JPH10168333A - 油と混合可能な液状カロチノイド調剤 - Google Patents

油と混合可能な液状カロチノイド調剤

Info

Publication number
JPH10168333A
JPH10168333A JP9322938A JP32293897A JPH10168333A JP H10168333 A JPH10168333 A JP H10168333A JP 9322938 A JP9322938 A JP 9322938A JP 32293897 A JP32293897 A JP 32293897A JP H10168333 A JPH10168333 A JP H10168333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
carotenoid
preparation
liquid
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9322938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608034B2 (ja
Inventor
Erik Dr Lueddecke
リュデッケ エリック
Angelika-Maria Dr Pfeiffer
プファイファー アンゲリカ−マリア
Joachim Dr Meyer
マイアー ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10168333A publication Critical patent/JPH10168333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608034B2 publication Critical patent/JP4608034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/24Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by six-membered non-aromatic rings, e.g. beta-carotene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/179Colouring agents, e.g. pigmenting or dyeing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/926Topical chemical, e.g. cosmetic or sunscreen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油と混合可能な液状カロチノイド調剤。 【解決手段】 本発明による液状カロチノイド調剤は、
乳化剤の存在下に保護コロイドを含有する1種以上のカ
ロチノイドの水性分散液を油中で乳化させることにより
製造される。 【効果】 製造条件下で生じる熱、湿分および空気の影
響による製品の損傷および作用物質の損失が回避され、
十分な生物学的利用能、着色効果および作用物質の化学
的安定性が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油と混合可能な液
状カロチノイド調剤、該調剤の製造法並びに飼料、食料
品、化粧品および医薬品への添加剤としての該調剤の使
用に関する。
【0002】
【従来の技術】カロチノイドは、自然界に広く存在し、
食品に特徴的な色彩を付与している黄色から赤色までの
色調を有する一群の色素を形成している。この物質の最
も重要な代表例としては、β−カロチン、アスタキサン
チン、β−アポ−8′−カロチナール、カンタキサンチ
ン、リコピンおよびシトラナキサンチンが挙げられる。
食料品工業および飼料工業並びに製薬工業のために、前
記の合成的に製造可能な物質は、例えば人工染料の代用
品として重要な色素であり、かつ部分的には、そのプロ
−ビタミン−A活性のために重要である。
【0003】全てのカロチノイドは、水に不溶性である
が、他方、脂肪および油中には極僅かではあるが溶解す
る。この制限された可溶性並びに高い酸化感受性は、粗
大結晶形での物質が僅かに吸収されるにすぎず、従って
着色の結果が劣ったものになるにすぎないので、食料品
および飼料の着色の場合、合成の際に得られた相対的に
粗粒状の生成物の直接使用の妨げになる。
【0004】作用物質が微細に分布した形で、場合によ
っては保護コロイドによって酸化から保護されて存在し
ているような意図的に製造された調製物によってのみ、
食料品の直接的着色の際に改善された色収率を達成でき
るにすぎない。更に、前記の飼料中で使用された調製物
は、カロチノイドの高い生物学的利用能を生じ、ひいて
は間接的に良好な着色効果を、例えば卵黄または魚の着
色の際に生じることになる。
【0005】飼料工業、特に養魚の分野では、カロチノ
イド群から特にアスタキサンチンおよびカンタキサンチ
ンが、就中、鮭、鱒および海老の着色に使用されてい
る。この場合、作用物質は、分散したカロチノイドが、
例えば保護コロイドとしてのゼラチンおよび糖類によっ
て酸化分解から保護されているような乾燥粉末の形で使
用されている。この場合、乾燥粉末は、飼料製造の間
に、押出し法もしくはペレット成形法で直接加工され、
この場合、製造条件下で生じる応力要因、例えば熱、湿
分および空気の影響は、しばしば望ましくない製品の損
傷、ひいては作用物質の損失をまねいてしまう。
【0006】前記の作用物質の損失の削減のためには、
例えば国際公開番号WO96/23420号中に記載さ
れているように、微粉砕されたアスタキサンチンを油中
に懸濁させ、引き続き、既に押し出されたかもしくはペ
レット成形された飼料に噴霧することができる。この場
合、生物学的利用能、ひいては意図された着色効果並び
に作用物質の化学的安定性は、満足できるものではな
い。
【0007】国際公開番号WO94/119411号中
に記載されているような別の方法の場合、結晶性β−カ
ロチンが、保護コロイド水溶液の存在下に粉砕され、引
き続き、融点までの短時間の加熱によって非晶質の変性
物に変えられている。
【0008】また、前記の調製物並びに作用物質が安定
性保護コロイドの存在下に存在するような多数記載され
ているカロチノイド水性分散液および/またはO/W−
乳濁液は、油と混合できないので同様に不適切である。
【0009】英国特許第993138号明細書には、就
中、ゼラチンを含有する保護コロイド水溶液中にビタミ
ンAを分散させ、この分散液を油中での付加的な懸濁に
よってビーズの形で生じさせることによって特徴付けら
れるようなビタミンAを含有するビーズの製造法が記載
されている。前記懸濁液もしくは乳濁液の300μmを
上回る大きすぎる粒径およびこの粒径と結び付いた物理
的不安定により、前記の系は、液状カロチノイド調剤の
上記の使用には不適切である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の欠点を示さないカロチノイド調剤を提供することであ
った。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
れば、二重分散系として、保護コロイドで安定化された
1種以上のカロチノイドの粒子が分散して存在するよう
な100μm未満の粒径を有する水性分散相を分散剤と
しての油中に含有していることによって特徴付けられる
ような油と混合可能な液状カロチノイド調剤の提供によ
って解決された。
【0012】更に、本発明は、乳化剤の存在下に保護コ
ロイドを含有する1種以上のカロチノイドの水性分散液
を油中で乳化させることによって特徴付けられる油と混
合可能な液状カロチノイド調剤の製造法に関するもので
もある。
【0013】脂溶性作用物質の水性分散法と別の油中水
滴型乳化工程との本発明による組合せによって、新規の
驚異的な特性を有する生成物を得ることができる。
【0014】こうして得られた液状カロチノイド調剤
は、食料品および/または飼料並びに化粧品または医薬
品用の染料もしくは添加剤として卓越して使用できる。
【0015】保護コロイドで安定化された1種以上のカ
ロチノイドの粒子を含有する水性分散相の製造は、既
に、例えば欧州特許第0278284号明細書、同第0
065193号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開
第3702030号明細書、同第2534091号明細
書並びにR.A.Morton、Fat Solbul
e Vitamins、Intern.Encyclo
pedia of Food and Nutriti
on、第9巻、Pergamon Press1970
年、第134〜139頁中の要約文のような多数の文献
および特許明細書の対象である。
【0016】上記の多数の水性分散法から、欧州特許第
0065193号明細書に記載のいわゆる超微粉砕法
が、本発明の目的に特に適している。この方法は、50
℃〜200℃の温度で、10秒未満の時間で、水と混合
可能な揮発性有機溶剤中にカロチノイドを溶解させ、得
られた溶液から、保護コロイド水溶液との迅速な混合に
よって、コロイド分散形でのカロチノイドを生じさせる
ことによって特徴付けられる。詳細については、欧州特
許第0065193号明細書を指摘しておく。
【0017】本発明の範囲内で使用することができるカ
ロチノイドは、発色剤として使用可能な化合物の前記の
種類の公知で普及している天然または合成の代表例、例
えばβ−カロチン、アスタキサンチン、リコピン、ビキ
シン、ゼアキサンチン、クリプトキサンチン、シトラナ
キサンチン、ルテイン、カンタキサンチン、β−アポ−
4′−カロチナール、β−アポ−8′−カロチナール、
β−アポ−12′−カロチナール、β−アポ−8′−カ
ロチン酸並びに前記のグループのヒドロキシ含有の代表
例およびカルボキシ含有の代表例のエステル、例えば低
級アルキルエステルおよび有利にメチルエステルおよび
エチルエステルである。特に有利に、従来、技術的に良
好に普及していたカロチノイド、例えばβ−カロチン、
アスタキサンチン、カンタキサンチン、リコピン、β−
アポ−8′−カロチナールおよびβ−アポ−8′−カロ
チン酸エステルは、単独または混合物として使用されて
いる。この場合、作用物質は、油状形、非晶質形および
/または結晶形で存在しており、この場合、最適な生物
学的利用能に関連して、油状および非晶質の変性物が有
利である。
【0018】上記の超微粉砕法によれば、全方法の一部
としての第一の分散工程の実施には、就中、水と混合可
能で熱安定性で揮発性で炭素、水素および酸素だけを含
有する溶剤、例えばアルコール、エーテル、エステル、
ケトンおよびアセタールが適している。有利に、エタノ
ール、n−プロパノール、イソプロパノール、1,2−
ブタンジオール−1−メチルエーテル、1,2−プロパ
ンジオールp1pn−プロピルエーテルまたはアセトン
が使用される。一般に好ましくは、少なくとも10%ま
でが水と混合可能であり、沸点が200℃を下回りおよ
び/または10個未満の炭素を有するような溶剤が使用
される。
【0019】保護コロイドとしては、例えばゼラチン、
魚ゼラチン、澱粉、デキストリン、植物性蛋白質、ペク
チン、アラビアゴム、カゼイン、カゼイン酸塩またはこ
れらの混合物が使用される。あるいはまた、ポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロースおよびアルギン酸塩を使用することもでき
る。更に詳細については、R.A.Morton、Fa
t Solbule Vitamins、Inter
n.Encyclopedia of Food an
d Nutrition、第9巻、Pergamon
Press 1970年、第128〜131頁を指摘し
ておく。最終生成物の機械的安定性の向上のためには、
糖類または糖アルコール、例えばショ糖、ブドウ糖、乳
糖、転化糖、ソルビット、マンニットまたはグリセリン
のように、コロイドに可塑剤を添加することが好まし
い。
【0020】保護コロイド、可塑剤およびカロチノイド
の量は、一般に、カロチノイド0.01〜10重量%、
有利に0.5〜5重量%、保護コロイド2〜20重量
%、可塑剤2〜20重量%並びに場合によっては僅少量
の安定剤を含有し、この場合、全てのパーセントの記載
は完成乳濁液の全体量に対するものである最終生成物が
得られるように選択されている。
【0021】酸化分解に対する作用物質の安定性の向上
のためには、安定剤、例えばα−トコフェロール、t−
ブチルヒドロキシトルオール、t−ブチルヒドロキシア
ニソール、アスコルビン酸またはエトキシキンを添加す
ることが有利である。前記安定剤は、水相または溶剤相
に添加することができるが、しかし、有利に染料および
場合によっては付加的な乳化剤と一緒に溶剤相中に溶解
される。
【0022】一次分散液中の乳化剤としては、例えばパ
ルミチン酸アスコルビル、ポリグリセリン−脂肪酸エス
テル、ソルビタン−脂肪酸エステル、プロピレングリコ
ール−脂肪酸エステルまたはレシチンを、1種以上のカ
ロチノイドに対して、0〜200重量%、有利に10〜
150重量%、特に有利に15〜80重量%の濃度で使
用することができる。
【0023】1種以上のカロチノイドに対して0〜20
0重量%、有利に10〜150重量%、特に有利に15
〜80重量%の濃度でのソルビン酸、ソルビン酸ナトリ
ウム、安息香酸、安息香酸ナトリウムまたはPHBエス
テル、例えば4−ヒドロキシ−メチル安息香酸塩または
4−ヒドロキシ−プロピル安息香酸塩のような食料品工
業および飼料工業において普及している保存剤の添加に
よって、水性分散液の望ましくない微生物分解を阻止す
ることができる。
【0024】事情によっては、付加的にカロチノイドま
たは複数のカロチノイドの混合物に、第一の分散工程
で、生理学的に認容性の油、例えばゴマ油、コーン油、
綿実油、大豆油または落花生油並びに中くらいの鎖長の
植物性脂肪酸のエステルを、1種以上のカロチノイドに
対して0〜500重量%、有利に10〜300重量%、
特に有利に20〜100重量%の濃度で溶解させ、次
に、作用物質および前記添加剤を一緒に、水相との混合
の際に、極めて微細に分散して生じさせることも有利で
ある。
【0025】使用された保護コロイドの種類および量に
応じて、ゲル化能のコロイドの場合、ゲル上に凝固し、
カロチノイドの平均粒度が0.2μm未満であるような
カロチノイド水性分散液として、濃く着色された粘稠な
液体が得られる。
【0026】溶剤の除去は、沸点に応じて、自体公知の
方法で、例えば蒸留によって、場合によっては減圧下で
行うことができるかまたは水と混合不可能な溶剤を用い
る抽出によって行うことができる。
【0027】作用物質水性分散液を乾燥粉末に変える上
記の公知技術水準とは異なり、本発明による方法の場
合、付加的な油中水滴型乳濁液により、二重分散液の形
での新規液状調製物が得られる。
【0028】この場合、乳化剤を使用することにより、
水相が保護コロイドで安定化されたカロチノイドナノ粒
子を含有するような油中水滴型乳濁液が形成される。乳
化剤としては、HLB値10未満、殊に2〜6の自体公
知のW/O−乳化剤が該当する(H.P.Fiedle
r、Lexikon der Hilfsstoffe
fuer Pharmazie,Kosmetik
und angrenzende Gebiete、1
996年、第753頁以降を参照のこと)。前記の乳化
剤の典型的な代表例は、1種以上のカロチノイドに対し
て10〜1000重量%、有利に100〜900重量
%、特に有利に400〜800重量%の濃度で使用され
ているような多価アルコールの部分的脂肪酸エステル、
例えばモノステアリン酸グリセロールまたはモノグリセ
リド、ジグリセリドおよびトリグリセリドからなる混合
物、ソルビタンの部分的脂肪酸エステルおよび/または
有利にポリグリセロールの脂肪酸エステル、例えばポリ
リシノール酸ポリグリセロールである。
【0029】分散剤は、鉱物起源、植物起源並びに動物
起源のものであってもよい。典型的な代表例は、食用
油、殊にゴマ油、コーン油、綿実油、大豆油または落花
生油、中くらいの鎖長の植物性脂肪酸のエステル並びに
種々の魚油、例えば鯖油、鰊油または鮭油である。分散
剤の量は、一般に、完成乳濁液の全質量に対して30〜
95重量%、有利に50〜80重量%である。
【0030】乳化を連続的にかまたは非連続的に実施す
ることができる。
【0031】二重分散液系の物理的安定性、例えば沈降
安定性は、油相中の水相の極めて良好な微分散によっ
て、例えば20〜80℃、有利に40〜70℃の温度で
のローター/スターター分散機を用いる強力な処理によ
ってかまたはAPV Gaulinのような高圧ホモジ
ナイザーもしくは700〜1000バールの圧力範囲で
の微小流動化装置のような極高圧ホモジナイザーを用い
て達成される。こうして達成可能な水性分散相の平均直
径は、100μm未満、有利に10μm未満、殊に1μ
m未満である。
【0032】更に、分散相中の保護コロイドで安定化さ
れたナノ粒子のカロチノイドは、前記の液状調製物が、
欧州特許第0065193号明細書に記載の乾燥粉末と
同等の生物学的利用能および化学的安定性を示すことを
保証している。
【0033】こうして製造された本発明によるカロチノ
イドを含有する作用物質の液状調製物は、水産養殖にお
ける着色目的に直接かまたは、通常、油を用いる希釈後
に既に完成した押出しされた魚飼料の上に噴霧すること
ができる。
【0034】食料品の分野では、液状カロチノイド調製
物は、就中、マーガリン、製パン所の製品、麺類、デザ
ート製品等の着色に使用でき、この場合、本発明による
W/O−乳濁液は、着色法に調製物の油溶性が必要とさ
れる場合には特に好適である。更に、使用技術的な見地
から、前記の液状調製物には、比較可能なカロチノイド
乾燥粉末よりも簡単に供給可能であるという利点があ
る。
【0035】同様のことは、化粧品の分野および医薬品
の分野での着色目的のための本発明によるカロチノイド
液状調製物の使用にも当てはまる。
【0036】以下の実施例中では、本発明による方法の
実施が詳細に説明されている。
【0037】
【実施例】
例 1 アスタキサンチン6重量%とともに、水55重量%、シ
ョ糖20重量%、ゼラチン15重量%、エトキシキン2
重量%、保存剤1重量%並びにパルミチン酸アスコルビ
ル1重量%を含有し、ほぼ100nmのアスタキサンチ
ン粒子の平均粒径を有するアスタキサンチン分散液85
gを、欧州特許第0065193号明細書に記載の混合
室超微粉砕法により製造し、引き続き、50℃で5分
間、大豆油300gおよびポリリシノール酸ポリグリセ
ロール30gからなる混合物中で乳濁させた。生じた安
定性乳濁液は、約1.2重量%の作用物質含量を有して
いた。
【0038】ホモジナイザーとしてのつめ付き輪形分散
機(Ultraturax(登録商標))を使用する場合、約2μ
mの分散相の平均液滴直径が達成された。1000バー
ルでの高圧ホモジナイザー(微小流動化装置)の付加的
な使用の場合、約1μmの平均液滴直径を達成すること
ができた。
【0039】例 2 カンタキサンチン4重量%とともに、水70重量%、シ
ョ糖14重量%、ゼラチン9重量%、エトキシキン1重
量%、保存剤1重量%並びにパルミチン酸アスコルビル
1重量%を含有し、ほぼ150nmのカンタキサンチン
粒子の平均粒径を有するカンタキサンチン分散液193
gを、欧州特許第0065193号明細書に記載の混合
室超微粉砕法により製造し、引き続き、60℃で2分
間、大豆油400gおよびポリリシノール酸ポリグリセ
ロール40gからなる混合物中で、Ultraturax(登録商
標)を用いて毎分11000回転で乳濁させた。微分散
の改善のために、乳濁液を、付加的に約26℃で、高圧
ホモジナイザー(微小流動化装置)中の2つの通路中で
900バールで均一にした。生じた安定性乳濁液は、約
1.2重量%の作用物質含量を有していた。液滴の大き
さの平均は、0.85μmであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム マイアー ドイツ連邦共和国 マックスドルフ カル ミトシュトラーセ 4

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油と混合可能な液状カロチノイド調剤に
    おいて、二重分散系として、保護コロイドで安定化され
    た1種以上のカロチノイドの粒子が分散して存在するよ
    うな100μm未満の粒径を有する水性分散相を分散剤
    としての油中に含有していることを特徴とする、油と混
    合可能な液状カロチノイド調剤。
  2. 【請求項2】 水性分散相が、保護コロイドで安定化さ
    れた1種以上のカロチノイドの粒子を油状形、非晶質形
    および/または結晶形で含有している、請求項1に記載
    の油と混合可能な液状カロチノイド調剤。
  3. 【請求項3】 10未満のHLB値を有する乳化剤を含
    有する、請求項1または2に記載の油と混合可能な液状
    カロチノイド調剤。
  4. 【請求項4】 水性分散相が、他の添加物、例えば乳化
    剤、酸化防止剤および/または保存剤を含有する、請求
    項1から3までのいずれか1項に記載の油と混合可能な
    液状カロチノイド調剤。
  5. 【請求項5】 カロチノイドを含有する水性分散相の粒
    径が10μm未満である、請求項1から4までのいずれ
    か1項に記載の油と混合可能な液状カロチノイド調剤。
  6. 【請求項6】 カロチノイド含量0.01〜10重量%
    を有する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の
    油と混合可能な液状カロチノイド調剤。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項に記
    載の油と混合可能な液状カロチノイド調剤を製造するた
    めの方法において、乳化剤の存在下に保護コロイドを含
    有する1種以上のカロチノイドの水性分散液を油中で乳
    化させることを特徴とする、請求項1から6までのいず
    れか1項に記載の油と混合可能な液状カロチノイド調剤
    の製造法。
  8. 【請求項8】 飼料、食料品、化粧品および/または医
    薬品への添加剤としての請求項1から6までのいずれか
    1項に記載の油と混合可能な液状カロチノイド調剤の使
    用。
JP32293897A 1996-11-27 1997-11-25 油と混合可能な液状カロチノイド調剤 Expired - Lifetime JP4608034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19649062A DE19649062A1 (de) 1996-11-27 1996-11-27 Flüssige, mit Öl mischbare Carotinoid-Zubereitungen
DE19649062.6 1996-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168333A true JPH10168333A (ja) 1998-06-23
JP4608034B2 JP4608034B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=7812881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32293897A Expired - Lifetime JP4608034B2 (ja) 1996-11-27 1997-11-25 油と混合可能な液状カロチノイド調剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5863953A (ja)
EP (1) EP0845503B1 (ja)
JP (1) JP4608034B2 (ja)
CN (1) CN1104234C (ja)
AT (1) ATE201893T1 (ja)
DE (2) DE19649062A1 (ja)
DK (1) DK0845503T3 (ja)
ES (1) ES2158426T3 (ja)
GR (1) GR3035945T3 (ja)
NO (1) NO308173B1 (ja)
PT (1) PT845503E (ja)
TW (1) TW529915B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103733A (ja) * 1998-09-14 2000-04-11 Basf Ag 安定なリコピン粉末製剤、安定なリコピン水性分散液、それらの製法、それらの使用およびそれらを含有する栄養補助剤、動物飼料、食品、および医薬品および化粧品
JP2002161031A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002255931A (ja) * 2000-11-29 2002-09-11 Basf Ag 水溶性、水難溶性または水不溶性活性化合物の固体調製物の製造
JP2005535339A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 ズーライフ インターナショナル リミテッド 食餌の栄養強化用組成物
WO2007046524A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. β-クリプトキサンチン成分含有抽出物液およびこの抽出物液を添加してなる飲食物および石鹸または化粧品
JP2007326829A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp エマルジョン組成物
JP2010515447A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カロテノイドを含有する液体製剤
JP2010518829A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 味覚変容物質としての水分散性カロテノイドナノ粒子の使用、水分散性カロテノイドナノ粒子を含む味覚変容物質、および味覚変容方法
JP2020520673A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 集美大学Jimei University アスタキサンチン及び親水コロイドを含有する蜂パン及びその調製方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69728206T2 (de) * 1996-05-14 2005-03-10 Dsm Ip Assets B.V. Herstellungsverfahren für Carotenoid-Zusammensetzungen
EP0984915A4 (en) 1997-04-04 2002-11-27 Henkel Corp LUTEINE ESTERS WITH HIGH BIOAVAILABILITY
US6270782B1 (en) 1999-10-22 2001-08-07 Bath & Body Works, Inc. Body spray composition with pearl-like oil phase droplets in container
US20030104090A1 (en) * 2000-05-05 2003-06-05 Levy Pedro E. Supplements containing annatto extracts and carotenoids and methods for using the same
EP1213013B1 (de) * 2000-11-29 2007-04-04 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung fester Zubereitungen wasserlöslicher, schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe
DE10105305A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-14 Nutrinova Gmbh Sorbinsäurepräparat als Futtermittelzusatz in der Nutztieraufzucht
DE20109224U1 (de) * 2001-06-01 2002-10-17 Marcus Gmbh & Co Kg Dr Farbstoff-Gemisch für Lebensmittel, Pharmazeutika und Kosmetika
CN100375740C (zh) 2002-02-06 2008-03-19 Dsmip资产公司 虾青素酯
US6844020B2 (en) * 2002-07-26 2005-01-18 Kemin Foods, L.C. Solutions of carotenoids for use in foods and personal care products
US20050059659A1 (en) * 2002-07-29 2005-03-17 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid analogs or derivatives for controlling C-reactive protein levels
US7521584B2 (en) * 2002-07-29 2009-04-21 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
CA2495167C (en) 2002-07-29 2018-08-21 Hawaii Biotech, Inc. Structural carotenoid analogs for the inhibition and amelioration of disease
US20050004235A1 (en) * 2002-07-29 2005-01-06 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of liver disease
US7763649B2 (en) * 2002-07-29 2010-07-27 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid analogs or derivatives for controlling connexin 43 expression
US20050148517A1 (en) * 2002-07-29 2005-07-07 Lockwood Samuel F. Carotenoid ether analogs or derivatives for controlling connexin 43 expression
US20050049248A1 (en) * 2002-07-29 2005-03-03 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid ether analogs or derivatives for controlling C-reactive protein levels
US20050059635A1 (en) * 2002-07-29 2005-03-17 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid ester analogs or derivatives for controlling C-reactive protein levels
US7375133B2 (en) * 2002-07-29 2008-05-20 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions including carotenoid ether analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
US20050143475A1 (en) * 2002-07-29 2005-06-30 Lockwood Samuel F. Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of ischemic reperfusion injury
US20050009788A1 (en) * 2002-07-29 2005-01-13 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid ester analogs or derivatives for controlling connexin 43 expression
US7345091B2 (en) * 2002-07-29 2008-03-18 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid ether analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
US20050026874A1 (en) * 2002-07-29 2005-02-03 Lockwood Samuel Fournier Carotenoid ether analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of liver disease
US7723327B2 (en) * 2002-07-29 2010-05-25 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Carotenoid ester analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of liver disease
US7320997B2 (en) * 2002-07-29 2008-01-22 Cardax Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions including carotenoid ester analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of disease
US20060058269A1 (en) * 2004-04-14 2006-03-16 Lockwood Samuel F Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of inflammation
CA2564066A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 Hawaii Biotech, Inc. Carotenoid analogs or derivatives for the inhibition and amelioration of inflammation
US7351424B2 (en) * 2004-07-22 2008-04-01 Bio Lut S.A. De C.V. Enhanced purity trans-lutein-ester compositions and methods of making same
CN101005768B (zh) * 2004-08-31 2012-07-11 阿克佐诺贝尔股份有限公司 颜料的增溶方法和颜料组合物及其用途
AU2005289383B2 (en) * 2004-09-29 2011-10-06 Michael Ary Bos Caratenoid composition and method for preparation thereof
US8197851B2 (en) * 2004-09-29 2012-06-12 Michael Ary Bos Carotenoid composition and method for preparation thereof
US7758884B2 (en) * 2005-01-28 2010-07-20 Kemin Industries, Inc. Formulation for increasing the deposition of dietary carotenoids in eggs
DK1883315T3 (da) 2005-05-23 2011-04-11 Phares Drug Delivery Ag Direkte opløsning
US20070065487A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Bio Lut S.A. De C.V. Trans-lutein xantophyll ester of high purity and high bioavailability in micellar solution and a process for the preparation thereof
US7435846B2 (en) 2006-08-18 2008-10-14 Industrial Organica, S.A. De C.V. Absorption and bioavailability of carotenoids, formulations and applications
US8613946B2 (en) * 2006-12-21 2013-12-24 Isp Investment Inc. Carotenoids of enhanced bioavailability
MX2009008269A (es) * 2007-02-23 2009-08-12 Basf Se Proceso para la modulacion del sabor en composiciones de sustancias nuevas que comprenden al menos un edulcorante de alta intensidad (his).
CN101396068B (zh) * 2007-09-27 2013-05-01 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 类胡萝卜素制剂及其应用和包含该制剂的饲料及其制备方法
US11185093B2 (en) * 2007-11-29 2021-11-30 Christian Köpsel Pulverulent carotenoid preparation for colouring drinks
US20090162306A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Topical composition comprising coloring antioxidants
WO2010039676A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Georgetown University Methods for treating heat stress and related compositions
CN102176833B (zh) 2008-10-07 2018-03-16 巴斯夫欧洲公司 即用型稳定乳液
WO2010100232A2 (de) 2009-03-05 2010-09-10 Basf Se Formulierung von astaxanthin-derivaten und deren verwendung iii
WO2010100229A1 (de) 2009-03-05 2010-09-10 Basf Se Pulverförmige zusammensetzungen von astaxanthin-derivaten ii
EP2403354B1 (de) * 2009-03-05 2012-12-26 Basf Se Formulierung von astaxanthin-derivaten und deren verwendung
CN102341004B (zh) 2009-03-05 2014-04-16 巴斯夫欧洲公司 虾青素衍生物的粉状组合物i
JP2012025712A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Jx Nippon Oil & Energy Corp 抗不安組成物
US20120157547A1 (en) 2010-12-21 2012-06-21 Ricardo Montoya-Olvera Compositions and applications of carotenoids of improved absorption and bioavailability
CN103391725B (zh) * 2011-02-18 2015-09-30 富士胶片株式会社 含类胡萝卜素的组合物
BR112015014187B8 (pt) 2012-12-19 2022-08-30 Novus Int Inc Composição de xantofila, seu uso, ração animal e métodos de aumento da eficácia de pigmentação e do teor de carotenoide da ração
CN104274428B (zh) 2013-07-09 2016-04-13 浙江新维普添加剂有限公司 油分散性类胡萝卜素制剂的制备方法
JP6400956B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-03 ユニ・チャーム株式会社 粒状ペットフードの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1211911B (de) * 1959-09-08 1966-03-03 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung eines insbesondere zum Faerben von Lebens- und Futtermitteln geeigneten Carotinoidpraeparates
GB993138A (en) * 1961-11-22 1965-05-26 Pfizer & Co C Improvements in the preparation of vitamin-containing beadlets
US3998753A (en) * 1974-08-13 1976-12-21 Hoffmann-La Roche Inc. Water dispersible carotenoid preparations and processes thereof
US3998759A (en) * 1975-01-29 1976-12-21 Universal Oil Products Company Method of catalyst manufacture
DE3119383A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinodpraeparaten
DE3702030A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Pulverfoermige, wasserdispergierbare carotinoid-zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
US5158798A (en) * 1990-02-05 1992-10-27 Pfizer Inc. Low-calorie fat substitute
US5139800A (en) * 1990-11-02 1992-08-18 Pfizer Inc Browning composition and process for browning foods
DE4141351A1 (de) * 1991-12-14 1993-06-17 Basf Ag Stabile pulverfoermige vitamin- und/oder carotinoid-praeparate und verfahren zu deren herstellung
DK19393D0 (da) * 1993-02-19 1993-02-19 Danochemo As Fremgangsmaade til fremstilling af et i vand dispergerbart pulverformigt carotenoidpraeparat
CA2211107A1 (en) * 1995-01-31 1996-08-08 Neurosearch A/S Astaxanthin suspension

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103733A (ja) * 1998-09-14 2000-04-11 Basf Ag 安定なリコピン粉末製剤、安定なリコピン水性分散液、それらの製法、それらの使用およびそれらを含有する栄養補助剤、動物飼料、食品、および医薬品および化粧品
JP2002161031A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2002255931A (ja) * 2000-11-29 2002-09-11 Basf Ag 水溶性、水難溶性または水不溶性活性化合物の固体調製物の製造
KR100760764B1 (ko) * 2000-11-29 2007-10-04 바스프 악티엔게젤샤프트 수용성, 수난용성 또는 수불용성 활성 화합물의 고형제제의 제조 방법
JP2005535339A (ja) * 2002-08-14 2005-11-24 ズーライフ インターナショナル リミテッド 食餌の栄養強化用組成物
WO2007046524A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. β-クリプトキサンチン成分含有抽出物液およびこの抽出物液を添加してなる飲食物および石鹸または化粧品
JP2007326829A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp エマルジョン組成物
JP2010515447A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カロテノイドを含有する液体製剤
JP2010518829A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 味覚変容物質としての水分散性カロテノイドナノ粒子の使用、水分散性カロテノイドナノ粒子を含む味覚変容物質、および味覚変容方法
JP2020520673A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 集美大学Jimei University アスタキサンチン及び親水コロイドを含有する蜂パン及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO975441L (no) 1998-05-28
DK0845503T3 (da) 2001-09-03
NO975441D0 (no) 1997-11-26
DE59703725D1 (de) 2001-07-12
JP4608034B2 (ja) 2011-01-05
EP0845503A2 (de) 1998-06-03
US5863953A (en) 1999-01-26
EP0845503B1 (de) 2001-06-06
TW529915B (en) 2003-05-01
ES2158426T3 (es) 2001-09-01
GR3035945T3 (en) 2001-08-31
EP0845503A3 (de) 1999-05-19
NO308173B1 (no) 2000-08-07
ATE201893T1 (de) 2001-06-15
PT845503E (pt) 2001-10-31
CN1185433A (zh) 1998-06-24
CN1104234C (zh) 2003-04-02
DE19649062A1 (de) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863953A (en) Liquid, oil-miscible carotenoid preparations
US6863914B1 (en) Stable, aqueous dispersions and stable, water-dispersible dry powders of xanthophylls, and production and use of the same
JP4124821B2 (ja) キサントフィル類の安定な水性分散液および安定な水−分散性乾燥粉末、それらの製造および使用
US4522743A (en) Preparation of finely divided pulverulent carotinoid and retinoid compositions
AU711746B2 (en) Finely dispersed carotenoid and retinoid suspensions and their preparation
EP1794238B1 (de) Verfahren zur herstellung von trockenpulvern eines oder mehrerer carotinoide
JP3694268B2 (ja) 1種以上のカロテノイドを含む乾燥粉末の製造方法
WO2008087140A2 (de) Flüssige formulierungen enthaltend ein carotinoid
EP1713746A2 (de) Verfahren zur herstellung von trockenpulvern eines oder mehrerer carotinoide
EP2403362B1 (de) Pulverförmige zusammensetzungen von astaxanthin-derivaten ii
WO2008087139A1 (de) Ölige formulierungen
KR20040044462A (ko) 안정화된 카로티노이드 조성물
EP2403360B1 (de) Formulierung von astaxanthin-derivaten und deren verwendung iii
EP2222180B1 (de) Verfahren zur herstellung von carotinoid-lösungen
EP0972454B1 (de) Verwendung von Schwefel-organischen Verbindungen als Mittel zur bathochromen Verschiebung der UV/Vis-Absorptionsbande von Carotinoiden

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081008

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term