JPH10168377A - 固形描画材組成物 - Google Patents

固形描画材組成物

Info

Publication number
JPH10168377A
JPH10168377A JP35271896A JP35271896A JPH10168377A JP H10168377 A JPH10168377 A JP H10168377A JP 35271896 A JP35271896 A JP 35271896A JP 35271896 A JP35271896 A JP 35271896A JP H10168377 A JPH10168377 A JP H10168377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
wax
component
water
drawing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35271896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuka Tsuemura
由佳 杖村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP35271896A priority Critical patent/JPH10168377A/ja
Publication of JPH10168377A publication Critical patent/JPH10168377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固形描画材により描かれた塗膜のべたつき、及
び2次付着性を抑えることができる。 【解決手段】ワックス、体質顔料、着色顔料、アルギン
酸水溶性塩、及び2又は3価の金属塩又は水酸化物を必
須成分とし、必要に応じて不溶性アルギン酸塩の生成を
促進させる物質を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パス、クレヨン、
コンテなどの固形描画材組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パス、クレヨン、コンテなどの固
形描画材組成物には、ワックス、体質顔料、及び着色顔
料が主要成分として配合されている。そして、塗膜を形
成するワックスを通じてその中に分散している着色顔料
を紙に付着させ、着色を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、クレヨ
ン、コンテなどの固形描画材は塗面を形成するワックス
が乾燥しないため、塗面の2次付着性やべたつきが大き
いという問題がある。すなわち、ワックスが、乾燥せ
ず、べたついているので、描いた作品が傷つきやすく、
また、塗面にゴミ、ホコリなどの異物が付着しやすいな
ど、保管に細心の注意が必要である。さらに、描画性の
観点からみても、他の描画材と比較して、重色が困難で
あるなどといった問題を有していた。
【0004】かかる問題は、ワックスを乾燥などの手段
を通じて固化させることにより解消される。本発明の課
題は、べたつかず2次付着性が少ない固形描画材組成物
を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題を
解決させるべく鋭意検討した結果、固形描画材組成物中
にアルギン酸の水溶性塩及び、2又は3価の金属塩又は
水酸化物を配合させることにより、塗膜のべたつきが抑
えられ、2次付着性を改善させることができる知見を
得、本発明を完成させるにいたった。請求項1の発明
は、ワックス、体質顔料、着色顔料、アルギン酸水溶性
塩、及び2又は3価の金属塩又は水酸化物を必須成分と
する固形描画材組成物である。
【0006】ここで塗膜のべたつきがおさえられる原因
については、おそらく描画前では固形描画材に含有され
るアルギン酸水溶性塩は固化しておらず、のび等を確保
しており描画特性を維持しているが、描画後は固形描画
材組成物中に含まれているアルギン酸水溶性塩が2又は
3価の金属塩又は水酸化物を反応して、不溶性アルギン
酸塩を生成し固化することにより、被膜を形成するため
だと考えられる。
【0007】したがって、塗膜の2次付着性も改善さ
れ、重色が容易で描画特性に優れた固形描画材を提供す
ることができる。
【0008】また、本発明者は、上記の固形描画材組成
物中に不溶性アルギン酸塩の生成を促進させる物質を配
合することによりより一層の効果を奏することを見いだ
した。請求項2の発明は、不溶性アルギン酸塩の生成を
促進させる物質を含む請求項1記載の固形描画材組成物
である。不溶性アルギン酸塩の生成を促進させる物質を
配合することにより塗膜面のべたつきがより改善され
る。
【0009】また、不溶性アルギン酸塩の生成を促進さ
せる物質としては、pHを下げるはたらきがあるもの等
を広く用いることができるが、特に乳酸または水分をエ
マルジョンとしてワックス中に分散させたものが最適で
あることを見いだした。請求項3の発明は、不溶性アル
ギン酸塩の生成を促進させる物質として乳酸または水分
を用いる請求項2記載の固形描画材組成物である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、ワックス、体質顔料、
着色顔料、アルギン酸水溶性塩、及び2又は3価の金属
塩又は水酸化物を必須成分とし、必要に応じて不溶性ア
ルギン酸塩の生成を促進させる物質を含む固形描画材組
成物である。
【0011】本発明において使用するワックスは、塗膜
の定着性及び着色性の向上のために配合されるものであ
り、固形描画材組成物として公知のものがいずれも使用
でき、特に限定されるものではない。例えば、カルナウ
バワックス、パラフィン、木ロウ、硬化油、ケトンワッ
クス、サゾールワックス、ペトロラクタム等のワックス
類、椰子油、流動パラフィン、スピンドル油、マシーン
油等の油分が使用できる。ただし、本発明の配合系にお
いて好ましいワックスは、ケトンワックス、牛脂硬化
油、流動パラフィンである。これは、本発明の配合系に
おいて、他の成分との相溶性が特に優れており、また、
定着性や着色性も良好であり、経時劣化も少ないためで
ある。ワックスは、上記に例示したものを単独で使用し
てもよいし、2以上を併用しても特に問題はない。
【0012】ワックス成分の配合量は10〜70重量%
(以下、単に%と略記する。)が好ましい範囲である。
同配合量が10%未満の場合は定着性及び着色性が低下
する点で好ましくなく、70%を越える場合は強度、定
熱性が低下する点で好ましくない。中でも20〜50%
の範囲が最適である。
【0013】本発明において使用する体質顔料は、着色
性、及び粘度調整のために添加されるものであり、固形
描画材組成物として一般に使用されている公知のもので
あればいずれも使用でき、特に限定されるものではな
い。例えば炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マ
グネシウム、シリカ、タルク、クレーなどが使用でき
る。また、分散性が良好であり、着色顔料の発色を阻害
しにくく、耐熱性および耐油性が良好であるものが好適
であり、中でも経済性の面から炭酸カルシウムが最適で
ある。体質顔料は、上記に例示したものを単独で使用し
てもよいし、2以上を併用しても特に問題はない。
【0014】なお、体質顔料中としては、炭酸カルシウ
ム(C.I.Pigment White18)、硫酸
カルシウム(C.I.Pigment White2
5)、シリカ(C.I.Pigment White2
7)、タルク(C.I.Pigment White2
6)、クレー(C.I.Pigment White1
9)が特に好ましい。
【0015】体質顔料の配合量は0.1〜70%が好ま
しい範囲である。同配合量が少ないすぎる場合は強度及
び耐熱性が低下するため好ましくなく、過剰な場合は着
色性及び定着性が低下する点で好ましくない。中でも1
0〜60%が最適な範囲である。
【0016】本発明において使用する着色顔料は、色彩
表現を与えるために添加されるものであり、固形描画材
組成物として一般に使用されている公知のものであれば
いずれも使用でき、特に限定されるものではない。例え
ばアゾレーキ、不溶性アゾ、縮合アゾ、多環顔料などの
有機顔料、群青、亜鉛華、酸化鉄、酸化チタン、カーボ
ンブラックなどの無機顔料、−COOK基または−CO
ONaを構造中に含むタール色素の金属レーキ物、パー
ル顔料、蛍光顔料等が例示できる。特に本発明の配合系
において分散性がよく、発色性に優れ、耐熱、耐油性が
良好なものが好ましい。着色顔料は、上記に例示したも
のを単独で使用してもよいし、2以上を併用しても特に
問題はない。
【0017】有機顔料中、アゾレーキ顔料としては、
C.I.No.で、PigmentRed48、Pig
ment Red48:1〜4、Pigment Re
d49、Pigment Red49:1〜2、Pig
ment Red50、Pigment Red50:
1〜2、Pigment Red52、Pigment
Red52:1〜2、Pigment Red53、
Pigment Red53:1〜2、Pigment
Red57、Pigment Red57:1、Pi
gment Red58、Pigment Red5
8:1〜4、Pigment Red60:1、Pig
ment Red63、PigmentRed63:1
〜2、Pigment Red64、Pigment
Red64:1が例示できる。不溶性アゾ顔料として
は、Pigment Yellow1、Pigment
Yellow3、Pigment Yellow55、
Pigment Yellow152、Pigment
Orange13、Pigment Orange3
4、Pigment Red112、Pigment
Red170、Pigment Red9が例示でき
る。縮合アゾ顔料としては、Pigment Yell
ow128、Pigment Yellow93、Pi
gment Yellow94、PigmentYel
low95、Pigment Brown42、Pig
ment Red166が例示できる。多環顔料として
は、Pigment Yellow138、Pigme
ntOrange43、Pigment Red16
8、Pigment Blue15、Pigment
Blue15:1〜6、Pigment Violet
23、Pigment Violet19、Pigme
nt Green7が例示できる。
【0018】無機顔料中では、群青(Pigment
Blue29)、亜鉛華(Pigment White
4)、酸化鉄(Pigment Yellow42、P
igment Pigment Red101、Pig
ment Red102、Pigment Brawn
6、Pigment Brawn7)である。またカー
ボンブラック(Pigment Black10)が好
ましい。酸化チタン(Pigment White6)
も好適に用いられる。体質顔料中、炭酸カルシウム(P
igment White18)、硫酸カルシウム(P
igmentWhite25)、シリカ(Pigmen
t White27)、タルク(Pigment Wh
ite26)、クレー(Pigment White1
9)が好ましい。
【0019】着色顔料の配合量は0.1〜40%が好ま
しい範囲である。同配合量が少ない場合は発色が低下
し、過剰な場合は着色性及び定着性が低下する点で好ま
しくない。中でも10〜30%の範囲が最適である。
【0020】本発明において使用するアルギン酸水溶性
塩は、塗面のべたつき及び、2次付着性を抑えるために
添加するものであり、2又は3価の金属塩又は水溶性塩
との反応性が高いものが好ましい。例えば、アルギン酸
ナトリウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸アンモニ
ウムなどが好適に使用できる。分子量は特に限定される
ものではないが、10万〜20万であるものが好適であ
り、M/Gが低い(およそ0.6前後)ものが好まし
い。アルギン酸水溶性塩は、上記に例示したものを単独
で使用してもよいし、2以上を併用しても特に問題はな
い。
【0021】アルギン酸水溶性塩の配合量は、0.1〜
20%が好ましい範囲である。同配合量が少ない場合は
塗面のべたつき、2次付着性が改善されず、過剰な場合
は着色性及び定着性が低下する。また、書き味が不良と
なる点においても好ましくない。すなわち、描画材とし
ての描画特性を考慮して配合量を決定する必要がある。
最適範囲は1〜10%である。この範囲を逸脱した場合
は2次付着性は認められるものの、最大の効果を発揮で
きない場合もある。
【0022】本発明において使用する2又は3価の金属
塩又は水溶性塩は、塗面の2次付着性及びべたつきを抑
えるために添加するものであり、アルギン酸水溶性塩と
の反応性が高いもの及び溶解度の高いものが好ましい。
例えば塩化カルシウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウ
ム、硫酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、酢酸カルシウ
ム、パントテン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、グ
リセロリン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、ステ
アリン酸カルシウム、第一リン酸カルシウム、硫酸アル
ミニウム、塩化アルミニウム、乳酸鉄、硫酸第一鉄、水
酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化第一鉄な
どが好適に使用できるものとして例示できる。中でも、
硫酸カルシウム及び乳酸カルシウムが最適に使用でき
る。2又は3価の金属塩又は水溶性塩は、上記に例示し
たものを単独で使用してもよいし、2以上を併用しても
特に問題はない。
【0023】2又は3価の金属塩又は水溶性塩の配合量
は、0.1〜20%が好ましい範囲である。同配合量が
少なすぎる場合は塗面の2次付着性及びべたつきが改善
されず、過剰な場合は定着性及び着色性が低下する点で
好ましくない。最適範囲は1〜10%である。
【0024】不溶性アルギン酸塩の生成を促進させる物
質としては、pHを下げるはたらきのあるものまたは水
分が好適に使用できる。例えば、グルコノデルタラクト
ン、アジピン酸、乳酸、クエン酸などの有機酸、アルギ
ン酸プロピレングリコールエステル、水分(エマルジョ
ン)が使用できる。中でも、乳酸及び水分が好適に使用
できる。
【0025】不溶性アルギン酸塩の生成を促進させる物
質の配合量は、0〜15%が好ましい範囲である。同配
合量が少なすぎる場合は塗面の2次付着性べたつきが改
善されない場合があり、過剰な場合は着色性、定着性が
低下する点で好ましくない。最適範囲は1〜5%であ
る。この範囲を逸脱した場合は、2次付着性の確保はさ
れてはいるが、他の成分との配合割合によっては最大の
効果を得ることができない場合がある。
【0026】本発明の固形描画材組成物を製造するに
は、次の方法が例示できる。まず、ワックス内に着色顔
料を添加し3本ロールで分散させる。次に、加熱し再溶
解させる。次に体質顔料を添加し、続いて加熱撹拌し、
90〜100℃で20分間分散させる。なお、必要であ
るときは香料、酸化防止剤などの添加剤を加える。これ
を金型などに流し込んで冷却固化させる。なお、本発明
の固形描画材組成物の製造方法は上記方法に限定される
ものではない。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。なお、本発明は実施例のみに限定されるものではな
い。
【0028】下記の表1に記載された実施例及び比較例
の各配合で固形描画材組成物を製造した。製造方法は既
述の通りワックス内に着色顔料を分散させた後、加熱し
再溶解させる。次に体質顔料を添加した後加熱撹拌し、
90〜100℃で20分間分散させる。これを金型に流
し込んで冷却固化させて固形描画材を得た。なお、表1
の配合量は重量部を示す。
【0029】
【表1】
【0030】なお、ワックスとしてはケトンワックス、
牛脂硬化油、流動パラフィンを、着色顔料としてはPi
gment Red 48:3、Pigment Wh
ite 6を、体質顔料としては炭酸カルシウムを、ア
ルギン酸水溶性塩としてはアルギン酸ナトリウム(分子
量15万)を、2又は3価の金属塩として炭酸カルシウ
ム、硫酸カルシウム、乳酸カルシウムを用いた。
【0031】それぞれ得られた固形描画材を用いて画用
紙に試し書きし、書き味と塗膜の2次付着性を測定し
た。書き味は描画材を使用している際の紙への引っかか
り、のび等を10人のモニターにより評価した。また、
2次付着性は塗膜面上に綿ブロードをのせ、その上に5
00gのおもりをのせた状態で綿ブロードを毎秒5cm
の速さでひいたときに塗膜が綿ブロードに付着したか否
かにより評価した。これらの評価を前記表1に示す。な
お、表1中、書き味試験の評価は10人中、書きやすい
と答えた人数により行った。 ◎ 10人とも書き味がよいと答えたもの。 ○ 8〜9人が書き味がよいと答えたもの。 △ 5〜7人が書き味がよいと答えたもの。 × 書き味がよいと答えたものが4人以下のもの。 また、2次付着性試験の評価は次の通り行った。 ◎ 全く塗膜の付着がみられなかったもの。 ○ わずかに付着しているが注意深く観察しなければ
わからないもの。 △ わずかに付着しているもの。 × 明らかに付着していると一見して判断できるも
の。
【0032】実施例1乃至3から明らかなように2又は
3価の金属塩として炭酸カルシウムを用いた場合は、2
次付着性では顕著な効果がみられないことが判明した。
これは炭酸カルシウムが溶解度が低く、塗面を固化させ
る効果が弱いことに起因すると考えられる。また、硫酸
カルシウム及び乳酸カルシウムは2部以上で塗膜面の2
次付着性に対する効果がみられるが、まだ十分ではな
い。なお、実施例1と実施例2,3の評価はともに△だ
が、実施例2,3の方が2次付着性の阻止が顕著に確認
できた。また、実施例4及び5より、アルギン酸水溶性
塩としてアルギン酸ナトリウムを、2又は3価の金属塩
として硫酸カルシウムを用いた場合、それぞれ添加量が
5部以上で十分な効果がみられた。ただし、10部を越
えた場合は書き味の低下がみられる。
【0033】また、2次付着性に十分な効果の得られな
かった上記実施例2において、不溶性アルギン酸の生成
を促進させる物質として乳酸及び水を添加し、それぞれ
実施例7及び8としたところ、2部の添加量で効果を得
ることができた。
【0034】
【発明の効果】本発明は、ワックス、体質顔料、着色顔
料、アルギン酸水溶性塩及び2又は3価の金属塩又は水
酸化物を必須成分とし、必要に応じて不溶性アルギン酸
塩の生成を促進させる物質を含む固形描画材組成物であ
るので、塗膜のべたつき、及び2次付着性を抑えること
ができる。したがって、パス、クレヨン、コンテなどの
固形描画材とした場合、作品が傷つきやすく、塗面にゴ
ミやホコリが付着することがない。また、重色が可能で
あり、描画材としての描画特性にも優れている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワックス、体質顔料、着色顔料、アルギン
    酸水溶性塩、及び2又は3価の金属塩又は水酸化物を必
    須成分とする固形描画材組成物。
  2. 【請求項2】不溶性アルギン酸塩の生成を促進させる物
    質を含む請求項1記載の固形描画材組成物。
  3. 【請求項3】不溶性アルギン酸塩の生成を促進させる物
    質として乳酸または水分を用いる請求項2記載の固形描
    画材組成物。
JP35271896A 1996-12-12 1996-12-12 固形描画材組成物 Pending JPH10168377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35271896A JPH10168377A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 固形描画材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35271896A JPH10168377A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 固形描画材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168377A true JPH10168377A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18425965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35271896A Pending JPH10168377A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 固形描画材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517968A (ja) * 2000-04-14 2004-06-17 シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム 筆記手段としての固体マーキング組成物、筆記用具、光学的に可変なマーキング層および複数の光学的に可変な顔料の使用
WO2006093248A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Sakura Color Products Corporation クレヨン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517968A (ja) * 2000-04-14 2004-06-17 シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム 筆記手段としての固体マーキング組成物、筆記用具、光学的に可変なマーキング層および複数の光学的に可変な顔料の使用
WO2006093248A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Sakura Color Products Corporation クレヨン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585815A (en) Stencil printing ink
JP2004502822A (ja) パールインキ、筆記用具、及び方法
JP4289635B2 (ja) 化合物、その製造、およびその使用
CN108977015A (zh) 一种水性醇酸面漆及其制备方法和应用
JP2003531267A (ja) 剪断減粘性筆記用組成物、筆記用具及び方法
JP2000516994A (ja) 色素含有化粧用組成物の製造のための方法
JPS6049669B2 (ja) 平版印刷インキ
JPH10168377A (ja) 固形描画材組成物
JP2002534562A (ja) 染料移行阻止性を有する修正テープ
JPH02504524A (ja) インキ組成物及びそれらの製法
JP3373309B2 (ja) 口紅組成物
JP2010077122A (ja) 水性ネイルエナメル用分散体の製造法
US5421875A (en) Water reducible artists'
JPH10168378A (ja) 固形描画材組成物
JP2573637B2 (ja) インキ組成物とその調製法
JPS63199775A (ja) 水溶性固形描画材
JP3348209B2 (ja) 水溶性固形描画材
JP2000169780A (ja) カーボンブラック分散体及びその製造方法並びに水性インク
JP4190689B2 (ja) 光揮性固形描画材
JP2003519731A (ja) ウェブ被覆用の改良された潤滑剤
JPH03780A (ja) 固型修正剤組成物
JP2002060647A (ja) アニリンブラック着色剤組成物とそれを用いてなる黒色顔料組成物
JPS61130375A (ja) 着色アルミニウム粉の製造方法
JP2852436B2 (ja) オフセット印刷インキ用ドライヤー
EP0971008B1 (en) Bright metallic intaglio ink composition