JPH10180476A - 水中レーザトーチ - Google Patents

水中レーザトーチ

Info

Publication number
JPH10180476A
JPH10180476A JP8347412A JP34741296A JPH10180476A JP H10180476 A JPH10180476 A JP H10180476A JP 8347412 A JP8347412 A JP 8347412A JP 34741296 A JP34741296 A JP 34741296A JP H10180476 A JPH10180476 A JP H10180476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
lens
space
optical fiber
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8347412A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Uehara
実 上原
Katsura Owaki
桂 大脇
Kazuyuki Tsuchiya
和之 土屋
Hiroto Yamaoka
弘人 山岡
Akihiro Nishimi
昭浩 西見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8347412A priority Critical patent/JPH10180476A/ja
Publication of JPH10180476A publication Critical patent/JPH10180476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/1476Features inside the nozzle for feeding the fluid stream through the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/1224Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/146Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing a liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバ端部やレンズを常に乾燥させるよ
うにし、さらに乾燥に使用したガスを溶接シールドガス
に使用できるようにする。 【解決手段】 レーザ光を伝送する光ファイバ1と、尾
端に光ファイバ1が接続され中央部にレンズ4が備えら
れ先端に開口3を有する胴部2と、この胴部2の尾端と
レンズ4の間に接続され胴部内部に乾燥ガス12を供給
するガス供給部8と、を備えた水中レーザトーチであっ
て、胴部2の胴壁には尾端とレンズ4の間の第1空間5
に供給された乾燥ガス12をレンズ4と先端開口3間の
第2空間6に導くガス通路7が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水中でレーザ光に
より溶接や切断、表面処理等を行う水中レーザトーチに
関する。
【0002】
【従来の技術】橋梁や船舶などの水中部分の構造物に対
して、溶接や切断、表面処理等にレーザ光が用いられて
いる。レーザ光は光ファイバで伝送され、光ファイバ端
部より出射され、レンズで集光され加工対象部に照射さ
れこれを加熱する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光ファイバ端周辺部に
は、光が伝播するための空間があり、そこは大気雰囲気
となっている。水中レーザトーチは水中で用いられる
が、水深の深いところでは周囲温度の低下によって、光
ファイバ端周辺部では大気雰囲気に含まれる水分が凝縮
し、光ファイバ端部に結露する。この結露によって伝送
光は吸収、屈折、散乱などの影響を受け伝送特性の劣化
を引き起こす。特に、伝送光の吸収は光ファイバ端面損
傷の原因になり、光ファイバ側面部への水滴付着は、境
界部の屈折率分布が変わるので光ファイバ内を光が伝播
せずに光ファイバの外側へ抜けたりする。このような現
象はレンズに水滴が付着した場合にも発生する。特開平
8−103882号公報にはレーザトーチ全体を密閉容
器に内に入れ容器内に乾燥ガスを密閉する技術が開示さ
れている。しかしこのような密閉容器でレーザトーチ全
体を包む構造では、例として示されている原子炉容器な
ど特定な構造物の溶接などには適しているが、どのよう
な構造物にも適用できるレーザトーチとしてはこのよう
な密閉容器の存在は溶接等の作業の支障となり好ましく
ない。また、このような密閉構造のため作業を行う現場
でのレンズ等の交換が難しい。
【0004】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、光ファイバ端部やレンズを常に乾燥させるよう
にした水中レーザトーチを提供することを目的とする。
さらに乾燥に使用したガスを溶接シールドガスに使用で
きるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、レーザ光を伝送する光ファイ
バと、尾端に前記光ファイバが接続され中央部にレンズ
が備えられ先端に開口を有する胴部と、この胴部の尾端
とレンズの間に接続され胴部内部に乾燥ガスを供給する
ガス供給部と、を備えた水中レーザトーチであって、前
記胴部の胴壁には尾端とレンズの間の第1空間に供給さ
れた乾燥ガスをレンズと先端開口間の第2空間に導くガ
ス通路が設けられている。
【0006】第1空間には乾燥ガスをガス供給部より連
続的に供給することにより光ファイバ端部には水滴の付
着するのが防止され、伝送光の吸収、屈折、散乱などの
発生を防止できる。また、第1空間に供給された乾燥ガ
スはガス通路を通過して第2空間に入り先端開口から吐
出される。これにより第2空間も乾燥ガスで満たされる
ので、レンズは第1および第2空間の両側から乾燥ガス
に包まれるので水滴の付着が防止される。
【0007】請求項2の発明では、前記第2空間に乾燥
ガスを供給する補助ガス供給部がさらに設けられてい
る。
【0008】第2空間の先端開口からは乾燥ガスを絶え
ず吐出して水が内部に進入するのを防止している。しか
し作業する水深が深くなると進入する圧力も大きくなる
ので、補助ガス供給部より乾燥ガスを供給して水の進入
を確実に阻止することができる。なお、後述するように
先端開口から吐出する乾燥ガスを溶接のシールドガスと
して使用するときは、この流量調整を補助ガス供給部で
も行うことができる。
【0009】請求項3の発明では、前記乾燥ガスとし
て、溶接用シールドガスを用いレーザ光とともに前記開
口より吐出して開口の外部で行われる溶接や切断のシー
ルドを行う。
【0010】レーザ光で水中溶接する場合、溶加材の先
端をレーザ光で溶融し、この溶融金属を溶接部に付着さ
せて母材の結合や溶接肉盛りなどを行うが、この溶加材
の先端部と溶接部を不活性ガスよりなるシールドガスで
覆い、水の進入を押さえた状態で溶接等の作業が行われ
る。乾燥ガスをこのシールドガスとして用いることによ
り、光ファイバ端部やレンズの水滴付着防止と溶接部や
切断部のシールドとを同時に行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の実施形態を
示す縦断面図であり、図2は図1のX−X断面図であ
る。光ファイバ1は水中レーザトーチの胴部2尾端に接
合され、光ファイバ端部1aは胴内部に突き出されてい
る。胴部2は円筒状で後端は円板状の端板で閉鎖され、
先端部は先細りとなり先端には先端開口3が設けられレ
ーザ光とともに不活性ガス12を吐出する。胴部2中央
にはレンズ4が設けられ光ファイバ端部1aより照射さ
れるレーザ光を集光して先端開口3より射出する。胴部
2の内部はレンズ4を境にして光ファイバ端部1a側を
第1空間5、先端開口3側を第2空間6に仕切られてお
り、第1空間5と第2空間6とは胴壁に設けられたガス
通路7によって連通している。図2はこのガス通路7の
断面を示す。
【0012】第1空間5の胴部2にはガス主供給部8が
設けられ不活性ガス12を第1空間5に連続的に供給す
る。また第2空間6の胴部2にはガス補助供給部9が設
けられ、不活性ガスを第2空間6に連続的に供給する。
なお、不活性ガス12としてはアルゴンガスやヘリウム
ガスが用いられる。
【0013】水中溶接する場合は、母材10に対して水
中レーザトーチをほぼ垂直に立て、先端開口3と母材1
0表面を所定距離離す。光ファイバ1よりレーザ光、例
えば、YAGレーザ光、を伝送し光ファイバ端部1aよ
り出射しレンズ4で集光して先端開口3より照射する。
これとともにガス主供給部8より不活性ガス12を第1
空間に供給し、ガス補助供給部9より不活性ガス12を
第2空間に供給する。不活性ガス12は乾燥した状態で
供給される。第1空間5に供給された不活性ガス12は
光ファイバ端部1aおよびレンズ4面を乾燥状態に保持
しガス通路7より第2空間6に流入する。ガス補助供給
部9と第1空間5から流入した不活性ガス12はレンズ
4表面を乾燥状態に保持し先端開口3から吐出される。
【0014】ガス主供給部8で光ファイバ端部1aとレ
ンズ表面の乾燥に必要な分と溶接シールドガスとして必
要な分を供給し、ガス補助供給部9で水深に応じて必要
となる量を供給するようにするが、この逆にガス主供給
部8で光ファイバ端部1aとレンズ表面の乾燥に必要な
分のみ供給し、ガス補助供給部9で溶接のシールドに必
要となる量を供給するようにしてもよい。また、ガス主
供給部8のみで全ての不活性ガス12を供給するように
してもよい。
【0015】図1は母材10表面への肉盛り溶接を示
す。先端開口3の下部に溶加材11を配置する。溶加材
11は芯線と被覆材よりなり、この被覆材の周囲からも
不活性ガス12を供給するようにする。芯線の先端はレ
ーザ光により絶えず溶融され溶融金属14となる。この
溶融金属14が冷却して溶着金属13となる。溶加材1
1は絶えず溶融されてゆくので図示しない装置により連
続的に供給される。先端開口3から吐出される不活性ガ
ス12は溶着金属13のうち溶融金属14に近い部分、
溶融金属14および溶加材11先端部を十分覆うように
流量と吐出圧を調整する。なお水中レーザトーチは溶融
金属14に応じて移動してゆく。
【0016】以上の説明は肉盛り溶接の場合であるが、
互いに部材を接合する溶接の場合も同様である。なお、
切断の場合も光ファイバ端部1aおよびレンズ4の表面
を乾燥状態に保つように乾燥ガスを供給するとともに、
切断部を乾燥ガスで覆うようにするのがよい。切断の場
合は、乾燥ガスとして不活性ガス以外に酸化発熱反応を
促進するものとして、酸素、空気などの支燃性ガスを用
いる場合もある。
【0017】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、光ファイバ端部とレンズ表面に常に乾燥ガスを供給
することにより水滴を付着させないようにしたので、水
滴によるレーザ光の吸収、屈折、散乱などを防止でき
る。この乾燥ガスとして溶接シールドガスを用いること
により光ファイバ端部やレンズの水滴付着防止と溶接部
や切断部のシールドとを同時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す縦断面である。
【図2】図1のX−X断面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 1a 光ファイバ端部 2 胴部 3 先端開口 4 レンズ 5 第1空間 6 第2空間 7 ガス通路 8 ガス主供給部 9 ガス補助供給部 10 母材 11 溶加材 12 不活性ガス 13 溶着金属 14 溶融金属
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 和之 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 山岡 弘人 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 西見 昭浩 東京都江東区豊洲3丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社東二テクニカルセンタ ー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を伝送する光ファイバと、尾端
    に前記光ファイバが接続され中央部にレンズが備えられ
    先端に開口を有する胴部と、この胴部の尾端とレンズの
    間に接続され胴部内部に乾燥ガスを供給するガス供給部
    と、を備えた水中レーザトーチであって、前記胴部の胴
    壁には尾端とレンズの間の第1空間に供給された乾燥ガ
    スをレンズと先端開口間の第2空間に導くガス通路が設
    けられていることを特徴とする水中レーザトーチ。
  2. 【請求項2】 前記第2空間に乾燥ガスを供給する補助
    ガス供給部がさらに設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の水中レーザトーチ。
  3. 【請求項3】 前記乾燥ガスとして、溶接用シールドガ
    スを用いレーザ光とともに前記開口より吐出して開口の
    外部で行われる溶接や切断のシールドを行うことを特徴
    とする請求項1または2記載の水中レーザトーチ。
JP8347412A 1996-12-26 1996-12-26 水中レーザトーチ Pending JPH10180476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347412A JPH10180476A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 水中レーザトーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347412A JPH10180476A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 水中レーザトーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10180476A true JPH10180476A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18390052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347412A Pending JPH10180476A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 水中レーザトーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10180476A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002038324A1 (fr) 2000-11-07 2002-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'usinage optique
US6946618B2 (en) 2000-09-28 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Underwater laser processing apparatus and underwater laser processing method
JP2006218507A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toshiba Corp クラッド溶接方法及びその装置
US7605345B2 (en) * 2002-03-14 2009-10-20 Hitachi Zosen Corporation Method and device for prevention of adhesion of dirt and contamination on optical parts in laser beam machine
CN103084738A (zh) * 2011-11-01 2013-05-08 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 适用于水深50米以内的水下激光切割枪
KR20160131804A (ko) * 2015-05-08 2016-11-16 주식회사 엘피텍 레이저 가공장치 헤드
JPWO2020054593A1 (ja) * 2018-09-13 2021-08-30 パナソニック株式会社 光学装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946618B2 (en) 2000-09-28 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Underwater laser processing apparatus and underwater laser processing method
WO2002038324A1 (fr) 2000-11-07 2002-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'usinage optique
EP1332829A1 (en) * 2000-11-07 2003-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical machining device
EP1332829A4 (en) * 2000-11-07 2008-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd DEVICE FOR OPTICAL MACHINING
US7605345B2 (en) * 2002-03-14 2009-10-20 Hitachi Zosen Corporation Method and device for prevention of adhesion of dirt and contamination on optical parts in laser beam machine
JP2006218507A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toshiba Corp クラッド溶接方法及びその装置
CN103084738A (zh) * 2011-11-01 2013-05-08 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 适用于水深50米以内的水下激光切割枪
KR20160131804A (ko) * 2015-05-08 2016-11-16 주식회사 엘피텍 레이저 가공장치 헤드
JPWO2020054593A1 (ja) * 2018-09-13 2021-08-30 パナソニック株式会社 光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078167A (en) Welding shield and plasma suppressor apparatus
ES2782114T3 (es) Aparato y método de tratamiento láser
US4575181A (en) Optical fiber assembly with cladding light scattering means
US6288362B1 (en) Method and apparatus for treating surfaces and ablating surface material
Jin et al. Multiple reflections and Fresnel absorption in an actual 3D keyhole during deep penetration laser welding
JPH10180476A (ja) 水中レーザトーチ
JP2010207874A (ja) 溶接装置と溶接方法
JPH11267876A (ja) レーザ加工用ノズル
JPS5987996A (ja) レ−ザ・ガス切断装置
JPH09234583A (ja) レンズ汚れ防止装置
JP2543620Y2 (ja) レーザービーム照射装置
JP2823362B2 (ja) レーザ肉盛装置
JPH0970682A (ja) レーザ溶接装置
JP2003139996A (ja) レーザ用光コネクタ及びレーザガイド並びにレーザ用光ファイバ
JP2000202676A (ja) レ―ザ加工ヘッド
JP2005254328A (ja) ハイブリッドレーザ加工方法とそれに用いるハイブリッドレーザトーチ
JP4363933B2 (ja) 水中レーザ補修溶接装置及び水中レーザ補修溶接方法
JPH09182983A (ja) レーザ溶接用照射器
JPH0230393A (ja) レーザ照射ビームの吸収安全装置
JP5309890B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
JP2002239770A (ja) レーザ切断用ノズル
JPH07100673A (ja) 水中レーザー照射装置
JP2006504536A (ja) レーザー溶接、レーザー加工、あるいはレーザー肉盛りでの、流体の細い噴射の仮付溶接の方法および装置
JP2782247B2 (ja) レーザ照射用トーチ
JPH11179570A (ja) 水中レーザ溶接部可視化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220