JPH10197971A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH10197971A
JPH10197971A JP261897A JP261897A JPH10197971A JP H10197971 A JPH10197971 A JP H10197971A JP 261897 A JP261897 A JP 261897A JP 261897 A JP261897 A JP 261897A JP H10197971 A JPH10197971 A JP H10197971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
hinge
document
pressing plate
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP261897A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Kameda
誠一郎 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP261897A priority Critical patent/JPH10197971A/ja
Publication of JPH10197971A publication Critical patent/JPH10197971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿を載置してその画像を読み取る画像読取
装置には、本体の上部に回動可能に取り付けた原稿押圧
板によって原稿載置台を開閉するよう構成されている。
しかし、原稿押圧板52の上に原稿Gを載置したまま使用
者の手が届かなくなる角度まで回動させると、原稿Gが
装置の裏側に滑落してしまう虞があった。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明に
かかる画像読取装置は、画像読取手段を内蔵する下部枠
体と、該下部枠体上部に上下動可能に取り付けられたヒ
ンジ軸と、該ヒンジ軸に回動可能に取り付けられた上部
枠体と、該上部枠体に設けられ該上部枠体が所定角回動
した場合に前記下部枠体に当接する突き当て部材とを有
し、該突き当て部材が前記下部枠体に当接してもなお前
記上部枠体を回動させた場合に前記ヒンジ軸が上方へ移
動するよう構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、載置された原稿面
の画像を読み取る画像読取装置に関するものであり、特
に構造に過負荷を掛けることなく原稿押圧板の開放角を
制限することを可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿を載置してその画像を読み取
る画像読取装置としては、電子写真複写機等の画像形成
装置に備えられた画像読取装置が広く知られている。従
来の代表的な画像読取装置を図8に示す。
【0003】図8に示す画像読取装置50は、下部枠体で
ある本体51と、上部枠体である原稿押圧板52とから構成
されている。本体51は上面にプラテンガラス等の原稿載
置台51aを有すると共に、該原稿載置台51aの直下に図
示しない原稿読取手段を有している。この原稿読取手段
は原稿載置台51a上に載置した原稿の画像を露光ランプ
により照明し、その反射光をミラー、レンズ等により画
像結像部(CCD,感光ドラム等)に導いて画像を認
識、または形成するように構成されている。
【0004】原稿押圧板52は本体51上に設けられたヒン
ジ53上部の回動支点54に回動可能に軸支されており、原
稿載置台51上面を開閉することができる。即ち、原稿押
圧板52を開放することにより原稿載置台51上に原稿Gを
載置可能であり、閉鎖することにより原稿載置台51上面
を覆うと共に原稿Gを背面から押さえるよう構成されて
いる。
【0005】また原稿押圧板52は上面に原稿Gを積載す
るよう形成されており、該上面には積載された原稿Gを
原稿載置台51aに給送する原稿給送装置52bを備えてい
る場合がある。
【0006】原稿押圧板52は、本体51の奥側に配置され
たヒンジ53の回動支点54を中心として、手前側の把手部
52aを把持して上下に操作する形式のものが一般的に知
られている。また原稿押圧板52の原稿載置台51aに対す
る回動角度は、図8に示すように、適正な開閉角αに逃
げ角βを加えた角度を開放することが可能となってお
り、使用者の手が届かなくなる角度(通常90°)まで回
動するものが一般的である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の画像読取装置50において、原稿押圧板52の上面に
原稿Gを積載したまま開閉角α及び逃げ角β(90°) ま
で回動させると、積載された原稿Gが装置の裏側に滑落
してしまう虞があった。
【0008】原稿Gが原稿押圧板52上面から落下しない
手段として、原稿押圧板52の開放角度を制限する事が考
えられる。そのための具体的手段としては、回動支点54
近傍の本体51又は原稿押圧板52に、回動を規制する突き
当て部材を設けることが考えられる。
【0009】しかし、上記の如く突き当て部材を設けて
も、使用者が回動角に規制があることを意識せずに原稿
押圧板52を開放した場合、突き当て部材と本体51又は原
稿押圧板52が勢いよく突き当たる可能性がある。
【0010】また、原稿押圧板52の開放角度を制限する
他の手段として、原稿押圧板52の把持部52a付近と原稿
載置台51とをワイヤー等の連結部材で連結させることも
考えられる。しかしこの場合、連結部材が原稿載置台51
に原稿Gをセットする際に邪魔になったり、大判原稿を
原稿載置台51上に載置できなくなる虞がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にかかる画像読取装置は、画像読取手段を内
蔵する下部枠体と、該下部枠体上部に上下動可能に取り
付けられたヒンジ軸と、該ヒンジ軸に回動可能に取り付
けられた上部枠体と、該上部枠体に設けられ該上部枠体
が所定角回動した場合に前記下部枠体に当接する突き当
て部材とを有し、該突き当て部材が前記下部枠体に当接
してもなお前記上部枠体を回動させた場合に前記ヒンジ
軸が上方へ移動するよう構成したことを特徴とする。
【0012】また、前記ヒンジ軸上端に形成したバネ圧
調整カムと、前記上部枠体に固定され前記バネ圧調整カ
ムに付勢し得るヒンジ付勢手段とを有し、前記突き当て
部材が前記下部枠体に当接するまでの任意の角度におい
ては前記ヒンジ付勢手段が前記ヒンジ軸に付勢すると共
に、前記突き当て部材が前記下部枠体に当接してもなお
前記上部枠体を回動させた場合には前記ヒンジ付勢手段
が前記ヒンジ軸に付勢しないよう構成することが好まし
い。
【0013】また、前記ヒンジ軸下部にダンパー手段を
設けることにより、前記ヒンジ軸が急激に下方に移動し
ないよう構成することが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]以下、 本発明を適用した画像読取装置
の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、
本実施形態では、 前記画像読取装置としてスキャナを例
示して説明する。図1は本実施形態に係る画像読取装置
の側面図、図2は原稿押圧板を開いた状態を示す図、 図
3は原稿押圧板を更に開いた状態を示す図、 図4はヒン
ジ軸7及びヒンジ継手9の構成を示す図、 図5はヒンジ
軸7及びヒンジ継手9の構成の他の例を示す図、図6は
ヒンジ軸7及びヒンジ継手9の構成のその他の例を示す
図、図7はヒンジ軸7下部に設けたダンパー手段を示す
図である。
【0015】図1に示す画像読取装置であるスキャナ1
は、下部枠体である本体2と、上部枠体及びそれに取り
付けられた原稿押圧板(以下総称して単に原稿押圧板4
という)とから構成されている。
【0016】本体2の上面にはプラテンガラス等の原稿
載置台2aが備えられており、図示しない原稿が載置さ
れる。原稿載置台2aの略下方には露光ランプ3a、レ
ンズ3b、CCDセンサ3c等により構成される公知の
読取手段である画像読取部3が設けられている。画像読
取部3は,露光ランプ3aにより原稿載置台2a上にお
かれた原稿の画像面を照射し、その反射光(画像光)を
複数のミラーによってレンズ3bに導き、該レンズ3b
を介して原稿読取用のCCDセンサ3cに集光して原稿
の画像を読みとるように構成されている。
【0017】原稿押圧板4の原稿載置台2aに対応する
面には柔軟なスポンジで構成された原稿押さえシート5
が取り付けられ、先端に操作把手6を備えている。ま
た、原稿押圧板4には後述するヒンジ継手9が固着され
ており、後述するヒンジ軸7に回動可能に軸支して連結
されている。原稿押圧板4はこの操作把手6を上下する
ことによりヒンジ軸7の回動支点軸8を中心として回動
し、原稿載置台2a上を開閉することができる。
【0018】また、本体2の奥側(図1左側)の上部に
は、後述するヒンジ軸7が上下動可能に取り付けられて
いる。図4を用いて、ヒンジ軸7及びヒンジ継手9の構
成を詳細に説明する。
【0019】図4に示すように、ヒンジ軸7はヒンジ足
11を本体2の上部に形成されたヒンジ足受け部12に挿入
されて摺動可能に組み付けられている。またヒンジ足11
の上部に設けられた突起11aが本体2の上面に当接する
ことにより、回動支点軸8の高さが決定し、これらのこ
とにより原稿押圧板4も位置及び高さが決定されてい
る。またヒンジ足11にベアリングからなる滑動部材13
a、ヒンジ足受け部12に滑動部材13bが設けられてお
り、ヒンジ足11がヒンジ足受け部12内で摺動することが
容易なように構成されている。
【0020】ヒンジ軸7の上部にはヒンジ継手9を連結
する回動支点軸8が形成され、また上端は角度によって
径の異なるバネ圧調整カム16が形成されて、後述のスラ
イダー17が付勢される。
【0021】回動支点軸8に連結されるヒンジ継手9
は、一方に原稿押圧板4の回動角を規制する突き当て部
材10を有し、他方にヒンジ付勢手段であるヒンジ付勢ケ
ーシング14を有して、ヒンジ付勢ケーシング14にて原稿
押圧板4のフレーム15に固定されている。
【0022】突き当て部材10は原稿押圧板4の開閉する
側と反対側、且つ開閉角α上方に屈曲して延長されたア
ーム状の部材である。ここで開閉角αとは、図2に示す
ように原稿押圧板4の開閉角を示す角度であって、90°
以内に設定されるものである。従って、原稿押圧板4を
開閉角α回動させた場合には、突き当て部材10が本体2
の上面に設けられた当接面21に当接し、原稿押圧板4の
回動を停止させる。
【0023】また、突き当て部材10の先端にはベアリン
グからなる滑動部材22が取り付けられ、突き当て部材10
が当接面21に当接して摺動する場合に、摺動抵抗を軽減
させることができる。
【0024】ヒンジ付勢ケーシング14には付勢バネ18と
スライダー17が内蔵されており、該スライダー17をヒン
ジ軸7の上端に設けられたバネ圧調整カム16に付勢して
いる。付勢バネ18のバネ圧とバネ圧調整カム16のカム形
状を調整することにより、原稿押圧板4が上方、すなわ
ち図4中の矢印X方向に回動する方向に付勢力を発生さ
せていると共に、スキャナ本体2に対して任意の角度で
開放角を維持することが可能となっている。
【0025】また、スライダー17にはボス19が設けられ
ており、ヒンジ付勢ケーシング14に設けられた長溝20内
に嵌入されて摺動可能に構成されている。この長溝20の
位置を調節することによってスライダー17の移動範囲を
規制することができ、本実施形態においては、突き当て
部材10が当接面21に当接した位置に於いてボス19が長溝
20のヒンジ軸7側の端部に当接するよう構成している。
これにより、原稿押圧板4をX方向に回動させて突き当
て部材10が当接面21に当接した場合に、付勢バネ18によ
る矢印X方向の付勢力が働かなくなる。
【0026】次に、上記の如く構成したスキャナ1に於
いて原稿押圧板4を開閉する際の動作について説明す
る。まず原稿押圧板4を開く際には、図2及び図4(a)に
示すように、操作把手6を把持して上方に持ち上げ、原
稿押圧板4を回動支点軸8を中心に回動させる。このと
き、付勢バネ18によりバネ圧調整カム16上に付勢された
スライダー17が矢印X方向にモーメントを生じ、原稿押
圧板4の開放を容易にしている。
【0027】図2及び図4(b)に示すように原稿押圧板4
を開閉角αまで開くと、突き当て部材10の滑動部材22が
本体2上の当接面21に当接し、原稿押圧板4の回動を規
制する。この時図4(b)に示すようにスライダー17のボス
19が長溝20の端部に当接して移動を規制されるため、付
勢バネ18によるスライダー17のバネ圧調整カム16への付
勢は停止する。
【0028】更に図3及び図4(c)に示すように原稿押圧
板4を開放させた場合には、すでに突き当て部材10が当
接面21に当接していることから、ヒンジ足11がヒンジ足
受け部12から抜けるように上方に移動する。このとき突
き当て部材10の滑動部材22が当接面21上を図4(c)にしめ
す矢印Z1方向に摺動し、突き当て部材にかかる負荷を軽
減させている。また、ヒンジ足11に設けた滑動部材13
a、及びヒンジ足受け部13bに設けた滑動部材13bがヒ
ンジ足11の摺動を円滑に行っている。
【0029】しかしこのヒンジ足11を摺動させるために
は原稿押圧板4の荷重を支えなければならず、また上述
の如く付勢バネによる付勢力が停止していることから、
原稿押圧板4を開放させるために必要とされる力は急激
に増大する。このことから、使用者は原稿押圧板4の開
閉角を越えたことを認識することができる。
【0030】またこのように開閉角αを越えて原稿押圧
板4を開放しても、ヒンジ足11が上方へ移動することに
より構造に過負荷がかかることがなく、突き当て部材1
0、ヒンジ軸7、フレーム15等が変形する虞がない。
【0031】[第2実施形態]また、原稿押圧板の自重
が軽い等の理由によって突き当て部材10が当接面21に突
き当たったことが認識しづらい場合には、開閉角αを越
えた原稿押圧板4の開閉に伴う抵抗を大きくすることが
望ましい。
【0032】例えば図5(a)〜(c) に示すように本体2上
部の当接面21が回動支点軸8よりも下方に設定されてい
る場合には、開閉角αを越えて原稿押圧板4を開く際
に、滑動部材22は当接面21の上面をヒンジ軸7に近づく
方向、すなわち図5(c)に示す矢印Z2方向に移動する。そ
こで当接面21の上面をヒンジ軸7に向かって高くなる斜
面に形成することにより,開閉角αを超えると滑動部材
22が当接面21の斜面を上方に移動しなければならなくな
り、使用者が必要とする力を顕著に増大させることがで
きる。
【0033】又、図6(a) 〜(c) に示す如く当接面21の
位置が回動支点軸8よりも上方に設定されている場合に
は、開閉角αを越えて原稿押圧板4を開く際には、滑動
部材22は当接面21の上面をヒンジ軸7から遠ざかる方
向、即ち図6(c)に示す矢印Z3方向に移動する。そこで当
接面21の上面をヒンジ軸7に向かって低くなる斜面に形
成することにより、前述と同様に開閉角α以上に開放さ
せる場合には滑動部材22が当接面21上面の斜面を上方に
移動しなければならず、原稿押圧板4を逃げ角βまで開
放させた時の負荷を急激に増大させ、開閉角を超えたこ
とを認識させることができる。
【0034】またこれら当接面21の傾斜角を調整するこ
とにより、原稿押圧板4の開放抵抗を調整することがで
きる。この事により、使用者に原稿押圧板4の開閉角を
より明確に認識させることができる。
【0035】[第3実施形態]また、図7に示すように
ダンパー手段23をヒンジ足11下部に設けることにより、
ヒンジ足11の急激な移動を抑制することができる。従っ
て、原稿押圧板4を逃げ角βまで回動させてヒンジ足11
がヒンジ足受け部12から上方に移動させ、その状態から
原稿押圧板4から急に手を離した場合にも、原稿押圧板
4の落下速度を減少させて本体2に与える衝撃を緩和さ
せることができる。このダンパー手段は圧縮バネ、オイ
ルダンパー、エアーダンパー等の既存のものでよい。
【0036】従って、開閉角αを越えて原稿押圧板4を
開放し、さらに突然把持した手を離した場合であって
も、構造に過負荷がかかることがなく、突き当て部材1
0、ヒンジ軸7、フレーム15等が変形する虞がない。
【0037】尚、本実施形態に於いて、原稿押圧板とし
て原稿押さえ専用の原稿押圧板4を例に挙げて説明し
た。しかし本発明はこれに限定されるものではなく、原
稿押圧板上に積載された原稿を原稿載置台2aに給送す
る公知の原稿給送装置を内蔵した原稿押圧板であっても
よい。
【0038】
【発明の効果】上記の如く構成したことにより、本発明
に係る画像読取装置は、原稿押圧板の開閉角を制限する
突き当て部材を設けると同時に、該開閉角を越えて開放
させようとする力を逃がすことができる。これにより、
原稿押圧板や原稿処理装置などの上に原稿をおいたまま
原稿押圧板等を開放しても原稿が落下することを防ぐと
共に、開閉角を越えて開放させようとしても構造に過負
荷をかけることがなく、突き当て部材、ヒンジ、フレー
ム等を変形させる虞がない。
【0039】また、突き当て部材先端が当接する面の傾
斜を調節することにより,原稿押圧板の開閉角を越えた
場合の開放に必要とされる力を急激に増大させることが
でき、より確実に開閉角を使用者に認識させることがで
きる。
【0040】また、ヒンジ足の下方にダンパー手段を設
けることにより、開閉角を越えて開放された原稿押圧板
の落下速度を緩和させることができ、使用者が急に手を
離した場合にも本体に与える衝撃を減少させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る画像読取装置の側面図であ
る。
【図2】原稿押圧板を開いた状態を示す図である。
【図3】原稿押圧板を更に開いた状態を示す図である。
【図4】ヒンジ軸7及びヒンジ継手9の構成を示す図で
ある。
【図5】ヒンジ軸7及びヒンジ継手9の他の構成を示す
図である。
【図6】ヒンジ軸7及びヒンジ継手9の他の構成を示す
図である。
【図7】ヒンジ軸7下部に設けたダンパー手段を示す図
である。
【図8】従来の画像読取装置の例を示す図である。
【符号の説明】
α …開放角 β …逃げ角 X …原稿押圧板の開放方向 Y …ヒンジ足の移動方向 Z1〜Z3 …突き当て部材先端の滑動部材の移動方向 1 …スキャナ 2 …スキャナ本体 2a …原稿載置台 3 …画像読取部 3a …露光ランプ 3b …レンズ 3c …CCDセンサ 4 …原稿押圧板 5 …シート 6 …操作把手 7 …ヒンジ軸 8 …回動支点軸 9 …ヒンジ継手 10 …突き当て部材 11 …ヒンジ足 11a …突起 12 …ヒンジ足受け部 13a …滑動部材 13b …滑動部材 14 …ヒンジ付勢ケーシング 15 …フレーム 16 …バネ圧調整カム 17 …スライダー 18 …付勢バネ 19 …ボス 20 …長溝 21 …当接面 22 …滑動部材 23 …ダンパー手段

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像読取手段を内蔵する下部枠体と、 前記下部枠体上部に上下動可能に取り付けられたヒンジ
    軸と、 前記ヒンジ軸に回動可能に取り付けられた上部枠体と、 前記上部枠体に設けられ該上部枠体が所定角回動した場
    合に前記下部枠体に当接する突き当て部材とを有し、 前記突き当て部材が前記下部枠体に当接してもなお前記
    上部枠体を回動させた場合に前記ヒンジ軸が上方へ移動
    するよう構成したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記ヒンジ軸上端に形成したバネ圧調整
    カムと、 前記上部枠体に固定され前記バネ圧調整カムに付勢し得
    るヒンジ付勢手段とを有し、 前記突き当て部材が前記下部枠体に当接するまでの任意
    の角度においては前記ヒンジ付勢手段が前記バネ圧調整
    カムに付勢すると共に、前記突き当て部材が前記下部枠
    体に当接してもなお前記上部枠体を回動させた場合には
    前記ヒンジ付勢手段が前記バネ圧調整カムに付勢しない
    よう構成したことを特徴とする請求項1記載の画像読取
    装置。
  3. 【請求項3】 前記突き当て部材の下部枠体との当接部
    分に、滑動部材を設けたことを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記滑動部材とはベアリングにより構成
    したことを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記下部枠体の前記突き当て部材との当
    接面を前記上部枠体の回動中心より下方に配置し、且つ
    前記当接面を前記ヒンジに向かって高くなる斜面に形成
    したことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
    1項に記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記下部枠体の前記突き当て部材との当
    接面を前記上部枠体の回動中心より上方に配置し、且つ
    前記当接面を前記ヒンジに向かって低くなる斜面に形成
    したことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか
    1項に記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記ヒンジ軸下部にダンパー手段を設け
    たことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1
    項に記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記ダンパー手段とは、バネであること
    を特徴とする請求項7記載の画像読取装置。
  9. 【請求項9】 前記ダンパー手段とは、エアーダンパー
    であることを特徴とする請求項7記載の画像読取装置。
  10. 【請求項10】 前記ダンパー手段とは、オイルダンパ
    ーであることを特徴とする請求項7記載の画像読取装
    置。
  11. 【請求項11】 前記下部枠体には、原稿を載置する原
    稿載置台と、該原稿載置台上に載置された原稿の画像を
    読み取る読取手段とを有し、前記上部枠体には、前記原
    稿載置台上に載置された原稿を略固定する原稿押圧板を
    有することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれ
    か1項に記載の画像読取装置。
  12. 【請求項12】 前記原稿押圧板は、前記原稿載置台上
    に原稿を給送する原稿給送装置を備えていることを特徴
    とする請求項11記載の画像読取装置。
JP261897A 1997-01-10 1997-01-10 画像読取装置 Pending JPH10197971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261897A JPH10197971A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261897A JPH10197971A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197971A true JPH10197971A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11534405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP261897A Pending JPH10197971A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197971A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100464254C (zh) * 2005-01-18 2009-02-25 加藤电机株式会社 原稿压板开闭装置和办公设备
EP1677508B1 (en) * 2004-12-28 2009-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with cover member supported by a hinge having an opening limit angle adjustment mechanism
JP2014021456A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 画像読取装置及び画像形成装置並びに原稿押さえ装置
JP2014082608A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Oki Data Corp 複合装置
JP2015068867A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ装置およびこれを備えた原稿押えの取付構造並びに画像形成装置
JP2016200617A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2017134431A (ja) * 2017-04-25 2017-08-03 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1677508B1 (en) * 2004-12-28 2009-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus with cover member supported by a hinge having an opening limit angle adjustment mechanism
US7619789B2 (en) 2004-12-28 2009-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US8018628B2 (en) 2004-12-28 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
CN100464254C (zh) * 2005-01-18 2009-02-25 加藤电机株式会社 原稿压板开闭装置和办公设备
JP2014021456A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 画像読取装置及び画像形成装置並びに原稿押さえ装置
JP2014082608A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Oki Data Corp 複合装置
JP2015068867A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ装置およびこれを備えた原稿押えの取付構造並びに画像形成装置
JP2016200617A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2017134431A (ja) * 2017-04-25 2017-08-03 シャープ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266426B2 (ja) 複写機の原稿押え装置
JP5160959B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
US7369794B2 (en) Image recording apparatus and opening and closing mechanism
JP4672570B2 (ja) 開閉装置、画像読取装置及び画像形成装置
CN105589310B (zh) 图像读取装置及图像形成装置
JP5104353B2 (ja) ヒンジ機構及び画像読取装置
JPH10197971A (ja) 画像読取装置
JP3923636B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP6066961B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2011227370A5 (ja)
JP2011227370A (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2020106742A (ja) 原稿圧着板開閉装置並びにこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
TWI515374B (zh) 原稿壓合板開闔裝置及事務機器
JP4898216B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及び事務機器
KR100709298B1 (ko) 원고압착판 개폐장치
JP2589714Y2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2832137B2 (ja) 原稿押圧装置の開閉機構
JPS5941569B2 (ja) 原稿圧着装置
JP2002370761A (ja) カバー回動支持装置
JP3679030B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2005338479A (ja) ヒンジ機構及びこれを用いた画像読取装置
JP4623633B2 (ja) 開閉装置
JPS5912371Y2 (ja) 蝶番
JP2615101B2 (ja) 圧着板開閉装置
JP3273417B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置