JPH1017400A - Mgドープ窒化物系III−V族化合物半導体結晶の成長方法 - Google Patents

Mgドープ窒化物系III−V族化合物半導体結晶の成長方法

Info

Publication number
JPH1017400A
JPH1017400A JP17197296A JP17197296A JPH1017400A JP H1017400 A JPH1017400 A JP H1017400A JP 17197296 A JP17197296 A JP 17197296A JP 17197296 A JP17197296 A JP 17197296A JP H1017400 A JPH1017400 A JP H1017400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
supplied
raw material
substrate
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17197296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882226B2 (ja
Inventor
Masato Matsushima
政人 松島
Katsushi Akita
勝史 秋田
Mitsuru Shimazu
充 嶋津
Yasunori Miura
祥紀 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP17197296A priority Critical patent/JP3882226B2/ja
Publication of JPH1017400A publication Critical patent/JPH1017400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882226B2 publication Critical patent/JP3882226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒化物系のIII-V族化合物半導体結晶をホッ
トウォール法でエピタキシャル気相成長させるときに、
Mg化合物を熱分解させることなく、基板上に確実に供
給して、所定量のMgのドーピングを可能にした気相成
長方法を提供しようとするものである。 【解決手段】 V族原料としてアンモニア又はヒドラジ
ンを、III 族原料としてIII 族元素の塩化物を、Mg原
料としてMg有機化合物を用い、ホットウォール法の反
応管内の基板上に供給することを特徴とするMgドープ
III-V族化合物半導体結晶の成長方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Mgをドープした窒化
物系のIII-V族化合物半導体結晶、例えば、Inx Al
y Ga1-x-y N(0≦x,y≦1)などのエピタキシャ
ル気相成長する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN、GaAlN、InGaN、In
AlGaN等の窒化物系のIII-V族化合物半導体結晶を
有機金属気相成長方法(OMVPE法)で成長できるこ
とは知られている。反応管中に配置した基板上に有機金
属化合物を原料ガスとして供給し、誘導加熱等により基
板のみを成長温度に加熱して気相成長するコールドウォ
ール法と、反応管全体を抵抗加熱等で加熱して気相成長
するホットウォール法がある。
【0003】図5は、コールドウォール法で基板上にM
gドープGaNを気相成長する装置の概念図である。基
板51を載せたサセプタ52の背面にヒータ53を配置
して反応管54中に収容し、トリメチルガリウム(TM
G)55及びMg有機化合物原料〔例えば、ビスシクロ
ペンタジエニルマグネシウム(Cp2 Mg)〕56中に
それぞれ水素キャリアを導入してバブリングさせ、気化
した蒸気と、NH3 ガス57とを1つの導管で反応管中
に供給し、成長温度に加熱された基板上にMgドープG
aNを気相成長するものである(特開平6─23245
1号公報参照)。
【0004】上記のコールドウォール法は成長速度が低
いため、量産には適していない。一方、ホットウォール
法は成長速度が高いため、1日当たりのラン数を増加す
ることができ、量産に適している。
【0005】ところで、上記のCp2 Mgを初めとして
Mgドーパントは、およそ300〜500℃で熱分解さ
れるため、成長温度である700℃以上に加熱された反
応管を使用するホットウォール法に上記のMgドーパン
トを用いると、基板上に到達する前に熱分解されて反応
管の壁面にMgが付着し、基板上に所定量のMgドーパ
ントを供給することができないという問題があり、ま
た、壁面に付着したMgが剥離してエピタキシャル層中
に混入して結晶を汚染する恐れがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
上記の問題点を解消し、窒化物系のIII-V族化合物半導
体結晶をホットウォール法でエピタキシャル気相成長さ
せるときに、Mgの有機化合物を熱分解させることなく
基板上に確実に供給して、所定量のMgのドーピングを
可能にした気相成長方法を提供しようとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、Mgドー
プ窒化物系III-V族化合物半導体結晶をホットウォール
法でエピタキシャル気相成長させるときに、反応管内の
基板上にMgの有機化合物を熱分解させることなく供給
する方法を種々検討する中で、Mgの有機化合物とV
族原料であるNH3 との混合ガスを、基板の近傍まで延
びる導管を介して供給する方法、Mgの有機化合物と
HClとの混合ガスを、基板の近傍まで延びる導管を介
して供給する方法、反応管の基板を配置する成長温度
領域より低温に調整した領域を設け、該低温領域を介し
て基板の近傍まで導管を延ばし、Mgの有機化合物を単
独で供給する方法のいずれかを採用することにより、M
gの有機化合物の熱分解を防止してホットウォール法で
Mgドープ窒化物系III-V族化合物半導体結晶をエピタ
キシャル気相成長させることに成功し、本発明を完成す
ることができた。即ち、本発明の構成は以下のとおりで
ある。
【0008】(1) Mgをドープした窒化物系III-V族化
合物半導体結晶のエピタキシャル気相成長方法におい
て、V族原料として、アンモニア又はヒドラジンを、II
I 族原料として、III 族元素有機化合物と塩化水素若し
くは塩素ガスとの混合ガス、又は、III 族元素のハロゲ
ン化物ガスを用い、Mg原料として、Mg有機化合物ガ
スを用いて、ホットウォール法の反応管内の基板上に前
記ガスを供給することを特徴とするMgドープIII-V族
化合物半導体結晶の成長方法。
【0009】(2) 前記反応管に高温領域を設け、該領域
にIII 族金属を収容したボートを配置し、塩化水素又は
塩素ガスを前記III 族金属融液上に供給して III 族元
素ハロゲン化物ガスを生成し、前記反応管の成長温度領
域に配置した基板上に供給することを特徴とする上記
(1) 記載の成長方法。
【0010】(3) 前記反応管の下流部にMg有機化合物
原料ガスの分解温度未満の低温領域を設け、該低温領域
を経て前記基板上に延びるノズルより、Mg有機化合物
原料ガスとV族原料ガスとの混合ガス、又は、Mg有機
化合物原料ガスと塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガ
ス、又は、Mg有機化合物原料ガスを単独で供給するこ
とを特徴とする上記(2) 記載の成長方法。
【0011】(4) 前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記高温領域の温度を7
00〜1100℃、好ましくは800〜900℃、前記
低温領域の温度を300〜500℃、好ましくは300
〜400℃に保持し、前記III 族金属融液上に開口する
ノズルより塩化水素若しくは塩素ガスを0.01〜5c
m/secの流速で供給し、前記高温領域を経て前記基
板上に延びるノズルよりV族原料ガスを1〜100cm
/secの流速で供給し、前記低温領域を経て前記基板
上に延びるノズルよりMg有機化合物原料ガスを1〜1
00cm/secの流速で基板上に供給して、III 族元
素の供給分圧を1×10-4〜1×10 -2atm、好まし
くは1×10-4〜1×10-3atm、V族元素の供給分
圧を1×10-2〜1×100 atm、好ましくは1×1
-1〜8×10-1atm、Mgの供給分圧を1×10-7
〜1×10-4atm、塩化水素又は塩素の供給分圧をII
I 族元素の1〜3倍、好ましくは1〜2倍の分圧にそれ
ぞれ調整して気相成長することを特徴とする上記(3) 記
載の成長方法。
【0012】(5) 前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記高温領域の温度を7
00〜1100℃、好ましくは800〜900℃、前記
低温領域の温度を300〜500℃、好ましくは300
〜400℃に保持し、前記III 族金属融液上に開口する
ノズルより塩化水素若しくは塩素ガスを0.01〜5c
m/secの流速で供給し、前記高温領域を経て前記基
板上に延びるノズルよりV族原料ガスを1〜100cm
/secの流速で供給し、前記低温領域を経て前記基板
上に延びるノズルよりMg有機化合物原料ガスとV族原
料ガスとの混合ガスを1〜100cm/secの流速で
基板上に供給して、III 族元素の供給分圧を1×10-4
〜1×10-2atm、好ましくは1×10-4〜1×10
-3atm、V族元素の供給分圧を1×10-2〜1×10
0 atm、好ましくは1×10 -1〜8×10-1atm、
Mgの供給分圧を1×10-7〜1×10-4atm、塩化
水素又は塩素の供給分圧をIII 族元素の1〜3倍、好ま
しくは1〜2倍の分圧にそれぞれ調整して気相成長する
ことを特徴とする上記(3) 記載の成長方法。
【0013】(6) 前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記高温領域の温度を7
00〜1100℃、好ましくは800〜900℃、前記
低温領域の温度を300〜500℃、好ましくは300
〜400℃に保持し、前記III 族金属融液上に開口する
ノズルより塩化水素若しくは塩素ガスを0.01〜5c
m/secの流速で供給し、前記高温領域を経て前記基
板上に延びるノズルよりV族原料ガスを1〜100cm
/secの流速で供給し、前記低温領域を経て前記基板
上に延びるノズルよりMg有機化合物原料ガスと塩化水
素若しくは塩素ガスとの混合ガスを1〜100cm/s
ecの流速で基板上に供給して、III族元素の供給分圧
を1×10-4〜1×10-2atm、好ましくは1×10
-4〜1×10-3atm、V族元素の供給分圧を1×10
-2〜1×100 atm、好ましくは1×10-1〜8×1
-1atm、Mgの供給分圧を1×10-7〜1×10-4
atm、塩化水素又は塩素の供給分圧をIII 族元素の1
〜3倍、好ましくは1〜2倍の分圧にそれぞれ調整して
気相成長することを特徴とする上記(3) 記載の成長方
法。
【0014】(7) 前記反応管の高温領域を経て前記基板
上に延びるノズルにより、Mg有機化合物原料ガスとV
族原料ガスとの混合ガス、又は、Mg有機化合物原料ガ
スと塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガスを供給する
ことを特徴とする上記(2) 記載の成長方法。
【0015】(8) 前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記高温領域の温度を7
00〜1100℃、好ましくは800〜900℃に保持
し、前記III 族金属融液上に開口するノズルより塩化水
素若しくは塩素ガスを0.01〜5cm/secの流速
で供給し、前記高温領域を経て前記基板上に延びる第1
のノズルよりV族原料ガスを1〜100cm/secの
流速で供給し、同第2のノズルよりMg有機化合物原料
ガスとV族原料ガスの混合ガスを1〜100cm/se
cの流速で基板上に供給して、III 族元素の供給分圧を
1×10-4〜1×10-2atm、好ましくは1×10-4
〜1×10-3atm、V族元素の供給分圧を1×10-2
〜1×100 atm、好ましくは1×10-1〜8×10
-1atm、Mgの供給分圧を1×10-7〜1×10-4
tm、塩化水素又は塩素の供給分圧をIII 族元素の1〜
3倍、好ましくは1〜2倍の分圧にそれぞれ調整して気
相成長することを特徴とする上記(7) 記載の成長方法。
【0016】(9) 前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記高温領域の温度を7
00〜1100℃、好ましくは800〜900℃に保持
し、前記III 族金属融液上に開口するノズルより塩化水
素若しくは塩素ガスを0.01〜5cm/secの流速
で供給し、前記高温領域を経て前記基板上に延びるノズ
ルよりMg有機化合物原料ガスとV族原料ガスとの混合
ガスを1〜100cm/secの流速で基板上に供給し
て、III 族元素の供給分圧を1×10-4〜1×10-2
tm、好ましくは1×10-4〜1×10-3atm、V族
元素の供給分圧を1×10-2〜1×100 atm、好ま
しくは1×10-1〜8×10-1atm、Mgの供給分圧
を1×10-7〜1×10-4atm、塩化水素又は塩素の
供給分圧をIII 族元素の1〜3倍、好ましくは1〜2倍
の分圧にそれぞれ調整して気相成長することを特徴とす
る上記(7) 記載の成長方法。
【0017】(10)前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記高温領域の温度を7
00〜1100℃、好ましくは800〜900℃に保持
し、前記III 族金属融液上に開口するノズルより塩化水
素若しくは塩素ガスを0.01〜5cm/secの流速
で供給し、前記高温領域を経て前記基板上に延びる第1
のノズルよりV族原料ガスを1〜100cm/secの
流速で供給し、同第2のノズルよりMg有機化合物原料
ガスと塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガスを1〜1
00cm/secの流速で基板上に供給して、III 族元
素の供給分圧を1×10-4〜1×10-2atm、好まし
くは1×10-4〜1×10-3atm、V族元素の供給分
圧を1×10-2〜1×100 atm、好ましくは1×1
-1〜8×10-1atm、Mgの供給分圧を1×10-7
〜1×10-4atm、塩化水素又は塩素の供給分圧をII
I 族元素の1〜3倍、好ましくは1〜2倍の分圧にそれ
ぞれ調整して気相成長することを特徴とする上記(7) 記
載の成長方法。
【0018】(11)前記反応管の成長温度領域に設置した
基板上にIII 族元素有機化合物と塩化水素若しくは塩素
ガスとの混合ガス、又は、III 族元素ハロゲン化物単独
ガスと、V族原料ガス、及び、Mg有機化合物をそれぞ
れのノズルより直接供給することを特徴とする上記(1)
記載の成長方法。
【0019】(12)前記反応管のMg有機化合物原料ガス
の分解温度以上の温度領域を経て前記基板上に延びるノ
ズルより、Mg有機化合物原料ガスとV族原料ガスとの
混合ガス、又は、Mg有機化合物原料ガスと塩化水素若
しくは塩素ガスとの混合ガスを供給することを特徴とす
る上記(10)記載の成長方法。
【0020】(13)前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃に保持し、前記基板上に延
びる第1のノズルより前記III 族原料ガスと塩化水素若
しくは塩素ガスとの混合ガスを0.01〜5cm/se
cの流速で供給し、同第2のノズルよりV族原料ガスを
1〜100cm/secの流速で供給し、同第3のノズ
ルよりMg有機化合物原料ガスと前記V族原料ガスとの
混合ガスを1〜100cm/secの流速で基板上に供
給して、III 族元素の供給分圧を1×10-4〜1×10
-2atm、好ましくは1×10-4〜1×10-3atm、
V族元素の供給分圧を1×10-2〜1×100 atm、
好ましくは1×10-1〜8×10-1atm、Mgの供給
分圧を1×10-7〜1×10-4atm、塩化水素又は塩
素の供給分圧をIII 族元素の1〜3倍、好ましくは1〜
2倍の分圧にそれぞれ調整して気相成長することを特徴
とする上記(12)記載の成長方法。
【0021】(14)前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃に保持し、前記基板上に延
びる第1のノズルより前記III 族原料ガスと塩化水素若
しくは塩素ガスとの混合ガスを0.01〜5cm/se
cの流速で供給し、同第2のノズルよりV族原料ガスを
1〜100cm/secの流速で供給し、同第3のノズ
ルよりMg有機化合物原料ガスと塩化水素若しくは塩素
ガスとの混合ガスを1〜100cm/secの流速で基
板上に供給して、III 族元素の供給分圧を1×10-4
1×10-2atm、好ましくは1×10-4〜1×10-3
atm、V族元素の供給分圧を1×10-2〜1×100
atm、好ましくは1×10-1〜8×10-1atm、M
gの供給分圧を1×10-7〜1×10-4atm、塩化水
素又は塩素の供給分圧をIII 族元素の1〜3倍、好まし
くは1〜2倍の分圧にそれぞれ調整して気相成長するこ
とを特徴とする上記(12)記載の成長方法。
【0022】(15)前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃に保持し、前記基板上に延
びる第1のノズルより前記III 族原料ガスと塩化水素若
しくは塩素ガスとの混合ガスを0.01〜5cm/se
cの流速で供給し、同第2のノズルよりV族原料ガスを
1〜100cm/secの流速で供給し、同第3のノズ
ルよりMg有機化合物原料ガスと前記V族原料ガスとの
混合ガスを1〜100cm/secの流速で基板上に供
給して、III 族元素の供給分圧を1×10-4〜1×10
-2atm、好ましくは1×10-4〜1×10-3atm、
V族元素の供給分圧を1×10-2〜1×100 atm、
好ましくは1×10-1〜8×10-1atm、Mgの供給
分圧を1×10-7〜1×10-4atm、塩化水素又は塩
素の供給分圧をIII 族元素の1〜3倍、好ましくは1〜
2倍の分圧にそれぞれ調整して気相成長することを特徴
とする上記(12)記載の成長方法。
【0023】(16)前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃に保持し、前記基板上に延
びる第1のノズルより前記III 族原料ガスと塩化水素若
しくは塩素ガスとの混合ガスを0.01〜5cm/se
cの流速で供給し、同第2のノズルよりV族原料ガスを
1〜100cm/secの流速で供給し、同第3のノズ
ルよりMg有機化合物原料ガスと塩化水素若しくは塩素
ガスとの混合ガスを1〜100cm/secの流速で基
板上に供給して、III 族元素の供給分圧を1×10-4
1×10-2atm、好ましくは1×10-4〜1×10-3
atm、V族元素の供給分圧を1×10-2〜1×100
atm、好ましくは1×10-1〜8×10-1atm、M
gの供給分圧を1×10-7〜1×10-4atm、塩化水
素又は塩素の供給分圧をIII 族元素の1〜3倍、好まし
くは1〜2倍の分圧にそれぞれ調整して気相成長するこ
とを特徴とする上記(12)記載の成長方法。
【0024】(17)前記反応管の下流部にMg有機化合物
原料ガスの分解温度未満の低温領域を設け、該低温領域
を経て前記基板上に延びるノズルより、Mg有機化合物
原料ガスとV族原料ガスとの混合ガス、又は、Mg有機
化合物原料ガスと塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガ
ス、又は、Mg有機化合物原料ガスを単独で供給するこ
とを特徴とする上記(9) 記載の成長方法。
【0025】(18)前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記低温領域の温度を3
00〜500℃、好ましくは300〜400℃に保持
し、前記上流部高温領域を経て前記基板上に延びる第1
のノズルより前記III 族原料ガスと塩化水素若しくは塩
素ガスとの混合ガスを0.01〜5cm/secの流速
で供給し、同第2のノズルよりV族原料ガスを1〜10
0cm/secの流速で供給し、前記低温領域を経て前
記基板上に延びるノズルよりMg有機化合物原料ガスを
1〜100cm/secの流速で基板上に供給して、II
I 族元素の供給分圧を1×10-4〜1×10-2atm、
好ましくは1×10-4〜1×10-3atm、V族元素の
供給分圧を1×10-2〜1×100 atm、好ましくは
1×10-1〜8×10-1atm、Mgの供給分圧を1×
10-7〜1×10-4atm、塩化水素又は塩素の供給分
圧をIII 族元素の1〜3倍、好ましくは1〜2倍の分圧
にそれぞれ調整して気相成長することを特徴とする上記
(17)記載の成長方法。
【0026】(19)前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記低温領域の温度を3
00〜500℃、好ましくは300〜400℃に保持
し、前記上流部高温領域を経て前記基板上に延びる第1
のノズルより前記III 族原料ガスと塩化水素若しくは塩
素ガスとの混合ガスを0.01〜5cm/secの流速
で供給し、同第2のノズルよりV族原料ガスを1〜10
0cm/secの流速で供給し、前記低温領域を経て前
記基板上に延びるノズルよりMg有機化合物原料ガスと
前記V族原料ガスとの混合ガスを1〜100cm/se
cの流速で基板上に供給して、III 族元素の供給分圧を
1×10-4〜1×10-2atm、好ましくは1×10-4
〜1×10-3atm、V族元素の供給分圧を1×10-2
〜1×10 0 atm、好ましくは1×10-1〜8×10
-1atm、Mgの供給分圧を1×10-7〜1×10-4
tm、塩化水素又は塩素の供給分圧をIII 族元素の1〜
3倍、好ましくは1〜2倍の分圧にそれぞれ調整して気
相成長することを特徴とする上記(17)記載の成長方法。
【0027】(20)前記成長温度を500〜1100℃、
好ましくは800〜900℃、前記低温領域の温度を3
00〜500℃、好ましくは300〜400℃に保持
し、前記上流部高温領域を経て前記基板上に延びる第1
のノズルより前記III 族原料ガスと塩化水素若しくは塩
素ガスとの混合ガスを0.01〜5cm/secの流速
で供給し、同第2のノズルよりV族原料ガスを1〜10
0cm/secの流速で供給し、前記低温領域を経て前
記基板上に延びるノズルよりMg有機化合物原料ガスと
塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガスを1〜100c
m/secの流速で基板上に供給して、III 族元素の供
給分圧を1×10-4〜1×10-2atm、好ましくは1
×10-4〜1×10-3atm、V族元素の供給分圧を1
×10-2〜1×100 atm、好ましくは1×10-1
8×10-1atm、Mgの供給分圧を1×10-7〜1×
10-4atm、塩化水素又は塩素の供給分圧をIII 族元
素の1〜3倍、好ましくは1〜2倍の分圧にそれぞれ調
整して気相成長することを特徴とする上記(17)記載の成
長方法。
【0028】(21)Mgの有機化合物として、ビスエチル
シクロペンタジエニルマグネシウム、ビスシクロペンタ
ジエニルマグネシウム及びビスメチルシクロペンタジエ
ニルマグネシウムの群からなる1種を使用することを特
徴とする上記(1) 〜(20)のいずれか1つに記載の成長方
法。
【0029】
【発明の実施の態様】本発明は、ホットウォール法の反
応管内の基板上にMg有機化合物ドーパントを熱分解さ
せることなく供給することにより、所定量のMgをドー
ピングしたGaN、GaAlN、InGaN、InAl
GaN等の窒化物系III-V族化合物半導体結晶のエピタ
キシャル気相成長を可能にしたものである。
【0030】本発明で採用したMg有機化合物ドーパン
トの供給の方法は、(a)供給ガスとして、Mg有機
化合物とV族原料ガスとの混合ガス、Mg有機化合物
と塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガス、及び、M
g有機化合物を単独で使用する方法があり、(b)供給
経路としては、反応管の低温領域を経て基板上に延び
るノズルを用いる方法、III 族金属を溶融するための
高温領域を経て基板上に延びるノズルを用いる方法、及
び、反応管の上流部高温領域を経て基板上に延びるノ
ズルを用いる方法がある。
【0031】Mgの有機化合物としては、ビスエチルシ
クロペンタジエニルマグネシウム〔(EtCp)2
g〕、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム〔(C
p)2Mg〕、ビスメチルシクロペンタジエニルマグネ
シウム〔(MeCp)2 Mg〕などを使用することがで
きる。
【0032】本発明で使用するIII 族原料は、反応管
内にIII 族金属を収容するボートを配置し、III 族金属
融液上にHClガス又はCl2 ガスを供給してIII 族元
素の塩化物ガスを発生させ、基板上にHClガスととも
に送る方法と、III 族元素の有機化合物を水素等のキ
ャリアガスでバブリングさせて該化合物蒸気をキャリア
ガスで搬送し、上流部高温領域で塩化水素若しくは塩素
ガスとからIII 族元素の塩化物ガスを発生させて基板上
に搬送する方法がある。
【0033】III 族金属の有機化合物としては、トリメ
チルガリウム(TMGa)、トリメチルアルミニウム
(TMAl)、トリメチルインジウム(TMIn)等を
使用することができる。また、V族原料ガスとしては、
アンモニア、ヒドラジン等を使用することができる。
【0034】以下、MgドープGaNを例にして、本発
明の成長方法を図面で説明する。図1の成長装置は、原
料として、Ga金属、NH3 ガス、(EtCp)2 Mg
ガス、HClガス及びH2 ガスを用い、反応管1内には
Ga金属2を収容したボート3と、基板4を載せたサセ
プタ5を内蔵し、前記ボートを配置した領域を高温に加
熱するヒータ6と、前記基板を成長温度に加熱するヒー
タ7を配置し、前記ボート3上に開口するノズル8と、
前記高温領域を経て基板の近傍で開口するノズル9及び
ノズル10を設ける。
【0035】なお、前記の反応管1内の温度は、結晶成
長に先立ち、反応管1の中心軸上に配置した熱電対(図
示せず)とヒータ6、7の内側に配置した熱電対11、
12により測定し、ヒータ6、7の内側の熱電対の測定
値で反応管内の温度を推定した。また、原料ガスの流速
は、それぞれのノズルに設けたマスフローコントローラ
ー(図示せず)で測定した流量とノズル口径から計算に
より求めた。。さらに、原料成分の分圧は、〔(蒸気圧
×キャリアガス流量)/総流量〕により算出した。
【0036】また、図1の成長装置を用いる第1の結晶
成長方法は以下のとおりである。ノズル8からHClと
2 の混合ガスを前記溶融Ga2に上に供給してGaと
HClを反応させ、GaClガスを生成させて基板4上
に供給し、ノズル10から供給されるNH3 と、ノズル
9から供給される(EtCp)2 Mg及びNH3 の混合
ガスを反応させて、基板4上にMgドープGaN結晶を
成長させる方法である。
【0037】さらに、図1の成長装置を用いる第2の結
晶成長方法は以下のとおりである。ノズル8からHCl
とH2 の混合ガスを前記溶融Ga2に上に供給してGa
とHClを反応させ、GaClガスを生成させて基板4
上に供給し、ノズル10から供給されるNH3 と、ノズ
ル9から供給される(EtCp)2 Mg及びHCl/H
2 の混合ガスを反応させて、基板4上にMgドープGa
N結晶を成長させる。
【0038】さらに、図1の成長装置を用いる第3の結
晶成長方法は以下のとおりである。ノズル8から塩化水
素と水素ガスの混合ガスを前記溶融Ga2上に供給して
ガリウムと塩化水素を反応させ、GaClガスを発生さ
せ、基板4上に供給し、ノズル10から供給される(E
tCp)2 MgとNH3 の混合ガスを反応させ、基板4
上にMgドープGaN結晶を成長させる。なお、ノズル
9からは水素を流す。
【0039】図2は、図1の装置の変形であり、反応管
21に高温領域と反対側に低温領域を形成するためのヒ
ータ22を付設し、前記低温領域を経て基板4の近傍で
開口するノズル23を新たに付設したものである。図2
の成長装置を用いる第1の結晶成長方法は以下のとおり
である。ノズル24からHClとH2 の混合ガスを前記
溶融Ga2に上に供給してGaとHClを反応させ、G
aClガスを生成させて基板4上に供給しノズル25か
ら供給されるNH3 と、ノズル23から供給される、
(EtCp)2 Mg液中にH2 をバブリングさせて発生
させた(EtCp)2 Mgガスとを反応させて、基板4
上にMgドープGaN結晶を成長させる。
【0040】また、図2の成長装置を用いる第2の結晶
成長方法は以下のとおりである。ノズル24からHCl
とH2 の混合ガスを前記溶融Ga2に上に供給してGa
とHClを反応させ、GaClガスを生成させて基板4
上に供給し、ノズル25から供給されるNH3 と、ノズ
ル23から供給される、(EtCp)2 Mg液中にH 2
をバブリングして発生させた(EtCp)2 Mg及びN
3 の混合ガスを反応させて、基板4上にMgドープG
aN結晶を成長させる。
【0041】さらに、図2の成長装置を用いる第3の結
晶成長方法は以下のとおりである。ノズル24からHC
lとH2 の混合ガスを前記溶融Ga2に上に供給してG
aとHClを反応させ、GaClガスを生成させて基板
4上に供給し、ノズル25から供給されるNH3 と、ノ
ズル23から供給される、(EtCp)2 Mg液中にH
2 をバブリングして発生させた(EtCp)2 Mg及び
HCl/H2 の混合ガスを反応させて、基板4上にMg
ドープGaN結晶を成長させる。
【0042】図3及び図4は、図1及び図2でGa金属
を用いたのに対し、TMG液にH2をバブリングして発
生させたTMGガスを直接供給するように変更した装置
である。図3は、1つのヒータ32で反応管31全体を
成長温度に加熱し、原料ガスは3つのノズル33、3
4、35より基板上に供給するものである。
【0043】図3の成長装置を用いる第1の結晶成長方
法は以下のとおりである。ノズル35からHClとH2
の混合ガス及びTMGとH2 の混合ガスを供給し、ノズ
ル34から供給されるNH3 と、ノズル33から供給さ
れる(EtCp)2 Mg及びNH3 との混合ガスとを反
応させて、基板4上にMgドープGaN結晶を成長させ
る方法である。
【0044】また、図3の成長装置を用いる第2の結晶
成長方法は以下のとおりである。ノズル35からHCl
とH2 の混合ガス及びTMGとH2 の混合ガスを供給
し、ノズル34から供給されるNH3 と、ノズル33か
ら供給される(EtCp) 2 Mg及びHClとH2 との
混合ガスとを反応させて、基板4上にMgドープGaN
結晶を成長させる方法である。
【0045】図3の成長装置を用いる第3の結晶成長方
法は以下のとおりである。ノズル35からHClとH2
の混合ガス及びTMGとH2 の混合ガスを供給し、ノズ
ル33から供給されるNH3 と(EtCp)2 Mgとの
混合ガスとを反応させて、基板4上にMgドープGaN
結晶を成長させる方法である。なお、ノズル34からは
水素が供給される。
【0046】図4は、図3の装置の変形であり、反応管
41の成長領域を形成するためのヒータ42と、それよ
り低温の領域を形成するためのヒータ43を設け、低温
領域を経て基板の近傍に開口するノズル44を設けたも
のでその他の構成は、図3と同じである。
【0047】図4の成長装置を用いる第1の結晶成長方
法は以下のとおりである。ノズル46からHClとH2
の混合ガス及びTMGとH2 の混合ガスを供給し、ノズ
ル45から供給されるNH3 と、ノズル44から低温領
域を経て供給される(EtCp)2 Mgガスとを反応さ
せて、基板4上にMgドープGaN結晶を成長させる方
法である。
【0048】また、図4の成長装置を用いる第2の結晶
成長方法は以下のとおりである。ノズル46からHCl
とH2 の混合ガス及びTMGとH2 の混合ガスを供給
し、ノズル45から供給されるNH3 と、ノズル44か
ら低温領域を経て供給される(EtCp)2 Mg及びN
3 の混合ガスとを反応させて、基板4上にMgドープ
GaN結晶を成長させる方法である。
【0049】さらに、図4の成長装置を用いる第3の結
晶成長方法は以下のとおりである。ノズル46からHC
lとH2 の混合ガス及びTMGとH2 の混合ガスを供給
し、ノズル45から供給されるNH3 と、ノズル44か
ら低温領域を経て供給される(EtCp)2 Mg及びH
ClとH2 の混合ガスとを反応させて、基板4上にMg
ドープGaN結晶を成長させる方法である。
【0050】
【実施例】
〔実施例1〕図1の成長装置を用いた第1の結晶成長方
法により、MgドープGaN単結晶をエピタキシャル気
相成長させた。石英製のサセプタ5の上にはGaAs基
板4を載せ、ボート3にはGa金属2を100g投入
し、成長領域を800℃に、Gaボート3を配置した高
温領域を900℃に加熱し、ノズル8からHClガスを
線速度5cm/secで前記ボート3のGa溶融金属2
上に供給してGaClを発生させた後、線速度0.05
cm/secで基板4上に供給し、ノズル10からNH
3 ガスを線速度100cm/secで前記基板4の近傍
に供給し、ノズル9から(EtCp)2 MgとNH3
の混合ガスを線速度5cm/secで前記基板4の近傍
に供給し、NH3 供給分圧を5×10-1atm、(Et
Cp)2 Mg供給分圧を1×10-6atm、HCl供給
分圧を1×10-3atmに調整して60分間エピタキシ
ャル成長を行ってMgドープGaN単結晶をエピタキシ
ャル気相成長させた。得られたMgドープGaN単結晶
は層厚20μmのエピタキシャル層で、SIMS分析の
結果、Mg原子濃度が1×1019cm-3であることが分
かった。
【0051】〔実施例2〕図1の成長装置を用いた第2
の結晶成長方法により、MgドープGaN単結晶をエピ
タキシャル気相成長させた。石英製のサセプタ5の上に
はGaAs基板4を載せ、ボート3にはGa金属2を1
00g投入し、成長領域を800℃に、Gaボート3を
配置した高温領域を900℃に加熱し、ノズル8からH
Clガスを線速度5cm/secで前記ボート3のGa
溶融金属2上に供給してGaClを発生させた後、線速
度0.05cm/secで基板4上に供給し、ノズル1
0からNH3 ガスを線速度100cm/secで前記基
板4の近傍に供給し、ノズル9から(EtCp)2 Mg
とHCl混合ガスを線速度5cm/secで前記基板4
の近傍に供給し、NH3 供給分圧を5×10-1atm、
(EtCp)2 Mg供給分圧を1×10-7atm、HC
l供給分圧を1×10-4atmに調整して30分間エピ
タキシャル成長を行ってMgドープGaN単結晶をエピ
タキシャル気相成長させた。得られたMgドープGaN
単結晶は層厚10μmのエピタキシャル層で、SIMS
分析の結果、Mg原子濃度が3×1018cm-3であるこ
とが分かった。
【0052】〔実施例3〕図2の成長装置を用いた第1
の結晶成長方法により、MgドープGaN単結晶をエピ
タキシャル気相成長させた。石英製のサセプタ5の上に
はGaAs基板4を載せ、ボート3にはGa金属2を1
00g投入し、成長領域を800℃に、Gaボート3を
配置した高温領域を900℃に、低温領域を400℃に
加熱し、ノズル24からHClガスを線速度5cm/s
ecで前記ボート3のGa溶融金属2上に供給してGa
Clを発生させた後、線速度0.05cm/secで基
板4上に供給し、ノズル25からNH3 ガスを線速度1
00cm/secで前記基板4の近傍に供給し、ノズル
23から(EtCp)2 Mgを単独で線速度100cm
/secで前記基板4の近傍に供給し、NH3 供給分圧
を5×10-1atm、(EtCp)2 Mg供給分圧を1
×10-6atm、HCl供給分圧を1×10-4atmに
調整して60分間エピタキシャル成長を行ってMgドー
プGaN単結晶をエピタキシャル気相成長させた。 得
られたMgドープGaN単結晶は層厚4.5μmのエピ
タキシャル層で、SIMS分析の結果、Mg原子濃度は
2×10 18cm-3であった。
【0053】〔実施例4〕図3の成長装置を用いた第2
の結晶成長方法により、MgドープGaN単結晶をエピ
タキシャル気相成長させた。反応管31全体を成長温度
800℃に加熱し、ノズル35からTMGとHClとの
混合ガスを線速度5cm/secで供給し、ノズル34
からNH3 ガスを線速度100cm/secで供給し、
ノズル33から(EtCp)2 MgとHClとの混合ガ
スを線速度5cm/secで前記基板4の近傍に供給
し、NH3 供給分圧を5×10-1atm、TMG供給分
圧を1×10-4atm、(EtCp)2 Mg供給分圧を
1×10-6atm、HCl供給分圧を1×10-4atm
に調整して30分間エピタキシャル成長を行ってMgド
ープGaN単結晶をエピタキシャル気相成長させた。得
られたMgドープGaN単結晶は層厚1.1μmのエピ
タキシャル層で、SIMS分析の結果、Mg原子濃度が
8×1018cm-3であった。
【0054】〔実施例5〕図3の成長装置を用いた第3
の結晶成長方法により、MgドープGaN単結晶をエピ
タキシャル気相成長させた。反応管31全体を成長温度
800℃に加熱し、ノズル35からTMGとHClとの
混合ガスを線速度5cm/secで供給し、ノズル34
から水素ガスを線速度5cm/secで供給し、ノズル
33から(EtCp)2 MgとNH3 との混合ガスを線
速度100cm/secで前記基板4の近傍に供給し、
NH3 供給分圧を5×10-1atm、TMG供給分圧を
1×10-4atm、(EtCp)2 Mg供給分圧を1×
10-6atm、HCl供給分圧を1×10-4atmに調
整して30分間エピタキシャル成長を行ってMgドープ
GaN単結晶をエピタキシャル気相成長させた。得られ
たMgドープGaN単結晶は層厚1μmのエピタキシャ
ル層で、SIMS分析の結果、Mg原子濃度が1×10
20cm-3であった。
【0055】〔実施例6〕図4の成長装置を用いた第1
の結晶成長方法により、MgドープGaN単結晶をエピ
タキシャル気相成長させた。反応管41の成長領域の温
度を800℃に、低温領域の温度を400℃に加熱し、
ノズル46からTMGとHClとの混合ガスを線速度5
cm/secで供給し、ノズル45からNH3 ガスを線
速度100cm/secで供給し、ノズル44から(E
tCp)2 Mgを単独で線速度50cm/secで前記
基板4の近傍に供給し、NH3 供給分圧を5×10-1
tm、TMG供給分圧を1×10-4atm、(EtC
p)2 Mg供給分圧を1×10 -6atm、HCl供給分
圧を1×10-4atmに調整して30分間エピタキシャ
ル成長を行ってMgドープGaN単結晶をエピタキシャ
ル気相成長させた。得られたMgドープGaN単結晶は
層厚0.9μmのエピタキシャル層で、SIMS分析の
結果、Mg原子濃度が3×1019cm-3であった。
【0056】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、ホットウォール法でMgを所望量ドープした窒化
物系III-V族化合物半導体結晶のエピタキシャル気相成
長を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための、ホットウォー
ル法による成長装置の概念図である。
【図2】本発明の方法を実施するための、もう1つの成
長装置の概念図である。
【図3】本発明の方法を実施するための、もう1つの成
長装置の概念図である。
【図4】本発明の方法を実施するための、もう1つの成
長装置の概念図である。
【図5】従来のコールドウォール法による成長装置の概
念図である。
【符号の説明】
1 反応管、 2 Ga金属、 3 ボート、 4 基
板、 5 サセプタ、6 高温領域の加熱ヒータ、 7
成長温度に加熱するヒータ、 8 ノズル、 9 ノ
ズル、 10 ノズル、 11 熱電対、 12 熱電
対、 21反応管、 22 ヒータ、 23 ノズル、
24 ノズル、 25 ノズル、31 反応管、 3
2 ヒータ、 33 ノズル、 34 ノズル、 35
ノズル、 41 反応管、 42 ヒータ、 43 ヒ
ータ、 44 ノズル、45 ノズル、 46 ノズ
ル、 51 基板、 52 サセプタ、 53ヒータ、
54 反応管、 55 導管、 56 導管、 57
導管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 祥紀 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mgをドープした窒化物系III-V族化合
    物半導体結晶のエピタキシャル気相成長方法において、
    V族原料として、アンモニア又はヒドラジンを、III 族
    原料として、III 族元素有機化合物と塩化水素若しくは
    塩素ガスとの混合ガス、又は、III 族元素のハロゲン化
    物ガスを用い、Mg原料として、Mg有機化合物ガスを
    用いて、ホットウォール法の反応管内の基板上に前記ガ
    スを供給することを特徴とするMgドープIII-V族化合
    物半導体結晶の成長方法。
  2. 【請求項2】 前記反応管に高温領域を設け、該領域に
    III 族金属を収容したボートを配置し、塩化水素又は塩
    素ガスを前記III 族金属融液上に供給してIII 族元素ハ
    ロゲン化物ガスを生成し、前記反応管の成長温度領域に
    配置した基板上に供給することを特徴とする請求項1記
    載の成長方法。
  3. 【請求項3】 前記反応管の下流部にMg有機化合物原
    料ガスの分解温度未満の低温領域を設け、該低温領域を
    経て前記基板上に延びるノズルより、Mg有機化合物原
    料ガスとV族原料ガスとの混合ガス、又は、Mg有機化
    合物原料ガスと塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガ
    ス、又は、Mg有機化合物原料ガスを単独で供給するこ
    とを特徴とする請求項2記載の成長方法。
  4. 【請求項4】 前記反応管の高温領域を経て前記基板上
    に延びるノズルより、Mg有機化合物原料ガスとV族原
    料ガスとの混合ガス、又は、Mg有機化合物原料ガスと
    塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガスを供給すること
    を特徴とする請求項2記載の成長方法。
  5. 【請求項5】 前記反応管の成長温度領域に設置した基
    板上にIII 族元素有機化合物と塩化水素若しくは塩素ガ
    スとの混合ガス、又は、III 族元素ハロゲン化物単独ガ
    スと、V族原料ガス、及び、Mg有機化合物をそれぞれ
    のノズルより直接供給することを特徴とする請求項1記
    載の成長方法。
  6. 【請求項6】 前記反応管のMg有機化合物原料ガスの
    分解温度以上の温度領域を経て前記基板上に延びるノズ
    ルより、Mg有機化合物原料ガスとV族原料ガスとの混
    合ガス、又は、Mg有機化合物原料ガスと塩化水素若し
    くは塩素ガスとの混合ガスを供給することを特徴とする
    請求項5記載の成長方法。
  7. 【請求項7】 前記反応管の下流部にMg有機化合物原
    料ガスの分解温度未満の低温領域を設け、該低温領域を
    経て前記基板上に延びるノズルより、Mg有機化合物原
    料ガスとV族原料ガスとの混合ガス、又は、Mg有機化
    合物原料ガスと塩化水素若しくは塩素ガスとの混合ガ
    ス、又は、Mg有機化合物原料ガスを単独で供給するこ
    とを特徴とする請求項5記載の成長方法。
  8. 【請求項8】 Mgの有機化合物として、ビスエチルシ
    クロペンタジエニルマグネシウム、ビスシクロペンタジ
    エニルマグネシウム及びビスメチルシクロペンタジエニ
    ルマグネシウムの群からなる1種を使用することを特徴
    とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の成長方法。
JP17197296A 1996-07-02 1996-07-02 Mgドープ窒化物系III−V族化合物半導体結晶の成長方法 Expired - Fee Related JP3882226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17197296A JP3882226B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 Mgドープ窒化物系III−V族化合物半導体結晶の成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17197296A JP3882226B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 Mgドープ窒化物系III−V族化合物半導体結晶の成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017400A true JPH1017400A (ja) 1998-01-20
JP3882226B2 JP3882226B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=15933168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17197296A Expired - Fee Related JP3882226B2 (ja) 1996-07-02 1996-07-02 Mgドープ窒化物系III−V族化合物半導体結晶の成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882226B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294016B1 (en) 1999-10-20 2001-09-25 Kwangju Institute Of Science And Technology Method for manufacturing p-type GaN based thin film using nitridation
KR20030001566A (ko) * 2001-06-25 2003-01-08 대한민국 (한밭대학총장) 질화갈륨 분말 제조장치와 그 제조방법 및 그를 이용한전기발광소자
WO2005008795A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-27 Epivalley Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device
WO2007023722A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaxIn1-xN(0≦x≦1)結晶の製造方法、GaxIn1-xN(0≦x≦1)結晶基板、GaN結晶の製造方法、GaN結晶基板および製品
JP2007059772A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mie Univ Iii族窒化物結晶の作製装置、iii族窒化物結晶の作製方法、およびiii族窒化物結晶
KR100710007B1 (ko) 2006-05-19 2007-04-23 경희대학교 산학협력단 에이치브이피이법을 이용하여 제조된 피-형 반도체 및 그제조방법
US7825012B2 (en) 2008-09-24 2010-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing nitride semiconductor device
US7923742B2 (en) 2008-03-18 2011-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for production of a nitride semiconductor laminated structure and an optical semiconductor device
US7968362B2 (en) 2001-03-27 2011-06-28 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system
CN112714804A (zh) * 2018-12-26 2021-04-27 国立大学法人东海国立大学机构 气相生长装置
JP2021093500A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 大陽日酸株式会社 気相成長装置及び気相成長方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294016B1 (en) 1999-10-20 2001-09-25 Kwangju Institute Of Science And Technology Method for manufacturing p-type GaN based thin film using nitridation
US8293555B2 (en) 2001-03-27 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system
US7968362B2 (en) 2001-03-27 2011-06-28 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor light-emitting device, surface-emission laser diode, and production apparatus thereof, production method, optical module and optical telecommunication system
KR20030001566A (ko) * 2001-06-25 2003-01-08 대한민국 (한밭대학총장) 질화갈륨 분말 제조장치와 그 제조방법 및 그를 이용한전기발광소자
US7601553B2 (en) 2003-07-18 2009-10-13 Epivalley Co., Ltd. Method of manufacturing a gallium nitride semiconductor light emitting device
WO2005008795A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-27 Epivalley Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device
WO2007023722A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaxIn1-xN(0≦x≦1)結晶の製造方法、GaxIn1-xN(0≦x≦1)結晶基板、GaN結晶の製造方法、GaN結晶基板および製品
JP2007059772A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mie Univ Iii族窒化物結晶の作製装置、iii族窒化物結晶の作製方法、およびiii族窒化物結晶
KR100710007B1 (ko) 2006-05-19 2007-04-23 경희대학교 산학협력단 에이치브이피이법을 이용하여 제조된 피-형 반도체 및 그제조방법
US7923742B2 (en) 2008-03-18 2011-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for production of a nitride semiconductor laminated structure and an optical semiconductor device
US7825012B2 (en) 2008-09-24 2010-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing nitride semiconductor device
CN112714804A (zh) * 2018-12-26 2021-04-27 国立大学法人东海国立大学机构 气相生长装置
CN112714804B (zh) * 2018-12-26 2023-11-14 国立大学法人东海国立大学机构 气相生长装置
JP2021093500A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 大陽日酸株式会社 気相成長装置及び気相成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3882226B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101094913B1 (ko) Iii-v 족 반도체 물질을 형성하기 위한 제조 공정 시스템
TW589394B (en) A MOCVD/HVPE hybrid deposition system and method
EP1796150B1 (en) Method for algan vapor-phase growth
JPH09315899A (ja) 化合物半導体気相成長方法
JP3882226B2 (ja) Mgドープ窒化物系III−V族化合物半導体結晶の成長方法
US10358743B2 (en) High pressure chemical vapor deposition apparatuses, methods, and compositions produced therewith
US7843040B2 (en) Gallium nitride baseplate and epitaxial substrate
JP2005306723A (ja) 窒化ガリウム基板、エピタキシャル基板、および窒化ガリウムを形成する方法
JP2004524690A (ja) ハイブリッド成長システムと方法
JP5829152B2 (ja) 窒化ガリウムテンプレート基板の製造方法及び窒化ガリウムテンプレート基板
JPH1174202A (ja) 窒化ガリウム系iii−v族化合物半導体の気相成長装置並びに窒化ガリウム系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
JPH09171966A (ja) 化合物半導体へのn型ドーピング方法およびこれを用いた化学ビーム堆積方法、有機金属分子線エピタキシャル成長方法、ガスソース分子線エピタキシャル成長方法、有機金属化学気相堆積方法および分子線エピタキシャル成長方法並びにこれらの結晶成長方法によって形成された化合物半導体結晶およびこの化合物半導体結晶によって構成された電子デバイスおよび光デバイス
JP2736655B2 (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPS6373617A (ja) 化合物半導体の気相成長法
Woelk et al. III-Nitride multiwafer MOCVD systems for blue-green LED material
JP3104677B2 (ja) Iii族窒化物結晶成長装置
JPH09278596A (ja) Iii−v族化合物半導体の気相成長方法
JPS63227007A (ja) 気相成長方法
JPH0897149A (ja) 有機金属気相成長方法及び有機金属気相成長装置
JPH03119721A (ja) 結晶成長方法
JPH01179312A (ja) 3‐5族化合物半導体の気相成長方法
JPS61229321A (ja) 気相成長方法
Miura et al. Growth of GaP by cold-wall metalorganic-chloride vapor phase epitaxy
JPH01141899A (ja) 3−5族化合物半導体の気相成長方法
Zhang et al. Gallium Nitride Growth Using Diethylgallium Chloride as an Alternative Gallium Source

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20060808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

A521 Written amendment

Effective date: 20060928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees