の−端子へ入力され
て両信号の差を取り、フォーカス信号(FES)22を
出力するようになっている。
【0037】また、上記VA信号、VB信号、上記増幅
器16−5から出力されるVC信号及び上記増幅器16
−6から出力されるVD信号は加算部23へ入力されて
総和され、再生信号(RF)24を出力するようになっ
ている。ここで、上記した対物レンズ30は、先の説明
と同様にDVDディスクの0面である厚さ0.6mmの
基板厚みに対し、開口数が0.6で再生する際に良好な
信号となるように球面収差が補正されている。
器16−5から出力されるVC信号及び上記増幅器16
−6から出力されるVD信号は加算部23へ入力されて
総和され、再生信号(RF)24を出力するようになっ
ている。ここで、上記した対物レンズ30は、先の説明
と同様にDVDディスクの0面である厚さ0.6mmの
基板厚みに対し、開口数が0.6で再生する際に良好な
信号となるように球面収差が補正されている。
【0038】次に、本実施例の動作について説明する。
図6において、DVD2層ディスクの再生における4セ
ンサ法は、すでに知られている。すなわち、DVD2層
ディスク6の再生時、非読み取り面からの光束がアンバ
ランスにセンサ部27に入射するため、フォーカス検出
特性にオフセットを発生する。1面を再生時に0面を鏡
面とする反射光がセンサ部27に入射し、この光がセン
サ素子D3に入射するため、フォーカス信号22は+の
オフセットを発生する。また、0面を再生するときは1
面からの反射光がセンサ素子D2に入射し、−のオフセ
ットを発生する。このため、オフセット成分を打ち消す
センサ素子を2個D1、D4として追加し、2個のセン
サ素子D2、D3の出力と相補動作をさせてオフセット
を打ち消すようになっている。図8はDVDの単層ディ
スクと2層ディスクの0面を再生した時の光センサ部に
おける光スポットを示す図であり、それぞれ合焦時と+
及び−方向に焦点がずれた場合が概略的に記載されてい
る。尚、図8において、センサ素子D5、D6の記載は
省略されている。DVDディスクの再生の場合には、焦
点がどのような場合にも読み取り面からの光スポット
は、センサ素子D2、D3内に収まり、品質の良好な再
生信号及びフォーカス信号が得られる。
図6において、DVD2層ディスクの再生における4セ
ンサ法は、すでに知られている。すなわち、DVD2層
ディスク6の再生時、非読み取り面からの光束がアンバ
ランスにセンサ部27に入射するため、フォーカス検出
特性にオフセットを発生する。1面を再生時に0面を鏡
面とする反射光がセンサ部27に入射し、この光がセン
サ素子D3に入射するため、フォーカス信号22は+の
オフセットを発生する。また、0面を再生するときは1
面からの反射光がセンサ素子D2に入射し、−のオフセ
ットを発生する。このため、オフセット成分を打ち消す
センサ素子を2個D1、D4として追加し、2個のセン
サ素子D2、D3の出力と相補動作をさせてオフセット
を打ち消すようになっている。図8はDVDの単層ディ
スクと2層ディスクの0面を再生した時の光センサ部に
おける光スポットを示す図であり、それぞれ合焦時と+
及び−方向に焦点がずれた場合が概略的に記載されてい
る。尚、図8において、センサ素子D5、D6の記載は
省略されている。DVDディスクの再生の場合には、焦
点がどのような場合にも読み取り面からの光スポット
は、センサ素子D2、D3内に収まり、品質の良好な再
生信号及びフォーカス信号が得られる。
【0039】これに対して、図9はDVDディスク用に
球面収差補正がなされた上記対物レンズを用いて、CD
ディスクを再生した時の合焦時の光スポットを示してお
り、開口数を0.3、0.35、0.4に切り替えてい
る。この図から明らかなように、開口数が0.35以下
の場合には、光スポットは略中央部の2つのセンサ素子
D2、D3内に収まっているが、開口数が0.35を超
えて、例えば0.4になると、上記2つのセンサ素子D
2、D3の外側に隣り合うセンサ素子、例えばD4に不
要光が入射して、再生信号の変調度が下がり、この信号
品質を劣化させる傾向となる。
球面収差補正がなされた上記対物レンズを用いて、CD
ディスクを再生した時の合焦時の光スポットを示してお
り、開口数を0.3、0.35、0.4に切り替えてい
る。この図から明らかなように、開口数が0.35以下
の場合には、光スポットは略中央部の2つのセンサ素子
D2、D3内に収まっているが、開口数が0.35を超
えて、例えば0.4になると、上記2つのセンサ素子D
2、D3の外側に隣り合うセンサ素子、例えばD4に不
要光が入射して、再生信号の変調度が下がり、この信号
品質を劣化させる傾向となる。
【0040】しかしながら、本発明においては、図7に
示したようにセンサ素子D1とD4にて検出された例え
ば略30KHz以上の高帯域成分の周波数は、ローパス
フィルタ手段16−1、16−4によりカットされるの
で、不要光が再生信号24に悪影響を与えることはな
く、この信号の品質を高く維持することができる。すな
わち、4センサ方式で内部の2個のセンサ素子D2、D
3はRF信号の検出において必要な信号を受光してい
る。
示したようにセンサ素子D1とD4にて検出された例え
ば略30KHz以上の高帯域成分の周波数は、ローパス
フィルタ手段16−1、16−4によりカットされるの
で、不要光が再生信号24に悪影響を与えることはな
く、この信号の品質を高く維持することができる。すな
わち、4センサ方式で内部の2個のセンサ素子D2、D
3はRF信号の検出において必要な信号を受光してい
る。
【0041】外部の2個のセンサ素子D1、D4はフォ
ーカス検出特性において必要な光を受光している。しか
し、この素子D1、D4はCDディスクの再生において
不要な信号を検出しているので、アパーチャーが復路の
光路にない場合はセンサの周波数特性を低下させて、フ
ォーカス信号を検出するだけにする必要がある。この目
的のためにセンサ素子D1とD4の高周波特性をローパ
スフィルタ手段16−1、16−4により劣化させてい
る。DVD再生時は球面収差が補正されているため、ホ
ログラムによりセンサ部27上に集光されたスポットは
回折による広がりを含めても小さな形状となり(図8参
照)、主にセンサ素子D2、D3で受光されるため、セ
ンサ素子D1、D4の周波数特性を下げて高周波成分を
なくしても、なんら問題はない。しかし、フォーカス信
号を検出するための帯域は確保されているため、フォー
カス信号のオフセットは補正される。
ーカス検出特性において必要な光を受光している。しか
し、この素子D1、D4はCDディスクの再生において
不要な信号を検出しているので、アパーチャーが復路の
光路にない場合はセンサの周波数特性を低下させて、フ
ォーカス信号を検出するだけにする必要がある。この目
的のためにセンサ素子D1とD4の高周波特性をローパ
スフィルタ手段16−1、16−4により劣化させてい
る。DVD再生時は球面収差が補正されているため、ホ
ログラムによりセンサ部27上に集光されたスポットは
回折による広がりを含めても小さな形状となり(図8参
照)、主にセンサ素子D2、D3で受光されるため、セ
ンサ素子D1、D4の周波数特性を下げて高周波成分を
なくしても、なんら問題はない。しかし、フォーカス信
号を検出するための帯域は確保されているため、フォー
カス信号のオフセットは補正される。
【0042】これにより、再生信号の検出特性と、フォ
ーカス信号の検出特性を同時に最適にすることが可能で
ある。また、高周波特性を変化させるのみで2つの目的
に対して最適化でき、制御信号は何ら不要であるため、
パッケージのピン数を増やすこともない。尚、上記実施
例における周波数帯域は、一例を示したに過ぎず、これ
に限定されない。また、周波数帯域を変更した場合に
は、これに対応させて、ローパスフィルタ手段の周波数
特性も変えるのは勿論である。また、ローパスフィルタ
手段は、上記説明したものに限定されず、同様の機能を
果たすフィルタ手段ならば、どのような構成でもよい。
ーカス信号の検出特性を同時に最適にすることが可能で
ある。また、高周波特性を変化させるのみで2つの目的
に対して最適化でき、制御信号は何ら不要であるため、
パッケージのピン数を増やすこともない。尚、上記実施
例における周波数帯域は、一例を示したに過ぎず、これ
に限定されない。また、周波数帯域を変更した場合に
は、これに対応させて、ローパスフィルタ手段の周波数
特性も変えるのは勿論である。また、ローパスフィルタ
手段は、上記説明したものに限定されず、同様の機能を
果たすフィルタ手段ならば、どのような構成でもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のピックア
ップ装置によれば、次のように優れた作用効果を発揮す
ることができる。第1の発明によれば、第1の光ディス
クであるDVDディスク用に球面収差補正した対物レン
ズと6分割センサを用いて第2の光ディスクであるCD
ディスクの再生時には所定のセンサ素子の高周波成分を
カットするようにしたので、DVDディスクの再生時の
みならず、CDディスクの再生時にも、フォーカス信号
と再生信号の品質を高く維持することができる。また、
従来必要とされたアパーチャ切り替え機構や対物レンズ
を2個設ける必要がないので、コストを大幅に削減する
ことができる。
ップ装置によれば、次のように優れた作用効果を発揮す
ることができる。第1の発明によれば、第1の光ディス
クであるDVDディスク用に球面収差補正した対物レン
ズと6分割センサを用いて第2の光ディスクであるCD
ディスクの再生時には所定のセンサ素子の高周波成分を
カットするようにしたので、DVDディスクの再生時の
みならず、CDディスクの再生時にも、フォーカス信号
と再生信号の品質を高く維持することができる。また、
従来必要とされたアパーチャ切り替え機構や対物レンズ
を2個設ける必要がないので、コストを大幅に削減する
ことができる。
【0044】第2の発明によれば、DVDディスク用に
球面収差補正した対物レンズを用いて、CDディスクの
再生時には所定のセンサ素子の高周波成分をカットする
ようにしたので、DVDディスクの再生時のみならず、
CDディスクの再生時にも、フォーカス信号と再生信号
の品質を高く維持することができる。また、従来必要と
されたアパーチャ切り替え機構や対物レンズを2個設け
る必要がないので、コストを大幅に削減することができ
る。また、両発明共に少ないピン数で再生信号の検出と
フォーカス信号の検出に必要な特性を得ることができ
る。
球面収差補正した対物レンズを用いて、CDディスクの
再生時には所定のセンサ素子の高周波成分をカットする
ようにしたので、DVDディスクの再生時のみならず、
CDディスクの再生時にも、フォーカス信号と再生信号
の品質を高く維持することができる。また、従来必要と
されたアパーチャ切り替え機構や対物レンズを2個設け
る必要がないので、コストを大幅に削減することができ
る。また、両発明共に少ないピン数で再生信号の検出と
フォーカス信号の検出に必要な特性を得ることができ
る。
【図1】本発明の第1の発明に係るピックアップ装置を
示す構成図である。
示す構成図である。
【図2】図1に示す装置の主要部を示す回路構成図であ
る。
る。
【図3】再生信号とフォーカス信号に使用する周波数帯
域を説明するための図である。
域を説明するための図である。
【図4】CDディスク再生時におけるベスト収差位置を
合焦点とした時の各NAの光線を示すスポットダイアグ
ラムである。
合焦点とした時の各NAの光線を示すスポットダイアグ
ラムである。
【図5】図4に示すスポットダイアグラムをまとめた概
略図である。
略図である。
【図6】一般的なフーコ法のピックアップ装置の一例を
示す構成図である。
示す構成図である。
【図7】本発明の特徴的部分を示す回路構成図である。
【図8】DVDの単層ディスクと2層ディスクの0面を
再生した時の光センサ部における光スポットを示す図で
ある。
再生した時の光センサ部における光スポットを示す図で
ある。
【図9】DVDディスク用に球面収差補正がなされた上
記対物レンズを用いて、CDディスクを再生した時の合
焦時の光スポットを示す図である。
記対物レンズを用いて、CDディスクを再生した時の合
焦時の光スポットを示す図である。
【図10】ピットによる信号検出の原理を示す図であ
る。
る。
6…DVDディスク、7…偏光ビームスプリッタ(PB
S)、11…シリンドリカルレンズ、12…光センサ
部、15…光電変換部、16−1〜16−6…増幅器、
17A,17C…コンデンサ、18A,18C…ローパ
スフィルタ手段、22…フォーカス信号(FES)、2
4…再生信号(RF)、27…光センサ部、28…ホロ
グラムレンズ、30…対物レンズ、31…光電変換部、
A1,A2,B,C1,C2,D…センサ素子。
S)、11…シリンドリカルレンズ、12…光センサ
部、15…光電変換部、16−1〜16−6…増幅器、
17A,17C…コンデンサ、18A,18C…ローパ
スフィルタ手段、22…フォーカス信号(FES)、2
4…再生信号(RF)、27…光センサ部、28…ホロ
グラムレンズ、30…対物レンズ、31…光電変換部、
A1,A2,B,C1,C2,D…センサ素子。
Claims (3)
- 【請求項1】 所定の基板厚の第1の光ディスクに対し
て球面収差補正をした高NAの単一の対物レンズを有す
る光学系を用いて前記第1の光ディスクと前記第1の光
ディスクよりも基板厚が大きい第2の光ディスクからの
反射光をシリンドリカルレンズに通過させた後に光セン
サ部により検出して該検出信号から光電変換部にて再生
信号とフォーカス信号を得るようにしたピックアップ装
置において、前記センサ部は、略正方形状になされ、前
記シリンドリカルレンズのレンズ作用のない方向に沿っ
た対角線上に配置された略正方形状の一対のセンサ素子
と、レンズ作用のある方向に沿って対角線上に正逆交互
に反転されて配置された4つのセンサ素子とよりなり、
前記光電変換部は、前記4つの三角形のセンサ素子の
内、外側に位置する2つのセンサ素子の出力側に、高帯
域再生信号カット用のローパスフィルタ手段を有してい
ることを特徴とするピックアップ装置。 - 【請求項2】 所定の基板厚の第1の光ディスクに対し
て球面収差補正をした高NAの単一の対物レンズを有す
る光学系を用いて前記第1の光ディスクと前記第1の光
ディスクよりも基板厚が大きい第2の光ディスクからの
反射光をフーコ法により光センサ部に導いて検出し、該
検出信号から光電変換部にて再生信号とフォーカス信号
を得るようにしたピックアップ装置において、前記光セ
ンサ部は、平行に配列された複数の短冊状の少なくとも
6つのセンサ素子よりなり、前記光電変換部は、前記中
央部の2つのセンサ素子の外側に隣設する2つのセンサ
素子の出力側に高帯域再生信号カット用のローパスフィ
ルタ手段を有していることを特徴とするピックアップ装
置。 - 【請求項3】 前記再生信号には、略30KHz以上の
高帯域周波数が用いられ、前記フォーカス信号には、略
30KHz以下の低帯域周波数が用いられることを特徴
とする請求項1または2記載のピックアップ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9014713A JPH10198977A (ja) | 1997-01-10 | 1997-01-10 | ピックアップ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9014713A JPH10198977A (ja) | 1997-01-10 | 1997-01-10 | ピックアップ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10198977A true JPH10198977A (ja) | 1998-07-31 |
Family
ID=11868797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9014713A Pending JPH10198977A (ja) | 1997-01-10 | 1997-01-10 | ピックアップ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10198977A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000039791A1 (en) * | 1998-12-29 | 2000-07-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical scanning device for two types of record carriers |
JP2007042236A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 光検出装置、光ピックアップ装置 |
-
1997
- 1997-01-10 JP JP9014713A patent/JPH10198977A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000039791A1 (en) * | 1998-12-29 | 2000-07-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical scanning device for two types of record carriers |
JP2007042236A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 光検出装置、光ピックアップ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11328719A (ja) | 光ピックアップ装置とそれを利用する光記録/再生装置 | |
JP2003296959A (ja) | 波長選択性開口制限素子と波長選択性ビームスプリッタ及びそれを備えた光ピックアップ装置 | |
JPH10289468A (ja) | 光ピックアップ装置及びその光源ユニット | |
US20020159378A1 (en) | Optical pickup apparatus and optimal light spot focusing method | |
JP4175092B2 (ja) | 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置 | |
JP2005209299A (ja) | 光ピックアップおよび記録再生装置 | |
JP3933374B2 (ja) | 安定した誤差信号を検出可能な光ピックアップ装置 | |
JP2776207B2 (ja) | 光情報再生方法 | |
JP3677200B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2000030288A (ja) | 光ピックアップ素子 | |
JPH0765407A (ja) | 光ヘッド | |
JP3638210B2 (ja) | ホログラムレーザユニット及びそれを使用した光ピックアップ装置 | |
JP3613745B2 (ja) | 光ピックアップ装置、及び対物レンズ | |
JP2003323735A (ja) | 光ピックアップとこれを用いる光情報処理装置 | |
JPH10198977A (ja) | ピックアップ装置 | |
JPH08102079A (ja) | 光学ヘッド | |
JPH07326083A (ja) | 光情報再生装置 | |
JP3919276B2 (ja) | 光ヘッドおよび光ディスク装置 | |
JP3837805B2 (ja) | 光ピックアップ装置、集光光学系、対物レンズ、再生方法及び光ディスク装置 | |
JP2000028917A (ja) | 光情報記録媒体の記録再生用光ピックアップ装置、対物レンズ及び対物レンズの設計方法 | |
JP3663456B2 (ja) | Cd/dvd互換再生ピックアップ装置 | |
JPH10222856A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JP2002109759A (ja) | 光ピックアップ、光ディスク装置、及び情報処理装置 | |
JP2004087072A (ja) | 光ピックアップとこれを用いる光情報処理装置 | |
JP3619747B2 (ja) | 光ピックアップ装置 |