JPH10194625A - エレベータの負荷の測定方法および測定装置 - Google Patents

エレベータの負荷の測定方法および測定装置

Info

Publication number
JPH10194625A
JPH10194625A JP9364823A JP36482397A JPH10194625A JP H10194625 A JPH10194625 A JP H10194625A JP 9364823 A JP9364823 A JP 9364823A JP 36482397 A JP36482397 A JP 36482397A JP H10194625 A JPH10194625 A JP H10194625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
load
measuring device
hoisting rope
base element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9364823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234558B2 (ja
Inventor
Esko Aulanko
アウランコ エスコ
Harri Hakala
ハカラ ハリ
Jorma Mustalahti
ムスタラウチ ヨルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JPH10194625A publication Critical patent/JPH10194625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234558B2 publication Critical patent/JP3234558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B29/00Safety devices of escalators or moving walkways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3476Load weighing or car passenger counting devices
    • B66B1/3484Load weighing or car passenger counting devices using load cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B31/00Accessories for escalators, or moving walkways, e.g. for sterilising or cleaning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/14Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing suspended loads
    • G01G19/18Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for weighing suspended loads having electrical weight-sensitive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/08Arrangements of ropes or cables for connection to the cars or cages, e.g. couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続ケーブルが短く、測定時に外乱を受けに
くいエレベータの負荷の測定方法と測定装置を提供す
る。 【解決手段】 本発明は、エレベータの負荷の測定方法
および測定装置に関する。エレベータは、エレベータ昇
降路内をガイドレール(2) に沿って走行するエレベータ
かご(17)、カウンタウェイト(20)、巻上げ機(18、19) 、
制御ユニット、少なくとも一端がエレベータ昇降路内の
繋留点(21)に繋がれた巻上げロープ(11)を有する。負荷
測定装置(16)は、負荷に対応した電気信号を出力するス
トレインゲージ(15)を含む。本発明に係る負荷測定装置
(16)は、巻上げロープの端部の繋留点(21)であって、か
つエレベータ昇降路内の固定の場所に取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測定トランスデュ
ーサによる測定によってエレベータの負荷のデータを得
るエレベータの負荷の測定方法に関するものである。ま
た、本発明は、エレベータ昇降路内をガイドレールに沿
って走行するエレベータかごと、カウンタウェイトと、
巻上げ機と、制御ユニットと、少なくとも一端がエレベ
ータ昇降路内の繋留点に繋がれた巻上げロープとをエレ
ベータが有し、このエレベータの負荷に対応した電気信
号が得られる、ストレインゲージ等の測定トランスデュ
ーサを含むエレベータの負荷の測定装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,306,879 号は、エレベータ
の負荷を測定するための装置について述べている。この
解決方法は、乗客および貨物の重量から生じるかご負荷
を決定するために、エレベータかごと関連づけて装着さ
れている負荷測定装置を使用する。前記の特許によって
実現されるエレベータは、上部横梁、縦支柱および下部
横梁からなる支持枠を有し、この支持枠はエレベータの
吊下げロープに吊るされており、エレベータ昇降路内を
ガイドレールに沿って移動する。下部横梁上に設置され
た底枠がエレベータかごを支えており、かごはばねエレ
メント上に搭載されている。エレベータかごの頂部に
は、負荷測定系に属する参照板が設置されている。上部
横梁には近接センサが設けられている。近接センサは、
参照板には接触しないように、参照板から少し離して置
かれている。エレベータかごが空荷の場合は、近接セン
サは参照板からある距離にあり、この距離は負荷ととも
に増加し、かつばねエレメントの弾性に依存する。近接
センサは例えば、近接センサと参照板間の距離に応じて
定まる電気信号を発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の米国特許に提示
されている装置のように、エレベータかごと関連づけて
装着されている従来技術に係わる負荷測定装置に付随す
る欠点は、接続ケーブルが長いことであり、このために
測定自体に多くの外乱が生じる。さらに他の欠点として
は、エレベータかごから出ている他の電気ケーブルと一
緒に接続ケーブルを機械室の制御パネルまで布線しなけ
ればならないため設置工事が難しくなることである。
【0004】本発明の目的は従来技術の欠点を解消し、
従来技術に係わる解決方法に比べて遥かに優れたエレベ
ータ負荷の測定方法と測定装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る方法は、エ
レベータかごの負荷から生じる力の少なくとも一部が、
巻上げロープを介して、巻上げロープの端部の繋留点に
装着された負荷測定装置に伝えられ、この負荷測定装置
においては、この負荷測定装置に加えられた力の少なく
とも一部がさらにベースエレメントへと伝達され、この
ベースエレメントに作用する力が、このベースエレメン
トに取付けられたストレインゲージのような測定トラン
スデューサによって測定され、このように測定された力
が、さらに処理を行うためにエレベータ制御ユニットに
伝送されることを特徴とする。
【0006】また本発明に係る測定装置は、負荷の測定
装置が、巻上げロープの端部を繋留する場所であって、
エレベータ昇降路内の固定された場所に取り付けられる
ことを特徴する。本発明の好適な実施例の特徴は、他の
請求項に記載されている通りである。
【0007】本発明の解決方法においては、エレベータ
の負荷のデータは、巻上げロープの第一端部の繋留点に
装着されている測定トランスデューサにより得られる。
この繋留点はエレベータ昇降路内に実質的に不動点とし
て固定されている。
【0008】過負荷情報を得る他に、本発明に係る負荷
測定装置は始動調整に利用することができ、また、必要
により走行中にも利用することができる。その上、全重
量の情報を取得して、例えばこれをエレベータかごの搭
乗許容度の決定に利用することができる。
【0009】負荷測定装置がエレベータガイドレールに
装着されているときは、ロープの力はガイドレールを介
して直接に下方のエレベータ昇降路の底床へと伝えられ
るので、エレベータ昇降路の壁構造には何らの負荷も加
わらない。
【0010】これに加えて大きな利点は測定トランスデ
ューサが制御パネルの近傍に設置されるため、本発明の
測定トランスデューサに必要とされる接続ケーブルが短
くてすむことである。これにより、長い接続ケーブルを
有する現行の装置が受ける測定上の外乱が解消される。
本発明に係る測定装置は小型であって、エレベータガイ
ドレールの、かごに面した側面上に取付けることができ
るため、測定装置はエレベータ昇降路内のほんの僅かな
スペースを占めるに過ぎない。さらに本発明の測定装置
が特に測定トランスデューサとしてストレインゲージを
用いる場合には、巻上げロープの吊りに対する十分な安
全度を容易に達成することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明を一実施例により詳細に説明する。
【0012】図4は、エレベータかごの吊り状態を表わ
した概略図である。構成要素のそれぞれの正確な位置や
相互関係は必要がないため示されていない。エレベータ
は、エレベータ昇降路内のガイドレール2に沿って走行
するエレベータかご17、エレベータ昇降路内の別のガイ
ドレールに沿って走行するカウンタウェイト20、エレベ
ータ昇降路内の巻上げ機18、19 、巻上げ機を制御するた
めの制御ユニット、および巻上げロープ11を備えてい
る。巻上げロープ11は1:2の吊り比でエレベータに取
り付けられている。このため巻上げロープの第1端部
は、エレベータの床の上方にある第1固定繋留点21に取
り付けられ、巻上げロープはこの第1繋留点から下方に
向って走り、エレベータかごの下に置かれた転換滑車を
廻ってかごの下を通過し、次に再び上方の巻上げ機ヘと
向い、巻上げ機に連結されたトラクションシーブ19を廻
って、再び下方の、カウンタウェイトに結合された転換
滑車に向って走り、この滑車の下を通過して、最後に巻
上げロープの第2端部が取付けられている上方の第2固
定繋留点22ヘと走る。
【0013】図1〜図3は、異なる方向から見た本発明
に係る負荷測定装置を示す。負荷測定装置は、長方形の
板状のフレーム1と、吊りトレー3と、垂直エッジフラ
ンジ5と、第2の垂直エッジフランジ6とから構成され
ている。フレーム1は、エレベータ昇降路内の垂直なか
ごガイドレール2の上部であって、エレベータかごに面
した側面上に取り付けられている。吊りトレー3は、フ
レーム1の一つのエッジ(図1では左側のエッジ)の下
部であって開口部4の下側のエッジにあり、上から見る
と(図2を参照)、フレーム板の中心にある。垂直エッ
ジフランジ5は、ガイドレールに関してフレーム板の外
側にあって、かつフレーム板と同じ高さにあり、ベース
エレメントとして作用する。第2の垂直エッジフランジ
6は、ガイドレールに関して吊りトレー3の内側のエッ
ジに位置し、開口部4と同じ高さにある。吊りトレー3
は、その第1端部がエッジフランジ5の下部に、第2端
部がエッジフランジ6の下部に固定されている。このよ
うな幾何学的構成のもとで、ベースエレメントとして作
用するエッジフランジ5は、巻上げロープがエッジフラ
ンジに加える力によってエッジフランジに十分に大きな
弾性変形が生じるように設計されている。
【0014】フレーム板1は、一方のエッジの上部と下
部に取付け穴7を有し、フレーム板1はこの穴でボルト
8およびナット9によりガイドレール2に装着されてい
る。図3に示された逆U字型の断面を有する水平吊りト
レー3は、巻上げロープ11用の6個の穴10を備えてい
る。図示の場合は、下方にあるエレベータかごからの巻
上げロープは5本だけが必要であり、この例では必要で
ない6本目の巻上げロープは破線で示されている。巻上
げロープ11の第1端部は、吊りトレーの上にある吊りス
リーブ12に取り付けられる。吊りスリーブは、ナット14
と、各スリーブの上部に設けられたねじ13とにより、巻
上げロープ11の端部にしっかりと固定されている。
【0015】エレベータかごの負荷測定のため、測定ト
ランスデューサとしてのストレインゲージ15がエッジフ
ランジ5の、ガイドレールに面した側面上の中央部に取
り付けられている。ストレインゲージ15は、接着により
エッジフランジ5に取り付けることができる。
【0016】ストレインゲージ15はブリッジ回路を備
え、この回路によりエッジフランジ5の下向きの張力を
測定する。エッジフランジ5には、吊りトレー3に加わ
る負荷、すなわちエレベータかごの重量とその積載負荷
および巻上げロープ11のエレベータかごと第1繋留点間
にある部分の重量からなる負荷の半分が及ぼされる。エ
レベータかごの積載負荷測定時には、かごおよび上記の
巻上げロープ部分の重量は測定結果から差引かれる。
【0017】測定信号は、短い接続ケーブルを介してス
トレインゲージ15から、ロープ繋留点付近の計器パネル
に設置された増幅器に送られ、さらにエレベータ制御ユ
ニットへと送られる。上述のように、測定装置16が事実
上計器パネルのすぐ近くに設置される結果、接続ケーブ
ルの長さが短かくてすむ。前述のように、負荷情報は例
えば始動調整などの他の制御目的にも、また必要により
エレベータの走行中にも利用することが可能である。
【0018】以上、実施例を参照して本発明に係わる負
荷測定装置の構成を説明した。本発明に係る方法におい
ては、エレベータかごの負荷から生じる力であって繋留
点21に作用する力は、巻上げロープ11を介して、巻上げ
ロープの端部の繋留点に装着された負荷測定装置16に伝
えられる。負荷測定装置16においては、負荷測定装置16
に加わえられた力の少なくとも一部が、さらにベースエ
レメントとしてのエッジフランジ5へと伝達される。エ
ッジフランジ5に作用する力は、エッジフランジに取り
付けられたストレインゲージ15によって測定され、測定
された力は、さらに処理を行うためにエレベータ制御ユ
ニットに伝送される。
【0019】当業者には、本発明に係る種々の実施形態
が上記の実施例に限定されるものではなく、請求項に記
述された範囲内において変更可能であることが明白であ
ろう。巻上げロープ11の本数は個々のケースのエレベー
タによって定まり、吊りトレー3が収容できる本数より
も多い本数の巻上げロープをエレベータは有してもよ
い。これは、図中に巻上げロープ11、スリーブ12、ねじ
13およびナット14の内のそれぞれ一つが破線で描かれて
いることにより示されている。さらに測定装置16のフレ
ーム構造の形状も上述のものとは違っていてもよい。本
質的なことは、測定トランスデューサが、フレーム構造
の他の部分に比べて実質的に薄く作られているベース5
に装着されており、フレーム構造に加わる力によって測
定トランスデューサのベースが、したがって測定トラン
スデューサ自体が大きく変形することである。従って装
置の幾何学的構造によって、装置は一種の力増幅器とし
て働く。また、ストレインゲージの代りに、測定トラン
スデューサは表示器、もしくは所望の力の測定が可能で
ある他の型式のトランスデューサであってもよい。
【0020】
【発明の効果】このように本発明によれば、エレベータ
の負荷のデータは、巻上げロープの第一端部の繋留点に
装着されている測定トランスデューサにより得られる。
測定トランスデューサは制御パネルの近傍に設置される
ため、測定トランスデューサと制御パネル間の接続ケー
ブルが短くてすむ。この結果、長い接続ケーブルを必要
とする現行の装置が受ける測定上の外乱を解消できると
いう効果が得られる。
【0021】過負荷情報を得るほかに、本発明による負
荷測定方法は始動調整に利用することができ、また必要
により走行中にも利用することができる。その上、全重
量の情報も得られるので、例えばこれをエレベータかご
の搭乗許容度の決定に利用することができる。
【0022】本発明に係る測定装置は小型であって、エ
レベータガイドレールの、かごに面した側面上に装着す
ることができるため、測定装置はエレベータ昇降路内の
ほんの僅かなスペースを占めるに過ぎない。さらに測定
トランスデューサとしてストレインゲージを用いる場合
には、巻上げロープの吊りに対する十分な安全度を容易
に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータの負荷の測定装置の正面図である。
【図2】エレベータの負荷の測定装置の平面図である。
【図3】エレベータの負荷の測定装置の側面図である。
【図4】エレベータかごの吊り状態を表わす概略図であ
る。
【符号の説明】
1 フレーム 2 ガイドレール 3 吊りトレー 4 開口部 5、6 エッジフランジ 7 取付け穴 8 ボルト 9 ナット 10 穴 11 巻上げロープ 12 吊りスリーブ 13 ねじ 14 ナット 15 ストレインゲージ 16 負荷測定装置 17 かご 18、19 巻上げ機 20 カウンタウエイト 21、22 繋留点
フロントページの続き (72)発明者 ヨルマ ムスタラウチ フィンランド共和国 05620 ヒビンカア、 ライバアヤンティエ 13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定トランスデューサによる測定によっ
    てエレベータの負荷のデータを得るエレベータの負荷の
    測定方法において、 エレベータかごの負荷から生じる力の少なくとも一部
    が、巻上げロープを介して、該巻上げロープの端部の繋
    留点に装着された負荷測定装置に伝えられ、 該負荷測定装置においては、該負荷測定装置に加えられ
    た力の少なくとも一部が、さらにベースエレメントへと
    伝達され、 該ベースエレメントに作用する前記力が、該ベースエレ
    メントに取付けられたストレインゲージ等の測定トラン
    スデューサによって測定され、 このように測定された力が、さらに処理を行うためにエ
    レベータ制御ユニットに伝送されることを特徴とするエ
    レベータの負荷の測定方法。
  2. 【請求項2】 エレベータ昇降路内をガイドレールに沿
    って走行するエレベータかごと、カウンタウェイトと、
    巻上げ機と、制御ユニットと、少なくとも一端が前記エ
    レベータ昇降路内の繋留点に繋がれた巻上げロープとを
    エレベータが有し、 該エレベータの負荷に対応した電気信号が得られる、ス
    トレインゲージ等の測定トランスデューサを含むエレベ
    ータの負荷の測定装置において、 前記巻上げロープの端部を繋留する場所であって、前記
    エレベータ昇降路内の固定された場所に、該負荷の測定
    装置は取り付けられることを特徴とするエレベータの負
    荷の測定装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の測定装置において、 該測定装置は、前記エレベータかごの床よりも上方にお
    いて固定エレメントによりガイドレールに取付けられて
    いる板状のフレームエレメントを含み、 該測定装置は、前記フレームエレメントに取り付けられ
    た実質的に水平な吊りエレメントを有し、該吊りエレメ
    ントは、前記巻上げロープを、該巻上げロープの端部に
    おいて該吊りエレメントに吊下げ、 前記巻上げロープが前記吊りエレメントに加える前記負
    荷を測定するために、前記ストレインゲージは、前記吊
    りエレメントに関係付けて取付けられることを特徴とす
    るエレベータの負荷の測定装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載の測定装置にお
    いて、 前記吊りエレメントは、二つの実質的に垂直なフランジ
    の間に装着されており、 該フランジのうちの外側のフランジ、すなわちベースエ
    レメントに前記巻上げロープが加える力によって、該ベ
    ースエレメントが十分に大きな弾性変形を生じるような
    幾何学的配置で、該ベースエレメントは取付けられるこ
    とを特徴とするエレベータの負荷の測定装置。
  5. 【請求項5】 請求項2から4までのいずれかに記載の
    測定装置において、 前記吊りエレメントは、例えば逆U字型の形状を有する
    ように少なくとも一つの実質的に水平な部分と一つの垂
    直な補強部分とを有し、 前記巻上げロープは、前記水平部分に設けられた穴を経
    て該水平部分を貫通していることを特徴とするエレベー
    タの負荷の測定装置。
  6. 【請求項6】 請求項2から5までのいずれかに記載の
    測定装置において、前記巻上げロープが前記ベースエレ
    メントに加える下向きの張力を測定するために、前記ス
    トレインゲージが前記ベースエレメントに設置されるこ
    とを特徴とするエレベータの負荷の測定装置。
  7. 【請求項7】 請求項2から6までのいずれかに記載の
    測定装置において、前記ガイドレールから見て外側にあ
    る前記ベースエレメントの表面であって、前記ガイドレ
    ールに面した表面に前記ストレインゲージが配置される
    ことを特徴とするエレベータの負荷の測定装置。
JP36482397A 1996-12-20 1997-12-22 エレベータの負荷の測定方法および測定装置 Expired - Lifetime JP3234558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI965139 1996-12-20
FI965139A FI107249B (fi) 1996-12-20 1996-12-20 Menetelmä ja laitteisto hissin kuorman mittaamiseksi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194625A true JPH10194625A (ja) 1998-07-28
JP3234558B2 JP3234558B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=8547332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36482397A Expired - Lifetime JP3234558B2 (ja) 1996-12-20 1997-12-22 エレベータの負荷の測定方法および測定装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6021873A (ja)
EP (1) EP0849207B1 (ja)
JP (1) JP3234558B2 (ja)
KR (1) KR100255467B1 (ja)
CN (1) CN1086998C (ja)
AT (1) ATE252512T1 (ja)
AU (1) AU724219B2 (ja)
BR (1) BR9706440A (ja)
CA (1) CA2224027C (ja)
DE (2) DE69725684T2 (ja)
ES (1) ES2208809T3 (ja)
FI (1) FI107249B (ja)
HK (1) HK1009794A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006605A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company エレベーターかごの荷重の指標を提供するエレベーター末端装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6435316B1 (en) * 1998-03-23 2002-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rope support device for elevator
US6230846B1 (en) * 1998-06-16 2001-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus with control panel located within elevator hoistway
FI981887A (fi) * 1998-09-04 2000-03-05 Kone Corp Hissijärjestely hissikoneiston moottorin lähtömomentin asettamiseksi
JP2000086114A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Toshiba Corp エレベータ装置
US6286628B1 (en) * 1999-01-28 2001-09-11 Lg Otis Elevator Company Non-linear load detection and compensation for elevators
US7150342B2 (en) * 2000-02-03 2006-12-19 Otis Elevator Company Elevator structure mounting system having horizontal member for reducing building loads at top of hoistway
EP1478591B1 (en) * 2002-02-28 2009-12-09 Otis Elevator Company Elevator load weighing device
US7237656B2 (en) * 2002-02-28 2007-07-03 Otis Elevator Company Elevator load weighing device
US20040024504A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system during an elevated condition
JPWO2004089802A1 (ja) * 2003-04-07 2006-07-06 三菱電機株式会社 エレベータの秤装置
KR100963357B1 (ko) * 2005-09-30 2010-06-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
ITMI20062233A1 (it) * 2006-11-22 2008-05-23 Fata Fab App Sollevamento Impianto di magazzino multipiano con celle elevatrici
US7637352B2 (en) * 2006-09-21 2009-12-29 Dheya Ali Al-Fayez Circuit for controlling an elevator
US8162110B2 (en) * 2008-06-19 2012-04-24 Thyssenkrupp Elevator Capital Corporation Rope tension equalizer and load monitor
US9731939B2 (en) 2013-02-21 2017-08-15 Otis Elevator Company Elevator cord health monitoring
WO2014130028A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Otis Elevator Company Elevator cord health monitoring
CN104849632B (zh) * 2015-05-15 2017-10-31 国家电网公司 一种便于移动检测绝缘梯负荷的装置
DE102017102830A1 (de) 2017-02-13 2018-08-16 Thyssenkrupp Ag Befestigungsvorrichtung, Aufzug und Verfahren zum Ermitteln einer Beladung
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US11434105B2 (en) * 2017-04-12 2022-09-06 Tim Ebeling Suspension member load sensor
CN107628502B (zh) * 2017-11-07 2019-05-24 上海汉神机电股份有限公司 一种用于检测动态电梯轿厢载荷限值的设备
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
DE18907724T1 (de) 2018-02-27 2021-03-25 Methode Electronics, Inc. Schleppsysteme und Verfahren mit Verwendung von Magnetfeldmessung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172685A (en) * 1976-10-22 1979-10-30 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for automatic operation of container crane
US4222140A (en) * 1979-02-23 1980-09-16 F. C. Schaffer & Associates, Inc. Boarding platform
DE3307020A1 (de) * 1983-02-28 1984-08-30 ASEA AB, Västeraas Anordnung zur messung von seilkraeften
CH663949A5 (de) * 1984-02-14 1988-01-29 Inventio Ag Lastmesseinrichtung fuer eine aufzugskabine.
US5149922A (en) * 1989-09-08 1992-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator load detector device using movable detector plates
FI84105C (fi) * 1989-11-10 1991-10-10 Kone Oy Foerfarande och anordning foer att bilda belastningsdata i en hiss.
US4986391A (en) * 1989-11-30 1991-01-22 Otis Elevator Company Elevator load weighing
JP3300061B2 (ja) * 1991-11-15 2002-07-08 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ車両の負荷計測用組立体
US5156239A (en) * 1991-12-17 1992-10-20 Otis Elevator Company Disc brake/load weighing assembly for elevator drive sheave
US5306879A (en) * 1992-01-30 1994-04-26 Inventio Ag Load measuring apparatus for an elevator car
JPH06255933A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Otis Elevator Co エレベーターの過荷重検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006605A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company エレベーターかごの荷重の指標を提供するエレベーター末端装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980064348A (ko) 1998-10-07
HK1009794A1 (en) 1999-06-11
CN1185407A (zh) 1998-06-24
KR100255467B1 (ko) 2000-05-01
FI965139A (fi) 1998-06-21
CN1086998C (zh) 2002-07-03
CA2224027A1 (en) 1998-06-20
CA2224027C (en) 2001-02-20
US6021873A (en) 2000-02-08
BR9706440A (pt) 1999-09-28
AU4681797A (en) 1998-06-25
FI965139A0 (fi) 1996-12-20
DE69725684T2 (de) 2004-04-29
ATE252512T1 (de) 2003-11-15
DE69725684D1 (de) 2003-11-27
EP0849207B1 (en) 2003-10-22
DE849207T1 (de) 1998-11-19
EP0849207A1 (en) 1998-06-24
ES2208809T3 (es) 2004-06-16
FI107249B (fi) 2001-06-29
AU724219B2 (en) 2000-09-14
JP3234558B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234558B2 (ja) エレベータの負荷の測定方法および測定装置
JP3014952B2 (ja) トラクションシーブエレベータ
RU2271327C2 (ru) Грузоподъемное приспособление для канатных лифтов со встроенным грузоизмерительным устройством
JPH10506871A (ja) エレベータロープの固定装置
KR100872220B1 (ko) 엘리베이터 하중 측정 장치 및 이를 포함하는 엘리베이터 시스템
KR890001857A (ko) 견인엘리베이터 시스템에 부하 보상신호를 제공하기 위한 방법
WO2011072725A1 (en) Identification of a car position of an elevator
US6401873B1 (en) Elevator arrangement for setting the starting torque of the motor of an elevator machinery which uses at least one sensor for determining the imbalance moment of car load
WO2001079105A1 (en) Machine-room-less elevator installation structure with traction machine mounted in an extended pit
JP4122761B2 (ja) エレベーター装置
CA2029422C (en) Procedure and apparatus for producing elevator load data
KR100923174B1 (ko) 하중 측정장치를 구비한 엘리베이터
JP2011042481A (ja) エレベータの荷重検出装置
WO2002002450A1 (en) Elevator machine integrated load weighing system
JPH0930745A (ja) ロープ式リニアエレベータの速度制御装置
WO2024094291A1 (en) A load measurement arrangement of an elevator and a method
JP2000351538A (ja) エレベーター用秤装置
JP2603889B2 (ja) リニアモータ駆動方式のエレベータのガイドレール
JP2003002549A (ja) エレベータの荷重検出装置
JP2001247279A (ja) エレベーター装置
JP2001080832A (ja) エレベーター装置
JPH0930746A (ja) ロープ式リニアエレベータの速度制御装置
JP2002037566A (ja) エレベータ装置
JPH08337377A (ja) エレベータ用つり合いおもり

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010814

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term