JPH10196368A - 自動車機関冷却用ファンの送風整流装置 - Google Patents

自動車機関冷却用ファンの送風整流装置

Info

Publication number
JPH10196368A
JPH10196368A JP9303724A JP30372497A JPH10196368A JP H10196368 A JPH10196368 A JP H10196368A JP 9303724 A JP9303724 A JP 9303724A JP 30372497 A JP30372497 A JP 30372497A JP H10196368 A JPH10196368 A JP H10196368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
engine
radiator
guide wall
shroud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9303724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076099B2 (ja
Inventor
Haruyasu Ito
晴康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Publication of JPH10196368A publication Critical patent/JPH10196368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076099B2 publication Critical patent/JP4076099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/10Guiding or ducting cooling-air, to, or from, liquid-to-air heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/54Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/541Specially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導壁により、機関回転の高速・低速状態を
問わずその送風を機関の後方に効果的に案内せしめ、下
方に位置するシュラウドの開放端周縁の外側部附近から
の一部送風のラジエータ吸込側への回流に伴う再吸込み
(リサーキュレーション)現象を防止すると共に、所定
の風量で送風し、ファン送風効率を高めて絶えず冷却効
果を向上することができるようにする。 【解決手段】 アンダーカバーの上方に設けたラジエー
タの吹出側にファンを包囲してシュラウドを備え、機関
の正面側の下方附近でファンの外周部に近接すると共
に、前記アンダーカバーより下方に突出して後方に屈曲
もしくは弯曲して傾斜する板状の誘導壁を取付けて構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車等の車両にあ
って機関もしくはモータ等により駆動される該機関冷却
用ファンの送風整流装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の冷却用ファンの送風整流
装置としては図3及び図4に示すように、ラジエータ
(R′)の吹出側にファン(F′)を包囲したシュラウ
ド(1′)を有し、且つラジエータと機関(E′)の前
端に亘る下方をアンダーカバー(3′)で覆い、また必
要に応じフェンス(3″)を設けて構成されていた。更
にこの種の送風整流装置の他の例としては実開昭59−
103822号公報のようにファンの外周を取り囲むよ
うに送風を径方向外方へ案内するための整流板を設けた
り、また実開昭56−87374号公報のようにアンダ
ーカバーの後端縁部を下方向で斜め後方へ延出して案内
部とする技術が知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、近年大型車のみ
ならず小型車にもエアコン装着車が増加し、機関
(E′)のアイドリング回転による停車時や夏季の連続
低速移動時に冷却(クーリング)システムの冷却効率の
一層の向上が期待されている。
【0004】しかしながら、図3による従来の技術にお
いては、ファン(F′)の送風(後流)をシュラウド
(1′)だけに頼る機能により、図中二点鎖線の矢印に
示すように、下方に位置するシュラウド(1′)の開放
端周縁の外側部附近に、ファン(F′)の高速回転につ
れて顕著に生ずる送風圧の流れの差異に起因した負圧域
が発生することとなり、該外側部附近において負圧域に
引込まれた一部送風がアンダーカバーの表面に沿ってラ
ジエータ(R′)吸込側へ回流して再吸込み(リサーキ
ュレーション)現象を招き、全体として送風効率の低下
を余儀なくされると共に、アンダーカバー(3′)によ
り通風抵抗が増し風量が低下する問題を有するものであ
った。
【0005】これら問題を解決するため、図4のように
アンダーカバー(3′)の長さを短かくしフェンス
(3″)を設けたが、通風抵抗の問題は略解消されたも
ののラジエータ吸込側への回流防止効果は充分に発揮で
きなかった。
【0006】更に実開昭59−103822号公報はフ
ァンの外周に近接して環状の整流板を設けたために通風
抵抗が著しく増加しこれによる風量低下も顕著となる。
また、整流板より出た送風は何等の案内手段もないため
にラジエータ吸込側への回流が生じ、特に停車時や連続
低速走行時にはこの傾向が著しかった。
【0007】また実開昭56−87374号公報では、
ファンの外周からかなりの間隔をおいた位置にアンダー
カバーの案内部が設けられているため、ファンによる送
風(後流)のエネルギーが衰えてから送風が該案内部へ
到達するため所望のように斜め後方へ向かわず、該案内
部を乗り越えてラジエータ吸込側へ回流し、従って再吸
込み現象を充分に防止することができなかった。
【0008】本発明は従来技術の有する前記問題に鑑み
てなされたものであり、機関回転の高速・低速状態を問
わずその送風を該誘導壁に沿って効果的に後方に整流せ
しめるようにして前記再吸込み現象の生ずる憂いをなく
すと共に、通風抵抗を減少して風量を増し、ファン送風
効率を高めて絶えず冷却効果を向上することのできる自
動車機関冷却用ファンの送風整流装置を提供することを
目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、アンダーカバーの上方に設けたラジエータの
吹出側にファンを包囲してシュラウドを備え、機関の正
面側の下方附近でファンの外周部に近接すると共に、前
記アンダーカバーより下方に突出して後方に屈曲もしく
は弯曲して傾斜する板状の誘導壁を取付けて構成した自
動車機関冷却用ファンの送風整流装置を要旨とし、更
に、前記シュラウドの下方に設けたアンダーカバーの後
端下方に前記誘導壁の下端より上方で終端する補助誘導
壁を更に設けてなるものである。
【0010】本発明はこのように構成されているため、
特に機関のアイドリング回転による停車時や夏季の連続
低速移動時に、ファン回転によって生ずる送風(後流)
がそのエネルギーを充分に持っている間に機関の下方附
近でファンの外周部に近接して取付けた傾斜誘導壁に導
くことにより高い静圧で前記誘導壁に沿って案内され、
シュラウドの開放端周縁の外側部附近から前方への再吸
込みの流れに打ち勝って後方に整流せしめる。換言する
と、このようにエネルギーを充分に持っている後流を誘
導壁から剥離させるためには極めて低い負圧が必要とな
る。従って、かかる負圧を発生するため特別の手段を講
じない限りラジエータ吸込側へ回流する流れは阻止さ
れ、再吸込み現象は防止することができ、更に通風抵抗
を上げることがないため機関回転の如何を問わず所定の
風量が得られファン送風効率を高めて絶えず冷却効果を
向上することとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明すれば、図1は本発明の自動車機関冷却用フ
ァンの送風整流装置の取付け状態を示す機関の略線によ
る一部切欠き断面図で、(a)は屈曲誘導壁、(b)は
弯曲誘導壁を示す図、図2は図1(a)の誘導壁単体の
正面図であって、(1)はシュラウドであり、アンダー
カバー(3)の上方に設けられたラジエータ(R)の吹
出側にファン(F)を包囲して備えてなるものである。
【0012】(2)は板状の誘導壁であり、機関(E)
のなす正面側の下方附近でファン(F)の外周部に近接
すると共に、その下端が前記アンダーカバー(3)より
下方に突出するよう後方に屈曲(図1(a)参照)もし
くは弯曲(図1(b)参照)して傾斜して取付けてなる
ものである。
【0013】尚板状の補助誘導壁(2′)をシュラウド
(1)の下方に設けたアンダーカバー(3)の後端下方
に前記誘導壁(2)の下端より上方で終端するよう設け
てもよく、このように両者を同時に配置するとファン送
風効率は一層向上する。
【0014】本発明において、誘導壁(2)の下端を、
アンダーカバー(3)又は補助誘導壁(2′)の下端よ
り下方へ突出するよう終端せしめた理由は、誘導壁
(2)に沿って案内された流れが該誘導壁の下端を通過
した後、アンダーカバー(3)や補助誘導壁(2′)の
壁面に沿っていた流れの成分により生ずる負圧域によっ
てラジエータ(R)側へ転向してリサーキュレーション
を発生させるのを防止するためである。図中実線による
矢印は送風の整流方向を示すものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明による自動車
機関冷却用ファンの送風整流装置は、特に機関のアイド
リング回転による停車時や夏季の連続低速移動時に、機
関(E)の正面側の下方附近でファン(F)の外周部に
近接して設けた前記誘導壁(2)により、送風エネルギ
ーをまだ充分に持っている間に該送風を誘導壁に導き、
該誘導壁に沿って高い静圧で該機関の後方に案内せしめ
ることとなり、従って前記従来例のように再吸込み現象
を防止すると共に、所定の風量で送風して機関回転状態
の如何を問わずファン送風効率を高めて絶えず冷却効果
を向上することができる極めて有用な自動車機関冷却用
ファンの送風整流装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動車機関冷却用ファン
の送風整流装置の取付け状態を示す機関の略線による一
部切欠き断面図で、(a)は屈曲誘導壁を示す図、
(b)は弯曲誘導壁を示す図である。
【図2】図1(a)の誘導壁単体の正面図である。
【図3】従来の機関の一例の略線による一部切欠き断面
図である。
【図4】従来の機関の他の例の図3相当図である。
【符号の説明】
1 シュラウド 2 誘導壁 2′ 助誘導壁 3 アンダーカバー E 機関 F ファン R ラジエータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンダーカバー(3)の上方に設けたラ
    ジエータ(R)の吹出側にファン(F)を包囲してシュ
    ラウド(1)を備え、機関(E)の正面側の下方附近で
    且つファン(F)の外周部に近接すると共に、前記アン
    ダーカバー(3)より下方に突出して後方に屈曲もしく
    は弯曲して傾斜する板状の誘導壁(2)を取付けて構成
    したことを特徴とする自動車機関冷却用ファンの送風整
    流装置。
  2. 【請求項2】 前記シュラウド(1)の下方に設けたア
    ンダーカバー(3)の後端下方に前記誘導壁(2)の下
    端より上方で終端する補助誘導壁(2′)を更に設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の自動車機関冷却用ファ
    ンの送風整流装置。
JP30372497A 1996-12-30 1997-10-17 自動車機関冷却用ファンの送風整流装置 Expired - Fee Related JP4076099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/775252 1996-12-30
US08/775,252 US5724925A (en) 1996-12-30 1996-12-30 Wind directing device for automotive engine cooling fan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10196368A true JPH10196368A (ja) 1998-07-28
JP4076099B2 JP4076099B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=25103814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30372497A Expired - Fee Related JP4076099B2 (ja) 1996-12-30 1997-10-17 自動車機関冷却用ファンの送風整流装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5724925A (ja)
JP (1) JP4076099B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641111B1 (ko) 2004-06-02 2006-11-02 엘지전자 주식회사 냉각팬
KR100801537B1 (ko) * 2001-07-31 2008-02-12 한라공조주식회사 자동차용 에어댐 일체형 팬 쉬라우드
WO2016153091A1 (ko) * 2015-03-25 2016-09-29 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 공기 흐름 조절장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19728265C2 (de) * 1997-07-02 1999-10-21 Porsche Ag Vorrichtung zur Belüftung eines Aggregates an einem Fahrzeug
DE10048531C1 (de) * 2000-09-30 2002-04-25 Porsche Ag Kühlluftführung für Kraftfahrzeuge
JP2002264741A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd バンパー構造
US7428721B2 (en) * 2004-12-01 2008-09-23 Tabula, Inc. Operational cycle assignment in a configurable IC
US20060272800A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Paccar Inc Radiator fan shroud with flow directing ports
FR2899846B1 (fr) * 2006-04-13 2009-01-16 Plastic Omnium Cie Guide d'air pour vehicule automobile, peau de pare-chocs munie d'un tel guide d'air
US8221074B2 (en) * 2007-12-21 2012-07-17 Paccar Inc Fan ring shroud assembly
US8701433B2 (en) * 2008-03-31 2014-04-22 Michael Cyril HASELDINE, JR. Evaporator door system with movable door
EP2174818B1 (en) * 2008-10-08 2011-04-20 C.R.F. Società Consortile per Azioni System for controlling and guiding air flow through the engine compartment of a motor-vehicle
DE102010036440B4 (de) * 2010-07-16 2024-03-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kühlluftführung für ein Kraftfahrzeug
US9267419B2 (en) * 2014-03-18 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc Convex fan shroud
US9731591B2 (en) * 2015-04-28 2017-08-15 Cnh Industrial America Llc Heat transfer airflow through engine compartment
US10661650B2 (en) 2016-07-22 2020-05-26 Nimer Ibrahim Shiheiber Radiator system
US10166860B2 (en) * 2016-12-15 2019-01-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-stage detachable hood air scoop assemblies and vehicles incorporating the same
JP6845766B2 (ja) * 2017-08-22 2021-03-24 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両及びラジエータ導風装置
US10690232B2 (en) * 2018-05-31 2020-06-23 Abb Schweiz Ag Machine and gearbox system and cooling therefor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526872A (en) * 1993-10-22 1996-06-18 Ford Motor Company Airflow ejector for an automotive vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801537B1 (ko) * 2001-07-31 2008-02-12 한라공조주식회사 자동차용 에어댐 일체형 팬 쉬라우드
KR100641111B1 (ko) 2004-06-02 2006-11-02 엘지전자 주식회사 냉각팬
WO2016153091A1 (ko) * 2015-03-25 2016-09-29 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 공기 흐름 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4076099B2 (ja) 2008-04-16
US5724925A (en) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10196368A (ja) 自動車機関冷却用ファンの送風整流装置
US4329946A (en) Shroud arrangement for engine cooling fan
US7625276B2 (en) Shroud for axial flow fan
US5143516A (en) Recirculation shield and fan shroud assembly
US20060254838A1 (en) Cooling device for use on a vehicle
JPH07166865A (ja) 冷却装置
JPH05301528A (ja) 自動車エンジンルームの換気装置
EP1496241B1 (en) Motorcycle having a wind guide structure
JPH0558897U (ja) 空調用ブロア
JP3168796B2 (ja) 空気抵抗低減車両前部構造
US7380623B2 (en) Cooling structure for engine exhaust system
JPS6078827A (ja) 自動車の前部車体構造
JPS62360B2 (ja)
JP2002276598A (ja) シュラウド付き軸流ファン
JP4161820B2 (ja) 車両の熱交換器冷却構造
JP3355939B2 (ja) 車両用エンジンのアンダーカバー
CN217582287U (zh) 一种摩托车散热导风结构
JPS5814090Y2 (ja) 自動車用空調装置
JP2004019487A (ja) エンジンの冷却構造
CN216008978U (zh) 一种汽车冷却风扇总成
CN217048257U (zh) 进气格栅以及车辆
CN214366351U (zh) 护风圈、发动机和车辆
JPH0428826Y2 (ja)
WO2018030378A1 (ja) 車両の放熱器冷却システム、車両、及び車両の放熱器冷却方法
JPH1178545A (ja) 気流制御板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees