JPH10168378A - 固形描画材組成物 - Google Patents

固形描画材組成物

Info

Publication number
JPH10168378A
JPH10168378A JP35271996A JP35271996A JPH10168378A JP H10168378 A JPH10168378 A JP H10168378A JP 35271996 A JP35271996 A JP 35271996A JP 35271996 A JP35271996 A JP 35271996A JP H10168378 A JPH10168378 A JP H10168378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
wax
silica
coloring
silicone oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35271996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuka Tsuemura
由佳 杖村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP35271996A priority Critical patent/JPH10168378A/ja
Publication of JPH10168378A publication Critical patent/JPH10168378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固形描画材により描かれた塗膜のべたつき、及
び2次付着性を抑えることができる。 【解決手段】固形描画材組成物に少なくともワックス、
体質顔料、着色顔料、有機シリコーンレジン、揮発性シ
リコーンオイル、シリカを配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パス、クレヨン、
コンテなどの固形描画材組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パス、クレヨン、コンテなどの固
形描画材組成物には、ワックス、体質顔料、及び着色顔
料が主要成分として配合されている。そして、塗膜を形
成するワックスを通じてその中に分散している着色顔料
を紙に付着させ、着色を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、クレヨ
ン、コンテなどの固形描画材は塗面を形成するワックス
が乾燥しないため、塗面の2次付着性やべたつきが大き
いという問題がある。すなわち、ワックスが、乾燥せ
ず、べたついているので、描いた作品が傷つきやすく、
また、塗面にゴミ、ホコリなどの異物が付着しやすいな
ど、保管に細心の注意が必要である。さらに、描画性の
観点からみても、他の描画材と比較して、重色が困難で
あるなどといった問題を有していた。
【0004】かかる問題は、ワックスを乾燥などの手段
を通じて固化させることにより解消されるものである。
本発明の課題は、べたつかず2次付着性が少ない固形描
画材組成物を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題を
解決させるべく鋭意検討した結果、固形描画材組成物中
に少なくともワックス、体質顔料、着色顔料、有機シリ
コーンレジン、揮発性シリコーンオイル、シリカを配合
させることによって、塗膜のべたつきが抑えられ、2次
付着性を改善させることができる知見を得、本発明を完
成させるにいたった。請求項1記載の発明は、少なくと
もワックス、体質顔料、着色顔料、有機シリコーンレジ
ン、揮発性シリコーンオイル、シリカを含有する固形描
画材組成物である。
【0006】ここで塗膜のべたつきがおさえられる原因
については、有機シリコーンレジンとシリカがワックス
及び着色顔料を被覆し、塗膜に被膜を形成するためだと
考えられる。
【0007】したがって、塗膜のべたつき及び2次付着
性も改善され、重色が容易で描画特性に優れた固形描画
材を提供することができる。
【0008】本発明は有機シリコーンレジン、揮発性シ
リコーンオイル及びシリカを配合することによってワッ
クス及び着色顔料の被膜を形成することによりべたつき
を抑えることに特徴を有するものであるが、これらの配
合量によっては描画材としての主特性である着色性及び
定着性に乏しいものとなる。すなわち、これらの有効成
分の配合量の上限を明確にし、べたつきを抑えながら、
併せて着色性などの描画特性を維持することが必要であ
る。本発明者はかかる観点から検討した結果、それぞれ
の成分の適正な配合量を見いだした。すなわち、請求項
2記載の発明は、有機シリコーンレジンが1〜40重量
%、揮発性シリコーンオイルが5〜80重量%、シリカ
が1〜40重量%である請求項1記載の固形描画材組成
物である。
【0009】また、本発明者はシリカの1次粒子の平均
粒子径によって、べたつきを抑えるとともに、描画特性
を制御できることも見いだした。すなわち請求項3記載
の発明は、シリカの1次粒子の平均粒子径が5.0〜2
0.0nmの超微粒子シリカである請求項1または2記
載の固形描画材組成物である。
【0010】平均粒子径は特に描画性に与える影響が大
きい。すなわち、粒子径が大きい場合は定着性が減少す
る一方、粒子径が小さい場合は着色料を減少せざるを得
ないといった問題のため着色性が悪化する。すなわち本
発明者は、これらの化合物を配合した組成物を固形描画
材として使用する場合に最適な書き味と塗膜の定着性及
び着色性、さらには塗膜のべたつきを抑えることができ
ることを見いだしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、少なくともワックス、
体質顔料、着色顔料、有機シリコーンレジン、揮発性シ
リコーンオイル、シリカを含有する固形描画材組成物で
ある。
【0012】本発明において使用するワックスは、塗膜
の定着性及び着色性の向上のために配合されるものであ
り、固形描画材組成物として公知のものがいずれも使用
でき、特に限定されるものではない。例えば、カルナウ
バワックス、パラフィン、木ロウ、硬化油、ケトンワッ
クス、サゾールワックス、ペトロラクタム等のワックス
類、椰子油、流動パラフィン、スピンドル油、マシーン
油等の油分が使用できる。ただし、本発明の配合系にお
いて好ましいワックスは、ケトンワックス、牛脂硬化
油、流動パラフィンである。これは、本発明の配合系に
おいて、他の成分との相溶性が特に優れており、また、
定着性や着色性も良好であり、経時劣化も少ないためで
ある。ワックスは、上記に例示したものを単独で使用し
てもよいし、2以上を併用しても特に問題はない。
【0013】ワックス成分の配合量は10〜70重量%
(以下、単に%と略記する。)が好ましい範囲である。
同配合量が10%未満の場合は定着性及び定色性が低下
する点で好ましくなく、70%を越える場合は強度、定
熱性が低下する点で好ましくない。中でも20〜50%
の範囲が最適である。
【0014】本発明において使用する体質顔料は、着色
性、及び粘度調整のために添加されるものであり、固形
描画材組成物として一般に使用されている公知のもので
あればいずれも使用でき、特に限定されるものではな
い。例えば炭酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マ
グネシウム、シリカ、タルク、クレーなどが使用でき
る。また、分散性が良好であり、着色顔料の発色を阻害
しにくく、耐熱性および耐油性が良好であるものが好適
であり、中でも経済性の面から炭酸カルシウムが最適で
ある。体質顔料は、上記に例示したものを単独で使用し
てもよいし、2以上を併用しても特に問題はない。
【0015】なお、体質顔料中としては、炭酸カルシウ
ム(C.I.Pigment White18)、硫酸
カルシウム(C.I.Pigment White2
5)、シリカ(C.I.Pigment White2
7)、タルク(C.I.Pigment White2
6)、クレー(C.I.Pigment White1
9)が特に好ましい。
【0016】体質顔料の配合量は0.1〜70%が好ま
しい範囲である。同配合量が少ないすぎる場合は強度及
び耐熱性が低下するため好ましくなく、過剰な場合は着
色性及び定着性が低下する点で好ましくない。中でも1
0〜60%が最適な範囲である。
【0017】本発明において使用する着色顔料は、色彩
表現を与えるために添加されるものであり、固形描画材
組成物として一般に使用されている公知のものであれば
いずれも使用でき、特に限定されるものではない。例え
ばアゾレーキ、不溶性アゾ、縮合アゾ、多環顔料などの
有機顔料、群青、亜鉛華、酸化鉄、酸化チタン、カーボ
ンブラックなどの無機顔料、−COOK基または−CO
ONaを構造中に含むタール色素の金属レーキ物、パー
ル顔料、蛍光顔料等が例示できる。特に本発明の配合系
において分散性がよく、発色性に優れ、耐熱、耐油性が
良好なものが好ましい。着色顔料は、単独で使用しても
よいし、2以上を併用しても特に問題はない。
【0018】有機顔料中、アゾレーキ顔料としては、
C.I.Pigment No.で、Pigment
Red48、Pigment Red48:1〜4、P
igment Red49、Pigment Red4
9:1〜2、PigmentRed50、Pigmen
t Red50:1〜2、Pigment Red5
2、Pigment Red52:1〜2、Pigme
nt Red53、Pigment Red53:1〜
2、Pigment Red57、Pigment R
ed57:1、Pigment Red58、Pigm
ent Red58:1〜4、Pigment Red
60:1、Pigment Red63、Pigmen
t Red63:1〜2、Pigment Red6
4、Pigment Red64:1が例示できる。不
溶性アゾ顔料としては、Pigment Yellow
1、PigmentYellow3、Pigment
Yellow55、Pigment Yellow15
2、Pigment Orange13、Pigmen
t Orange34、Pigment Red11
2、Pigment Red170、Pigment
Red9が例示できる。縮合アゾ顔料としては、Pig
ment Yellow128、Pigment Ye
llow93、Pigment Yellow94、P
igmentYellow95、Pigment Br
own42、Pigment Red166が例示でき
る。多環顔料としては、Pigment Yellow
138、PigmentOrange43、Pigme
nt Red168、Pigment Blue15、
Pigment Blue15:1〜6、Pigmen
t Violet23、Pigment Violet
19、Pigment Green7が例示できる。
【0019】無機顔料中では、群青(Pigment
Blue29)、亜鉛華(Pigment White
4)、酸化鉄(Pigment Yellow42、P
igment Red101、Pigment Red
102、Pigment Brawn6、Pigmen
t Brawn7)である。またカーボンブラック(P
igment Black10)が好ましい。酸化チタ
ン(PigmentWhite6)も好適に用いられ
る。体質顔料としても用いることができるものとして、
炭酸カルシウム(Pigment White18)、
硫酸カルシウム(Pigment White25)、
シリカ(Pigment White27)、タルク
(Pigment White26)、クレー(Pig
mentWhite19)も好ましい。
【0020】着色顔料の配合量は0.1〜40%が好ま
しい範囲である。同配合量が少ない場合は発色が低下
し、過剰な場合は着色性、定着性が低下する点で好まし
くない。中でも10〜30%の範囲が最適である。
【0021】本発明において使用する有機性シリコーン
レジンは塗面の2次付着性及びべたつきを抑えるために
配合するものであり、MQ型、MQD型、MT型のシリ
コーンレジンが広く使用できる。特に撥水性であり揮発
性シリコーンオイルに可溶であるものが好ましい。分子
量は特に限定されるものではないが1500から300
00のものが好適に使用できる。
【0022】有機シリコーンレジンの配合量は1〜40
%が好ましい範囲である。同配合量がこの範囲より少な
い場合は塗面の2次付着性及びべたつきが抑えられず、
効果を発揮しない。一方、この範囲より過剰に配合した
場合は着色性及び定着性が低下し好ましくない。中でも
5〜15%の範囲が最適である。この範囲を逸脱した場
合は2次付着性の効果が認められるものの、この種の用
途における重要な効果が得られない場合がある。
【0023】本発明において使用する揮発性シリコーン
オイルは塗面の2次付着性及びべたつきを抑えるために
配合するものであり、有機シリコーン樹脂を溶解するも
のであることが好ましい。例えば環状ポリシロキサン又
は鎖状ポリシロキサンが好適に使用できる。環状ポリシ
ロキサンとしてはオクタメチルシクロテトラシロキサ
ン、デカメチルシクロペンタシロキサンなどが例示で
き、鎖状ポリシロキサンとしてはオクタメチルテトラシ
ロキサン、デカメチルペンタシロキサン、ドデカメチル
ペンタシロキサンなどが例示できる。なお、分子量は特
に限定されるものではないが160〜450のものが好
適に使用できる。これらの揮発性シリコーンオイルは単
独で使用してもよいし、2以上を併用しても特に問題は
ない。
【0024】揮発性シリコーンオイルの配合量は5〜8
0%が好ましい範囲である。同配合量がこの範囲より少
ない場合は塗面の2次付着性及びべたつきが抑えられ
ず、効果を発揮しない。一方、この範囲より過剰に配合
した場合は耐熱性及び強度が低下する。中でも10〜3
0%の範囲が最適である。この範囲を逸脱した場合は、
2次付着性の効果は認められるものの、書き味の低下を
招くなどこの種の用途における重要な効果を得ることが
できない場合がある。
【0025】本発明において使用するシリカは塗面の2
次付着性及びべたつきを抑えるために配合するものであ
り、揮発性シリコーンオイルが存在しない状態で有機シ
リコーンレジンに被覆されるものが好ましい。また、1
次粒子の平均粒子径が5.0〜20.0nmの超微粒子
のものが好適に使用できる。
【0026】シリカの配合量は1〜40%が好ましい範
囲である。同配合量がこの範囲より少ない場合は塗面の
2次付着性及びべたつきが抑えられず、効果を発揮しな
い。一方、この範囲より過剰に配合した場合は定着性及
び着色性が低下し好ましくない。中でも1〜20%の範
囲が最適である。この範囲を逸脱した場合は、2次付着
性の効果は認められるものの、この種の用途における重
要な効果は得られにくく、着色性が低下し始める場合が
ある。
【0027】本発明にかかる固形描画材組成物には上記
のもののほか香料、酸化防止剤などを配合してもよい。
これらの配合量はそれぞれ0〜1%程度配合すればよ
い。
【0028】本発明の固形描画材組成物を製造するに
は、次の方法が例示できる。まず、ワックス内に着色顔
料を添加し3本ロールで分散させ、加熱し再溶解させ
る。次に体質顔料及びシリカを添加する。次いで有機シ
リコーンレジンをシリコーンレジンに溶解させたものを
これに添加し、加熱撹拌させ均一に分散させる。これを
金型などに流し込んで冷却固化させる。なお、本発明の
固形描画材組成物の製造方法は上記方法に限定されるも
のではない。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。なお、本発明は実施例のみに限定されるものではな
い。
【0030】下記の表1に記載された実施例及び比較例
の核配合で固形描画材組成物を製造した。製造方法は既
述の通りワックス内に着色顔料を分散させた後、加熱し
再溶解させる。次に体質顔料、シリカ及び有機シリコー
ンレジンをシリコーンレジンに溶解させたものを添加し
た後加熱撹拌し、これらを均一に分散させる。これを金
型に流し込んで冷却固化させて固形描画材を得た。な
お、表1の配合量は重量%を示す。
【0031】
【表1】
【0032】なお、ワックスとしてはケトンワックス及
び流動パラフィンを、着色顔料としてはC.I.Pig
ment RED48:3を、体質顔料としては炭酸カ
ルシウムを、揮発性シリコーンオイルとしてはデカメチ
ルシクロペンタシロキサン(分子量371)を、有機シ
リコーンレジンとしてはMQ型シリコーンレジン(分子
量2500)を、シリカとしてはアエロジルR972
(日本アエロジル社製(粒子径16nm))を用いた。
【0033】それぞれ得られた固形描画材を用いて画用
紙に試し書きし、書き味と塗膜の2次付着性を測定し
た。書き味は描画材を使用している際の紙への引っかか
りやのびのよさなどを10人のモニターにより評価し
た。また、2次付着性は塗膜面上に綿ブロードをのせ、
その上に500gのおもりをのせた状態で綿ブロードを
毎秒5cmの速さでひいたときに塗膜が綿ブロードに付
着したか否かにより評価した。これらの評価を前記表1
に示す。なお、表1中の評価は、書き味試験は10人
中、書きやすいと答えた人数により行った。 ◎ 10人とも書き味がよいと答えたもの。 ○ 8〜9人が書き味がよいと答えたもの。 △ 5〜7人が書き味がよいと答えたもの。 × 書き味がよいと答えたものが4人以下のもの。 また、2次付着性試験の評価は次の通り行った。 ◎ 全く塗膜の付着がみられなかったもの。 ○ わずかに付着しているが注意深く観察しなければ
わからないもの。 △ わずかに付着しているもの。 × 明らかに付着していると一見して判断できるも
の。
【0034】実施例1より揮発性シリコーンオイル及び
有機シリコーンレジンが10%以下では2次付着性にお
いて顕著な効果が得られないことがわかる。又、揮発性
シリコーンオイルを30%以上、シリコーンレジンを1
5%以上配合した場合は2次付着性に対する効果は良好
であるが、体質顔料による耐熱性の低化が起こるため好
ましくない。
【0035】
【発明の効果】本発明は、少なくともワックス、体質顔
料、着色顔料、有機シリコーンレジン、揮発性シリコー
ンオイル、シリカを含有する固形描画材組成物であるの
で、有機シリコーンレジンとシリカがワックス、着色顔
料を被覆することにより、塗膜のべたつき及び2次付着
性を抑えることができる。したがって、パス、クレヨ
ン、コンテなどの固形描画材とした場合、作品が傷つき
やすく、塗面にゴミやホコリが付着することがない。ま
た、重色が可能であり、描画材としての描画特性にも優
れている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともワックス、体質顔料、着色顔
    料、有機シリコーンレジン、揮発性シリコーンオイル、
    シリカを含有する固形描画材組成物。
  2. 【請求項2】有機シリコーンレジンが1〜40重量%、
    揮発性シリコーンオイルが5〜80重量%、シリカが1
    〜40重量%である請求項1記載の固形描画材組成物。
  3. 【請求項3】シリカの1次粒子の平均粒子径が5.0〜
    20.0nmの超微粒子シリカである請求項1または2
    記載の固形描画材組成物。
JP35271996A 1996-12-12 1996-12-12 固形描画材組成物 Pending JPH10168378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35271996A JPH10168378A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 固形描画材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35271996A JPH10168378A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 固形描画材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168378A true JPH10168378A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18425973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35271996A Pending JPH10168378A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 固形描画材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517968A (ja) * 2000-04-14 2004-06-17 シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム 筆記手段としての固体マーキング組成物、筆記用具、光学的に可変なマーキング層および複数の光学的に可変な顔料の使用
JP2006316141A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Pilot Precision Co Ltd 固形状絵具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517968A (ja) * 2000-04-14 2004-06-17 シクパ・ホールディング・ソシエテ・アノニム 筆記手段としての固体マーキング組成物、筆記用具、光学的に可変なマーキング層および複数の光学的に可変な顔料の使用
JP2006316141A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Pilot Precision Co Ltd 固形状絵具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1231054A (en) Silicone-based cosmetic products containing pigment
US5464470A (en) Color-changing marking composition system
EP1152730B1 (en) Wear resistant cosmetic compositions
KR100671270B1 (ko) 입술연지용 조성물
JP2004502822A (ja) パールインキ、筆記用具、及び方法
JPH06211629A (ja) メーキャップ化粧料
AU747989B2 (en) Crayons containing ester waxes
JP3465908B2 (ja) 色素含有化粧用組成物の製造のための方法
TW200829280A (en) Coloring material for cosmetics and colorful cosmetics
US5480920A (en) Ozone-friendly correction fluid
JPH10168378A (ja) 固形描画材組成物
JP3369348B2 (ja) 筆記具用油性顔料インキ組成物
JP3693437B2 (ja) 一時染毛料及びその製造法
JPH02209973A (ja) 着色修正用インキ組成物
JPH0433970A (ja) 固形描画材
JP2670488B2 (ja) 歯科用コーティング組成物
JPH05132413A (ja) ネイルエナメル
JPS63199775A (ja) 水溶性固形描画材
JP3116640B2 (ja) 藍色顔料組成物
JPH072627B2 (ja) 美爪料
JPH0860066A (ja) 水溶性固形描画材
JP3104454B2 (ja) 藍色顔料組成物
JP4183562B2 (ja) 水溶性固形描画材
JPH06340828A (ja) 蛍光白色顔料組成物
JP4972850B2 (ja) 金属粉含有水溶性固形描画材