JPH10171355A - 台紙なしラベルおよびその製造方法 - Google Patents

台紙なしラベルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10171355A
JPH10171355A JP34252396A JP34252396A JPH10171355A JP H10171355 A JPH10171355 A JP H10171355A JP 34252396 A JP34252396 A JP 34252396A JP 34252396 A JP34252396 A JP 34252396A JP H10171355 A JPH10171355 A JP H10171355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
base material
layer
silicone
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34252396A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Honda
悟 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP34252396A priority Critical patent/JPH10171355A/ja
Publication of JPH10171355A publication Critical patent/JPH10171355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 台紙なしラベルを巻回して製品化する製造時
点から使用時点までの期間の経過が長期に亘っても感圧
性粘着剤がシリコ−ン面に移行することなく、製造にあ
っては大量生産を可能とする生産性にすぐれた台紙なし
ラベルおよびその製造方法を提供すること。 【解決手段】 ラベル基材1の一方の面に感熱発色層4
を有し、この感熱発色層4の表面に無溶剤シリコ−ン2
aを塗布して無溶剤シリコ−ン層2を設けること、他方
の面には感圧性粘着剤層3を設けてロ−ル状に巻回する
こと、および感熱発色層4の表面に無溶剤シリコ−ン2
aを塗布する第一の工程と、ラベル基材1を乾燥させる
第二の工程と、ラベル基材1の他方の面に感圧性粘着剤
3aを塗布する第三の工程と、ラベル基材1を乾燥させ
る第四の工程と、ラベル基材1をロ−ル状に巻き取る第
五の工程と、を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は台紙なしラベルおよ
びその製造方法に関わるもので、特にロ−ル状に台紙な
しラベルを巻回し、密着した剥離剤と感圧性粘着剤との
剥離性を改善した台紙なしラベルおよびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】台紙なしラベルは、従来、ラベル基材の
一方の面に感熱発色剤層を有し、この感熱発色剤層の表
面にUVシリコ−ンなどの剥離剤で処理するとともに、
他方の面に感圧性粘着剤を塗布して感圧性粘着剤面を内
側にしてロ−ル状に巻回したものがある。このロ−ル状
に巻回した台紙なしラベルは、ラベルプリンタなどに装
填して、印字発行し、商品等に貼付するものであるが、
台紙なしラベルをロ−ル状に巻回することによって、感
圧性粘着剤面とUVシリコ−ン面とが重なり合って密着
した状態となる。ロ−ル状の台紙なしラベルの製造時点
には、感圧性粘着剤とUVシリコ−ンとの間には剥離性
があるが、使用時点までの期間の経過とともに台紙なし
ラベルに塗布した感圧性粘着剤の一部がUVシリコ−ン
の表面に移行して剥離性が低下するものである。
【0003】このような状態になると、感圧性粘着剤面
とUVシリコ−ン面とがわずかに貼着した状態になり剥
れにくくなるので、ロ−ル状の台紙なしラベルの使用
時、すなわちラベルプリンタ(図示せず)に装填して印
字発行する時に、ロ−ル状の台紙なしラベルから繰り出
す際に摩擦が生じ、繰り出しにくくなり、印字位置のず
れなどの問題が発生する。さらに、UVシリコ−ンの表
面、すなわち印字面に感圧性粘着剤が移行するので、サ
−マルヘッド(図示せず)に感圧性粘着剤が付着し、サ
−マルヘッドの発熱が台紙なしラベルに伝わりにくいの
で発色しにくくなる。また、印字した台紙なしラベルを
商品に貼付する時に粘着力が弱く剥れやすいなどの問題
が発生する。
【0004】また、台紙なしラベルの製造において、剥
離剤として一般に使用される紫外線硬化型シリコ−ン
(UVシリコ−ン)は、オフセット印刷或はシ−ル・ラ
ベルなどを印刷する公知の印刷機に備えたUV照射装置
を使用して、容易に硬化できるもので広く使用されてい
るが、上述の公知の印刷機では印刷機自体の幅が狭くラ
ベルの幅に制限されることとなり、効率的な生産性がで
きないという問題が発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はロ−ル状の台
紙なしラベルを製造時から使用時までの期間の経過が長
期に亘っても感圧性粘着剤が剥離剤面に移行することな
く、鮮明に印字ができるとともに、印字位置がずれるこ
となく、かつ粘着力を維持することができる台紙なしラ
ベルを提供する。
【0006】本発明はロ−ル状の台紙なしラベルの生産
性を向上させるとするとともに、コストを低減する台紙
なしラベルの製造方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、公知
の印刷機を使用してUVシリコ−ンを塗布することでな
く、無溶剤シリコ−ン(シリコ−ン100%)を塗布す
ることに着目したもので、第一の発明は、紙あるいは合
成紙からなるラベル基材の一方の面に感熱発色層を有
し、このラベル基材の感熱発色層の表面に無溶剤シリコ
−ンを塗布して無溶剤シリコ−ン層を設け、他方面に感
圧性粘着剤を備えてロ−ル状に巻回したことを特徴とす
る台紙なしラベルである。
【0008】第二の発明は、紙あるいは合成紙からなる
ラベル基材の一方の面に感熱発色層を有し、このラベル
基材の感熱発色層の表面に無溶剤シリコ−ン、すなわち
シリコ−ン100%を塗布する第一の工程と、この無溶
剤シリコ−ンを塗布したラベル基材を乾燥させる第二の
工程と、ラベル基材の他方の面に感圧性粘着剤を塗布す
る第三の工程と、この感圧性粘着剤を塗布したラベル基
材を乾燥させる第四の工程と、ラベル基材をロ−ル状に
巻き取る第五の工程と、を有することを特徴とする台紙
なしラベルの製造方法である。
【0009】なお第一の発明において、ラベル基材の感
熱発色層の表面にはあらかじめ印刷を施してあることが
できる。
【0010】本発明による台紙なしラベル、その製造方
法においては、ラベル基材の感熱発色層の表面に無溶剤
シリコ−ンを塗布するようにしたので、粘着剤がシリコ
−ン面へ移行することがない。従って、ロ−ル状の台紙
なしラベルから繰り出す際に剥離性が低下しないので、
印字位置のずれがなく、また感熱発色層を鮮明に発色さ
せるとともに感圧性粘着剤の粘着力が維持できる。さら
に、従来のラベル印刷機を使用しないので、台紙なしラ
ベルの生産性を飛躍的に向上することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1ないし図3に基づいて説明す
る。図1は台紙なしラベルの製造装置の概略説明図、図
2は本発明のロ−ル状台紙なしラベルの側面図、図3
は、図2のIII-III'の断面図である。ラベル製造装置2
5は、供給部8、無溶剤シリコ−ン塗布部9、第一乾燥
部10、粘着剤塗布部11、第二乾燥部12および巻取
部13とを有する。供給部8は感熱発色層4を有するラ
ベル基材1をロ−ル状に保持し、保持されたラベル基材
1は、その一端部がときほどかれ、矢印の方向に移送し
案内ロ−ラ14、14に案内され無溶剤シリコ−ン塗布
部9に導かれる。無溶剤シリコ−ン塗布部9は、ラベル
基材1の感熱発色剤層4の表面に剥離剤としての無溶剤
シリコ−ン2a(シリコ−ン100%)を塗布するため
の装置であり、5つの練りロ−ラ15a、15b、15
c、15dおよび15eと、圧着ロ−ラ17とを有し、
また練りロ−ラは隣設する練りロ−ラに当接し、各練り
ロ−ラに従動可能に回転するものである。
【0012】練りロ−ラ15aは、その下部がパン16
に溜めた無溶剤シリコ−ン2aに浸漬されている。ラベ
ル基材1は、練りロ−ラ15eと圧着ロ−ラ17との間
を挿通するとともに、練りロ−ラ15a、15b、15
c、15dおよび15eの従動回転にともなって、それ
らの間に導かれた無溶剤シリコ−ン2aは、練りロ−ラ
15eによって、ラベル基材1の感熱発色剤層4の表面
に塗布される。(第一の工程)
【0013】また、圧着ロ−ラ17は、図示せぬ駆動装
置の作動によって回転可能に設けられ、練りロ−ラ15
eはラベル基材1の移送方向に回転するようになってい
る。さらに、少なくともいずれか一以上の練りロ−ラに
駆動装置の作動にともなって、回転可能に設けてもよ
く、この場合には圧着ロ−ラ17と同期するものであ
る。無溶剤シリコ−ン2aが塗布されたラベル基材1
は、案内ロ−ラ18、18を案内されヒ−タを含む第一
乾燥部10に導かれる。第一乾燥部10では、ラベル基
材1に塗布した無溶剤シリコ−ン2aが乾燥されて無溶
剤シリコ−ン層2が形成される。(第二の工程)
【0014】第一乾燥部10を経たラベル基材1は、案
内ロ−ラ19、19に案内され粘着剤塗布部11に導か
れる。粘着剤塗布部11には、粘着剤として、アクリル
酸エステル系の粘着剤およびゴム系の粘着剤を感圧性粘
着剤3aとする。また、粘着剤塗布部11には、感圧性
粘着剤3aを塗布するための練りロ−ラ20a、20b
と圧着ロ−ラ22とを有し、練りロ−ラ20aは、その
下部がパン21に溜めた感圧性粘着剤3aに浸漬させて
いる。
【0015】練りロ−ラ20aは、隣設する練りロ−ラ
20bに当接して、従動回転可能に設けられており、無
溶剤シリコ−ン層2を設けられたラベル基材1は、練り
ロ−ラ20bと圧着ロ−ラ22との間を挿通するととも
に、練りロ−ラ20a、20bの従動回転にともない、
練りロ−ラ20bと、圧着ロ−ラ22との間に導かれた
ラベル基材1の無溶剤シリコ−ン2aを塗布した面とは
反対の面に感圧性粘着剤3aが塗布される。(第三の工
程) また、圧着ロ−ラ22は、図示せぬ駆動装置の作動によ
って回転可能に設けられ、練りロ−ラ20bはラベル基
材1の移送方向に回転するようになっている。さらに、
少なくともいずれか一以上の練りロ−ラに駆動装置の作
動にともなって、回転可能に設けてもよく、この場合に
は圧着ロ−ラ22と同期するものである。
【0016】感圧性粘着剤3aを塗布されたラベル基材
1は、案内ロ−ラ23・・23を案内されヒ−タを含む
第二乾燥部12に導かれる。第二乾燥部12では、ラベ
ル基材1に塗布した感圧性粘着剤3aが感圧性接着剤層
3として形成する。(第四の工程) 第二乾燥部12を経たラベル基材1は、台紙なしラベル
6となし、案内ロ−ラ24・・24を案内され矢印方向
である巻取部13へと導かれる。(第五の工程) 巻き取りされた台紙なしラベル6は、ラベルプリンタに
装填可能にロ−ル状に巻回したロ−ル状台紙なしラベル
7となり、感圧性粘着剤を内側にしてある。なお、巻取
部13には、図示せぬ駆動装置の作動にともなって回転
可能に設けられている。
【0017】台紙なしラベル6の断面図を図3に示す。
台紙なしラベル6のラベル基材1は、紙または合成紙か
らなり、このラベル基材1の一方の面に感熱発色層4を
有し、その表面に無溶剤シリコ−ン層2が形成してあ
る。感熱発色層4は、その表面を過熱することによって
発色させるものであり、感熱発色層4は耐熱性を有する
ものである。また、ラベル基材1の他方の面には、感圧
性粘着剤層3が形成してある。このように、ロ−ル状に
巻回した無溶剤シリコ−ン層2(シリコ−ン100%)
を有する台紙なしラベル6は、感圧性粘着剤層3の一部
が剥れてシリコ−ン面に移行することがないので、ロ−
ル状の台紙なしラベルから印字のために繰り出す際に剥
離性が低下することがなく印字位置のずれがない。さら
に、感熱発色層4を鮮明に発色させるとともに粘着力が
維持でき、また台紙なしラベルの製造においては、従来
の印刷機を使用しないので生産性が飛躍的に向上する。
【0018】本実施の形態では、ラベル基材にあらかじ
め印刷していないラベルの製造方法の例を示したが、無
溶剤シリコ−ンを塗布する前に、感熱発色層の表面にあ
らかじめ印刷してもよいものである。さらに、ラベルの
製造方法において、第一乾燥部を経たラベル基材を一旦
巻き取ってもよいものである。また、本実施の形態で
は、ラベル基材の一方の面に無溶剤シリコ−ンを塗布
し、他方の面に感圧性粘着剤を塗布してロ−ル状に巻回
した例をしめしたが、無溶剤シリコ−ンを塗布した、そ
の表面に感圧性粘着剤を塗布してロ−ル状に巻回しても
よく、この場合でも同様な効果が得られるものである。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明は、剥
離剤として無溶剤シリコ−ン(シリコ−ン100%)を
塗布した台紙なしラベルをロ−ル状に巻回したもので、
台紙なしラベルの製造時から使用時までの経過が長期に
亘っても無溶剤シリコ−ンと感圧性粘着剤との剥離性が
優れているので、感圧性粘着剤が無溶剤シリコ−ン面に
移行することがない。従って、台紙なしラベルの印字の
繰出時に摩擦が生じないので、印字位置のずれがなく、
かつ感熱発色層の発色を鮮明にするとともに、粘着力が
維持するものである。また、ラベル製造においても生産
性が飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラベル製造装置の概略説明図である。
【図2】本発明のロ−ル状の台紙なしラベルの側面図で
ある。
【図3】図2のIII−III’断面図である。
【符号の説明】
1 ラベル基材 2 無溶剤シリコ−ン層 2a 無溶剤シリコ−ン 3 感圧粘着剤層 3a 感圧粘着剤 4 感熱発色層 6 台紙なしラベル 7 ロ−ル状台紙なしラベル 8 供給部 9 無溶剤シリコ−ン塗布部(第一の工程) 10 第一の乾燥機(第二の工程) 11 粘着剤塗布部(第三の工程) 12 第二の乾燥機(第四の工程) 13 巻取部(第五の工程) 25 ラベル製造装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラベル基材の一方の面に感熱発色層を有
    し、 このラベル基材の感熱発色層の表面に無溶剤シリコ−ン
    を塗布して無溶剤シリコ−ン層を設けるとともに、他方
    の面に感圧性粘着剤層を備えてロ−ル状に巻回したこと
    を特徴とする台紙なしラベル。
  2. 【請求項2】 前記ラベル基材の感熱発色層の表面に印
    刷を施してあることを特徴とする請求項1記載の台紙な
    しラベル。
  3. 【請求項3】 ラベル基材の一方の面に感熱発色層を有
    し、 このラベル基材の感熱発色層の表面に無溶剤シリコ−ン
    を塗布する第一の工程と、 この無溶剤シリコ−ンを塗布したラベル基材を乾燥させ
    る第二の工程と、 ラベル基材の他方の面に感圧性粘着剤を塗布する第三の
    工程と、 この感圧性粘着剤を塗布したラベル基材を乾燥させる第
    四の工程と、 ラベル基材をロ−ル状に巻き取る第五の工程と、 を有することを特徴とする台紙なしラベルの製造方法。
JP34252396A 1996-12-06 1996-12-06 台紙なしラベルおよびその製造方法 Pending JPH10171355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34252396A JPH10171355A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 台紙なしラベルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34252396A JPH10171355A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 台紙なしラベルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10171355A true JPH10171355A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18354413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34252396A Pending JPH10171355A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 台紙なしラベルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10171355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115891291A (zh) * 2022-12-28 2023-04-04 北京英格条码技术发展有限公司 一种无底纸标签生产装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115891291A (zh) * 2022-12-28 2023-04-04 北京英格条码技术发展有限公司 一种无底纸标签生产装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2544879B1 (en) A system and method for foil relief production
JP5936840B2 (ja) 台紙なしラベル
JP2001334758A (ja) 印刷シート、ライナレス印刷用粘着シート、インク、そのシート及び印刷方法
JPH10171355A (ja) 台紙なしラベルおよびその製造方法
JP2004226547A (ja) 部分糊ラベルの製造方法及び部分糊ラベル
JPH0789154A (ja) ラベル印字装置
JP3766713B2 (ja) 台紙なしラベル
JP3666964B2 (ja) 剥離シートなしラベルの印字装置
JPH1035633A (ja) 台紙なしラベルの粘着活性方法およびその装置
JP4674984B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3549307B2 (ja) 台紙なしサーマルラベル連続体
JP2004307211A (ja) 粘着シール転写具
JP4307860B2 (ja) コアレス台紙なしラベル
JP2550736Y2 (ja) 感熱ラベラー
JPS6328794B2 (ja)
JP4346918B2 (ja) 台紙なしラベルの印字方法
JPH08505111A (ja) ラベル貼付方法及び装置
JP3529120B2 (ja) ロール状複合台紙なしラベル
JP3734185B2 (ja) ラベル連続体の製造方法
JPH11288220A (ja) 台紙なしラベルおよびその製造方法
JP2001054932A (ja) 台紙なしラベルの製造方法
JP2002120424A (ja) 印刷シートの形成方法及びその装置
JP2653890B2 (ja) 粘着テープ製造装置
JPH0298535A (ja) ラベル貼着装置
JP2000247508A (ja) ライナレス印刷用シート及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02