JPH10158398A - ポリアミドイミド樹脂 - Google Patents

ポリアミドイミド樹脂

Info

Publication number
JPH10158398A
JPH10158398A JP1476998A JP1476998A JPH10158398A JP H10158398 A JPH10158398 A JP H10158398A JP 1476998 A JP1476998 A JP 1476998A JP 1476998 A JP1476998 A JP 1476998A JP H10158398 A JPH10158398 A JP H10158398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
formula
divalent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1476998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852921B2 (ja
Inventor
Takeshi Hashimoto
武司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP1476998A priority Critical patent/JP2852921B2/ja
Publication of JPH10158398A publication Critical patent/JPH10158398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852921B2 publication Critical patent/JP2852921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶媒に溶解可能で、ポリイミド樹脂、ポ
リアミド樹脂等と均一に混合するポリアミドイミド樹脂
を提供すること。 【課題を解決するための手段】N,N′−ビス(3−ア
ミノフェニル)−5−ヒドロキシイソフタルアミドと無
水トリメリット酸を反応させ、得られるポリアミック酸
溶液を加熱し、脱水環化反応させたのち、N,N′−ビ
ス(3−アミノフェニル)−5−ヒドロキシイソフタル
アミド、m−フェニレンジアミン等と反応させることに
より得られるポリアミドイミド樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なポリアミドイミ
ド樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂は、耐
熱性をはじめとする優れた特性を生かして、多くの分野
で例えばフィルム、電線被覆、接着剤、塗料、積層品等
に使用されている。また一方ではこれらの特性を生かし
つつ、その汎用性を広げるために、ポリアミドイミド樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルイミド樹脂等の開
発が広く進められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、現在汎用され
ているポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイ
ミド樹脂等は、耐熱性は良好であるが、成型性等に難点
がある。そこで、これらの長所、短所のバランスをとる
ために他の反応性樹脂等とポリイミド樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリアミドイミド樹脂等との複合化が検討されて
いるが、まだ不十分である。その主な障害は、これらポ
リイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂
の溶媒溶解性が不十分であること、及びこれらポリイミ
ド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂と他の
反応性樹脂とが所望の組成で均一に混合しないこと、そ
のため期待する特性が発現しないことにあった。したが
って、本発明の目的は、有機溶媒に溶解可能で、他の反
応性樹脂に対する反応活性点を有し、他の反応性樹脂と
均一に混合可能な新規なポリアミドイミド樹脂を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式
【化4】 (式中Arは2価の芳香族基、R2 は基
【化5】 を示し、Rは基
【化6】 又はC1 〜C12アルキレン基を示し、ここにR1 は水素
原子、メチル基、ハロゲン原子、ニトリル基、ニトロ基
又は水酸基を示し、R3 、R4 及びR5 はR2 とは異な
る2価の脂肪族基、2価の芳香族基、2価の脂環族基、
l、m、n、x及びyはl≧2(m+n)、x≧2yの
式を満たすl≦5、x≦6の正の整数を示す)で表され
る繰り返し単位からなるポリアミドイミド樹脂である。
置換基Ar、R3 、R4 及びR5 の2価の芳香族基とし
ては、フェニレン基、Ph−O−Ph、Ph−SO2
Ph(Phはフェニレン基)等が好ましい。
【0005】式Iのポリアミドイミド樹脂は、一般式
【化7】 (式中Rは前記の意味を有する)で表される化合物及び
これと異なるジアミン化合物とトリメリット酸、無水ト
リメリット酸又はそれらの反応性誘導体と重縮合反応さ
せることにより製造できる。
【0006】式IIの化合物としては例えば下記の化合物
があげられる。N,N′−ビス(2−、3−又は4−ア
ミノフェニル)−5−ヒドロキシイソフタルアミド、
N,N′−ビス(2−、3−又は4−アミノフェニル)
−5−ヒドロキシテレフタルアミド、N,N′−ビス
(2−、3−又は4−アミノフェニル)−2−ヒドロキ
シフタルアミド、N,N′−ビス(3−アミノ−2−メ
チルフェニル)−5−ヒドロキシイソフタルアミド、
N,N′−ビス(2−、3−又は4−アミノフェニル)
−3−ヒドロキシテレフタルアミド、N,N′−ビス
(4−アミノ−3,5′−ジメチルフェニル)−5−ヒ
ドロキシイソフタルアミド、N,N′−ビス(4−アミ
ノ−3,5′−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシテ
レフタルアミド、N,N′−ビス(4−アミノ−3,
5′−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフタルアミ
ド、N,N′−ビス(4−アミノ−3,5′−ジメチル
フェニル)−3−ヒドロキシフタルアミド、N,N′−
ビス(4−アミノ−n−ブチル)−5−ヒドロキシイソ
フタルアミド、N,N′−ビス(4−アミノ−n−ヘキ
シル)−5−ヒドロキシイソフタルアミド、N,N′−
ビス(4−アミノ−n−ドデシル)−5−ヒドロキシイ
ソフタルアミド等。
【0007】ポリアミドイミド樹脂は、例えば無水トリ
メリット酸と式IIのジアミンから、公知のイミド化反応
により一般式
【化8】 (式中のRは前記の意味を有する)で表されるイミドジ
カルボン酸を合成し、この化合物を式IIのジアミン及び
他のジアミンと反応させることにより製造できる。必要
に応じて式IIIの化合物のアルキルエステル、アリール
エステル、酸ハロゲン化物等のアミド形成誘導体を、ま
た式IIのジアミンの代わりにそのN,N′−ジアシルジ
アミノ誘導体等のアミド形成誘導体を使用してもよい。
【0008】式IIのジアミン以外の他のジアミンとして
は、例えば下記の化合物があげられる。N,N′−ビス
(2−、3−又は4−アミノフェニル)イソフタルアミ
ド、N,N′−ビス(2−、3−又は4−アミノフェニ
ル)テレフタルアミド、N,N′−ビス(2−、3−又
は4−アミノフェニル)フタルアミド、N,N′−ビス
(4−アミノ−3,5−ジメチルフェニル)テレフタル
アミド、N,N′−ビス(4−アミノ−3,5−ジメチ
ルフェニル)フタルアミド、N,N′−ビス(4−アミ
ノ−n−ブチル)イソフタルアミド、N,N′−ビス
(4−アミノ−n−ヘキシル)イソフタルアミド、N,
N′−ビス(4−アミノ−n−ドデシル)−イソフタル
アミド、メタ又はパラフェニレンジアミン、メタトリレ
ンジアミン、4,4′−、3,3′−又は3,4′−ジ
アミノジフェニルエーテル、3,3′−ジメチル−4,
4′−ジアミノジフェニルチオエーテル、3,3′−ジ
エトキシ−4,4′−ジアミノジフェニルチオエーテ
ル、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、3,3′−ジ
メチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン、3,3′
−又は4,4′−ジアミノフェニルメタン、3,3′−
ジメトキシ−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、
2,2′−ビス(3−又は4−アミノフェニルプロパ
ン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホキシド、3,
3′−又は4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、ベ
ンチジン、3,3′−ジメチルベンチジン、3,3′−
ジメトキシベンチジン、3,3′−ジアミノビフェニ
ル、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−メチル−4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビ
ス〔3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2,2−ビス〔3,5−ジメチル−4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2
−ビス〔3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン、1,1−ビス〔4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕エタン、1,1−ビス〔3−クロ
ロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕メタン、
ピペラジン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレン
ジアミン、テトラメチレンジアミン、p−又はm−キシ
レンジアミン、3−メチルヘプタメチレンジアミン等。
式IIの化合物100モル%に対し、他のジアミン50モ
ル%以下特に30モル%以下とすることが好ましい。
【0009】ポリアミドイミドの製造において、すなわ
ち式III のイミドジカルボン酸を主成分とするジカルボ
ン酸成分と、式IIのジアミンとの重縮合反応において、
必要に応じて、式III のイミドジカルボン酸及び/又は
そのアミド形成誘導体の一部を他のジカルボン酸及び/
又はこれらのアミド形成体で置き換えることもできる。
他のジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、イソ
フタル酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニ
ルスルホンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバ
シン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等があげられる。
本発明に用いられるイミドジカルボン酸は、公知のイミ
ド化反応により容易に製造することができる。N,N−
ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチアセトムアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルカプロラ
クタム、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピ
リジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド等の不活性極性溶媒中で、無水トリメリット酸1当
量に対し前記ジアミンを0.4〜0.6当量配合し、−
20〜300℃好ましくは0〜60℃の範囲で数十分な
いし数日間反応させ、アミック酸を生成し、更にイミド
化することにより製造することが好ましい。
【0010】イミド化の方法としては、加熱により脱水
閉環させる方法と脱水閉環触媒を用いて化学的に閉環す
る方法があげられる。加熱により脱水閉環させる場合、
反応温度は150〜400℃好ましくは180〜350
℃であり、反応時間は30秒ないし10時間好ましくは
5分ないし5時間である。また脱水閉環触媒を用いる場
合、反応温度は0〜180℃好ましくは10〜80℃で
あり、反応時間は数十分ないし数日間好ましくは2〜1
2時間である。脱水閉環触媒としては、酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、安息香酸等の酸無水物が用いられ、環化反
応を促進する化合物としてピリジン等を併用することが
好ましい。脱水閉環触媒の使用量は、ジアミンの総量に
対して200モル%以上好ましくは300〜1000モ
ル%である。また環化反応を促進する化合物の使用量
は、ジアミンの総量に対して150〜500モル%が好
ましい。
【0011】本発明のポリアミドイミドを形成するため
の式IIIのイミドジカルボン酸を主成分とするジカルボ
ン酸成分と式IIのジアミンを主成分とするジアミン成分
との重縮合反応は、前記カルボン酸成分1当量に対し前
記ジアミン成分を1当量配合し、縮合剤を加え、溶媒中
で行うことが好ましい。溶媒としては、トルエン、ベン
ゼン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、アセトニト
リル、ピリジン、テトラヒドロフラン、無水酢酸、ジク
ロロメタン、ヘキサン、ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、ヘキサ
メチルリン酸トリアミド等が用いられる。必要に応じ
て、プロトン性溶媒の溶媒和力を増加させるために、ま
た副反応を抑制するために、塩化リチウム、塩化カルシ
ウムなどの無機塩類を反応系に添加することもできる。
【0012】縮合剤としては、亜リン酸トリフェニル、
亜リン酸ジフェニル、亜リン酸トリ−o−トリル、亜リ
ン酸ジ−o−トリル、亜リン酸トリ−m−トリル、亜リ
ン酸ジ−m−トリル、亜リン酸トリ−p−トリル、亜リ
ン酸ジ−p−トリル、亜リン酸ジ−o−クロロフェニ
ル、亜リン酸トリ−p−クロロフェニル、亜リン酸ジ−
p−クロロフェニル、ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、リン酸トリフェニル、ホスホン酸ジフェニル等が用
いられる。反応時間は60〜150℃の範囲が好まし
い。反応は通常、数分ないし24時間で終了する。場合
によっては、反応溶液を高温に加熱したり、あるいは生
成する水を除去して、平衡を生成系にずらす反応条件と
してもよい。得られるポリアミドイミド樹脂は、固有粘
度(N−メチル−2−ピロリドン中、0.5g/dl濃
度、30℃)が0.1〜5.0dl/g好ましくは0.
2〜1.5dl/gである。
【0013】
【実施例】
実施例1 N,N′−ビス(3−アミノフェニル)−5−ヒドロキ
シイソフタルアミド14.4g(40ミリモル)、m−
フェニレンジアミン1.1g(10ミリモル)と無水ト
リメリット酸32g(100ミリモル)をN−メチル−
2−ピロリドン150mlに溶解し、窒素雰囲気下、室
温で6時間反応させて、ポリアミック酸溶液を得た。こ
のポリアミック酸溶液を200℃で2時間加熱し、脱水
環化反応を行った。放冷後、反応混合溶液にN,N′−
ビス(3−アミノフェニル)−5−ヒドロキシイソフタ
ルアミド18g(50ミリモル)、ピリジン25ml、
亜リン酸トリフェニル31g(100ミリモル)、塩化
リチウム5g(125ミリモル)を順次加え、100℃
で6時間攪拌した。放冷後、重合体溶液を、大量のメタ
ノール中に注ぎ入れた。析出した固体を濾別し、濾過物
を熱メタノールを用いて洗浄、乾燥し、固有粘度0.4
9dl/g(N−2−メチルピロリドン中、0.5g/
dl濃度、30℃、以下同じ)のポリアミドイミド樹脂
を得た。赤外線スペクトル分析により3213cm-1
フェノール性水酸基の吸収がみられ、1779cm-1
イミド結合による吸収がみられ、1676cm-1にアミ
ド結合によるカルボニル基の吸収が認められた。これら
の結果により、このものは後記の繰り返し単位からなる
ポリアミドイミドであることが確認された。
【0014】実施例2 N,N′−ビス(3−アミノフェニル)−5−ヒドロキ
シイソフタルアミド18g(50ミリモル)と無水トリ
メリット酸32g(100ミリモル)をN−メチル−2
−ピロリドン150mlに溶解し、窒素雰囲気下、室温
で6時間反応させて、ポリアミック酸溶液を得た。この
ポリアミック酸溶液を200℃で2時間加熱し、脱水環
化反応を行った。放冷後、反応混合溶液にイソフタル酸
1.7g(10ミリモル)、N,N′−ビス(3−アミ
ノフェニル)−5−ヒドロキシイソフタルアミド21.
6g(60ミリモル)、ピリジン30ml、亜リン酸ト
リフェニル37.2g(120ミリモル)、塩化リチウ
ム6g(150ミリモル)を順次加え、100℃で6時
間攪拌した。放冷後、重合体溶液を、大量のメタノール
中に注ぎ入れた。析出した固体を濾別し、濾過物を熱メ
タノールを用いて洗浄、乾燥し、固有粘度0.45dl
/gのポリアミドイミド樹脂を得た。
【0015】実施例3 N,N′−ビス(3−アミノフェニル)−5−ヒドロキ
シイソフタルアミド18g(50ミリモル)と無水トリ
メリット酸32g(100ミリモル)をN−メチル−2
−ピロリドン150mlに溶解し、窒素雰囲気下、室温
で6時間反応させて、ポリアミック酸溶液を得た。この
ポリアミック酸溶液を200℃で2時間加熱し、脱水環
化反応を行った。放冷後、反応混合溶液にN,N′−ビ
ス(3−アミノフェニル)−5−ヒドロキシイソフタル
アミド14.4g(40ミリモル)、m−フェニレンジ
アミン1.1g(10ミリモル)、ピリジン25ml、
亜リン酸トリフェニル31g(100ミリモル)、塩化
リチウム5g(125ミリモル)を順次加え、100℃
で6時間攪拌した。放冷後、重合体溶液を、大量のメタ
ノール中に注ぎ入れた。析出した固体を濾別し、濾過物
を熱メタノールを用いて洗浄、乾燥し、固有粘度0.5
1dl/gのポリアミドイミド樹脂を得た。
【0016】実施例1〜3で得られたポリアミドイミド
樹脂の繰り返し単位を下記に示す。なお式中のAr′は
下記のとおりである。
【化9】
【0017】実施例1
【化10】
【0018】実施例2
【化11】
【0019】実施例3
【化12】
【0020】
【発明の効果】本発明のポリアミドイミド樹脂は、耐熱
性、溶媒可溶性に優れ、他の反応性樹脂と混合すること
ができる。このポリアミドイミド樹脂は、高温で使用す
るフィルム、電線被膜、接着剤、塗料、積層品等の素材
として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 (式中Arは2価の芳香族基、R2 は基 【化2】 を示し、Rは基 【化3】 又はC1 〜C12アルキレン基を示し、ここにR1 は水素
    原子、メチル基、ハロゲン原子、ニトリル基、ニトロ基
    又は水酸基を示し、R3 、R4 及びR5 はR2 とは異な
    る2価の脂肪族基、2価の芳香族基、2価の脂環族基、
    l、m、n、x及びyはl≧2(m+n)、x≧2yの
    式を満たすl≦5、x≦6の正の整数を示す)で表され
    る繰り返し単位からなるポリアミドイミド樹脂。
JP1476998A 1998-01-12 1998-01-12 ポリアミドイミド樹脂 Expired - Fee Related JP2852921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476998A JP2852921B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ポリアミドイミド樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476998A JP2852921B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ポリアミドイミド樹脂

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13016789A Division JP2779645B2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 ポリアミドイミド樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158398A true JPH10158398A (ja) 1998-06-16
JP2852921B2 JP2852921B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=11870280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1476998A Expired - Fee Related JP2852921B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 ポリアミドイミド樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852921B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176889A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、支持体付き絶縁フィルム、多層プリント配線板及びその製造方法
JP2009188163A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板用支持体付き絶縁フィルム、多層プリント配線板およびその製造方法
CN102464886A (zh) * 2010-11-12 2012-05-23 日东电工株式会社 聚酰胺酰亚胺树脂组合物和使用该聚酰胺酰亚胺树脂组合物的绝缘片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176889A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板用絶縁樹脂組成物、支持体付き絶縁フィルム、多層プリント配線板及びその製造方法
JP2009188163A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Chem Co Ltd 多層プリント配線板用支持体付き絶縁フィルム、多層プリント配線板およびその製造方法
CN102464886A (zh) * 2010-11-12 2012-05-23 日东电工株式会社 聚酰胺酰亚胺树脂组合物和使用该聚酰胺酰亚胺树脂组合物的绝缘片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2852921B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950691B2 (ja) ポリイミドおよびその製造方法
JPS6250497B2 (ja)
WO2011076674A1 (en) New polyamide, polyimide or polyamide-imide comprising dibenzodiazocine units
US5340904A (en) Bis(4-aminophenoxy)naphthalene and its polymers
JP2873815B2 (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂組成物
JPH1036506A (ja) 新規なポリイミド組成物及びポリイミドフィルム
JP2852921B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂
US5886131A (en) Method for preparing 1,4-Bis(4-aminophenoxy)naphthalene and its polymers
JP2779645B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂
JP2754445B2 (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂およびその製造方法
JP2996638B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPH03207717A (ja) ポリアミドイミド樹脂
JP2754446B2 (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂およびその製造方法
JP2779650B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂
JP2949506B2 (ja) ポリアミドイミド系共重合体の製造方法
JP2873816B2 (ja) シロキサン変性ポリアミドイミド樹脂組成物
JPH03192122A (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPH03177429A (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPH03192124A (ja) ポリアミドイミド系ブロック共重合体の製造法
US5087691A (en) Poly-phenylated diamines and their use as polycondensation monomers in the synthesis of polyamide, poly(amide-imide), and polyimide polymers
WO2011151898A1 (ja) (pmda)2(dade)2(bpda)2(dade以外の芳香族ジアミン)2の成分比より構成される有機溶媒に可溶なポリイミド
JP2814403B2 (ja) ポリアミドイミド系共重合体の製造方法
JPH03177430A (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPH03192125A (ja) ポリアミドイミド系ブロック共重合体
JPS59223725A (ja) ポリアミド酸の化学閉環法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981013

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees