JP2001247279A - エレベーター装置 - Google Patents
エレベーター装置Info
- Publication number
- JP2001247279A JP2001247279A JP2000063278A JP2000063278A JP2001247279A JP 2001247279 A JP2001247279 A JP 2001247279A JP 2000063278 A JP2000063278 A JP 2000063278A JP 2000063278 A JP2000063278 A JP 2000063278A JP 2001247279 A JP2001247279 A JP 2001247279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- car
- main rope
- reinforcing
- elevator apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】特殊なガイドレールを用いることなく主索の支
持が行えるエレベーター装置を提供することにある。 【解決手段】本発明は、乗かご5を吊る主索8を、乗か
ご5あるいは釣合いおもり13の昇降を案内するガイド
レール7の上部に固定具9を介して支持させてなるエレ
ベーター装置において、前記固定具9に接近して前記カ
イドレール7を補強する補強材15を設け、この補強材
15に前記固定具9を連結したのである。
持が行えるエレベーター装置を提供することにある。 【解決手段】本発明は、乗かご5を吊る主索8を、乗か
ご5あるいは釣合いおもり13の昇降を案内するガイド
レール7の上部に固定具9を介して支持させてなるエレ
ベーター装置において、前記固定具9に接近して前記カ
イドレール7を補強する補強材15を設け、この補強材
15に前記固定具9を連結したのである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗かごを吊る主索
に作用する懸垂荷重を乗かごあるいは釣合いおもりの昇
降を案内するガイドレールで受けるエレベーター装置に
関する。
に作用する懸垂荷重を乗かごあるいは釣合いおもりの昇
降を案内するガイドレールで受けるエレベーター装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】主索の懸垂荷重をガイドレールで受ける
エレベーター装置は、例えば特開平10-194625
号公報に開示されているように、既に提案されている。
エレベーター装置は、例えば特開平10-194625
号公報に開示されているように、既に提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術は、主
索の懸垂荷重を受けるガイドレールの撓み、特に地震時
のガイドレールの撓みについての配慮がなされていなか
った。
索の懸垂荷重を受けるガイドレールの撓み、特に地震時
のガイドレールの撓みについての配慮がなされていなか
った。
【0004】本発明の目的は、特殊なガイドレールを用
いることなく主索の懸垂荷重を支持できるエレベーター
装置を提供することにある。
いることなく主索の懸垂荷重を支持できるエレベーター
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、主索の懸垂荷重を受ける固定具に接近して
前記カイドレールを補強する補強材を設け、この補強材
に前記固定具を連結したのである。
するために、主索の懸垂荷重を受ける固定具に接近して
前記カイドレールを補強する補強材を設け、この補強材
に前記固定具を連結したのである。
【0006】上記構成により、主索の懸垂荷重がガイド
レールに作用しても、そのガイドレールは補強材によっ
て補強されているので、撓みの発生はなく、乗かごある
いは釣合いおもりの昇降を阻害することはなくなる。
レールに作用しても、そのガイドレールは補強材によっ
て補強されているので、撓みの発生はなく、乗かごある
いは釣合いおもりの昇降を阻害することはなくなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明による一実施の形態
を、図1〜図3に基づいて説明する。
を、図1〜図3に基づいて説明する。
【0008】本実施の形態によるエレベーター装置は次
のように構成されている。建築物1の階床2に対向して
昇降路3が設けられており、この昇降路3と前記階床2
は乗降口4によって連通している。昇降路3内には、前
記乗降口4と対向して昇降する乗かご5が収納されてお
り、この乗かご5は前記昇降路3の壁に所定間隔ごとに
レールブラケット6で固定された一対のガイドレール7
により昇降を案内されている。また、前記乗かご5は複
数本で一組の主索8によって吊られている。この主索8
は、一端8aが前記ガイドレール7の上部に固定した固
定具9にばねを介して係止され、他端8bが昇降路3の
壁面から突出させた支持ビーム10に同様にばねを介し
て係止されており、前記固定具9を介して主索8の懸垂
荷重をガイドレール7で受けるようにしている。したが
って、前記固定具9がガイドレール7に設けられた懸垂
荷重支持部となる。懸垂荷重支持部となる前記固定具9
は、ガイドレール7の背面部にボルト及びナットやレー
ルクリップ、さらにはリーマボルト等の周知の締結手段
10によって固定される固定部9aと、この固定部9a
の上部からガイドレール7の幅方向に突出した主索係止
部9bとから構成されている。また、前記昇降路3の頂
部には、図示しないマシンビームが設置されており、こ
のマシンビームに支持された巻上機の駆動シーブ11に
前記主索8を巻掛けている。この駆動シーブ11の一方
側から下方に延在された主索8の一端8aは、前記乗か
ご5の床下に設けられた一対の方向転換プーリ12に巻
掛けられて上方に延在し、前記固定具9に係止され、ま
た駆動シーブ11の他方側から下方に延在された主索8
の他端8bは、釣合いおもり13に軸支された方向転換
プーリ14に巻掛けられて上方に延在し、前記支持ビー
ム10に係止される。尚、前記釣合いおもり13も乗か
ごと同じように、乗かご5とは別な昇降空間を、図示し
ないガイドレールによって昇降を案内されている。
のように構成されている。建築物1の階床2に対向して
昇降路3が設けられており、この昇降路3と前記階床2
は乗降口4によって連通している。昇降路3内には、前
記乗降口4と対向して昇降する乗かご5が収納されてお
り、この乗かご5は前記昇降路3の壁に所定間隔ごとに
レールブラケット6で固定された一対のガイドレール7
により昇降を案内されている。また、前記乗かご5は複
数本で一組の主索8によって吊られている。この主索8
は、一端8aが前記ガイドレール7の上部に固定した固
定具9にばねを介して係止され、他端8bが昇降路3の
壁面から突出させた支持ビーム10に同様にばねを介し
て係止されており、前記固定具9を介して主索8の懸垂
荷重をガイドレール7で受けるようにしている。したが
って、前記固定具9がガイドレール7に設けられた懸垂
荷重支持部となる。懸垂荷重支持部となる前記固定具9
は、ガイドレール7の背面部にボルト及びナットやレー
ルクリップ、さらにはリーマボルト等の周知の締結手段
10によって固定される固定部9aと、この固定部9a
の上部からガイドレール7の幅方向に突出した主索係止
部9bとから構成されている。また、前記昇降路3の頂
部には、図示しないマシンビームが設置されており、こ
のマシンビームに支持された巻上機の駆動シーブ11に
前記主索8を巻掛けている。この駆動シーブ11の一方
側から下方に延在された主索8の一端8aは、前記乗か
ご5の床下に設けられた一対の方向転換プーリ12に巻
掛けられて上方に延在し、前記固定具9に係止され、ま
た駆動シーブ11の他方側から下方に延在された主索8
の他端8bは、釣合いおもり13に軸支された方向転換
プーリ14に巻掛けられて上方に延在し、前記支持ビー
ム10に係止される。尚、前記釣合いおもり13も乗か
ごと同じように、乗かご5とは別な昇降空間を、図示し
ないガイドレールによって昇降を案内されている。
【0009】上記構成において、前記駆動シーブ11を
回転させることにより、それに巻掛けられた主索8が駆
動され、前記乗かご5と釣合いおもり13とを逆方向に
昇降させることができる。
回転させることにより、それに巻掛けられた主索8が駆
動され、前記乗かご5と釣合いおもり13とを逆方向に
昇降させることができる。
【0010】また、上記構成において、固定具9に主索
8を懸垂させることにより、主索8の重量及び乗かご5
と搭乗した乗客の重量による懸垂荷重が固定具9に作用
し、固定具9の近傍のガイドレール7には、大きな曲げ
力が常時作用することになる。
8を懸垂させることにより、主索8の重量及び乗かご5
と搭乗した乗客の重量による懸垂荷重が固定具9に作用
し、固定具9の近傍のガイドレール7には、大きな曲げ
力が常時作用することになる。
【0011】そこで、前記固定具9が固定された位置の
レールブラケット6間のガイドレール7の背面に、補強
材15を上記周知の締結手段16によって固定してい
る。この補強材15は板材からなり、その上端を前記固
定具9の固定部9aの下端に接近させて配置している。
レールブラケット6間のガイドレール7の背面に、補強
材15を上記周知の締結手段16によって固定してい
る。この補強材15は板材からなり、その上端を前記固
定具9の固定部9aの下端に接近させて配置している。
【0012】上記構成により、曲げ力が常時作用してい
るガイドレール7は、補強材15によって補強されるの
で、曲げ力による撓みの発生は抑制される。
るガイドレール7は、補強材15によって補強されるの
で、曲げ力による撓みの発生は抑制される。
【0013】しかし、上記構成において、さらに外的要
因、例えば地震や強風によって上記固定具9近傍に水平
力が作用した場合には、固定具9と補強材15とが分離
されているために、固定具9と補強材15間のガイドレ
ール7に曲げ力が集中し、ガイドレール7を撓ませる恐
れがある。
因、例えば地震や強風によって上記固定具9近傍に水平
力が作用した場合には、固定具9と補強材15とが分離
されているために、固定具9と補強材15間のガイドレ
ール7に曲げ力が集中し、ガイドレール7を撓ませる恐
れがある。
【0014】そこで上記懸念を払拭するために、本実施
の形態では、前記固定具9と補強材15とを連結材17
によって連結して一体化したのである。この連結材17
は、補強材15と同様に板材からなり、前記固定具9と
補強材15との背面に跨ってあてがわれ、前記締結手段
10,16により、ガイドレール7に共締めされてい
る。
の形態では、前記固定具9と補強材15とを連結材17
によって連結して一体化したのである。この連結材17
は、補強材15と同様に板材からなり、前記固定具9と
補強材15との背面に跨ってあてがわれ、前記締結手段
10,16により、ガイドレール7に共締めされてい
る。
【0015】このように、前記固定具9と補強材15と
を一体化することにより、前記固定具9と補強材15間
のガイドレール7の脆弱部はなくなり、ガイドレール7
の撓みを防止することができる。
を一体化することにより、前記固定具9と補強材15間
のガイドレール7の脆弱部はなくなり、ガイドレール7
の撓みを防止することができる。
【0016】一般に、ガイドレール7の撓みをなくすた
めに、断面積が大きいガイドレールを適用することが、
最速の解決策であるが、撓みが生ずるのは全ガイドレー
ル中、前記固定具9が固定されている部分のガイドレー
ルのみであるので、全ガイドレールに亘って断面積が大
きいガイドレールを用いるのは不経済となる。また、断
面積が大きいガイドレールを適用すると、その周辺に広
いガイドレール設置空間を確保しなければならないと共
に、レールブラケット等もサイズアップしなければなら
ない。
めに、断面積が大きいガイドレールを適用することが、
最速の解決策であるが、撓みが生ずるのは全ガイドレー
ル中、前記固定具9が固定されている部分のガイドレー
ルのみであるので、全ガイドレールに亘って断面積が大
きいガイドレールを用いるのは不経済となる。また、断
面積が大きいガイドレールを適用すると、その周辺に広
いガイドレール設置空間を確保しなければならないと共
に、レールブラケット等もサイズアップしなければなら
ない。
【0017】しかし、本実施の形態によれば、撓みの発
生の恐れのある特定範囲のガイドレールの背面に、上記
補強材15や連結材17を締結するだけでよいので、断
面積の大きなガイドレールを用いる必要はなく経済的で
あり、既設のエレベーター装置の地震対策にも簡単に適
用することができる。
生の恐れのある特定範囲のガイドレールの背面に、上記
補強材15や連結材17を締結するだけでよいので、断
面積の大きなガイドレールを用いる必要はなく経済的で
あり、既設のエレベーター装置の地震対策にも簡単に適
用することができる。
【0018】上記実施の形態では、固定具9,補強材1
5,連結材17の3つの部材をガイドレール7の背面に
固定する。そのために、3つの部材の固定を順番に行わ
なければならず固定作業が厄介になると共に、部品の種
類も多くなる新たな問題がある。この問題を解決した本
発明による他の実施の形態を図4に基づいて説明する。
昇降路内にレールブラケット6によって固定されたガイ
ドレール7の主索8の係止位置近傍に、前記実施の形態
の固定具9と補強材15とを繋いだ長さの補強材18を
上記周知の締結手段16で固定するのである。勿論、こ
の補強材18は板状をなし、前記ガイドレール7の背面
に固定されるのであるが、その上端部に主索8を係止す
る主索係止部19を横方向に張出し、そこに、ばねを介
して主索8を係止している。
5,連結材17の3つの部材をガイドレール7の背面に
固定する。そのために、3つの部材の固定を順番に行わ
なければならず固定作業が厄介になると共に、部品の種
類も多くなる新たな問題がある。この問題を解決した本
発明による他の実施の形態を図4に基づいて説明する。
昇降路内にレールブラケット6によって固定されたガイ
ドレール7の主索8の係止位置近傍に、前記実施の形態
の固定具9と補強材15とを繋いだ長さの補強材18を
上記周知の締結手段16で固定するのである。勿論、こ
の補強材18は板状をなし、前記ガイドレール7の背面
に固定されるのであるが、その上端部に主索8を係止す
る主索係止部19を横方向に張出し、そこに、ばねを介
して主索8を係止している。
【0019】上述のように、主索係止部19を補強材1
8と一体に形成したので、補強材18の固定と同時に主
索係止部19の固定を行うことができ、かつ補強材18
と主索係止部19の連結作業を不要とすることができ
る。
8と一体に形成したので、補強材18の固定と同時に主
索係止部19の固定を行うことができ、かつ補強材18
と主索係止部19の連結作業を不要とすることができ
る。
【0020】ところで、以上の各実施の形態は、ガイド
レール7に主索8の一端を係止する場合についての説明
であるが、主索8を巻掛けて駆動する巻上機をガイドレ
ール7に支持させる構成や、釣合いおもり13側の主索
8の他端をガイドレール7に係止させる場合も、同様に
固定具9近傍のガイドレール7に大きな曲げ力が常時作
用するので、上記各実施の形態を適用することができ
る。尚、各実施の形態において、乗かご5の昇降を案内
するガイドレール7に前記主索8の端部を係止させた
り、巻上機を固定した構成を説明したが、釣合いおもり
13の昇降を案内するガイドレールに係止させたり固定
するようにしてもよい。
レール7に主索8の一端を係止する場合についての説明
であるが、主索8を巻掛けて駆動する巻上機をガイドレ
ール7に支持させる構成や、釣合いおもり13側の主索
8の他端をガイドレール7に係止させる場合も、同様に
固定具9近傍のガイドレール7に大きな曲げ力が常時作
用するので、上記各実施の形態を適用することができ
る。尚、各実施の形態において、乗かご5の昇降を案内
するガイドレール7に前記主索8の端部を係止させた
り、巻上機を固定した構成を説明したが、釣合いおもり
13の昇降を案内するガイドレールに係止させたり固定
するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、特
殊なガイドレールを用いることなく主索の支持が行える
エレベーター装置を得ることができる。
殊なガイドレールを用いることなく主索の支持が行える
エレベーター装置を得ることができる。
【図1】本発明によるエレベーター装置のガイドレール
の一実施の形態を示す正面図。
の一実施の形態を示す正面図。
【図2】図1の側面図。
【図3】本発明によるエレベーター装置の全容を示す概
略側面図。
略側面図。
【図4】本発明によるエレベーター装置のガイドレール
の他の実施の形態を示す図1相当図。
の他の実施の形態を示す図1相当図。
5…乗かご、6…レールブラケット、7…ガイドレー
ル、8…主索、9…固定具、11…駆動シーブ、13…
釣合いおもり、15,18…補強材、17…連結材。
ル、8…主索、9…固定具、11…駆動シーブ、13…
釣合いおもり、15,18…補強材、17…連結材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 信一 茨城県ひたちなか市堀口832番地の2 日 立システムプラザ勝田 日立水戸エンジニ アリング株式会社内 Fターム(参考) 3F305 BA11 BB02 BC04 BC15 BD01 3F306 AA04 AA06 BC04
Claims (9)
- 【請求項1】乗かごを吊る主索の懸垂荷重を支持する懸
垂荷重支持部を、乗かごあるいは釣合いおもり用のガイ
ドレールの上部に設けてなるエレベーター装置におい
て、前記ガイドレールの前記懸垂荷重支持部近傍を補強
する補強材を設けたことを特徴とするエレベーター装
置。 - 【請求項2】乗かごを吊る主索の懸垂荷重を支持する懸
垂荷重支持部を、乗かごあるいは釣合いおもり用のガイ
ドレールの上部に設けてなるエレベーター装置におい
て、前記ガイドレールの前記懸垂荷重支持部近傍を補強
する補強材を、前記懸垂荷重支持部と一体に設けたこと
を特徴とするエレベーター装置。 - 【請求項3】前記懸垂荷重支持部は、前記主索の端部を
係止していることを特徴とする請求項1または2記載の
エレベーター装置。 - 【請求項4】前記懸垂荷重支持部は、前記主索を巻掛け
た巻上機を受けていることを特徴とする請求項1または
2記載のエレベーター装置。 - 【請求項5】乗かごを吊る主索を、乗かごあるいは釣合
いおもりの昇降を案内するガイドレールの上部に固定具
を介して支持させてなるエレベーター装置において、前
記固定具に接近して前記カイドレールを補強する補強材
を設け、この補強材に前記固定具を連結したことを特徴
とするエレベーター装置。 - 【請求項6】前記固定具と前記補強材とは、両者に跨る
連結材を介して連結されていることを特徴とする請求項
5記載のエレベーター装置。 - 【請求項7】前記補強材と固定具とは、前記ガイドレー
ルに締結具によって固定されていることを特徴とする請
求項5または6記載のエレベーター装置。 - 【請求項8】前記補強具と固定具とは、前記ガイドレー
ルを建屋に固定するために上下に間隔をおいて設置した
レールブラケット間に配置されていることを特徴とする
請求項5または6記載のエレベーター装置。 - 【請求項9】乗かごを吊る主索を、乗かごあるいは釣合
いおもりの昇降を案内するガイドレールの上部に固定具
を介して支持させてなるエレベーター装置において、前
記固定具に、前記カイドレールを補強する補強部を形成
したことを特徴とするエレベーター装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000063278A JP2001247279A (ja) | 2000-03-03 | 2000-03-03 | エレベーター装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000063278A JP2001247279A (ja) | 2000-03-03 | 2000-03-03 | エレベーター装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001247279A true JP2001247279A (ja) | 2001-09-11 |
Family
ID=18583170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000063278A Pending JP2001247279A (ja) | 2000-03-03 | 2000-03-03 | エレベーター装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001247279A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041266A1 (en) | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator device |
JP2015205736A (ja) * | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 三菱電機株式会社 | エレベータ及びその懸架体支持装置 |
-
2000
- 2000-03-03 JP JP2000063278A patent/JP2001247279A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041266A1 (en) | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator device |
EP2067734A1 (en) * | 2006-09-29 | 2009-06-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator device |
JPWO2008041266A1 (ja) * | 2006-09-29 | 2010-01-28 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
JP5120260B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2013-01-16 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
EP2067734A4 (en) * | 2006-09-29 | 2013-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | ELEVATOR DEVICE |
JP2015205736A (ja) * | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 三菱電機株式会社 | エレベータ及びその懸架体支持装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6357556B1 (en) | Procedure and apparatus for the installation of an elevator | |
EP0710618A2 (en) | Traction sheave elevator | |
US6234276B1 (en) | Traction type elevator having cable hitches securing cable ends to guide rails | |
JP2007099515A (ja) | エレベータケージの支持手段をエレベータケージおよびエレベータ昇降路に取り付ける方法 | |
EP0985624B1 (en) | Elevator with drive unit supported by guide rail | |
JP2006515554A (ja) | エレベータシステム用の三角形状支持構造 | |
JP4255525B2 (ja) | エレベーター | |
JPH1160117A (ja) | エレベーター | |
JP5065766B2 (ja) | エレベーター装置 | |
US20060225965A1 (en) | Elevator system without a moving counterweight | |
EP1828044B1 (en) | Elevator roping arrangement | |
WO2001079105A1 (en) | Machine-room-less elevator installation structure with traction machine mounted in an extended pit | |
JP2003306282A (ja) | エレベーター装置 | |
JP2001247279A (ja) | エレベーター装置 | |
EP1447370B1 (en) | Elevator | |
JP2003276970A (ja) | エレベーター装置 | |
JP4195063B2 (ja) | エレベーター | |
JP2000335847A (ja) | エレベータの据付装置 | |
JP4307904B2 (ja) | エレベータの返し車支持装置 | |
JP3519009B2 (ja) | エレベータの据付方法 | |
EP1419987B1 (en) | Governor and elevator | |
JP2009084058A (ja) | エレベーター | |
KR101724111B1 (ko) | 엘리베이터 | |
JPH09216778A (ja) | エレベータのワイヤロープ装置 | |
JP2023168698A (ja) | エレベータ装置 |