JPH10196179A - ドアロック装置 - Google Patents

ドアロック装置

Info

Publication number
JPH10196179A
JPH10196179A JP35920796A JP35920796A JPH10196179A JP H10196179 A JPH10196179 A JP H10196179A JP 35920796 A JP35920796 A JP 35920796A JP 35920796 A JP35920796 A JP 35920796A JP H10196179 A JPH10196179 A JP H10196179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
state
operating
door
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35920796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ikeda
一夫 池田
Hideaki Fukaya
英昭 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ansei Corp
Original Assignee
Ansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ansei Corp filed Critical Ansei Corp
Priority to JP35920796A priority Critical patent/JPH10196179A/ja
Priority to AU43218/97A priority patent/AU723917B2/en
Priority to PCT/JP1997/003451 priority patent/WO1998029628A1/ja
Priority to US09/202,067 priority patent/US6158788A/en
Priority to DE1997182070 priority patent/DE19782070T1/de
Priority to MYPI9705318 priority patent/MY120709A/en
Publication of JPH10196179A publication Critical patent/JPH10196179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/30Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle allowing opening by means of an inner door handle, even if the door is locked
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/63Finger or hand grip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作ハンドルから連動用の1本のケーブルを
介してロック装置本体の操作を行うロック装置におい
て、操作ハンドルによるロック装置本体の釈放操作を軽
い力で行い得るようにし、又、ロック状態からアンロッ
ク状態にする操作を確実に行い得るようにする。 【解決手段】 ロック、アンロック及び釈放の操作を行
うための操作部材と、ロック状態とアンロック状態の切
替を行う為の切替手段とは、切替手段に備えた連動部材
と、操作部材に備えた案内部及び解放部とでもって連繋
させる。それらの連繋関係は、操作部材がアンロック位
置とロック位置との間を動くとき、案内部は連動部材を
押し動かして切替手段をアンロック状態とロック状態と
に切り替える。又操作部材がアンロック位置と釈放位置
との間を動くときは、解放部に連動部材が位置して、操
作部材から切替手段への力の伝達を断つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のドアのドア
ロック装置に関し、特に、ドアの閉鎖状態を保持する
こと、その閉鎖状態をロックすること、上記閉鎖状
態の保持を解くこととの三つの動作態様を有するドアロ
ック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のドアロック装置としては、上記
三つの動作態様を有するロック装置本体をドアにおける
開閉の自由端側に備えさせ、一方、ドアの内側には、上
記の状態からの状態への操作を行ったりその反対の
操作を行う為のノブと、上記の状態からの状態への
操作を行う為のレバーとを設け、上記ロック装置本体と
上記ノブ及びレバーとを、ノブの動きやレバーの動きを
夫々ロック装置本体に伝える為の個別のロッドでもって
連結したものがある。
【0003】このようなドアロック装置では、ロッドが
伸縮性のない剛体であるが故に次のような種々の問題点
があった。即ち、自動車の車外から棒状物がドアのボデ
ィと窓ガラスとの間に差し込まれて上記ロッドが操作さ
れ、ロック装置が上記の状態にされてドアが開放さ
れ、車内の物が盗難に遭う問題点。自動車の衝突時に上
記ロッドが機械的に曲がって、ロック装置本体に対して
はあたかもロッドが引かれたかのような状態となり、上
記の状態になってドアが開き、車内の人が危険にさら
される可能性のある問題点。自動車のドアにおいて上記
ロッドを配置すべき所定の経路が曲がっていると、ドア
へのロック装置の組み付けの際にその所定の経路へのロ
ッドの配置作業が難しく、組付けの作業性を損なう問題
点。ドアへのロック装置の組み付けの際に、ロック装置
本体とノブ及びレバーとの位置関係に寸法の正確性が要
求され、組み付けを慎重に行わねばならなくて手間がか
かる問題点。
【0004】上記数々の問題点の解決のために次のよう
に構成したものがある。即ち、ロック装置本体において
は、上記〜の態様の切り換え操作を行うための操作
部材を、アンロック位置とロック位置と釈放位置の3位
置間の位置替えを自在に備えさせる。該本体において、
ストライカとの嵌合用のラッチ部材を係止する為の係止
部材と上記の操作部材とは、操作部材が釈放位置にある
状態では係止部材によるラッチ部材の係止が解かれ、操
作部材がその他の位置にある状態では係止部材がラッチ
を係止する関係に連繋させる。またドアロック装置のア
ンロック状態とロック状態との切り替えを行うロッキン
グレバーと上記の操作部材とは、操作部材がロック位置
にある状態ではロッキングレバーがロック状態となり、
操作部材がその他の位置にある状態ではロッキングレバ
ーがアンロック状態となるように連繋させる。一方ドア
の内側には上記〜の態様の切り換えを行うための操
作ハンドルを備えさせる。この操作ハンドルと上記ロッ
ク装置本体の操作部材とを可撓性のあるケーブルで結
ぶ。このようなものが提供されている(例えば欧州特許
願第0169644号明細書参照)。
【0005】上記構成のものにあっては、ロック装置本
体と操作ハンドルとの連繋を行うケーブルは可撓性を有
するので、上記車外からの棒状物による操作が出来ず、
従って盗難に対する安全性に優れる。また自動車の衝突
時にケーブルが曲がってもロック装置本体の操作部材を
位置替えさせることがないため、上記の状態になる危
険性は無く、車内の人の安全の確保が可能である。更に
ドアに対するロック装置の組み付けに当っては、上記ケ
ーブルは自由に屈曲させて配置することが出来るので、
組み付けを容易に行え、またロック装置本体と操作部材
との位置関係はラフでよいので、組み付けを気軽に行え
る。更に、上記ケーブルは上記のような数々の利点を有
する反面高価であるが、その必要数は1本で足りるの
で、ケーブルに関する部品費用はさほど嵩まず、またケ
ーブルの組み付けは1本だけで済むので作業工数はそれ
だけ少なくて済み、従って比較的安価な費用で実施でき
る効果もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のドアロック
装置では、ロック装置本体における上記操作部材とロッ
キングレバーとの連繋の構成は図13に示すようになっ
ている。即ち、ハウジング160に枢着したロッキングレ
バー161には第1と第2の二つのフランジ162,163が備
わる。連繋用のケーブル164のインナーワイヤー165によ
って進退操作されるようにした操作部材166は、その一
部にディスク167を備え、該ディスク167は上記両フラン
ジ162,163の間に配置している。第1のフランジ162と
ディスク167との間には、ロッキングレバー161に対して
ディスク167を第2のフランジ163の側に付勢するばね16
8を介在させている。尚操作部材166における169は係止
部材との連繋部である。
【0007】上記構成のものにあっては、ロッキングレ
バー161が図示されるアンロックの状態(前記の態
様)において、ロックの操作(前記の態様)の為にワ
イヤー165を押すと、ディスク167により第2のフランジ
163が押されて、ロッキングレバー161が2点鎖線で示す
位置に移動しロック状態となる。そのロック状態からワ
イヤー165を引くと、ディスク167によりばね168を介し
て第1のフランジ162が押されて、再びアンロックの状
態となる。アンロックの状態から釈放操作(前記の態
様)の為に更にワイヤー165を引くと、ディスク167によ
ってばね168が押し縮められるのみでロッキングレバー1
61は変位せず、連繋部169によって係止部材の係止解除
が行われる。
【0008】このような構成のものは、上記釈放操作の
場合、操作ハンドルには上記係止部材の係止を解くため
の力と上記ばね168を押し縮める力との合計した力を加
えねばならず、操作ハンドルの操作力が重いという問題
点があった。また経年使用による錆び付きや氷結によっ
てロッキングレバー161の動きが重くなった場合、上記
ロック状態からアンロックの操作をしようと操作ハンド
ルを操作しても、ロッキングレバー161が上記2点鎖線
の位置に固定したままでばね168が縮んでしまって、ロ
ック状態の解除が出来なくなるという問題点があった。
【0009】本件出願のドアロック装置は上記従来技術
の問題点を解決する為に提供するもので、その目的は、
前記、、の3態様の操作が出来るドアロック装置
を提供することである。しかも操作ハンドルとロック装
置本体とをケーブルで繋ぐことが出来て、前記盗難の防
止、衝突時の安全性、ドアへの組付けの容易性を図るこ
とができるようにすることである。更に、ケーブルを用
いるものでもその数は1本で足りて比較的安価な費用で
の実施が可能となるようにすることである。更に、1本
のケーブルで上記3態様の操作を可能とするものでも、
比較的軽い操作力でもって、アンロック状態からの釈放
操作を行い得るようにすることである。更に、経年使用
による錆び付きや氷結などによって、上記アンロック状
態とロック状態との切替を行う部材が動き難くなること
があっても、上記操作ハンドルからの操作によるロック
状態からアンロック状態への切替を確実に行うことが出
来るようにすることである。他の目的及び利点は図面及
びそれに関連した以下の説明により容易に明らかになる
であろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本願発明におけるドアロック装置は、基枠には、ス
トライカとの嵌合部を備える回動自在のラッチ部材と、
該ラッチ部材を係止する為の係止部材と、ドアロック装
置のアンロック状態とロック状態とを切り替える為の切
替手段と、アンロック位置とロック位置と釈放位置の3
位置間の位置替えを自在にした操作部材とが備えられ、
上記操作部材と係止部材とは、操作部材が釈放位置にあ
る状態では係止部材によるラッチ部材の係止が解かれ、
操作部材がその他の位置にある状態では係止部材がラッ
チを係止する関係に連繋され、上記操作部材と切替手段
とは、操作部材がロック位置にある状態では切替手段が
ロック状態となり、操作部材がその他の位置にある状態
では切替手段がアンロック状態となるように連繋されて
いるドアロック装置において、上記操作部材と切替手段
との連繋の構成は、上記切替手段には操作部材との連動
部材を備えさせる一方、上記操作部材には、操作部材が
アンロック位置とロック位置との間を動く過程において
上記連動部材を押し動かして切替手段をアンロック状態
とロック状態とに切り替える為の案内部と、操作部材が
アンロック位置と釈放位置との間を動く過程においては
上記連動部材との連繋を断つようにした解放部を備えさ
せた構成であるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本願発明の実施の形態を示す
図面について説明する。ドアロック装置の全体を示す図
1において、ドアロック装置Aは自動車のドアの自由端
側に備えられるロック装置本体Bとドアの内面に備えら
れる操作具Cとを備える。その他にはドアの外面に備え
られる釈放用の操作具や、キーによるロック及びアンロ
ック用の操作具を備える。尚7は操作具Cからロック装
置本体Bの操作を可能に両者を結ぶケーブル、8はドア
外面の釈放用の操作具からロック装置本体Bの操作を可
能に両者を結ぶケーブル、9はキーによるロック及びア
ンロック用の操作具からロック装置本体Bの操作を可能
に両者を結ぶケーブルを夫々示す。これらのケーブル
は、押し引きの操作力の伝達が可能なもので、例えばフ
レキシブルなシース7a,8a,9a内にフレキシブルなワイ
ヤー7b,8b,9bを進退自在に備えさせたものである。
【0012】先ず上記操作具Cについて図1及び図2に
基づき説明する。11は操作具Cにおける種々の部材を取
り付ける為のベースとなるフレームで、図2における上
側の面がドアの車内側に向くように取り付けられるもの
である。12はケーブル7におけるシース7aの止付部で、
フレーム11に対して一体に形成している。13は手による
ロック、アンロック及び釈放などの操作を行うための操
作ハンドルで、軸部14を上記フレーム11に枢着してい
る。15はハンドルの操作力をケーブル7のワイヤー7bに
伝達する為のアームで、先端部にはワイヤーの止付部16
を備えている。17はワイヤー7bの先端を止付部16に止付
るための止具を示す。
【0013】上記ロック装置本体Bの原理的な構成を示
す図3〜図5について説明する。1はロック装置本体B
におけるベースとなる基枠、2は閉ドア時にストライカ
を係止してドアの開放を阻止する為のラッチ部材で、基
枠1に回動自在に取り付けている。2cはその回動中心を
示す。このラッチ部材2に備えている構成の内、36はス
トライカ39を嵌合させる為の嵌合部、37はハーフラッチ
爪、38はフルラッチ爪を夫々示す。3はラッチ部材2を
係止してその回動を阻止する為の係止部材で、基枠1に
回動可能に装着している。3cはその回動中心を示す。こ
の係止部材3に備えられている構成の内、43は前記ハー
フラッチ爪37やフルラッチ爪38と係合する為の係止爪、
49は次に述べる操作部材4から釈放操作の為の動きを受
ける為の被動部、51は後述の切替手段6との連繋のため
の係合片を夫々示す。
【0014】4はロック装置本体Bをアンロック状態、
ロック状態及び釈放状態にする操作を行う為の操作部材
で、図3に示すアンロック位置Uとロック位置Lと釈放
位置Rの3位置間の位置替えを自在に基枠1に枢着して
ある。4cはその回動中心を示す。尚上記アンロック状態
とは、自動車のドアを閉じた状態において、閉扉状態を
保持するための錠機構(上記ラッチ部材2と係止部材3
とからなる機構)の錠止状態(係止部材3がラッチ部材
2を係止する状態)を解除できる状態をいう。またロッ
ク状態とはその解除が不能な状態をいう。上記釈放状態
とは、上記錠止状態を解除した状態をいう。上記操作部
材4に備わる構成の内、56は上記操作具Bからの操作力
を受る為の受入部で、ワイヤ7bの止具57の装着を可能に
してある。58はシース7aの取付部を示す。60は釈放操作
の為に前記被動部49と係合するようにした駆動部を示
す。62は切替手段6との連繋のための連繋部で、案内部
63とそれに連なる状態に形成した解放部64とから成る。
案内部63は操作部材4がアンロック位置Uとロック位置
Lとの間を動く過程において切替手段6をアンロック状
態とロック状態とに切り替える為の部分で、例えば長孔
に形成してある。該案内部63は、操作部材4がアンロッ
ク位置Uからロック位置Lに移動することによって切替
手段6をアンロック状態からロック状態に切り替える為
の第1の案内面63aと、その反対に操作部材4がロック
位置Lからアンロック位置Uに移動することによって切
替手段6をロック状態からアンロック状態に切り替える
為の第2の案内面63bとを備える。解放部64は、操作部
材4がアンロック位置Uと釈放位置Rとの間を動く過程
においては切替手段6との連繋を断つようにする為に設
けたもので、操作部材4が動いても操作部材4から切替
手段6には力が加わらぬ状態に形成してある。例えば操
作部材4の回動中心4cを中心とする円弧状の長孔として
形成してある。
【0015】6はロック装置本体Bをアンロック状態と
ロック状態とに切り替える為の切替手段で、例えばレバ
ーをもって構成され、基枠1に例えば回動自在に取り付
けられる。6cはその回動中心を示す。該切替手段6に備
わる構成の内、91は操作部材4との連繋のための連動部
材で、操作部材4における連繋部62の長孔63,64に位置
させるようにしてある。117は係止部材3によるラッチ
部材2の係止を解く為に係合片51を押し駆動する連繋部
を示す。
【0016】上記構成ものにあっては、自動車のドアが
閉じられ、操作具Cのハンドル13が図2の(A)に示す
ようにアンロック位置にある状態では、ロック装置本体
Bは図3の状態にある。即ちストライカ39はラッチ部材
2の嵌合部36に嵌合し、係止部材3の係止爪43はフルラ
ッチ爪38を係止する。従ってラッチ部材2の回動(回動
中心2cを中心とする時計回りの回動)が阻止され、スト
ライカ39は図示の状態に引き止められてドアは閉状態に
保持される。
【0017】上記ハンドル13を図2(A)の状態から図
2(B)に示すようにロック位置に移動させると、ワイ
ヤ7bは矢印121方向に押される。するとロック装置本体
Bにおいては図4に示すように操作部材4がロック位置
Lに移動する。その移動過程において案内部63における
案内面63aが連動部材91を機械的に押し、切替手段6は
ロック状態、例えば図示の如く連繋部117が係合片51と
対向する位置から外れて連繋片117による係合片51の押
し駆動が不能になる状態となる。
【0018】上記ハンドル13を図2(B)の状態から再
び図2(A)に示すアンロック位置に移動させると、ワ
イヤ7bは矢印122方向に引かれる。するとロック装置本
体Bにおいては図3に示すように操作部材4がアンロッ
ク位置に移動する。その移動過程において案内部63にお
ける案内面63bが連動部材91を機械的に押し、切替手段
6はアンロック状態、例えば図示の如く連繋部117が係
合片51と対向する位置に至って連繋片117による係合片5
1の押し駆動が可能になる状態となる。この動作の場
合、ワイヤ7bから操作部材4に与えられるアンロックの
操作のための操作力は、案内面63bと連動部材91との剛
体どうしの係合を通して切替手段6に伝えられる。従っ
て、切替手段6にいくらかの氷結或いは錆び付きがあっ
てその動きが悪くなっていても、上記操作力を切替手段
6に強制的に伝えてそれを強制的に作動させ、確実にア
ンロック状態にすることが出来る。
【0019】上記ハンドル13を図2(A)の状態から図
2(C)に示す釈放位置に移動させると、ワイヤ7bは矢
印122方向に更に引かれる。するとロック装置本体Bに
おいては図5に示すように操作部材4が釈放位置Rに移
動する。この移動により駆動部60は係止部材3の被動部
49を矢印123方向に押し、係止爪43がフルラッチ爪38か
ら外れる。するとラッチ部材2は矢印124方向の回動が
可能となり、ストライカ39が矢印125で示すように嵌合
部36から抜けて自動車のドアが開く。この動作の場合に
おける操作部材4と切替手段6との関係は、連繋部62に
おける解放部64に連動部材91が位置する関係となってい
るので、操作部材4を動かしても該操作部材4から切替
手段6には何らの力も伝わらない。従って、釈放の操作
のためのハンドル13の操作に要する力は、ケーブル7や
操作部材4を介して、係止部材3をラッチ部材2から離
脱させるだけの比較的小さい力で足りる。
【0020】次に上記ロック装置本体Bの詳細を図1及
び図6乃至図12に基づき説明する。尚図8乃至図10
はロック装置本体Bの各部を展開状態で示すものであ
り、イで示す範囲とロで示す範囲とは、相互に略90゜
の角度で向かい合う状態に配置されている部材を見開き
状にして示すものである。ロック装置本体Bは、基枠1
とそれに装着したラッチ部材2、係止部材3、操作部材
4、アウトサイドオープンレバー5及び切替手段6とを
含む。以下各々について説明する。
【0021】基枠1はロック装置本体Bにおける種々の
部材を取り付ける基礎となる為のものである。該基枠1
は自動車のドアへの装着状態においてドアにおける自由
端側の端面にほぼ平行な状態となる平行部21とそれとは
交差した状態となる交差部22とから成る。矢印23はドア
の自由端側、24はドアの車内側を夫々示す。上記基枠1
は上記基礎として充分な強度を有するよう、金属製のベ
ース25と合成樹脂製のボディ26と金属製のバックプレー
ト27とから構成している。それらは図示外の止着手段に
よって一体に結合させるようにしてある。ベース25に形
成した28はストライカを進入させる為の開口を示す。ボ
ディ26及びバックプレート27は夫々平行部29,31と交差
部30,32とを備える。
【0022】ラッチ部材2はドアを閉じたときにストラ
イカ39を係止してドアの開放を阻止する為のものであ
り、基枠1に回動自在に取り付けるようにしてある。即
ち35は軸部を示し、図示外の軸部材によってベース25及
びボディ26に枢着するようにしてある。36はストライカ
39を嵌合させる為の嵌合部、37はハーフラッチ爪、38は
フルラッチ爪を夫々示す。
【0023】係止部材3はラッチ部材2を係止してその
回動を阻止する為のもので、係止及びその解除を可能に
する為に基枠1に回動可能に装着している。以下詳細に
説明する。41は該係止部材3におけるポールで、軸部42
を図示外の軸部材によってベース25及びボディ26に枢着
するようにしてある。43は前記ハーフラッチ爪37及びフ
ルラッチ爪38と係合する為の係止爪である。44は次に述
べる伝動部材との連繋用の腕部で、連繋用の係合孔45を
備える。46は係止部材3において操作部材4との連繋の
ために備えた伝動部材で、軸部47をピン47aによってポ
ール41と同心の状態に枢着するようにしてある。48は伝
動部材46において操作部材4との連繋のために備えた第
1の腕部で、釈放操作の為の動きを受ける為の被動部49
を備える。50は切替手段6及びポール41との連繋のため
の第2の腕部で、夫々との連繋のための係合片51,52を
備える。係合片52は上記係合孔45に係合してポール41と
伝動部材46とが一体に回動するようにしてある。
【0024】操作部材4はロック装置本体Bがアンロッ
ク状態、ロック状態及び釈放状態となるように操作する
為の部材で、図8に示すアンロック位置Uとロック位置
Lと釈放位置Rの3位置間の位置替えを自在にしてあ
る。該操作部材4は、前記車内側の操作具Cの操作によ
ってそれらの切り替えが行われるものであり、インサイ
ドオープンレバーとも呼ばれる。54は該操作部材4にお
ける軸部を示し、ピン54aによってバックプレート27に
枢着されることにより、操作部材4が上記3位置に位置
替えするようにしてある。55は操作部材4における第1
の腕部で、前記操作具Cからの操作力を受る為のもので
あり、端部には操作力の受入部56を備える。受入部56は
ケーブル7におけるワイヤ7bの連結部となっており、ワ
イヤ7bの止具57の装着を可能にしてある。尚58はケーブ
ル7におけるシース7aの止付部で、バックプレート27に
形成してある。59は第2の腕部で、係止部材3との連繋
のためのものであり、先端部には釈放操作の為に前記被
動部49と係合するようにした駆動部60を備えてある。61
は第3の腕部で、切替手段6との連繋のための連繋部62
を備えさせてある。
【0025】連繋部62は案内部63とそれに連なる状態に
形成した解放部64とから成る。案内部63は操作部材4が
アンロック位置Uとロック位置Lとの間を動く過程にお
いて上記切替手段6をアンロック状態とロック状態とに
切り替える為の部分である。該案内部63は、操作部材4
がアンロック位置Uからロック位置Lに移動することに
よって切替手段6をアンロック状態からロック状態に切
り替える為の第1の案内面63aと、その反対に操作部材
4がロック位置Lからアンロック位置Uに移動すること
によって切替手段6をロック状態からアンロック状態に
切り替える為の第2の案内面63bとを備える。上記案内
部63は例えば長孔の状態に形成し、その両側の側面を上
記案内面63a,63bとしているが、案内部63を長溝の状
態に形成してその両側壁をもって案内面としても良い。
解放部64は、操作部材4がアンロック位置Uと釈放位置
Rとの間を動く過程においては上記切替手段6との連繋
を断つようにする為に設けたもので、操作部材4が動い
ても操作部材4から切替手段6には力が加わらぬ状態に
形成してある。例えば操作部材4の回動中心を中心とす
る円弧状の長孔として形成してある。尚65は操作部材4
を釈放位置Rからアンロック位置Uに戻してそこに保持
する為のばねである。その一端65aはバックプレート27
に形成したばね受66に係合させてある。他端65bは第1
の腕部55に設けたばね受部67とバックプレート27に設け
たばね受部68とに跨ってそれらと対峙する状態に備えさ
せてある。その結果、操作部材4が釈放位置Rからアン
ロック位置までの範囲にある状態では他端65bがばね受
部67と係合して、操作部材4にアンロック位置Uへ向け
ての付勢力が及び、操作部材4がアンロック位置Uから
ロック位置Rまでの範囲にある状態では他端65bがばね
受部68と係合して、操作部材4には付勢力が及ばぬよう
になっている。69は上記ばね受部68の形成のためにバッ
クプレート27に形成した透孔を示す。
【0026】アウトサイドオープンレバー5はドアの外
面の操作具からの操作を受けることによってロック装置
本体Bを釈放状態にする為の部材で、図8に示す常態の
位置と図11に示す釈放位置との間の位置替えを可能に
してある。例えば軸部72をベース25に枢着している。73
は該レバー5における第1の腕部で、上記操作具からの
操作力を受ける為の部分であり、端部には操作力の受入
部74を備える。受入部74はケーブル8におけるワイヤ8b
の連結部となっており、ワイヤ8bの止具75の装着を可能
にしてある。尚76はケーブル8におけるシース8aの止付
部で、バックプレート27に形成してある。77は第2の腕
部で、切替手段6との連繋のためのものである。78は該
レバー5を常態の位置に付勢するためのばねで、一端は
バックプレート27に形成したばね掛け79に、他端は該レ
バー5に形成したばね掛け80に夫々掛けてある。尚81は
レバー5を常態の位置にて受止める為のストッパを示
す。
【0027】切替手段6はロック装置本体Bをアンロッ
ク状態とロック状態とに切り替える為のものであり、イ
ンサイドロッキングレバー84とアウトサイドロッキング
レバー85とコントロールレバー86とで構成した例を示
す。
【0028】インサイドロッキングレバー84はドア内面
の操作具Cからの操作によってロック装置本体Bの上記
切り替えを行うためのものであり、図8に示すアンロッ
ク状態と図9に示すロック状態との間の位置替えを可能
にしてある。そのような位置替えのために例えば軸部88
をピン88aによってバックプレート27に枢着している。
89は該レバー84において操作部材4との連繋のための第
1の腕部で、その先端部が連繋部90となっており、そこ
には連動部材として例示するピン91が装着してある。該
ピン91は操作部材4における連繋部62の長孔63,64に位
置させるようにしてある。92はアウトサイドオープンレ
バー85との連繋のための第2の腕部で、連繋部として例
示する透孔93が穿設してある。94は第3の腕部で、モー
タによる操作によって切替手段6をロック状態及びアン
ロック状態に切り替えるために設けたものであり、操作
力の受部として例示する長孔95が形成してある。尚96は
その切替操作を行うモータの存在を示し、該モータ96に
よって回転駆動されるレバー97にピン98を取り付け、そ
のピン98を上記長孔95に嵌合させるようにしている。こ
の構成では、モータ96によってレバー97を回動させるこ
とにより、ロッキングレバー84がアンロック状態とロッ
ク状態に切り替えられる。
【0029】アウトサイドロッキングレバー85はドア外
面の操作具からの操作によってロック装置本体Bの上記
切り替えを行うためのものであり、図8に示すアンロッ
ク状態と図9に示すロック状態との間の位置替えを可能
にしてある。そのような位置替えのために例えば軸部10
1をピン101aによってバックプレート27に枢着してい
る。102は該レバー85において上記ドア外面の操作具か
らの操作力を受ける為の第1の腕部で、その先端部が受
入部103となっており、そこにはケーブル9におけるワ
イヤー9bの先端に取り付けた連結具105を嵌合させる為
の嵌合部材104を備えさせている。尚106はケーブル9に
おけるシース9aの止付部で、バックプレート27に形成し
てある。107はインサイドロッキングレバー84及びコン
トロールレバー86との連繋のための第2の腕部で、各々
の連繋のための連繋片例えば突片108,109が取り付けて
ある。突片108は透孔93に嵌合させることによってイン
サイドロッキングレバー84との連繋を行うようにしてあ
る。110は切替手段6をロック状態或いはアンロック状
態に切り替えた状態を夫々保持させる為のばねで、レバ
ー85とバックプレート27との間に介設している。
【0030】コントロールレバー86はロック装置本体B
のロック状態を達成するためのもので、インサイドロッ
キングレバー84及びアウトサイドロッキングレバー85が
ロック状態となったときには、アウトサイドオープンレ
バー5の操作力が係止部材3に伝わらぬようにすること
によって、ロック装置本体Bをロック状態とするように
したものである。該レバー86はその軸部113をピン113a
でもってアウトサイドオープンレバー5の第2の腕部77
に枢着している。114は第1の腕部で、アウトサイドロ
ッキングレバー85との連繋部として例示する長孔115を
備えており、該長孔115内に連繋片109を位置させてい
る。該長孔115は、アウトサイドオープンレバー5によ
る釈放操作時にコントロールレバー86の動きの方向を案
内するように図示の如き形状の長孔に形成している。11
6は係止部材3との連繋のための第2の腕部を示し、係
合片51を押し駆動するための連繋部117を備えている。
【0031】上記構成ものにあっては、自動車のドアが
閉じられ、操作具Cのハンドル13が前記アンロック位置
にある状態では、ロック装置本体Bは図8に示されるよ
うにアンロック状態にある。即ち、操作部材4はアンロ
ック位置Uにあり、ストライカ39はラッチ部材2の嵌合
部36に嵌合し、係止部材3の係止爪43はフルラッチ爪38
を係止し、従ってラッチ部材2の時計回りの回動が阻止
され、ストライカ39は図示の状態に引き止められてドア
は閉状態に保持されている。
【0032】上記ハンドル13を前述の如くロック位置に
移動させると、ロック装置本体Bは図9に示されるよう
にロック状態となる。即ちハンドル13の操作によってワ
イヤ7bが押されると、図9に示すように操作部材4がロ
ック位置Lに移動する。その移動過程において案内部63
における案内面63aが連動部材91を機械的に押し、イン
サイドロッキングレバー84は矢印131方向に回動して図
示の如くロック状態となる。上記レバー84の動きは連繋
部93及び連繋片108を介してアウトサイドロッキングレ
バー85に伝わり、該レバー85は矢印132方向に回動して
ロック状態となる。更にレバー85を介してコントロール
レバー86にも伝わり、該レバー86が矢印133方向に回動
してロック状態、即ち図9に示すように連繋部117が係
合片51と対向する位置から外れた状態となる。
【0033】上記のようにロック装置本体Bがロック状
態のときには、ドア外面の操作具を釈放操作しても、ロ
ック装置本体Bにおいては係止部材3によるラッチ部材
2の係止状態が保持され、ドアの閉状態が保持される。
即ち、上記ドア外面の操作具を釈放操作するとケーブル
8のワイヤ8bが図11の矢印135のように引かれる。す
るとアウトサイドオープンレバー5は矢印136方向に回
動する。するとその回動によってコントロールレバー86
が動かされる。しかし連繋部117は係合片51と対向して
いないので、コントロールレバー86は矢印137方向に動
くのみで、係止部材3は不動を保つ。従って係止部材3
によるラッチ部材2の係止状態が保持される。尚コント
ロールレバー86の矢印137方向の動きは、長孔115によっ
て案内される。ドア外面の操作具の釈放操作をやめる
と、アウトサイドオープンレバー5はばね78によって図
9の位置に戻される。
【0034】上記ハンドル13を前述の如く再びアンロッ
ク位置に移動させると、ロック装置本体Bは再びアンロ
ック状態となる。即ちハンドル13の操作によってワイヤ
7bが引かれると、図8に示すように操作部材4がアンロ
ック位置Uに移動する。その移動過程において案内部63
における案内面63bが連動部材91を機械的に押し、イン
サイドロッキングレバー84は矢印140方向に回動して図
示の如くアンロック状態となる。上記レバー84の動きは
連繋部93及び連繋片108を介してアウトサイドロッキン
グレバー85に伝わり、該レバー85は矢印142方向に回動
してアンロック状態となる。更にレバー85を介してコン
トロールレバー86にも伝わり、該レバー86が矢印143方
向に回動してアンロック状態、即ち図8に示すように連
繋部117が係合片51と対向する状態となる。
【0035】上記アンロックの操作の場合、ワイヤ7bか
ら操作部材4に与えられるアンロックの操作のための操
作力は、案内面63bと連動部材91との剛体どうしの係合
を通して切替手段6に伝えられる。従って、切替手段6
におけるインサイドロッキングレバー84、アウトサイド
ロッキングレバー85、コントロールレバー86などの部材
に氷結或いは錆び付きがあってそれらの動きが悪くなっ
ていても、上記操作力を操作部材4から上記レバー84に
強制的に加えてそれを強制的に作動させ、更に他のレバ
ー85,86も順に強制的に作動させることが出来、確実に
アンロック状態にすることが出来る。
【0036】上記のようにロック装置本体Bがアンロッ
ク状態のときには、ドア外面の操作具を釈放操作するこ
とによってロック装置本体Bが釈放状態となり、係止部
材3によるラッチ部材2の係止が解かれ、ドアの開放が
可能となる。即ち、上記ドア外面の操作具を釈放操作す
るとケーブル8のワイヤ8bが図12の矢印145のように
引かれる。するとアウトサイドオープンレバー5は矢印
146方向に回動する。するとその回動によってコントロ
ールレバー86が矢印147方向に動かされる。その動きに
より連繋部117が係合片51を押し、係止部材3は矢印148
方向に回動して係止爪43がフルラッチ爪38から外れる。
するとラッチ部材2は矢印149方向の回動が可能とな
り、ストライカ39が矢印150で示すように嵌合部36から
抜けて自動車のドアの開放が可能となる。
【0037】上記ハンドル13を前述の如く釈放位置に移
動させると、ロック装置本体Bは釈放状態となり、ドア
の開放が可能となる。即ち、ハンドル13の操作によって
ワイヤ7bが更に引かれると、図10に示すように操作部
材4が釈放位置Rに移動する。この移動により駆動部60
は係止部材3の被動部49を矢印153方向に押し、係止爪4
3がフルラッチ爪38から外れる。その結果、上記のよう
にドアの開放が可能となる。この動作の場合においてハ
ンドル13の操作に要する力は、前記図5に基づいて説明
したと同様に、ケーブル7や操作部材4を介して係止部
材3をラッチ部材2から離脱させるだけの比較的小さい
力で足りる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本願発明にあっては、アン
ロック位置Uとロック位置Lと釈放位置Rとの位置替え
を可能にした操作部材4を係止部材3や切替手段6に連
繋させているので、操作部材4を操作するのみで前記し
た、、の3態様の操作を行いうる効果がある。こ
のことは例えば上記操作部材4を1本のケーブルでもっ
て操作ハンドルに接続することにより、前記盗難の防
止、衝突時の安全性、ドアへの組付けの容易性を図るこ
とができ、又、ケーブルを用いるものでもその数は1本
で足りて比較的安価な費用での実施が出来る効果があ
る。しかも1本のケーブルで上記3態様の操作を可能と
するものでも、アンロック状態から釈放操作を行う場
合、操作部材4をアンロック位置Uから釈放位置Rに動
かすと、その動作は係止部材3には伝わるが、切替手段
6には解放部64の存在によって伝わらぬようにしている
ので、操作部材4は係止部材3によるラッチ部材2の係
止を解くだけの力で動かせば良く、比較的軽い操作力で
もって、アンロック状態からの釈放操作を行い得る効果
がある。更に、上記操作部材4と切替手段6とは、操作
部材4に備えた案内部63が切替手段6に備えた連動部材
91を押し動かすことにより、操作部材4がアンロック位
置Uとロック位置Lとの間を動く過程におい切替手段6
をアンロック状態とロック状態とに切り替えるようにし
ているので、切替手段6が氷結や錆び付きによってその
動きが渋くなった場合でも、操作部材4の操作により確
実に切替手段6を切り替えることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドアロック装置の斜視図。
【図2】(A)〜(C)はドア内面の操作具の動作を示
す断面図。
【図3】ロック装置本体の原理的構成を示す図で、該本
体のアンロック状態を示す図。
【図4】図3と同様の図で、ロック状態を示す図。
【図5】図3と同様の図で、釈放状態を示す図。
【図6】ロック装置本体の正面図。
【図7】ロック装置本体の分解斜視図。
【図8】アンロック状態におけるロック装置本体の各部
の状態を示す図。
【図9】ロック状態における図8と同様の図。
【図10】釈放状態における図8と同様の図。
【図11】ロック状態においてアウトサイドオープンレ
バーを操作した状態を示す図9と同様の図。
【図12】アンロック状態においてアウトサイドオープ
ンレバーを操作した状態を示す図8と同様の図。
【図13】従来技術を示す図。
【符号の説明】
1 基枠 2 ラッチ部材 3 係止部材 4 操作部材 6 切替手段 63 案内部 63a,63b 案内面 64 解放部 91 連動部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基枠には、ストライカとの嵌合部を備え
    る回動自在のラッチ部材と、該ラッチ部材を係止する為
    の係止部材と、ドアロック装置のアンロック状態とロッ
    ク状態とを切り替える為の切替手段と、アンロック位置
    とロック位置と釈放位置の3位置間の位置替えを自在に
    した操作部材とが備えられ、上記操作部材と係止部材と
    は、操作部材が釈放位置にある状態では係止部材による
    ラッチ部材の係止が解かれ、操作部材がその他の位置に
    ある状態では係止部材がラッチを係止する関係に連繋さ
    れ、上記操作部材と切替手段とは、操作部材がロック位
    置にある状態では切替手段がロック状態となり、操作部
    材がその他の位置にある状態では切替手段がアンロック
    状態となるように連繋されているドアロック装置におい
    て、上記操作部材と切替手段との連繋の構成は、上記切
    替手段には操作部材との連動部材を備えさせる一方、上
    記操作部材には、操作部材がアンロック位置とロック位
    置との間を動く過程において上記連動部材を押し動かし
    て切替手段をアンロック状態とロック状態とに切り替え
    る為の案内部と、操作部材がアンロック位置と釈放位置
    との間を動く過程においては上記連動部材との連繋を断
    つようにした解放部を備えさせた構成であることを特徴
    とするドアロック装置。
JP35920796A 1996-12-27 1996-12-27 ドアロック装置 Pending JPH10196179A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35920796A JPH10196179A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ドアロック装置
AU43218/97A AU723917B2 (en) 1996-12-27 1997-09-26 Door lock device
PCT/JP1997/003451 WO1998029628A1 (en) 1996-12-27 1997-09-26 Door locking device
US09/202,067 US6158788A (en) 1996-12-27 1997-09-26 Door locking device
DE1997182070 DE19782070T1 (de) 1996-12-27 1997-09-26 Türschloßeinrichtung
MYPI9705318 MY120709A (en) 1996-12-27 1997-11-08 Door locking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35920796A JPH10196179A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ドアロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10196179A true JPH10196179A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18463311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35920796A Pending JPH10196179A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 ドアロック装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6158788A (ja)
JP (1) JPH10196179A (ja)
AU (1) AU723917B2 (ja)
DE (1) DE19782070T1 (ja)
MY (1) MY120709A (ja)
WO (1) WO1998029628A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764489B1 (ko) 2005-12-12 2007-10-08 기아자동차주식회사 자동차용 후드래치

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2328241B (en) * 1997-05-21 2001-06-13 Rockwell Lvs Door mechanism
US6390529B1 (en) * 1999-03-24 2002-05-21 Donnelly Corporation Safety release for a trunk of a vehicle
US6783167B2 (en) * 1999-03-24 2004-08-31 Donnelly Corporation Safety system for a closed compartment of a vehicle
US6086131A (en) 1999-03-24 2000-07-11 Donnelly Corporation Safety handle for trunk of vehicle
SE9902091D0 (sv) * 1999-06-04 1999-06-04 Volvo Ab Anordning vid ett fordonslås
US6880866B2 (en) * 2000-02-25 2005-04-19 Intier Automotive Closures Inc. Vehicle door latch
US6612630B1 (en) * 2000-10-13 2003-09-02 Adac Plastics Inc. Motor vehicle door handle assembly with split housing
GB0029064D0 (en) * 2000-11-29 2001-01-10 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Lock arrangement
JP4132723B2 (ja) * 2001-05-15 2008-08-13 株式会社大井製作所 車両用ドアロック装置
ITTO20010999A1 (it) * 2001-10-19 2003-04-19 Atoma Roltra Spa Gruppo maniglia per una portiera di un autoveicolo.
US6923481B2 (en) * 2003-01-15 2005-08-02 Daimlerchrysler Corporation Flush exterior door handle
DE10320448A1 (de) * 2003-05-08 2004-12-16 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
US8474886B2 (en) * 2003-07-09 2013-07-02 Kiekert Aktiengesellschaft Vehicle door latch
JP2005076217A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Hayashi Telempu Co Ltd トランクリッド開放レバーの保持構造
DE102004011715A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Adam Opel Ag Kraftfahrzeug mit einer Zentralverriegelung
GB2412405B (en) * 2004-03-24 2006-11-01 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Latch
KR100535084B1 (ko) * 2004-04-14 2005-12-07 현대자동차주식회사 자동차용 도어 인사이드 핸들 조립체
JP4535856B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-01 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
DE102005057425A1 (de) * 2005-11-30 2007-07-12 Edscha Ag Verriegelungseinheit
JP4695549B2 (ja) * 2006-06-07 2011-06-08 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
US7665776B2 (en) * 2007-03-07 2010-02-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Handle for vehicle door
DE202007009441U1 (de) * 2007-07-05 2007-09-27 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
JP4542166B2 (ja) * 2008-03-26 2010-09-08 三井金属鉱業株式会社 ドアロック装置
KR101144106B1 (ko) * 2009-08-19 2012-05-24 현대자동차주식회사 자동차용 도어 잠금 장치
DE102009045872A1 (de) 2009-10-20 2011-04-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Flächenbündige Griffvorrichtung für eine Tür eines Fahrzeugs
DE102009045871A1 (de) 2009-10-20 2011-04-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griffvorrichtung
DE102009045843A1 (de) * 2009-10-20 2011-04-21 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griffvorrichtung
DE102009045874A1 (de) 2009-10-20 2011-04-21 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griffvorrichtung mit Schalenlager
DE102009045875A1 (de) 2009-10-20 2011-04-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griffvorrichtung mit mechanischer Rückstellung
WO2011094736A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Strattec Security Corporation Latch mechanism and latching method
IT1401981B1 (it) * 2010-09-28 2013-08-28 Valeo Spa Maniglia di battente di veicolo comprendente due leve
DE102011010816A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
DE102012102723A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugtürverschluss
KR101371985B1 (ko) * 2012-07-02 2014-03-07 현대자동차주식회사 누름타입 도어내측핸들
JP6131103B2 (ja) * 2013-05-24 2017-05-17 株式会社アルファ 車両用ハンドル装置
DE102013110194A1 (de) * 2013-09-16 2015-03-19 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugstelleinrichtung
WO2015181319A1 (fr) * 2014-05-28 2015-12-03 U-Shin France Serrure pour véhicule automobile
KR101560979B1 (ko) * 2014-05-30 2015-10-15 평화정공 주식회사 2단 해제용 후드래치
US20150354255A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Lock arrangement for a motor vehicle
US20160168883A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 GM Global Technology Operations LLC Double pull action vehicle hood latch

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2911630C2 (de) * 1979-03-24 1982-10-14 Kiekert GmbH & Co KG, 5628 Heiligenhaus Elektrische Zentralverriegelungsvorrichtung für Kraftfahrzeugtüren
GB2161854A (en) * 1984-07-21 1986-01-22 Ford Motor Co Vehicle door lock system
GB8627245D0 (en) * 1986-11-14 1986-12-17 Ford Motor Co Door handle unit
JPH0543169Y2 (ja) * 1988-09-19 1993-10-29
JP3179994B2 (ja) * 1995-02-07 2001-06-25 三井金属鉱業株式会社 車両用ロック装置におけるワンモーション開扉機構
US5927775A (en) * 1995-09-27 1999-07-27 Trammell, Jr.; Earl M. Child-key-guard unit
US5853060A (en) * 1996-10-04 1998-12-29 Chao; Yi Jen Automotive vehicle hood latch release system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764489B1 (ko) 2005-12-12 2007-10-08 기아자동차주식회사 자동차용 후드래치

Also Published As

Publication number Publication date
MY120709A (en) 2005-11-30
WO1998029628A1 (en) 1998-07-09
US6158788A (en) 2000-12-12
AU723917B2 (en) 2000-09-07
DE19782070T1 (de) 1999-09-23
AU4321897A (en) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10196179A (ja) ドアロック装置
US4617757A (en) Sliding door opening-closing mechanism
US6017067A (en) Latch device for a tailgate of a vehicle
US10214944B2 (en) Opening-and-closing device for vehicle door
US6328353B1 (en) Vehicle door latch assembly
CN107339030B (zh) 用于车门的关闭闩锁
KR101795252B1 (ko) 차량용 트렁크 래치 모듈
US10358846B2 (en) Vehicle door opening and closing apparatus
JP3151170B2 (ja) 車両トランクのロック装置
JP4019010B2 (ja) ドア装置
US9670703B2 (en) Opening-and-closing device for vehicle door
US6722714B2 (en) Vehicular door opening and closing apparatus
KR20030038657A (ko) 전기작동식 래칫 폴 래치
US6050619A (en) Cable actuator system
JPH0617568A (ja) スーパーロック機構付車両ドアロック装置
JP2000500835A (ja) 車両のドアロック作動装置
GB2318611A (en) Latch device for a tailgate of a vehicle
JP3338950B2 (ja) ドアロック装置
US11674340B2 (en) Rear emergency handle
JP5808987B2 (ja) 車両ドア操作中継セット及びスライドドアの製造方法
JP4910218B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4448870B2 (ja) 車両用ドアラッチの中継操作装置
JP2001098819A (ja) 車両用スライドドアクロージャ装置
KR100452806B1 (ko) 도어잠금장치
JP3364566B2 (ja) 車両用スライド扉の中継機構