JPH10165676A - ボタンホール縫い機能を備えたミシン - Google Patents

ボタンホール縫い機能を備えたミシン

Info

Publication number
JPH10165676A
JPH10165676A JP35237496A JP35237496A JPH10165676A JP H10165676 A JPH10165676 A JP H10165676A JP 35237496 A JP35237496 A JP 35237496A JP 35237496 A JP35237496 A JP 35237496A JP H10165676 A JPH10165676 A JP H10165676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
buttonhole
repeated
data
tack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35237496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidechika Kuramoto
本 英 親 倉
Eiji Murakami
上 英 二 村
Shinichi Fuchigami
上 伸 一 淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP35237496A priority Critical patent/JPH10165676A/ja
Publication of JPH10165676A publication Critical patent/JPH10165676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で任意回数ボタンホール縫いが可
能なボタンホール縫いを行えるミシンを提供する。 【解決手段】 繰り返しボタンホール縫い選択釦7によ
り繰り返しボタンホール縫いが選択されると、通常のボ
タンホール縫いの後に続けて所定回数のボタンホール縫
いが実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ボタンホール縫
い機能を備えたミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭で使用されるミシンには様々な
機能が付加されるようになってきており、その中にボタ
ンホール縫いを自動的に行う機能を備えたものが知られ
ている。ボタンホールは通常上下のバータックと左右の
ラインタックから形成されているが、糸の太さや布の厚
さ等により1度のボタンホール縫いでは不十分であり、
ボタンホールを必要に応じて複数回行う必要がある場合
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のミシン
においては、ボタンホールを2度、3度複数回縫うため
には、その都度ボタンホール縫いの設定を行う必要があ
り、操作が面倒で複雑化する欠点があった。また複数回
ボタンホールを行うと同一縫い目に2度針落ちがなされ
ることがあるため、糸切れが生ずる問題があった。特に
バータック縫いにおいては、送り量が非常に小さいた
め、糸切れが発生しやすく、問題が大きかった。本発明
は上記従来技術の欠点を改善することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ボタンホール縫い機能を備えたミシンに
おいて、所定の操作に応答して最初のボタンホール縫い
を実行するための手段と、所定の操作に応答して、前記
ボタンホール縫いを行うための手段によるボタンホール
縫いが行われた後に、1回又は1回以上の繰り返しボタ
ンホール縫いを行うための手段と、を備えたことを特徴
とする。この構成により、所定の操作により繰り返しボ
タンホール縫いを行え、ボタンホールの設定を繰り返す
必要がない。また、前のボタンホール縫いが終了してか
ら繰り返しボタンホール縫いの操作を行えるようにして
おけば、仕上がり状態を見ながら適切な回数のボタンホ
ール縫いを実行することが可能になる。前記繰り返しボ
タンホール縫いの回数を登録するための手段と、所定の
操作に応答して該登録された回数だけ、繰り返しボタン
ホール縫いを行うための手段と、を設けることも可能で
あり、この構成によれば、予め登録された回数だけ繰り
返しボタンホール縫いを実行でき、更に操作性が向上す
る効果がある。前記最初のボタンホール縫いが、ライン
タック縫いとバータック縫いによりを行われ、前記繰り
返しボタンホール縫いがラインタック縫いのみを行う、
ように構成することも可能である。この場合、バータッ
ク縫いに生じやすい糸切れを減少することが可能にな
る。しかも、ボタンホールはバータック縫いにより十分
に補強されるから強度低下は生じない。更に前記繰り返
しボタンホール縫いにおけるラインタック縫いは、前記
ボタンホール縫いにおける最初のラインタック縫いとは
異なる縫い幅により縫いを行う、ようにしても良い。こ
れによりラインタック縫いにおける糸切れも効果的に防
止できる。縫い幅を変える場合には、2度目のラインタ
ック縫いを最初のラインタックよりも大きな縫い幅とす
るか、逆に小さな縫い幅とすることになるが、大きな縫
い幅とした場合にはボタンホールの大きさが変わること
がない利点がある。前記最初のボタンホール縫いを行う
ためのデータと前記繰り返しボタンホール縫いを行うた
めのデータとは連続的に且つ区別可能に記憶させておく
ことが望ましい。また前記最初のボタンホール縫いを行
うためのデータに基づいて前記繰り返しボタンホール縫
いを行うためのデータを生成する手段を設けても良い。
この構成によれば、メモリ容量の省略が可能になる効果
がある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1において、中央演算処理装置1
はマイクロコンピュータを主体に構成されており、ミシ
ン全体の制御を行っている。ボタンホールデータ記憶装
置2にはボタンホール縫い目のデータとこれに対応する
表示データとが記憶されており、中央演算処理装置1は
該ボタンホールデータを読み出して、ミシンモータ駆動
回路52を制御し、縫い目形成機構53によりボタンホ
ール縫いを実行させるようになっている。縫い速度は速
度コントローラ54の操作に対応して行われるように構
成されている。
【0006】中央演算処理装置1にはボタンホール選択
釦6が接続されており、ボタンホールデータ記憶装置2
に記憶された複数のボタンホール形状を表示制御装置5
0を介して表示装置51に表示することにより、操作者
がボタンホールの形状を見ながら選択できるようになっ
ている。操作者がボタンホールを選択すると、該データ
は一時記憶装置19に格納され、ついでボタンホール選
択釦6の操作により中央演算処理装置1は選択されたボ
タンホール縫い目データに基づいて、ボタンホール縫い
プログラム記憶装置3からのプログラムに従って縫い目
形成機構53にボタンホール縫いを実行させるようにな
っている。
【0007】繰り返しボタンホール縫い選択釦7はボタ
ンホールを繰り返し縫いすることを選択するためのもの
で、操作者が繰り返しボタンホール縫い選択釦7を操作
すると、中央演算処理装置1は繰り返しボタンホール縫
いプログラム記憶装置4のプログラムに従って縫い目形
成機構53にボタンホールの繰り返し縫いを実行させる
ようになっている。
【0008】繰り返し回数は任意であり、繰り返しボタ
ンホール縫い選択釦7を選択した後に繰り返し回数設定
釦8により繰り返し回数を設定できるようになってい
る。また、ボタンホール縫いが完了した時に繰り返しボ
タンホール縫い選択釦7により再度ボタンホール縫いを
実行させることも可能であり、ボタンホール縫いの仕上
がり状態を確認してから再度ボタンホール縫いを実行さ
せることも出来るように構成されている。また、繰り返
し回数設定釦8により設定した回数を繰り返し回数登録
装置9に登録することも可能であり、一度登録しておけ
ば、繰り返しボタンホール縫い選択釦7の操作だけで登
録した回数だけボタンホール縫いを繰り返すように構成
されている。
【0009】図2にボタンホール縫い目の一例を示す。
この例ではボタンホールはバータックBu、Br(かん
ぬき止め縫い)とラインタックLl、Lr(穴かがり縫
い)とから構成されており、バータックBr、ラインタ
ックLl、ラインタックLr、バータックBuの順に縫
っていくようになっている。この実施形態では、繰り返
しボタンホール縫い選択釦7からの繰り返し縫いの指令
があった場合、ラインタックLlとラインタックLrの
みを再度縫い、バータックBuとバータックBrは2度
縫いしないように構成されている。これはバータック縫
いは送り量がほとんどないため、2度縫いすると同一位
置に針落ちする可能性が高く、糸切れを生じやすいため
である。
【0010】ラインタック縫いは図2に示すように送り
量が大きいため、糸切れの可能性はバータック縫いより
も少ないが、更に糸切れの防止を完全にするにはライン
タック縫いの振幅を繰返し縫いの際に変えることが望ま
しい。図3にその一例を示す。(A)は最初のラインタ
ックL1が振幅が大きく、繰返し縫いのラインタックL
2の振幅を小さくしている。このように繰り返し縫いの
都度順次ラインタック縫いの振幅を小さくすると、ボタ
ンホール縫いの外形の大きさが1度縫いと繰り返し縫い
とで同じ大きさになる利点があるが、ボタンホール自体
の大きさは繰り返しの回数に応じて小さくなる欠点があ
る。一方図3(B)では最初のラインタック1の振幅が
小さく、2度目以降の縫いのラインタック2の振幅を大
きくしている。この場合(A)とは逆にボタンホール縫
いの外形の大きさは繰り返し縫いの都度大きくなるが、
ボタンホール自体の大きさは、繰り返しの回数に関係な
く常に等しい利点がある。
【0011】なお、ボタンホールの種類によってはバー
タックが一端のみにあり、他は全てラインタックのもの
も存在する。このような場合にも、バータックは一度だ
け縫うことになる。
【0012】図4にボタンホールデータ記憶装置2にお
けるデータ構造を示す。このデータは縫い目データと表
示データとから構成され、最初のボタンホールデータの
後ろに連続的に繰り返しボタンホールデータが格納され
ている。最初のボタンホールデータ20は順にバータッ
クBr,ラインタックLl、ラインタックLr、バータ
ックBuのデータからなり、中央演算処理装置1はこの
データを順に読み出して、第1回目のボタンホール縫い
を行うようになっている。最初のボタンホールデータ2
0の最後のデータの次にはフラグデータ22が記憶され
ており、このフラグデータ22により最初のボタンホー
ルデータ20と繰り返しボタンホールデータ21の区別
がなされるようになっている。繰り返しボタンホールデ
ータ21にはラインタックLl2とラインタックLr2
のデータが格納されている。
【0013】中央演算処理装置1はフラグデータ22を
読み出すと、一度縫いの場合にはそこでボタンホール縫
いを終了するように構成されている。一方、繰り返しボ
タンホール縫い選択釦7により繰り返し縫いが指示され
ている場合には、フラグデータ22を読み出すと続いて
繰り返しボタンホールデータ21を読み出し、繰り返し
ボタンホール縫いプログラム記憶装置4のプログラムに
従ってラインタックLl2とラインタックLr2の縫い
を実行するようになっている。2回以上の繰り返しが行
われる場合には、繰り返しボタンホールデータ21を繰
り返し読み出して縫いが実行される。このラインタック
の2度縫いに際して、前記したように図3に示すような
振幅を変えた縫いを行うのが望ましい。上記したよう
に、ボタンホールデータ20と繰り返しボタンホールデ
ータ21を連続的に配設することにより、独立したデー
タを減少でき、アドレス等が容易になる利点がある。ま
た、選択のための表示スペースを少なくできる利点があ
る。
【0014】なお、繰り返しボタンホールデータ21は
最初のボタンホールデータ20におけるラインタック縫
いデータに基づいてその都度生成するようにしても良
い。例えばボタンホールデータ20におけるラインタッ
ク縫いデータを振幅方向に拡大或いは縮小することによ
り簡単に生成することが可能である。この場合、ボタン
ホールデータ記憶装置2の容量を節約できる利点があ
る。
【0015】図5により動作を説明する。中央演算処理
装置1はボタンホール縫い指令釦5からのボタンホール
縫い指令があると(ステップS1)、繰り返しボタンホ
ール縫い選択釦7による繰り返し縫いが選択されたか否
か判断する(ステップS2)。繰り返し縫いが選択され
た場合、その旨をフラグレジスタに記録する。繰り返し
回数設定釦8により回数が設定された場合には該回数を
記憶する(ステップS3)。ついでボタンホール選択釦
6による選択に応じてボタンホールデータ記憶装置2か
らボタンホールを読み出し、ボタンホール縫いを実行す
る(ステップS4)。フラグデータ22を読み出すと
(ステップS5)、繰り返し縫い指令があったか否かチ
ェックし(ステップS6)、繰り返し縫い指令があった
場合には繰り返し縫いを実行する(ステップS7)。
【0016】ステップS6で繰り返し縫いが指定されて
いない時は、繰り返しボタンホール縫い選択釦7の操作
を所定時間チェックし(ステップS10、11)、所定
時間内に操作があればステップS7に戻る。操作がなけ
れば終了する。ステップS7で繰り返し縫いを実行した
ら、繰り返し回数設定釦8により繰り返し回数設定がな
されていたか及び繰り返し回数登録装置9に繰り返し回
数が登録されているかを確認し(ステップS8)、設定
及び登録共になければステップS10に移行する。設定
或いは登録があれば、該回数だけ繰り返し縫いを実行す
べくステップS7へ飛ぶ(ステップS9)。
【0017】以上説明したように、上記実施形態では、
ボタンホール縫いを簡単な操作で任意の回数繰り返すこ
とができるから、適正なボタンホール縫いを得ることが
可能になる。しかも、繰り返しの都度、ボタンホール縫
いの設定が不要であるから、操作性も極めて良い等の効
果がある。また、繰り返しは、ボタンホール縫い完了の
都度指定しても良いし或いは回数を設定する事も可能で
ある。更に繰り返し回数を登録することも可能であり、
極めて簡単な操作で適切なボタンホール縫いを実現でき
る効果がある。更に繰り返しボタンホール縫いにおいて
はラインタック縫いのみが行われバータック縫いは行わ
れないため、糸切れが生じることが少ない。また、ライ
ンタックも振幅を変えて針落ち点を変えるようにしてい
るため、ラインタックにおいても糸切れが極めて少なく
なる等の効果がある。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明のミシンによ
れば、ボタンホール縫いを任意の回数繰り返して行うこ
とが可能であり、しかもその都度ボタンホール縫いの設
定を行う必要がなく、簡単な操作で良好なボタンホール
縫いを行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の一実施形態におけるボタンホール縫い
の形状を示す模式図。
【図3】本発明の一実施形態におけるラインタック縫い
の形状を示す模式図。
【図4】本発明の一実施形態におけるボタンホールデー
タ記憶装置2のデータ構造を示す説明図。
【図5】本発明の一実施形態の動作を示すフローチャー
ト図。
【符号の説明】
1:中央演算処理装置、2:ボタンホールデータ記憶装
置、3:ボタンホール縫いプログラム記憶装置、4:繰
り返しボタンホール縫いプログラム記憶装置、5:ボタ
ンホール縫い指令釦、6:ボタンホール選択釦、7:繰
り返しボタンホール縫い選択釦、8:繰り返し回数設定
釦、9:繰り返し回数登録装置、19:一時記憶装置、
20:最初のボタンホールデータ、21:繰り返しボタ
ンホールデータ、22:フラグデータ、50:表示制御
装置、51:表示装置、52:ミシンモータ駆動回路、
53:縫い目形成機構、54:速度コントローラ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボタンホール縫い機能を備えたミシンに
    おいて、 所定の操作に応答して最初のボタンホール縫いを実行す
    るための手段と、 所定の操作に応答して、前記ボタンホール縫いを行うた
    めの手段によるボタンホール縫いが行われた後に、1回
    又は1回以上の繰り返しボタンホール縫いを行うための
    手段と、 を備えたことを特徴とするボタンホール縫い機能を備え
    たミシン。
  2. 【請求項2】 前記繰り返しボタンホール縫いの回数を
    登録するための手段と、 所定の操作に応答して該登録された回数だけ、繰り返し
    ボタンホール縫いを行うための手段と、 を備えた請求項1に記載のボタンホール縫い機能を備え
    たミシン。
  3. 【請求項3】前記最初のボタンホール縫いが、ラインタ
    ック縫いとバータック縫いによりを行われ、前記繰り返
    しボタンホール縫いがラインタック縫いのみを行う、 請求項1又は2に記載のボタンホール縫い機能を備えた
    ミシン。
  4. 【請求項4】 前記繰り返しボタンホール縫いにおける
    ラインタック縫いは、前記ボタンホール縫いにおける最
    初のラインタック縫いとは異なる縫い幅により縫いを行
    う、 請求項3に記載のボタンホール縫い機能を備えたミシ
    ン。
  5. 【請求項5】 前記最初のボタンホール縫いを行うため
    のデータと前記繰り返しボタンホール縫いを行うための
    データとを連続的に且つ区別可能に記憶するための手段
    を、 更に備えた請求項1又は2又は3又は4に記載のボタン
    ホール縫い機能を備えたミシン。
  6. 【請求項6】 前記最初のボタンホール縫いを行うため
    のデータに基づいて前記繰り返しボタンホール縫いを行
    うためのデータを生成する手段を、 更に備えた請求項1又は2又は3又は4に記載のボタン
    ホール縫い機能を備えたミシン。
JP35237496A 1996-12-13 1996-12-13 ボタンホール縫い機能を備えたミシン Pending JPH10165676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35237496A JPH10165676A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ボタンホール縫い機能を備えたミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35237496A JPH10165676A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ボタンホール縫い機能を備えたミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10165676A true JPH10165676A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18423638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35237496A Pending JPH10165676A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 ボタンホール縫い機能を備えたミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10165676A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327776A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Juki Corp ミシンの制御装置、および縫い方法
JP2008279295A (ja) * 2008-08-28 2008-11-20 Brother Ind Ltd 穴かがり縫いミシン
JP2008307401A (ja) * 2008-08-28 2008-12-25 Brother Ind Ltd 穴かがり縫いミシン
JP2009006195A (ja) * 1999-05-07 2009-01-15 Juki Corp ボタン穴かがりミシン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009006195A (ja) * 1999-05-07 2009-01-15 Juki Corp ボタン穴かがりミシン
JP2009006196A (ja) * 1999-05-07 2009-01-15 Juki Corp ボタン穴かがりミシン
JP2001327776A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Juki Corp ミシンの制御装置、および縫い方法
JP2008279295A (ja) * 2008-08-28 2008-11-20 Brother Ind Ltd 穴かがり縫いミシン
JP2008307401A (ja) * 2008-08-28 2008-12-25 Brother Ind Ltd 穴かがり縫いミシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10165676A (ja) ボタンホール縫い機能を備えたミシン
US5934209A (en) Embroidery data processing apparatus setting attribute data for stitching closed areas
JPH10165675A (ja) ボタンホール縫い機能を備えたミシン
JPH0349596B2 (ja)
JPH0375084A (ja) ミシン
JP2003326011A (ja) ミシン
US5027734A (en) Zigzag sewing machine
JP3614505B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JP4530557B2 (ja) いせ込みミシン
JP4093418B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JPH08112469A (ja) コンピュータミシン
JP3466288B2 (ja) ミシンの刺繍装置
JPH0716366A (ja) 刺しゅうミシン
JPH0724161A (ja) 多針刺繍ミシンの糸色表示装置
JP3152231B2 (ja) ジグザグミシン
JPH0724160A (ja) 刺繍ミシン
JP2734139B2 (ja) ジグザグミシン
JPH0615072A (ja) 多針ミシン
JP3147093B2 (ja) ジグザグミシン
JP2984453B2 (ja) 模様縫いにおける自動ブロック縫いミシン
JPH06142353A (ja) ミシン
JPH08131676A (ja) 縫製可能な模様を表示可能な刺繍ミシン
JP4017914B2 (ja) ミシン
JP2861490B2 (ja) ミシン
JP4474223B2 (ja) ボタン付けミシン及びボタン付けミシンの縫製方法