JPH1017435A - 抗酸化剤組成物 - Google Patents

抗酸化剤組成物

Info

Publication number
JPH1017435A
JPH1017435A JP8164933A JP16493396A JPH1017435A JP H1017435 A JPH1017435 A JP H1017435A JP 8164933 A JP8164933 A JP 8164933A JP 16493396 A JP16493396 A JP 16493396A JP H1017435 A JPH1017435 A JP H1017435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
composition
extract
water
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8164933A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yokogawa
佳浩 横川
Kunihiko Yoshida
邦彦 吉田
Norihisa Maeda
憲寿 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP8164933A priority Critical patent/JPH1017435A/ja
Publication of JPH1017435A publication Critical patent/JPH1017435A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、抗酸化剤としての効果が高く、か
つ毒性上の問題がなく、食品や化粧品、医薬品原料等と
しても用いることのできる安全性の高い抗酸化剤組成物
を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の抗酸化剤組成物は、チョウトウ
コウ、コウボク、アカメガシワのいずれか1種もしくは
2種以上の抽出物を配合してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規にして、かつ優れ
た抗酸化作用を有する天然系の抗酸化剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、油脂を含む食品や化粧品の抗酸化
剤としてジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチ
ルヒドロキシアニソール(BHA)、トコフェロールな
どが使用されている。しかし、BHT、BHAなどの合
成抗酸化剤は、安全性上の問題があり、添加量等が制限
されている。そのため天然系の抗酸化剤が望まれてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の事情に対処してなされたもので、抗酸化剤として
の効果が高く、かつ毒性上の問題がなく、食品や化粧
品、医薬品原料等としても用いることのできる安全性の
高い抗酸化剤組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、天然物の抗酸化活性を鋭意検討した結果、
チョウトウコウ(学術名:Uncaia hirsuta Havil)、コ
ウボク(学術名:Magmolia obovata Thumb)、アカメガ
シワ(学術名:Mallotus japonicus Thumb)のいずれか
1種もしくは2種以上の抽出物を配合した組成物が抗酸
化剤として有効であり、効果的であることを見いだし
た。
【0005】即ち、本発明は、チョウトウコウ、コウボ
ク、アカメガシワのいずれか1種もしくは2種以上の抽
出物を配合してなることを特徴とする抗酸化剤組成物で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について詳述
する。
【0007】本発明に用いられる抽出物は上記、葉、茎
または果実等、チョウトウコウ、コウボク、アカメガシ
ワのいずれか1種もしくは2種以上の全草を抽出溶媒と
共に浸漬または加熱還流した後、濾過し、濃縮して得ら
れる。
【0008】本発明に用いられる抽出溶媒は、通常抽出
に用いられる溶媒であれば何でもよく、特に、水、メタ
ノール、エタノール等の含水アルコール類、アセトン、
酢酸エチルエステル等の有機溶媒を単独あるいは組み合
わせて用いることができる。
【0009】本発明におけるチョウトウコウ、コウボ
ク、アカメガシワのいずれか1種もしくは2種以上の配
合量は、外用剤全量中、乾燥物として、0.005〜2
0.0重量%が好ましく、より好ましくは0.01〜1
0.0重量%である。
【0010】0.005重量%未満とすると、抗酸化剤
としての効果が得られないことがあり、また、20.0
重量%を越えると製剤化が困難になることもある。ま
た、10.0重量%以上配合した場合においては著しい
効果の向上が得られない場合がある。
【0011】また、本発明の抗酸化剤組成物は、上記必
須成分以外に、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用
いられる成分、例えば、その他の美白剤、保湿剤、酸化
防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘
剤、アルコール類、粉末成分、色材、水性成分、水、各
種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合することができ
る。
【0012】その他、エデト酸二ナトリウム、エデト酸
三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリ
ウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖
剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム
酸およびその誘導体、甘草抽出物、グラブリジン、火朿
の果実の熱水抽出物、各種生薬、酢酸トコフェロール、
グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩等の薬
剤、ビタミンC、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、
アスコルビン酸グリコシド、アルブチン、コウジ酸等の
美白剤、グルコース、フルトース、マンノース、ショ
糖、トレハロース等の糖類等も適宜配合することができ
る。
【0013】本発明の抗酸化剤組成物は皮膚外用剤とし
て用いることができるが、例えば、軟膏、クリーム、乳
液、ローション、パック、浴用剤等、従来皮膚外用剤に
用いるものであればいずれでもよく、剤型は特に制限し
ない。
【0014】本発明の組成物を用いれば、酸化安定性が
悪く配合が困難とされていた物質であっても安定に系中
に配合できる。例えば、化粧品に応用するとエモリエン
ト効果等が期待される、タートル油、ミンク油等は酸化
安定性が悪く、その利用には制限があったが、これらの
油脂を配合した化粧品に、本発明のチョウトウコウ、コ
ウボク、アカメガシワのいずれか1種もしくは2種以上
の抽出物を配合した組成物を添加することによって、油
脂を酸化から防ぐことができ、これらの油脂を化粧品中
に有効に配合することができる。
【0015】また、最近は生体系における脂質過酸化防
止を目的として、抗酸化剤適用の提案もされているが、
本発明の組成物も当然のことながら生体系への利用が可
能である。
【0016】(実験例1)ヒドロキシラジカルの消去活
性 本発明の組成物及び比較サンプルをヒドロキシラジカル
の消去活性により抗酸化性の評価試験を行った。試験方
法は以下の通りである。
【0017】1mMの硫酸鉄(II)(FeSO4)5
0μlと試料75μlの混合液に、5,5−ジメチル−
1−ピロリン−オキサイド(DMPO)の10%水溶液
20μlを加え、続いて1mM過酸化水素(H22)7
5μlを加え攪拌した。H22を添加してから75秒後
に発生したヒドロキシラジカル(・OH)のラジカル付
加体(DMPO−OH)を電子スピン共鳴装置(ES
R)を用いて測定した。なお、ヒドロキシラジカルの消
去活性は、蒸留水のヒドロキシラジカルの消去活性を0
%として求めた。
【0018】
【表1】 ヒドロキシラジカル消去活性 (1)サンプル コントロール(水) 0% カノコソウの水抽出物 (10mg/ml) 8% ギムネマの水抽出物 (10mg/ml) 23% (2)本発明 チョウトウコウの水抽出物(10mg/ml) 80% コウボクの水抽出物 (10mg/ml) 64% アカメガシワの水抽出物 (10mg/ml) 60% 上記の通り本発明に係る(2)チョウトウコウ、コウボ
ク、アカメガシワの抽出物は、(1)サンプルと比較し
ヒドロキシラジカル消去活性に優れており、抗酸化力が
強いことがわかった。
【0019】(実験例2)スーパーオキサイド消去活性 本発明の組成物及び比較サンプルをスーパーオキサイド
消去活性により抗酸化性の評価試験を行った。試験方法
は以下の通りである。
【0020】ここで、スーパーオキサイド消去活性はN
BT還元法により測定した。
【0021】本法は、NO2−TB(ニトロブル−テト
ラゾリウム)を用い、O2の生成反応(キサンチン・キ
サンチンオキシダーゼ)とサンプルによる反応とを共役
させ、O2による還元呈色が低下する程度をSOD様活
性値として求めるものである。
【0022】
【表2】
【0023】 試料:下記各抽出エキスの水溶液(10mg/ml) 発色試薬: 0.1M リン酸緩衝液 pH8.0 キサンチン 0.40mmol/l ニトロブル−テトラゾリウム(NO2−TB) 0.2
4mmol/l 酵素液: 0.1M リン酸緩衝液 pH8.0 キサンチンオキシダーゼ(Butter milk 由来) 0.0
49単位/ml ブランク液: 0.1M リン酸緩衝液 pH8.0 反応停止液: ドデシル硫酸ナトリウム 69mmol/l 検量線作成法 SODを精製水で溶解後、上記測定法に従って測定し作
成した。 計算法 SOD様活性(U/ml)
【0024】 (1)サンプル ヘチマ水抽出物(10mg/ml) 11 ジオウ30%エタノール抽出物(10mg/ml) 13 (2)本発明 チョウトウコウ30%エタノール抽出物(10mg/ml) 29 コウボク水抽出物(10mg/ml) 93 アカメガシワ水抽出物(10mg/ml) 62 上記の評価により、本発明の(2)チョウトウコウ、コ
ウボク、アカメガシワ抽出物は、(1)サンプルと比較
しSOD様活性が高く、抗酸化性が強いことがわかっ
た。
【0025】
【実施例】以下に実施例によって、本発明を更に具体的
に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものでは
ない。
【0026】 (実施例1)乳液 ステアリン酸 2.5(重量%) セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 7.0 タートル油 3.0 ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 チョウトウコウ水抽出物 0.01 香料 適量 防腐剤 適量 精製水 残余 (製法)イオン交換水にポリエチレングリコール150
0とトリエタノールアミンを加え、加熱溶解して70℃
に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70
℃に保つ(油相)。油相を撹拌しながら、これに水相を
徐々に加えホモミキサーで均一に乳化した。乳化後撹拌
しながら30℃まで冷却した。
【0027】 (実施例2)クリーム ミツロウ 10.0(重量%) セチルアルコール 5.0 水添ラノリン 5.0 スクワラン 37.5 ミンク油 3.0 グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 プロピレングリコール 5.0 コウボク30%エタノール抽出物 0.01 香料 適量 防腐剤 適量 精製水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコール、コウボ
ク30%エタノール抽出物を加え、加熱して70℃に保
つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に
保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモ
ミキサーで均一に乳化した後、撹拌しながら30℃まで
冷却した。
【0028】 (実施例3)クリーム セトステアリルアルコール 3.5(重量%) スクワラン 40.0 ミツロウ 3.0 還元ラノリン 5.0 エチルパラベン 0.3 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノパルミチン酸エステル 2.0 ステアリン酸モノグリコシド 2.0 アカメガシワアセトン抽出物 0.01 香料 0.03 1,3−ブチレングリコール 5.0 グリセリン 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.05 精製水 残余 (製法)イオン交換水に1,3−ブチレングリコールを
加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を配合
して加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を
加え予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した
後、撹拌しながら30℃まで冷却した。
【0029】 (実施例4)乳液 チョウトウコウエタノール抽出物 0.02(重量%) アカメガシワ水抽出物 0.01 ステアリン酸 1.5 セチルアルコール 0.5 ミツロウ 2.0 ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 1.0 ステアリン酸モノグリコシド 1.0 クインスシード抽出液(5%水溶液)20.0 プロピレングリコール 5.0 エタノール 3.0 エチルパラベン 0.3 メチルパラベン 0.05 香料 0.05 精製水 残余 (製法)イオン交換水にプロピレングリコールを加え、
加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加
熱融解して70℃に保つ(油相)。油相を撹拌しながら
これに水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化し
た。乳化後撹拌しながら30℃まで冷却した。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の抗酸化剤と比較し顕著な酸化防止効果を発現し、
かつ、毒性の問題がない抗酸化剤組成物を提供できる。
【0031】さらに、本発明の組成物を用いれば、酸化
安定性が悪く配合が困難とされてきた物質であっても安
定に系中に配合できるようになり、化粧品や食品等、広
い範囲での利用が期待される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョウトウコウ、コウボク、アカメガシ
    ワのいずれか1種もしくは2種以上の抽出物を配合して
    なることを特徴とする抗酸化剤組成物。
  2. 【請求項2】 前記チョウトウコウ、コウボク、アカメ
    ガシワのいずれか1種もしくは2種以上の抽出物を外用
    剤全容量中乾燥物で0.005〜20.0重量%配合す
    ることを特徴とする抗酸化剤組成物。
JP8164933A 1996-06-25 1996-06-25 抗酸化剤組成物 Withdrawn JPH1017435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164933A JPH1017435A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 抗酸化剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164933A JPH1017435A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 抗酸化剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017435A true JPH1017435A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15802608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164933A Withdrawn JPH1017435A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 抗酸化剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017435A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104924A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 光老化防御剤
JP2002154922A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
KR100356677B1 (ko) * 2000-05-31 2002-10-18 주식회사 태평양 피부에 있어서 안티스트레스 효과를 갖는 외용제 조성물
JP2003026535A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Tsumura & Co 表皮バリア機能障害抑制剤
KR100490315B1 (ko) * 2002-05-07 2005-05-17 주식회사 한생화장품 세포에 대한 노화 억제 작용을 하는 조구등 추출물 및이를 함유하는 화장품
KR100544034B1 (ko) * 2004-01-12 2006-01-23 주식회사 코리아나화장품 베르게닌을 함유하는 노화 방지용 화장료 조성물
KR100638052B1 (ko) 2004-11-17 2006-10-24 주식회사 코리아나화장품 나노리포좀으로 안정화된 예덕나무 추출물을 포함하는피부 노화 방지용 화장료 조성물
JP2007509133A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 コリアナ・コズメティック・カンパニー・リミテッド アカメガシワ抽出物を含有する皺改善用化粧料組成物{CosmeticCompositionsComprisingExtractfromMallotusjaponicusforImprovingSkinWrinkle}
JP2007520548A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 コレア インスティテュート オブ オリエンタル メディスン 糖尿病性合併症の予防及び治療用組成物
JP2007314462A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nippon Tablet Kk 外用剤
WO2010151235A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Saglik Tekstil Gida Yatirimi A.S. A method and a product for preventing oil oxidation by using magnolia seed oil
WO2022075095A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社 資生堂 グルタチオン産生促進剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356677B1 (ko) * 2000-05-31 2002-10-18 주식회사 태평양 피부에 있어서 안티스트레스 효과를 갖는 외용제 조성물
JP2002104924A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 光老化防御剤
JP2002154922A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2003026535A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Tsumura & Co 表皮バリア機能障害抑制剤
KR100490315B1 (ko) * 2002-05-07 2005-05-17 주식회사 한생화장품 세포에 대한 노화 억제 작용을 하는 조구등 추출물 및이를 함유하는 화장품
JP2007509133A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 コリアナ・コズメティック・カンパニー・リミテッド アカメガシワ抽出物を含有する皺改善用化粧料組成物{CosmeticCompositionsComprisingExtractfromMallotusjaponicusforImprovingSkinWrinkle}
KR100544034B1 (ko) * 2004-01-12 2006-01-23 주식회사 코리아나화장품 베르게닌을 함유하는 노화 방지용 화장료 조성물
JP2007520548A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 コレア インスティテュート オブ オリエンタル メディスン 糖尿病性合併症の予防及び治療用組成物
KR100638052B1 (ko) 2004-11-17 2006-10-24 주식회사 코리아나화장품 나노리포좀으로 안정화된 예덕나무 추출물을 포함하는피부 노화 방지용 화장료 조성물
JP2007314462A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nippon Tablet Kk 外用剤
WO2010151235A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Saglik Tekstil Gida Yatirimi A.S. A method and a product for preventing oil oxidation by using magnolia seed oil
WO2022075095A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社 資生堂 グルタチオン産生促進剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770922B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3135943B2 (ja) 美白剤
JPH1017435A (ja) 抗酸化剤組成物
JPH0899820A (ja) 皮膚外用剤
JPH108049A (ja) 抗酸化剤組成物
JP2000016917A (ja) 美白化粧料
JP2003160461A (ja) 皮膚外用剤
JPH1017436A (ja) 皮膚外用剤
JPH0812560A (ja) 皮膚外用剤
JP3584489B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001163755A (ja) 皮膚外用剤
JPH0812561A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3660833B2 (ja) 血行促進剤
JPH1046143A (ja) 抗酸化剤
JPH1046142A (ja) 抗酸化剤
JP3140357B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH0930945A (ja) 皮膚外用剤
JPH01149706A (ja) 色白化粧料
JPH0930949A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH04356416A (ja) 皮膚化粧料
JP2999621B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3263246B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1036215A (ja) 皮膚外用剤
JPH0920635A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3354031B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902